ところが、偶然入った100均ショップのダイソーで見つかるというミラクルがありました。

これは、奥さんも食べてみたいと買った自宅用です。
買いたいのに買えないものと言えば、「わさび昆布」もそうなんです。
以前、もう何年も前に、何処かの高速の葉サービスエリアで買って、美味しかったのですが、少し前にも何処かのサービスエリアで見つけて即買いしたお気に入りの逸品なのです。
ふるさと納税で探してみたものの見つからず、ネットで調べていたところ、どうやら長野県の「まるたか」という会社の製品であることがわかりました。
ネットでも買えるようですが、冷蔵品なので送料がバカ高い。
かと言って、送料無料だと6バックとかとても短期間で食べ切れない量です。
仕方なくさらに調べていて、セブンイレブンのセブンプレミアムに別の会社の製品ではあるものの、ラインナップされていることが判明して、ウォーキングがてらに近所のセブンイレブンを5軒ほど回ったのも最近です。
しかしながら、セブンプレミアムの製品へ、東北や北関東限定の販売だと分かり、がっくりしていたところ、ちょっと違うけど、ショッピングモールによく入っている「久世福商店」に良さげな商品があることが分かって、先日買って帰りました。

しかしながら、うちの奥さんには「違う!甘い!」と一蹴されてしまいました。
そんな夢見る「わさび昆布」が売っていないかと、次男の病院への往復でも、サービスエリアやパーキングエリアに寄って探したりもしていたのですが、昨日の病院の後、近くの西友で惨敗したものの、次に行った平和堂で奇跡の出会いがありました。

まさに探していたまるたかのわさび昆布が売っていたのです。
スーパーで買ったという口コミを見かけていたので、長野県に少しでも近い長浜ならひょっとして?という読みが見事に当たりました。
あまりの感激に、うちの奥さんは3つも買っちゃいました。

平和堂はなかなか面白い品揃えであることは、以前から知ってはいましたが、探していたものが見つかったことで、買い物スイッチが入ってしまいました。

十勝の豚丼のタレや

これは特に珍しい訳ではないけれど、健康のために気になっていた私用の「アマニオイル」と奥さん用の「MCTオイル」も買っちゃいました。
また、ついでに目に入った「サラダパン」まで…。
まぁ、「サラダパン」は私しか食べないんですけどね。
ということで、念願の「まるたかのわさび昆布」をゲットしたことで、昨晩の夕食は白ごはんでわさび昆布の食べ比べでした。