迎えに行った時は連休で良かったのですが、今回は日曜日1日なので、どうしようかと思ったのですが、お出掛けの娯楽的側面もあるので、肉体的にはハードですが、頑張ります。
その点をうちの奥さんに強調しておいたお陰で、土曜日に仕事から帰ると、既に出発準備はできている状態で助かりました。
ただし、猫娘たちは置いていくのか確認すると、少し考えた結果、連れて行くというので、急遽トイレを積み込んだりでバタバタです。

いつもよりも早く出発できたことで、仮眠で利用することの多い鳥取道の道の駅かわはらはスルーして、山陰道の道の駅 西いなば気楽里もトイレ休憩とファミリーマートでの珈琲調達のみでした。

久しぶりの猫娘たちの帯同ということで、おやつタイムも忘れません。
結局、頑張って島根入りして、道の駅あらエッサで仮眠となりました。
今回、猫娘たちもオルビスに慣れて来たようで、あまり無駄に鳴くこともなくおとなしく、仮眠中もメイは自宅同様に私の股間で寝てました。
頑張って島根入りしたのにも理由はあって、前回うちの奥さんが大感激していた珈琲館湖北店で再びモーニングをするためです。

前回の経験から開店30分前目処を目指したことで、ほとんど待つことなく入店できました。

今回も前回とは違うものの、窓側の宍道湖が見渡せる席に座ることができました。
また、オーダーしたモーニングメニューは、奥さんと三男坊は前回と同じイングリッシュマフィンでしたが、私はグラタンにしてみました。

大きな食パンにあっさりしたグラタンが入っていて、思ったよりもボリュームがありました。
今日は、宍道湖一周駅伝が行われるらしく、昼頃には交通規制が入るとのことなのと、三男坊も昼前からリモート講義?があるらしいので、食後は早々に三男坊をアパートに送って行きました。
ミッションが完了したことで、あとは帰るだけですが、時間が早いので、奥さんの意見を聞くと、松江城に行ってみたいと言います。
何度も松江に来ているものの、松江城には一度も行っていないので、行ってみることにしました。

ちょうど桜の時期ですし・・・
松江城前の駐車場に長い列ができており、お城の周りを大きく1周してみたものの、他に駐車場が見当たらず、そのまま列の後ろに付かないといけないのかと思っていたところ、こんな看板を目にしました。

幸い今日は日曜日ということで、この看板のおもてなし駐車場が利用できそうです。
場所がいまいち分かりづらく、奥さんにオルビスを降りて確認してもらい、誘導されるままに進むと、屋根の下に突っ込む形となり焦りましたが、オルビスのおでこが接触することなくやれやれです。

奥さんは高さについては全く意識していなかったようなので、大事に至らず良かったです。

JA島根の駐車場から少し歩いて松江城にやって来ました。
すると、テレビクルーらしき集団が居るなぁと思っていたら、奥さんが「のんちゃんが居る」と言います。

確かにその集団の中に、フットボールアワーの岩尾さんが居ました。
門を進んで行くと、お城の方から大名行列?がやって来て見ていたら、のんちゃんとノンスタイルの井上さんの姿もあって、その大名行列を見ていました。

そんなテレビ班見学は程々にして、天守閣の方へ行ってみます。

天守閣前までは来ましたが、有料の天守閣には登らないというのは私と奥さん共通の意思です。
天守閣前の広場を後にして、歩いていると、再びテレビ班に遭遇。

次の撮影までの待ち時間のようでしたが、お子さんを連れたお母さんが、一緒に写真を撮らせてもらえないかとお願いしたところ、良いとの返事を貰ったら、他の親御さんも便乗することになりこの状況でした。
松江城を後にして、いよいよ帰宅するだけとなりましたが、昼食をどうするか?
いくつか頭の中に候補があったものの、いずれもランチ営業の時間内に間に合わないので、ふと思いついたお店が通し営業だったので、行ってみることにしました。

そのお店は、米子にある、レストラン「ローリエ」さんです。

実は、このお店も以前、バナナマンのせっかくグルメでジャニーズのSnowManのメンバーが訪れて紹介されていたお店でした。

入り口を入ると、せっかくグルメのステッカーが飾ってありました。
そして、こちらのお店でお勧めされていたのが、エビフライのオムライスセットでした。
ということで、私はクリームコロッケのオムライスセットとし、奥さんはエビフライのミニオムライスセットをいただきました。

美味しゅうございました。
その後、極度の睡魔に襲われて、道の駅はわいで仮眠休憩を取ったりしながら21時前に帰宅できました。