替えなきゃと思いつつ、そのままになっていたのですが、ふと思い出して交換することにしました。

ブレーキに重石を置いて確認したところ、運転席側のストップランプが切れていました。

早速、ホームセンターで球を買って来ました。
切れた球は「12V 27/8W」でしたが、ホームセンターに同じものがなくて「12V 27W/5W」しかありませんでしたが、問題ないでしょう。

サクサクっと交換を終えたのですが、球は2個入りで、同時に両方交換するよう書かれているので、助手席側も交換しようとしたのですが・・・
なんと、下のビス2本をいくら回してもビスが緩まないではありませんか?
ネジがバカになっているのか?
ランプユニットも韓国製のようですから、国産の工業製品である普通の自動車の精度は期待できないのでしょうか…。
仕方がないので、ランプユニットを浮かせながらビスを回そうとしたのですが、上手くいきません。
結局車の内装剥がしのヘラを使って強引にユニットを引き抜こうとしましたが、ある程度まで浮かせたものの、完全に外すには至りませんでした。


状態を確認しようと覗いてみると・・・

上のビスは問題なく外せているものの、下のビスは力尽くで浮かせたこともあり、受け側が既に切れてしまっています。


どうも上側のビス2本は、ボディに取り付けるだけのようですが、下のビス2本はランプユニットのベースにも固定するようで、ビスが外れない状態では、ボディに固定されたベースとランプユニットが分離できずで外せない状況と思われます。

球を交換しようと思えば、この辺りの問題を解決する必要があるので、一旦カットして接着する等の方法しか無いように思えるので、現状、球が切れていないことを考えると、これ以上の作業は諦めることにしました。


交換した方は、問題なく点灯しますし、

使用上の問題は一応ありません。

なので、この問題は、助手席側の球が切れた時の宿題にしようと思います。

家電エアコンぶっ壊れた時は、修理をしてもらうにしてもなかなかやってもらえず、自力で交換して涙が出そうになりました。
買い替えるにしても今のカムロードは当時の倍くらいになっているから修理して乗るしか無いのが悲しいところですよねぇ。
>ヒロポンさん
最近、更新ペースが落ちていて、コメント気付かず失礼しました。
エアコン交換記事見てますよ。
買い替えは金額もそうですけど、次世代の規格が固まらないとなかなか難しいですよね。
そういう意味でも、今は乗り続けるのが正解だと思っています。
うちのもリン酸リチウムに換装したことで、見た目以外は最新のものと大差ないと感じます。
猫と出掛けるには、キャブコンでないと難しいので、現状維持しかありません。