オルビスIOのビルダーであるキャンピングワークス社から招待はがきが届いていたが仕事が休みではないので行かないつもりだった。
しかし、もともと忙しくはない土日にあいにくの雨模様で気分も晴れない。その上土曜日の昨日は気になるショーを我慢してなんとなく無駄な1日を過ごした気がする。
そして、迎えた今朝も雨模様。昨日のような1日にしたくないと思い早々にインテックス行きを決めていた。
いつもの出社時間より1時間早く三男坊を塾に送るよう奥さんに言われ早くついた分早めにインテックスへ行くことにした。
公式ブログで東京のショーなどではお土産をよくもらうようだったので以前から話のねたには「コレ」と決めていたものを箕面駅そばの店で購入。ついでに大森自動車さんの分も。
高速を飛ばして昼ごろ到着。会社を出る前にイーモバイルの1日プランを設定しEMONEをモバイルルーターとして使いiPhoneからのUSTREAMによる中継なんかもたくらんでいたが、お粗末なことにネットワークのパスワードがわからない。長い間EMONEは放置状態にあったので仕方ない。早々にあきらめてiPhone単体で3Gにより運用することにした。
はがきを持って並んでいると少し前のやはりはがきの女性がチケットブースではがきをチケットに交換するよう促されていたいたため自分もすぐに列を離脱しチケット交換して無事入場となった。
会場内に入ってまず、今回の目的のひとつであるiPhoneの可能性の探求ということで写真をツイッターにアップしようとしたのだがなかなか送信が終わらない。いつもは無線LANのみの運用なのでその速度の違いに我慢できずキャンセルしてしまった。
仕方がないのでテキストのみの運用に徹してツイッターとミクシーボイスの両方にコメントできるEchoというアプリを使い会場入りを報告。ミクシーボイスを見たマイミクさんかツイッターを見たフォロアーの人なら目にしたはず。
で、一番に目に付いたのがマックレーブースの例のクラスA車だった。キャンピングカーのフジのブログで窓が絵だと再三取り上げていたので確かに絵であることを確認。それがこれ。後部の黒い窓はすべてステッカーである。
正確にはシェル部分はフルオーダーのため窓の絵での対応ということらしい。窓の場所も数も自由ということですね。
そしてキャンピングワークスのブースを探しながら気がついた。そうだキャンピングワークスさんは大森自動車さんのブース内だったなと。
多分会場内で一番のスペースを確保していたのが大森自動車さんではないだろうか。そのためすぐに見つかった。
オルビスIOをすぐに見つけることはできたが、お土産の事もありまずは大森自動車さんの以前ご紹介したイケメンさわやかボーイの「たか坊」探しです。さすがにわからないので受付の女性に聞くと「たか坊」のいるところまで連れて行ってくれました。その「たか坊」が担当していたのは横浜モーターセールスの「レガート」でした。少しお話した後お土産を渡していよいよ小西社長のもとへ。
小西社長とはオルビス契約時に少しお会いしただけなのであちらは私がわからなかったようです。今日は仕事でスーツ姿だったのでむりもありません。オルビスユーザーのろくりんさんが少し前まで居られた(お会いできなくて残念!)ことなどしばらくお話をし、お土産を渡した後オルビスをじっくり見せていただくことにした。
見学者(子供多数)の合間をぬって写真撮影。mixiのフォトアルバムにアップしました。
写真&動画という目的を終えたので再度たか坊と小西社長に挨拶をして他社のブースを回ったのだが特に興味がある車もなかったのでさっと見るだけにした。
マックレーさんは今回はデイブレイクバレンシアの展示はなく先のAクラスの車とボンゴベースのキャンパーだけだった。そのボンゴベースのキャンパーがコレ。

なんと完全自立型のはずのマックレー車に積んであるのはホンダの発電機 EU16iだ。なぜにいまさらEU16iなんだろう。と疑問に思ったがAtoZさんのカムロードベースの新型アンソニーもリアベッドの下にHonda発電機 EU16iのためのスペースを設けて写真を貼り付けていた。そういえばこのマックレー車はウィンドウエアコン搭載のようでした。
その後、オートキャンパーのブースで1,500円以上の買い物でオートキャンパーのステッカーとエコバックをくれるというのでオートキャンパーオリジナルドリンクボトルを購入。1,500円也。あとで見るとステッカーついてなかった。私の勘違いだったのか?また偶然目に付いたバンテックパーツセンターのブースでカムロード用フロントシェードも購入。10,500円也。通常より安くなっているという言葉を信じて購入したが本当に安くなってるのだろうか。
ついでにレベルブロックも買いかけたが本当に必要かを自問して今回は見送った。
だらだらといると帰るタイミングを逸するためここで会場を出ることにした。
Mixiと連携できるんですね〜 奥が深い!
こちらでも宜しくお願いします。
それにしても、ニアミスは残念でした。
あまりの人の多さ&子供達のグズリのため
他もあまり回らずに早々に引き上げました。
また、近いうちにお会いできるのを楽しみにしています。
パーツセンターのHPで比べると一目瞭然。
行ったときは買ったほうがお得です。
こんばんわ。初カキコありがとうございます。
ショーは私は一人でしたので気ままに見ることができました。
私の職場は近畿RVさんから数100mの距離なので本当にお近くですよね。お会いできるのを楽しみにしています。
>ゆうぽんぽんさん
本当ですね。値段のシールが古びた感じだったので疑ってしまいました。マルチシェードは名古屋のアイズさんのものでした。
貧弱なバンテックパーツセンターのお店とは別にフィアマの立派なテントのお店がありましたが商品重複して価格も同じでした。ひょっとしてどちらもバンテックだったりして。
次回はレベルブロック買おうと思います。