2014年03月13日

でこっぱち対決

オルビスユーザーのマイミクさんが、ミスティックプランニングという会社のリアスタビライザーを取り付けられたらしいので、ちょっとホームページを覗いてみました。

ミスティックと言えば、現在オルビス・イオをオーダー中で納車待ちのコムテックさんの現在のトラキャンが頭に浮かびました。

ホームページを見ると、やはりコムテックさんのようなピックアップトラックにシェルを載せるトラキャンが強いようですね。
あとは、バンコンも力を入れられているようです。

ところで、肝心のカムロード用のリアスタビライザーについてはホームページでは見つけられなかったので、キャンピングカーショーなんかでは受注されていたのだと思いますが、WEB検索を掛けるとミスティックの社長さんのブログがヒットしました。

そこで、ブログを拝見していると、ミスティックさんの発想はアメリカンキャンパーにあるようですね。
リアスラビライザーもアメリカでの生産だそうです。
アメリカのトラックではリアスタビライザーによる強化は定番だそうで、トラキャン主力のビルダーさんらしい発想ですね。
アメリカのモハビ砂漠を何度も訪れている私は、アメリカの大自然の過酷さを想像するに難しくないので、何となく頷けます。

ですが、リアスタビライザーと言えば、少し前にLTキャンパーズさんも発売されていて、既にオルビスユーザーさんも何名かつけられていますが、何で今なの?って気もしなくもないです。
LTさんの強化スタビライザーは、先にフロントがブームになって我が家のイオにもついていますが、元々ついている強化版なので、ミスティックさんのはフロントノーマル&強化リアでOKなのでしょうかね?
もしそうなら、リアだけで安くつくのでいいですよね。
フロントLTさんでリアミスティックさんだと人柱でしかないのかな?
リアだけで効果があるなら、LTさんのフロントがブームになる前に発売して欲しかったなぁ〜なんて思ったり…。

まぁ、理想はやはり前後強化するという事なんでしょうが、この手の商品の必要性というのは自己満足もあって難しいと言わざるを得ません。

スタビの件はおいおい考えるとしても、ブログを見ていると、ミスティックさん、新たにカムロードベースのキャブコンも作られているんですね。

新型キャブコンM-17(仮称)というタイトルだったので、M-17で検索掛けてもヒットせず、おかしいなぁと思っていると、既に「アンセイエ」という名前が付いていたようです。

「アンセイエ」で検索すると、レスポンスさんの記事がヒットして、ちゃんと記事として取りあげられていました。

後で気が付きましたが、ツイッターの方では都度つぶやきが上がっていて、骨組みなんかも出ていました。
大阪のショーには出ていなかったみたいなので、私はショーへ行っても気が付かなかったでしょう。

657965.jpg

なかなか面白いスタイルです。
この横ストライプは、鉄板?に軽さを保ちつつ強度を付けることができるんでしょうね。
トレーラーみたいで好みの分かれるところかも知れません。

そして、この突き出たおでこ、なかなかですね。

img_21481.jpg
io_hikaku.jpg

空気抵抗やスタイリングを考えて、おでこが減少する中、我らがオルビスとでこっぱち対決できそうです。

657973.jpg

この形状からバンクベッドのゆとりは間違いないと思われますが、この写真で見る限りは、引出式バンクベッドに通じるゆとりであって、オルビスのもつバンクルームのわくわく感は無さそうです。
この表現はカムロードベースのオルビスユーザーさんでないと理解できないかもしれませんが。

657971.jpg

また、ダイニングにスクリーンを取り付けてプロジェクター画像を投影されているのも、素敵ですが、実際に運用しようとすると電気の問題が不可欠ですね。
家庭用エアコンも装備されていますので、電気周りがどういう設定なのか興味があります。
先日、最新号のオートキャンパーを読みましたが、脱発電機的なエアコン搭載車の広告が目につきます。
将来へ向かっての方向性として間違いはないのですが、当たり前ですがデメリットについての表示が皆無なのが気になるところです。

いずれにしてもこのミステックさんの「アンセイエ」は、内容は十分把握していませんが価格も安いようなので、面白い選択肢となりそうですね。
ブログによると、キャンピングカー誌2社の取材も入って、1誌では表紙にもなるようですから一気に注目が高まるかも知れませんね。

楽しみな1台です。



※毎度申し訳ございませんが写真を勝手に使用しており、問題あればすぐに削除しますのでご連絡をお願いします。
posted by かわいいHERO at 13:06| Comment(2) | TrackBack(0) | ┣関連記事・ニュース
この記事へのコメント
ミスティックのリアスタビ、気になったのでHP検索しても出てこなかったけどまだ正式な販売アナウンスしてないようですね。フロントに続きこの手が好きな一人がつけるとブログでつぶやくと流行りのようにオルビスにも広がりますね。前後で10諭吉はとても手が出ないですよ。今の半額になってくれれば付けてみたいな。ワインディングロードを飛ばすスポーツカーなら必要そうだけど、トラックベースでチンタラ走るキャンカーにはLTの戦略にのせられた悪魔のささやきですね。
最近劣化したFRPシェルの全塗装をやりました。もちろんDIYです。これで10年くらいは雨漏りなどの心配はなさそうです。
Posted by かむぱぱ at 2014年03月15日 22:11
>かむぱぱさん
同感です。
走りを求めてはいけない車ですよね。
安全性が向上すると言えば間違いではないのでしょうが、限界が高くなることで、何かあった時のダメージは大きくなるということを知らないといけません。
全てにおいて、能力を向上できればいいですが、そうなると新型車にするしかないですから、乗り心地なんかの問題はありますが、バランスという点では、重いキャンピングカーは、ノーマルの方がバランスがいい場合もあるでしょうね。
当の私も前輪LTさんの付けましたが、無ければ無くても良いかなというのが本音です。
付けたからと言って高速飛ばすこともないわけですから。

その分、シェル部分の維持や快適化に費やすのが本来の形でしょうね。
全塗装も今から頭に入れておきます。
Posted by かわいいHERO at 2014年03月17日 13:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/90341626

この記事へのトラックバック