2023年05月31日

本日のノルマ

今朝は、帰省していた三男坊が島根へ帰るらしく、早朝から奥さんが寝ている私に「シエンタのフットブレーキはあのレバーをどうしたら良いの?」と聞いて来ました。

元のフットブレーキの動きを考えたらわかるようなものですが、ブレーキを掛けるのも解除するのもレバーを押し込むのだと伝えて私は二度寝しました。

おかげでそれから長くは寝れずで、アラームの鳴るいつも起きる時間の少し前に起き出しました。

でも、寝坊しないのは、今日のノルマがあるからでもあります。

昨日、出来なかった月末に済ませておきたい銀行口座への入金や光熱費の支払いにクラウンHVで行って、そのまま自宅へ。

6ED0BBAA-9198-462E-B087-550F9E07D923.jpeg

実は、通勤のクラウンHVへの変更に伴い、用意していたものがありました。

703335A0-AE47-4039-8BF4-C14015B73F1F.jpeg

それは、こんなコネクター。

純正ナビにテレビの映像を映し出す為のキャンセラーです。

サンバートラックだけでなく、シエンタにオルビスと使用する全ての車でテレビが映るので、音声だけというのはなんとかしたかったのです。

ついでにこんなものも用意してみました。

5BC251C3-4765-4876-A6B1-1BC3AD220F0C.jpeg

外部入力のカプラーですが、15年落ちなのでRCA端子しかないので、使うかどうかはわかりませんが、無いと話にならないので…。

今時はHDMIが標準の時代ですからねぇ。

シエンタやオルビスの楽ナビにもHDMI入力はあるので、そこはクラウンの残念なところです。

で、これらのパーツは先週のうちに用意出来ていて、実はこの前の日曜日の日没から取付しようと作業を始めたものの、突然、セキュリティアラームが鳴り出して、断念した経緯があります。

普段使いでも、未だわからない部分が多く、ハイブリッド車でもあることから、オルビス、シエンタの、サンバーと未だスマートキーさえ無縁だった私には、セキュリティアラームは恐怖でしかありません。

でも、取扱説明書を読んでいて、ロックをしてしまったことにより、セキュリティアラームが作動したことがわかりました。

一旦は業者に任せようと思ったものの、原因がわかればもう怖くはありません。

改めて、ネットの情報を集めまくって、いざ作業開始しました。

0A302A0C-3589-4D18-A6E1-296D16A63C66.jpeg

ネットの情報のおかげで、内張りを外すのは超スムーズにいきましたが、カプラーの外し方がわかりません。

何ヶ所もあるので、手だけでは難しいところもあり、割り箸を使ったりして、何とか上手くいきました。

5D47FCE0-3D18-4F73-8678-ECAEE82BF815.jpeg

TVキャンセラー自体は、カプラーの間に挟み込むだけなので、何も難しくはありません。

但し、外部入力については情報が無く、空いているソケットが一つしかなく、カプラーがぴったりハマったのでそこしか無いだろうとの判断でした。

B4DF4CAB-792B-4183-8AB3-E2601E537AEF.jpeg

なので、外部入力については、後日検証が必要ですが、取り敢えずはテレビ映像が映ることは確認できたので、取り敢えずの本日のノルマは達成です。わーい(嬉しい顔)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190377017

この記事へのトラックバック