2024年10月27日

久しぶりの京都だニャン

この日曜日の休日は、以前から予定が入っていました。

なので、おばあちゃんの病院へは行けないので、面会に行くという私の実妹に、届け物を託しました。

そして、奥さんと先ずは車で阪急茨木市駅まで行って、駐車場へ車を止めて、改めて電車で京都へ向かいます。

名神高速の事故のおかげで、電車に乗るまでに時間を費やしてしまい、四条河原町駅からも、バス停がわからずにちょっとうろうろしましたが、いざ乗り場がわかると、すぐにバスが到着し、スムーズに乗ることができました。

2024-10-27 10.56.45.jpg

そして、平安神宮前までやってきましたが、平安神宮では「肉フェス?」やってました。

2024-10-27 13.49.23.jpg

でも、私達の目的はそこではなく、こちらです。

2024-10-27 11.09.05.jpg

「みやこめっせ」というイベント会館です。

実はこちらで「Lovely にゃんフェスタ in 京都 2024」という有料のイベントがあって、うちの奥さんが行きたいって言うもので、チケット買っていたんです。

2024-10-27 11.08.54.jpg

館内では複数のイベントが開催されているようですが、「Lovely にゃんフェスタ」は3階会場のようです。

2024-10-27 11.09.48.jpg

スマホでチケットを購入していて、QRコードで入場受付なので、少し入場待ちの列ができていました。

2024-10-27 11.12.36.jpg

会場内では写真を撮るのを忘れていて、唯一の写真がこちらのブース。

2024-10-27 11.58.15.jpg

猫が寄ってくるハンドクリームらしい。

うちの奥さんは試していましたが、肝心の猫が居ないので効果のほどは???

ペット商品を販売する企業が商品を展示されていて、お安く販売もされていたりしました。

サンプルの配布も多くあり、入場時に受け取ったノベルティのトートバッグはすぐにサンプルで一杯になりました。

スマホを使ったスタンプラリーや投票、SNSへの登録やアンケートへの回答で、楽しく回れました。

とにかく猫に関するものなら何でも出展可能なようで、いろいろな面白い商品もありました。

私達は特に買うものはなかったものの、奥さんに安い指輪を買ってあげました。

2024-10-27 13.38.49.jpg

会場出口にあった大きな看板の写真を撮って、みやこめっせを後にしました。

会場内にキッチンカーが数台あって、食べることもできたのですが、奥さんが外で食べると言うので、食べずに出て来たら、時間も遅くなってしまい、私のお腹はペコペコです。

最近、運動不足ということもあり、私としては、四条河原町からは往復歩いて行きたかったのですが、うちの奥さんは外反母趾で最近は足が痛いというので、本人の希望で行きはバスにしましたが、帰りは四条河原町まで歩きますが、飲食店を探したいこともあり、いつもとは違う道を通ってみることにしました。

途中、突然住宅街の中を流れる川があって、なんか良い感じだったので写真を撮ってみました。

2024-10-27 14.01.33.jpg

柿が生っています。るんるん

でもすれ違った女子校生らしき二人組が、私達が写真を撮っているのを見て、「何か居るのか?」と立ち止まって確認していました。あせあせ(飛び散る汗)

2024-10-27 14.34.47.jpg

と、そこに現れた喫茶店らしきお店でランチがあったので、ここで昼食を取ることにしました。

この「カフェ ヘバラギ」さんは、洋食の他、スンドゥブや韓国冷麺、ビビンバなどもあって、メニューの多いお店だなと思っていたのですが、どうやら奥さんが韓国の方だったみたい。

出先から帰って来た?娘さんとハングルで会話されていました。

2024-10-27 14.15.32.jpg

私はカレーライス、奥さんはオムライスを食べましたが、本場なら韓国めしでも良かったかななんて思いました。

無事に昼食にありつけて、お店を出たところで、目の前に細い気になる商店街があったので、そこを通って帰ることにしました。

2024-10-27 14.35.12.jpg

シャッター通りという感じで、ほとんどのお店が閉まっていましたが、日曜日ですし、実際のところはどの程度のお店が営業されているのかはわかりません。

2024-10-27 14.36.31.jpg

その細い商店街を抜けると、白川に出ました。

2024-10-27 14.43.06.jpg

外国人観光客が川のほとりでたむろして写真を撮っていました。

2024-10-27 14.42.55.jpg

のんびり白川の流れに身を任せる鴨たちが可愛かったです。

その先に大きな門があって、観光バスがその下を通っていて驚きましたが、知恩院の古門とのことです。

2024-10-27 14.45.54.jpg

いつもと違う道を通ると、いろいろ発見があって面白いですね。

そう言えば、よしもと祇園花月の前を通った時に、裏口から建物に入る藤崎マーケットのトキさんを見掛けました。

スマホを持った小さな女の子の自撮りにスムーズに応じていて、ファンを大事にする人なんだろうなと感じました。

電車に乗る前に、どこかでお茶したいと思って探していて、以前に行ったことのある、西木屋町通の「フランソア喫茶室」に行こうと思いましたが、お店の前の行列を見て退散。

通り掛かった高島屋で大道芸をやっていたので少し足を止めて、その地下に奥さんの好きなアップルパイのお店を見つけて、そこへ行ってみました。

2024-10-27 15.56.39.jpg

運良く、イートインのテーブルが空いたので、ここでお茶しました。

2024-10-27 15.56.27.jpg

ブレンド珈琲と、奥さんはラムレーズン入りのアップルパイ、私はシナモンたっぷりのアップルパイでした。

2024-10-28 13.36.08.jpg

京都高島屋S.C.の開業1周年のメインビジュアルを担当した石黒亜矢子さんの「対なるもの展」が2階で開催されているというので、お茶の後、観に行きました。

2024-10-27 16.29.20.jpg

フォトスポットがありました。

2024-10-27 16.28.42.jpg

作品展示は僅かでしたが、姫路で「石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ」という個展が開催中とのことでした。

2024-10-27 16.30.13.jpg

長男の居る姫路ということで、うちの奥さん、行きたいって言い出すかも知れませんねぇ。

そして、電車で茨木市駅まで帰って、クラウンで自宅を目指しますが、その前に、南千里の無印良品へ寄ります。

このためにわざわざ茨木までは車で移動したのです。

そして、無印良品週間で10%引きで奥さん念願の買い物をする予定が、まさかの欲しかったものが売り切れてました。がく〜(落胆した顔)

10%引きで買おうとして、先日は買わなかったのですが、売り切れるとは想定していませんでした。

奥さんはショックに打ちひしがれながら帰宅したのでした。

気を取り直して、本日の戦利品。

2024-10-27 19.35.06.jpg

ガチャによる抽選で当たったサンプル福袋の中に、人間用のチョコレートも入っていたので、娘に寄贈しました。わーい(嬉しい顔)

2024-10-27 19.43.22.jpg

まぁ、「1500円/人×2」の入場料を払っていますので、これがお得だったかどうかは、猫娘たちがサンプル品をどの程度食べてくれるかに掛かっていますが、久しぶりの京都の1日は楽しかったです。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191116577

この記事へのトラックバック