奥さんは、お店に鮨龍平さんを希望していましたが、生憎日曜日は定休日です。
その代わりに、休日なので時間は取れますから、昼から出掛けることにします。

大阪梅田まで出て、地下鉄御堂筋線から中央線に乗り換えます。
EXPO2025(大阪・関西万博)が間近に迫っていますが、中央線の終点がその会場である夢洲駅となっています。

今回は、そこまで行きませんので、途中の朝潮橋で下車します。

駅の目の前が公園で、ワンちゃんのイベントをやっていました。

そのイベント会場を通り抜けて、やって来たのは「Asueアリーナ大阪」こと大阪市中央体育館です。

ここで開催されているのが、先月、大阪市内の摂津国八十八所巡礼のお出掛けの時に見掛けたポスターのイベントです。

正式名称は「国際親善女子車いすバスケットボール大阪大会」、通称「大阪カップ」です。
女子の大会なので、直接次男は関係ありませんが、次男のチームのメンバーも出場しています。
会場には伊丹スーパーフェニックスの村上選手の姿もあり、次男が仲良くしていただいている森本選手とも偶然お会いしました。
次男も前日に来ていたようですが、次男をきっかけに車椅子バスケットボールに興味を持った私は、パラリンピックを見ていたこともあり、女子代表チームについては結構詳しくなっています。

立派な会場で、今回は、オーストラリア、カナダ、タイの3か国のチームを招待しています。

大型ビジョンもありました。

いきなり「あまねちゃん」の姿を発見して、撮ってしまいました。

馴れ馴れしいですが、パリ・パラリンピックの活躍を目にして、すっかり名前を覚えてしまった「柳本あまね選手」なんですが、昨年11月に彼女の所属する「LAKE SHIGA」チームが主催する「琵琶湖カップ」を観に彦根へ行った際、偶然トイレの前で彼女と遭遇したのですが、見ず知らずの私と奥さんにお辞儀をしてくれて、好感度Maxになったんです。
女子選手ながら、距離のある3ポイントシュートをバンバン決めるのは本当にすごいです。
車椅子に乗りながらのシュートは距離が出ないので、次男もすごいと言っていました。

今回、観戦したのは決勝戦で、日本チームの相手はオーストラリアです。
実は、総当たり戦で既にオーストラリアは全勝しているので、決勝戦が無ければ優勝なんですが、大会の都合上1位VS2位の決勝戦が設定されているのです。
パリ・パラリンピックの予選では、日本に敗れてパラリンピック出場を逃しているので、雪辱に燃えていることでしょう。

総当たり戦ではオーストラリアに僅差で敗れた日本チームですが、今回の大会には、パリ・パラリンピックの主力だった北田選手や網本選手達は出場されていません。
網本選手は海外のチームに行っていたりするものの、主力選手の年齢が高くなってきているので、次世代の若手選手のチームとなっているのかも知れません。
また、オーストラリアとの総当たりの初戦で、とび抜けて得点を重ねていた郡司渚名選手がコンディション不良で離脱されていたようなので、日本チームとしては、厳しい環境にあったものと思われます。

そんな中、善戦してハーフタイムをリードで迎えたものの、後半じりじりと追い上げられて、最終セットでは大きく離されて負けてしまいました。
まぁ、日本チームには新陳代謝が不可欠で、今回の若き日本チームはこれからなので、今後の成長に期待したいところです。

入場時にいただいたプログラムが折ることでハリセンになっていて、それで応援したのですが、遠くオーストラリアから来ていただいた相手チーム対しても、会場全体が日本と同じように応援しました。
うちの奥さんは、バレーボールの高橋藍選手の試合を観に行ったりもしていますが、バレーボールでもこんな感じだと言ってました。
抽選券も入っていましたが、抽選は外れました。


若き日本チームの代表としてインタービューに答えていた柳本あまね選手、とてもしっかりしてました。


最後は万博宣伝に「ミャクミャク」も登場していました。

大阪カップ観戦後は、結婚記念日でお店を予約しているので梅田へ戻りますが、昼食抜きであまりにもお腹が空いたので、朝潮橋駅前のコンビニで私はアメリカンドッグ、奥さんはレーズンサンドと二人とも温かい珈琲で少しだけ腹ごしらえをしてから梅田へ戻りました。

梅田に戻ると、「KITTE大阪」へ直行。

やって来たのは、5階にある「博多 おおやま」もつ鍋のお店です。

奥さんの好きなところで良いと言うと、ここになりました。

一応、個室ですが、私は正直、アニバーサリーのお店という感じはしません。

高けりゃ良いと言うものでもありませんが、ここ最近の半分以下です。

最初につき出しのハチの巣が来て、次いで牛すもつに豆腐サラダと明太子が来ました。
ドリンクは私はビールにしました。

そして、和牛ユッケと馬刺しの登場です。

久しぶりのユッケ美味しかったです。

馬刺しも美味しかったけど、あまり特別感はありません。
しばらくはこれらを食べてから、最後にもつ鍋ということのようです。

全て食べ終わったので、店員さんを呼んでいよいよもつ鍋です。

今回、お店おすすめのみそ味にしました。
もつが家で食べるアメリカ産の冷凍シマチョウとは違うので、もちろん美味しいのですが、家でするもつ鍋も味は美味しいので、そこまでの感動はありません。
これは、以前に友人と京橋のもつ鍋の人気店で食べた時にも感じました。
でも、うちの奥さんは外で鍋を食べたかったらしいので、今回は良しとします。

〆はちゃんぽん麵でしたが、デザートも付いていないので、キャンペーンのSNSフォローでもらえる醤油アイスと八女茶をいただいてフィニッシュです。
アニバーサリー・・・?ではありますが、とにかく美味しくいただき、お腹はパンパンに膨れました。
お店を出た後は、通り道の阪急百貨店へ寄って、奥さんがフォローしている方が猫グッズを出展しているというので10階の会場へ行ったり、いくつかお店を回っていたら、閉店時間になったので出ました。
最後に「お茶はしなくて良いの?」と聞くと、したいと言うのでこの日から新作の出たスタバに行こうとしましたが、お腹が一杯過ぎるからとタリーズに変更だそうです。

タリーズは今、トム&ジェリーやってるんですね。

ドリンクを買った後、後ろの人がジェリーのふもふスリーブを購入しているのを見たので、奥さんに教えてあげると、「在庫会ったんだ」といいながらも「要らない」と言うのですが、ずっと気になっているようなので、「要るならあるんだから買えば?」と言うと「買う」と言って買ってきました。

キャップをしていると判らないので、私のがホットの「桜舞う ハニークリームラテ」

奥さんのが、ホットの「&TEA 桜香る ピーチメルバロイヤルミルクティー」です。
アニバーサリー感はあまり無かったですが、休日ということでお店を17時から予約していたので、奥さんは「お店を出てからも充分に時間があって、いろいろ寄れたことがうれしい」と言っていました。
まぁ、毎年のことなので、こういうアニバーサリーがあっても良いのかなとも思いました。
