2024年11月24日

やっと、やっとオルビスでお出掛け

おばあちゃんの入院やらなんやで、秋の連休にも稼働できなかった我が家のオルビスイオですが、ようやく出動することとなりました。

11月23日、24日と、次男の車椅子バスケットのチームが、滋賀県の彦根で開催される大会に出場するとのことで、うちの奥さんから行こうと誘われていました。

ただ、補欠も補欠の次男が試合に出る可能性は高くないらしいのですが、これまで見に行った大会は、チームのものとは別の大会ばかりだったので、次男が所属するチームの試合を見てみたいと思っていました。

当初は、次男の彼女も一緒に行く可能性があり、その場合はクラウンでの日帰りとなる予定でしたが、彼女が実家に帰る予定になっていたらしく、私と奥さんだけなので、オルビスでの出動に切り替えて、長らくオルビスに乗っていない猫娘たちも、今後に備えて連れていくことにしました。

場所が彦根ということで、名神高速で3時間も掛からない上、初っ端の試合の相手は強豪のようなので、次男の出場はほぼないだろうと踏んで、夕方の第2試合に照準を合わせることにしました。

いつもの夜中の出発ではなく、朝の出発で時間的余裕もあるので、どこかに寄ろうかとも思っていましたが、オルビスのタイヤ空気圧調整や排水給水に荷物の積み込みで結構時間を取ってしまい、いつもの奥さんの準備もあって、その上、おばあちゃんの病院へ着替えを届けたので、高速に乗る頃にはお昼時間になっていました。

なので、高速に乗る前にマクドナルドへ寄って、食べながら走ります。

2024-11-23 13.53.46.jpg

ダブチならぬ今限定のトリチのセットです。

2024-11-23 14.52.18.jpg

快適な高速ドライブですが、気になるのは久しぶりのオルビスな猫娘たちです。

はじめは末っ子あやめがシェルとキャブの間をうろうろしていましたが、そのうちシェルに消え、さつきがこのポジションを陣取っていました。

思ったよりも今回はみんなおとなしくて、久しぶりでもオルビスには慣れてきたんだなぁと感じました。

どこかに寄る時間も無くなったので、そのまま会場である彦根の市民体育館(プロシードアリーナ)へ直行しましたが、観戦する予定の第2戦目の試合開始まで1時間以上あるので、駐車場のオルビス内で少し待機します。

ちょっと冷えてきたのでFFヒーターを付けました。

2024-11-23 16.06.38.jpg

猫娘たちがお利口さんなので、たくさん持参したおやつをあげます。

2024-11-23 15.32.50.jpg

おやつを食べた後は、それぞれオルビス内を探検していましたが、やっぱり猫は狭いところが安心するようで、セカンドシートの背もたれと運転席の背もたれの間に入り込んでいました。

2024-11-23 15.33.23.jpg

時間があるので、ふと少し前から気になっていたMAXファンのカバーに目をやります。

2024-11-23 15.47.53.jpg

なんか見慣れない模様があるなぁと少し前から思っていたのですが、よく見ると割れているようにも見えますが、雨漏りの記憶はないので単なる元々の影だろうと思っていました。

2024-11-23 15.48.05.jpg

ども、よくよく見ると、左右形が違いますから、やっぱり割れてる???

2024-11-23 15.50.54.jpg

ってことで、外に出て屋根に上ってみると…長らく洗車してないので汚ねぇ。

でも問題はそこではなく、見事に割れてるじゃないですか。

2024-11-23 15.50.57.jpg

何でこんなことに…がく〜(落胆した顔)

2024-11-23 15.51.11.jpg

入れ替えてマルチルーム上に移設した手動式のMAXファンの方は、未だ健在なのに。

2024-11-23 16.00.28.jpg

ちょっとパラッと来て怪しい空模様だったので、先ずは45Lのゴミ袋とガムテープで応急処置しました。

取り敢えずは雨が降っても大丈夫でしたが、結局その後雨は降りませんでした。

処置を終えたところで、いよいよ会場へ。

念のため、今回もフジの一眼を持参しましたが、受付で写真OKとの確認が取れて撮影させていただきました。

入館時に偶然次男と会って、第1試合の富山戦の結果を聞くと、案の定、スタメンで挑み、次男の出る幕は無かったのに負けてしまったとのこと。

5チームによる総当たり戦なので、優勝するには痛い1敗です。

2024-11-23 17.30.18.jpg

この第2試合は、大会主催の滋賀のチームですが、ここには昨年も勝っているということで、次男の出る可能性はあると踏んでいましたが、やっぱり先発メンバーとして出場させてもらってました。

前半だけで次男は引っ込みましたが、スタメンが出ると流石に力の差は大きく、結構な差で勝利しました。

滋賀のチームには、今年のパラリンピックの女子代表選手が2人も居て、全戦観た私は嬉しかったんですが、やはり男女の差の方が大きい様で、男子の代表選手も居る次男のチームの方が上手だったようです。

快勝した試合で一応次男も少し出場できたので、観に来て良かったです。

会場を後にする時に、うちの奥さんから階段に絵が描いてあるよって教えてもらいました。

2024-11-23 18.04.00.jpg

あっ!ひこにゃんだ。

2024-11-23 18.04.11.jpg

しかし、奇麗な体育館でした。

向かいには図書館もありました。

2024-11-23 18.07.49.jpg

うちの地元にもこんな体育館があればいいのに…。

オルビスに戻ると、メイとさつきはバンクベッドに居ました。

落ち着いていてくれて良かった。

2024-11-23 18.21.28.jpg

さて、これから夕食、入浴、就寝となりますが、名神高速の多賀サービスエリアにもぷらっとパークが整備されていることを知り、多賀サービスエリアには、一応日帰り入浴可能な施設もあるので、ここですべて完結するということで到着です。

2024-11-23 18.55.59.jpg

多賀サービスエリアは人気があるようで、ぷらっとパークの駐車場も、停めた後にすぐに満車になっていました。

2024-11-23 19.21.41.jpg

お風呂の準備をして、施設へと向かいますが、その前に猫娘たちに晩御飯を食べさせます。

いつも出先ではほとんど食べてくれないのですが、今回はちゃんと食べてくれています。

2024-11-23 19.31.47.jpg

メイが食後に横になるとは…リラックスしている証拠です。

2024-11-23 19.32.04.jpg

さつきはシュラフにまみれて覗いています。

この調子なので心配の必要はなく、先ずはフードコートへ。

2024-11-23 19.59.18.jpg

奥さんのリクエストでフードコートのちゃんぽん亭で近江ちゃんぽんをいただきました。

寒くなったのでちゃんぽんが美味しい。

お腹が空いていたので、私は唐揚げ炒飯セットです。

2024-11-23 19.59.14.jpg

食後、サービスエリアにあるホテル「レストイン多賀」で入浴しました。

1時間を過ぎると追加料金が掛かるのですが、少し混んでいるという女性用の中、奥さん頑張って1時間ギリギリで出てきました。

ちなみに男性用はガラガラでした。

オルビス戻って後は寝るだけですが、スマホを弄っていて、多賀サービスエリアの上りに、オルビストのこむてっくさんがチェックイン中と判明。

もうちょっと早く気が付いていたら、少しでもお会い出来たのに・・・残念。ふらふら

こむてっくさんご夫婦は帰路で先を急がれていますが、私たちはそこまで朝は早くないので、iPad miniで自宅のレコーダーに録画した「みんなの動物園スペシャル」を観ながら珈琲タイムをまったり過ごしていたものの、寝ようとした深夜からぷらっとパークの駐車場に停まっていたオートバイがエンジンを掛け、アイドリングで直ぐ出ていくかと思っていたら、そのうちウォンウォン吹かしだして、一向に出ていく気配がありません。

負かし具合から暴走族???と思いながら、余程文句を言ってやろうかと思いましたが、ぷらっとパークの駐車場は車中泊の為にあるわけでもないので、グっと我慢していたら、30分ほどでようやく出ていきました。

翌朝は、サービスエリアのお店のオープンがあまり早くないことから、他で朝食を取ることにしました。

2024-11-24 08.36.37.jpg

せっかくの機会なので、グーグルマップで見つけた「ビリオン珈琲 彦根店」へ。

2024-11-24 08.52.16.jpg

基本のモーニングは飲みもの代だけですが、少し追加のリッチな方をオーダーしました。

2024-11-24 08.52.10.jpg

休日の朝の贅沢な時間です。

奥さんも喜んでくれました。

それに、こちらのお店の従業員の方の対応が素敵でした。

優しい言葉をいただき、会計後は出口までお見送りしてくれました。ハートたち(複数ハート)

2024-11-24 10.04.15.jpg

さぁ、いよいよ2日目です。

2024-11-24 10.05.05.jpg

2日目は朝一の1試合目に強豪であろう千葉と当たり、午後一の2試合目に四国と対戦です。

2024-11-24 10.05.41.jpg

千葉は遠征費の問題からか、そもそもの人数が少ない上に、点数の低い選手ばかりで、攻撃ではかなり不利なはずです。

車椅子バスケットボールでは、チームの平等を図るために、各チームのコート上の5人の選手の持ち点の合計が14点以内という決まりがあります。

健常者やそれに近い人は4.5点で、片足が欠損していたり、両足に軽い麻痺などがあっても、体幹がしっかりしているような選手は4.0、そこから重度の障害となるにつれて点数が低くなり、胸椎の脊髄損傷で体幹のない次男は2.0で、さらに重度となると1点となります。

千葉の場合は、総人数が少ないことから後半交代できる選手もいない為、疲労度が高く、特に後半はかなり不利な状況です。

それに、唯一の健常に近い選手が退場となってしまったのですが、パス回しが絶妙で、得点力が高く驚きました。

しかしながら、やはり後半はきつく、次男のチームのスタメンの前では厳しい試合となり、大差がついてしまいました。

これで2勝1敗となったものの、初戦で敗れた富山が3勝しているため、このままでは優勝は厳しい状況です。

2024-11-24 10.15.56.jpg

次の最終試合はお昼休憩の後ということで、コンビニへ行って弁当を買って、オルビスの中で食べました。

2024-11-24 12.27.58.jpg

私は天津飯をオルビスの電子レンジで温めていただきました。

そして、食後はとうとうチームの最終試合です。

ですが、相手となる四国は負けるチームではないと予想していた通り、快勝しました。

ですが、その試合の向こうのコートで千葉vs富山の試合が行われていて、なんと不利なはずの千葉が勝利しました。

これによって富山、千葉を含めた3チームが3勝1敗となり、得失点差で次男のチームが昨年に続いて優勝となりました。

2024-11-24 13.40.56.jpg

これが次男のチームです。

ホームページあります。

次男のゼッケンは35番です。

本当はここで帰るつもりでしたが、最終試合が滋賀と四国という3敗同士の対戦だったので、最後まで見届けることにしました。

結果、地元で主催者である滋賀が勝利して、面目を保ったことで、来年も地元企業の協賛をいただけるのでないかと期待しています。

一方ではるばる海を渡って来たのに全敗となった四国ですが、また来て欲しいと願います。

2024-11-24 16.39.34.jpg

ここまで居たので、優勝したし表彰式も見て帰ります。

なんと、ひこにゃんが登場して、プレゼンターしてました。

2024-11-24 16.50.15-1.jpg

最後は全チームの写真撮影に便乗しました。

2024-11-24 16.56.29.jpg

ちなみに、2日目は駐車場で次男が乗って来た我が家のシエンタを見つけたので、隣に停めました。

時間的に帰る頃には隣に車は居なかったかもしれませんが、車が停まっていたら乗り込めないので念のため…。

まぁ、もし停まっていてもチームの誰かが動かしてくれるでしょうけど。

2024-11-24 17.53.12.jpg

帰りも多賀サービスエリアに寄って、奥さんと約束していたスタバの新作のフラペチーノとファミマのアメリカンドッグを調達してドライブしました。

遅くなったので、いつもの業務スーパーに寄って晩飯用の総菜買って帰宅しました。

帰りは更に猫娘たちはおとなしくて、今後のお出掛けも心配もなさそうです。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | オルビスおでかけ記録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191158818

この記事へのトラックバック