「オルビスIO」の電子レンジはオーブンレンジとなっており、ターンテーブルはガタガタするのでターンテーブルレスの東芝製が付いています。
先日三男坊と二人旅で舞鶴方面へ行ったときに、久しぶりに発電機を稼動させたのですが、振動でその電子レンジからのビビリ音が結構耳障りで困りました。
以前は気にならなかったので、おそらく音がしていなかったのだろうと思います。
キャンサスに変えたことが原因なのか、他に原因があるのかもわかりませんが、音を抑えようと扉にキッチンペーパーを挟んだり、いろいろと試してみましたが、うまく抑えられません。
何もかまさなくても一瞬大丈夫な時もあるのですが、しばらくするとまたビビリ音がしてきます。
なので、その時は扉を開けたままにしていたのですが、そのままの開けた状態では、電子レンジのライトのスイッチが入ってしまうため、現在はコンセントを外しています。
移動時は開けたままともいきませんので閉めていますが、ちょっとこれでは不便なので対策をしなければなりません。
扉のあたりに何らかの細工をしようかとも思いましたが、熱くなる部分だと思うのでやめました。
本体下部のビス止め部分にパッド類を挟み込む等の根本的な対策が必要かなと考えていますが、なにかいい方法ありますかね?
やっぱりするのですか…。
せっかくのターンテーブル無しなのに残念な気がしますね。
負荷がかかった状態ではある程度仕方ないと思うのですが、そうでないときはなんとかしたいなぁ〜。
蓋をつけて
収納にしてみたらどうでしょう?
カセットコンロで
大体 料理は作れます
冷凍食品も 鍋を使う事で
解凍できたりします
トーストもフライパンで焼くと
パリッとして美味しいですし
あと電子レンジは 暖めるだけなら
便利ですが 栄養素を破壊する
電磁波が直接食品に当たるので
健康に宜しくない話も聞きました
コメントありがとうございます。
オルビスは発電機を積んだオール電化が売りのキャンピングカーなのでやはり電子レンジは外せません。
健康云々は・・・???