朝から録画していたドラマ「サイレント」の最終回を観て、お昼前後に「つき姫」で3合×2回の餅つきをこなしてから、午後は、先日の映画館の予告で劇場版が存在することを知った「イチケイのカラス」の第1話を観ました。

娘が興味を持っていたので録画していましたが、私は竹野内豊氏とマッケン(新田真剣佑)の刑事ものと勘違いしていましたが、映画の予告で、マッケンではなく黒木華ちゃんとの裁判官の話であることを初めて知りました。
第1話を観て、奥さんと共に面白かったねという感想になり、劇場版も観に行くことになりそうです。

そうこうしている間に夕方になってしまい、どうしても今日やっておこうと考えていた作業に着手。
実はオルビスに装備しているTPMSである「エアモニ4」が、以前から、タイヤに付いたセンサーを頻繁にロスとして「ピーピー」と警告音が鳴る状態でした。
しばらく放置していると収まるので、そのままにしていたものの、当初は「エアモニ4」の電波が弱いせいだと諦めていたのですが、シエンタの「エアモニ3」の電池を交換した時に、ひょっとして「エアモニ4」も電池が原因の可能性もあるのかも知れないと思うようになりました。
そこで、早速電池を買って用意していました。

ところが、「エアモニ4」の分解には専用工具が必要で、その工具が入った「エアモニ4」の箱が見当たらない…。

それで、結局しばらく放置となっていたのですが、先日大々的に捜索して、イメージしていた購入時の「エアモニ4」の外箱ではなく、スペアパーツ用の内箱で保管していたものを発見しました。


「エアモニ4」の分解にはこんな専用工具が必要だったわけです。

外へ出て一機に作業しようと思いましたが、寒いのと少し雨も降って来たので、1個ずつ外して室内で交換することに…。


工具さえあればあっという間です。

電池を入れ替えて、元に戻して完了です。

4ヵ所全ての電池交換を終えて、「エアモニ4」のモニターで確認しますが、助手席側のフロントがロストしています。

「エアモニ4」のセンサーは、車輪をある程度の速度で回転させてスイッチが入るという仕様らしいので、少し走れば接続するのでしょうが、改善しなくてもやれることは無いので、この日の作業はここまでとしました。
行動力が無さ過ぎる・・・
