
先ずは姫路で長男を降ろしてから、アパート近くのセブンイレブンで、いつものコーヒー&アイス等を調達して下道で鳥取道を目指します。
翌日、三男坊は特に予定がないということなので、到着を急ぐ必要はないので、今回は鳥取道の道の駅かわはらで仮眠を取りました。

この道の駅にしたのは、翌朝の朝食に朝マックを考えていたので、鳥取道から大きく離れないで済むようにという理由もあります。
翌朝には、予定通りに鳥取西インターで一旦降りて、マクドナルドに寄った後、島根県安来の道の駅あらえっさでトイレ休憩の後、無事に三男坊のアパートへと到着です。

三男坊を降ろして、そのまま帰ろうと思っていましたが、あらエッサでもらって来たパンフレットの中に、興味深いものがあって、ちょっと寄り道する事になりました。

寄り道と言っても自宅とは正反対の方向で、宍道湖沿いを北西へと進みます。
途中、一度行ってみたいと思っている湖畔の良い感じの珈琲館という喫茶店があるのですが、その道路向かいに面白そうなRVパークが出来ていて、今度利用してみたいなぁと思っています。
そして、小一時間走って、やって来たのがこちらの駐車場。

向こうに大きな日の丸国旗が見えるこちらは、出雲大社の駐車場でした。

連休ということもあり、正門前は大賑わいです。
せっかくなので、ウォーキングがてら、両サイドのお店散策をしながら宇迦橋の大鳥居まで神門通りを往復する事にしました。

でも、宇迦橋の大鳥居付近には、これと言ったお店が無いようなので、直前でUターン。

散策後は、出雲大社境内へ参拝に。

あらエッサでもらったパンフレットにあった、ARのしまねっこ写真で遊びます。

上手く出現させようと思うと少々コツが入りますが、なかなか面白いです。

神門通りの散策時点がお昼過ぎで、出雲そばのお店に行列ができていてうちの奥さんが食べたいと言っていたのですが、朝マックでお腹がそこまで空いていないからと先に参拝するというのでそうしたら、結構な時間を要して、境内を出た時には、既にほとんどのお店が閉店していました。
そこで、未だ開いていたこちらのお店へ入りました。

おすすめが、磯のりそばということでということなので、私は温かい磯のりそば、奥さんは温かい月見そばにしました。

おそばが温かいそば湯に浸かった状態で、そこにつゆを入れて味を調整するという初めての食べ方が面白かったです。

また、磯のりの量が多く、香りが凄かったです。
面白い出雲そばで、良い思い出となりました。
出雲大社を後にしてからは、再度三男坊のアパートへ寄って、奥さんの忘れ物を受け取ってから、帰路に就きました。