2024年12月18日

細胞と摂津国巡礼

この18日の水曜日の休日は、久しぶりに映画のチケットを取っていました。

場所はもちろん、いつものエキスポシティの109シネマズで、日曜日の0時から予約可能なので、最速でエグゼクティブシートをゲットしていました。

2024-12-18 09.25.32.jpg

ということで、ギリギリの到着で焦っています。あせあせ(飛び散る汗)

今回の映画は…入り口横の表示を撮り忘れたので、こちらで紹介。

2024-12-18 11.31.25.jpg

私の大好きな永野芽郁ちゃんと佐藤健君の朝ドラ「半分、青い。」コンビがお送りする実写版「はたらく細胞」です。

うちの奥さんの熱烈な希望で、公開早々に観に行きました。

IMAXや4DXもありましたが、時間的なことや映画の内容から通常の2Dシアターをチョイスしました。

内容についてはここでは触れませんが、ちょこっと泣けるシーンもあります。

それよりも健康診断でC判定を食らったうちの奥さんのLDLコレステロールが散乱するゴミ袋で表現されていて、奥さん本人には結構インパクトを与えたようです。わーい(嬉しい顔)

2024-12-18 11.32.51.jpg

ショップにも「はたらく細胞」の登場キャラクターが貼られ、奥さんはいつものようにクリアファイルをお買い上げ。(って私が買ってあげたのですが…)

映画鑑賞後は、エキスポシティ内を少しウロウロして、ここ最近のパターンである摂津国八十八所巡礼の札所巡りを予定していたので、エキスポシティの外でお昼を食べて、札所を巡るつもりでしたが、車に戻って札所について調べてみると、エキスポシティから歩いて20分弱のところに、ひとつ札所があることが判明。

運動の為に歩きたいという奥さんの希望もあったので、エキスポシティで昼食を取ってから、歩いてその札所に行くことにしました。

2024-12-18 12.46.31.jpg

昼食の内容は、時間や価格を考慮して、結局フードコートでうどんとなりました。たらーっ(汗)

200円の鳥炊き込みご飯が美味しそうだったので注文したら、未だ13時なのにもう売り切れだと…ちっ(怒った顔)

2024-12-18 12.46.42.jpg

仕方がないので牛丼にしましたが、このクオリティで400円です。(うどん別)もうやだ〜(悲しい顔)

ちょっとひどいなぁ。パンチ

隣の席の人は、神座のラーメンを食べていましたが、チャーシューが小さなただの脂身だと怒っていました。

最近、平日は駐車場無料にしたり、テナントの大量撤退があったりと、経営が思わしくなさそうなエキスポシティですが、こういうところから改善していかないと、客離れが心配です。

とは言っても、平日なのにフードコートは人で一杯でしたが。

2024-12-18 13.26.31.jpg

食後は、エキスポシティを徒歩で抜け出して、万博公園の敷地外へウォーキングです。

時間的にはそう遠くはないものの、想像していたよりも坂が急でした。

2024-12-18 13.31.34.jpg

下りではありましたが、やっとのことで到着したのは、第43番札所の圓照寺です。

「山田の観音さま」として親しまれているそうです。

お参りしてから、納経をいただきましたが、この日は本堂を開放しておられるとのことで、待っている間に、改めて本堂を参らせていただきました。

また、他の札所の情報として、32番 正圓寺ではお参りも納経も中止されていて、代わりに納経は「33番 釋迦院」納経所にていただけるとの情報をいただきました。

お寺さんも人間ですから、いろいろと事情があるようです。

2024-12-18 13.33.38.jpg

帰りは上り坂で大変でしたが、万博公園内に入ると、素敵な眺望に出会えました。

2024-12-18 13.58.19.jpg

エキスポシティの平日駐車場無料を利用して、良い運動になりました。

さて、車に戻って、ここからは怒涛の札所巡りです。

2024-12-18 14.47.03.jpg

駐車場3台分があるという情報を頼りに、意気揚々と向かった第44番札所の佐井寺ですが、地名にもなっている現地付近に到着するも、道が狭すぎて無駄にぐるぐる回る羽目になりました。

軽自動車なら楽々到着できたものの、クラウンだと無理だろうという道にぶち当たり、最終的にミラーがギリギリという狭い道を通ってまるで民家のような現地へ到着。

2024-12-18 14.47.12.jpg

確かに佐井寺との表示がありひと安心。

2024-12-18 14.47.41.jpg

どうやら、参拝者は階段を登って反対側から参るようです。

クラウンが微妙な停め方だったので、私はお参りを済ませて、速攻クラウンへ戻り、奥さん一人で納経をいただきました。

駐車場表示に惑わされましたが、無事に納経をいただけて良かったです。

2024-12-18 15.16.30.jpg

次なる札所は第45番の金剛院で、こちらは駐車場は無いと思っていたので、コインパーキングの利用を想定していましたが、現地に着くと、最近できたっぽい参拝者用駐車場があって助かりました。

2024-12-18 15.16.55.jpg

門の奥に更に門がある不思議な状態でしたが、その奥には広い境内が広がっていました。

2024-12-18 15.17.59.jpg

お参りを済ませて納経をいただこうと奥さんがインターホンに手を掛けるところでしたが、下を見ると缶が用意されていたので、急いで制止したところ、缶の中に書き置きの差し替え用の納経が準備されていました。

なので、300円を置いて、無記入の納経紙と引き換えて来ました。

2024-12-18 15.54.25.jpg

そして、次なる札所は第46番札所の蓮花寺(れんげじ)です。

蓮華寺でナビに該当がなく焦りましたが、蓮華ではなく蓮花でした。

2024-12-18 15.55.03.jpg

阪急電車の線路のすぐ横で、柵もない場所もあり驚きましたが、紅葉がきれいでした。

2024-12-18 15.55.29.jpg

こちらの山門?の奥に本堂があります。

2024-12-18 15.56.01.jpg

お参りの後、納経をいただくと、一緒に飴玉をいただきました。

お気遣い有難いです。

そして、今回はもう1件、このエリア最後の札所に向かうことにしました。

その前にセブンイレブンに寄って、温かい珈琲と、「お腹が空いた」と言う奥さんの為にホットスナックを調達。

私はアメリカンドッグで奥さんは豚まんです。

この日最後の札所はJR吹田駅近くなのですが、思いの外時間が掛かってしまい、16時45分に到着して、急いで納経所の窓を叩きました。

慌てていたので写真を撮り忘れましたが、この第42番札所である常光圓満寺は、私たちには縁のあるお寺さんなので、初めてではありません。

ここここでも、1年に1度はお参りしています。

そして、5か所の札所を回り、この日のミッション終了です。

帰りに奥さんが買い物をして帰りたいというので、彩都のスーパー「シェフかわかみ」が「業務スーパー」に代わったので行ってみることにしました。

その前に彩都に来たならということで、次男と次男の彼女にあげるために、りくろーおじさんの店でやきたてチーズケーキを購入しました。

2024-12-18 17.33.40.jpg

その後、業務スーパーで買い物をしましたが、常にクラウンに積んでいる保冷バッグ等の買い物袋3つを「全部持って行こうか?」と私が聞いたのに、保冷バッグ2つで良いと言い切った奥さん。

結局、年末年始の買えるものも買っておくということになり、保冷バッグ2つと手持ちのエコバッグではとても足りない状況になり、車に置いて来た袋を取りに行く羽目になりました。

また、かご3つ、2.5万円弱の買物にも拘わらず、財布を忘れたという奥さんに、急遽私のカードで精算をする事態となりました。

更に売ってないものがあったということで、箕面店の後、更に自宅近くの別フランチャイズのお店にもはしご…。

最後まであわただしい1日でした。爆弾
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191182658

この記事へのトラックバック