朝一からのつもりがいつもの通り、ゆっくり寝坊してしまい、昼近くなって作業開始です。

まずは、自宅裏からスタッドレスタイヤを引っ張り出してきて、覆っていたビニールをはがします。
今年の大雨のおかげで、ビニール内に雨が浸入していましたが、シルバーのシートのおかげで直接水には触れていなかったようです。

我が家のガレージは後方へ向ってかなり勾配がついています。
リアは野球のボール2個分程度の隙間しかありません。

この勾配と接面する道路が山形になっているので側溝を中心としてVの字のようになっています。
よって、マイミク「ろくりん」さん情報のフロントのジャッキアップにウマが必要という部分がそのままジャッキが入るかも?と思ったものの、よくよく考えると車軸にジャッキ位置が来るのでVの部分は関係ありませんでした。
そこでこいつを使います。

レベルブロック代わりの木製の手製です。

これで、問題なくジャッキアップできました。
ホイールを換装する中でセンターカバーのサビが気になり、サビ取り(グリーンのボトル)を使ってみましたが、ただのメッキなので金属用ではうまくいきません。

なので、気休めにコンパウンド入りのボディクリーナーで磨いてみました。
そして、仕上げにはやっぱり「プレクサス」です。

輝きだけは満足できるものになりました。

初めてなので少し時間は掛かりましたが無にスタッドレスへと換装できました。
ちなみに、アルミホイールの締め付けトルクはWEBのある方のブログで135N・mとありましたが念のためタイヤショップフジワラさんに電話で聞いてみると、やはり同じ程度の14〜15kgでとのことでした。

これで、雪が降ってもいつでも出動できます。

おっと、夏用タイヤの梱包が残っていますが、友人の見舞いに行く時間になっちゃったので後日に後回しです。

はい、車はばっちりですが肝心の人間の方が予定が立たずで、出番がないかもしれませんw。(爆)
スキー行きたいなぁ〜
新品御使用後1年経過のタイヤは、空気圧が相当減っていると思います。
550kp〜600kpの間で充填してご使用お願いしますね。
いつも、ありがとうございますw。
了解しました。
多少乗り心地が悪くても、多めに充填するように心がけています。
今後ともよろしくお願いしま〜す。