
門戸厄神は、阪急今津線なので、宝塚まで行って、今津線へ乗り換えました。
奥さんは昔、家族で行ったことがあるらしいですが、私は初めてです。

門戸厄神では今日と明日、「厄除大祭」が開催されています。
なので、駅を出ると、もう駅前から露店が並んでいました。
昨年までは、コロナで露店を中止していたそうなので、今年は楽しみにしている人も多いのでしょうね。

人の流れに付いて行って、水路横の細い通りを歩いていると、水路の上の暗渠部分に時々露店が出ています。
すると、開けた通り出ました。

どうやら車道を歩行者天国にしたこの通りがメインの通りのようです。

なんと露店に混じって、猿回しも…。

かなりの露店の数で、このまま門戸厄神東光寺へ突入かと思ったら、再度左へ曲がってそこそこ登ってようやく到着しました。

入場は一方通行で案内されていて、中へ入るまでに、大きな壁画もありました。

ようやく境内へ入ったかと思うと、奥さんはお札をお返ししていました。

可愛い卯年。

先ずはお参りを…

ろうそくと線香

そしてお参りして、御朱印をいただく奥さんでした。
奥さん念願の門戸厄神東光寺を後にして、さぁ、お腹が空いたぞってことで、昼食をどうするか?
露店で買い喰いが良いのか?それともお店に入るのか?と奥さんに聞いてみると、露店は別にと言いつつ、行列の出来ているベビーカステラだけは気になっていたようで、列が短くなっていたので並んで買いました。

そして、駅に向かいながら入るお店の候補を絞るも、奥さんの優柔不断発動で、そのまま駅へ到着してしまいました。
急いで付近のお店を検索するも、ランチタイム終了で万事急すという感じ。
仕方がないので、そのまま電車に乗って、ひとつ手前の駅で降りて、ランチとしました。
奥さんが積極的に向かったのはとんかつの「松の家」でした。
実は、15時まではワンコインのキャンペーンをやっていたのですが、ちょっとその時間を過ぎていました。
私に奢るつもりだった奥さんでしたが、結局私が出しました。

初めて、ここで唐揚げ定食を食べましたが、美味しかったです。
今年は家族みんなの厄が落ちると良いのですが…。