2023年02月12日

娘の帰国

大学のニュージーランドの研修からとうとう娘が帰って来ました。

帰りはバスで帰って来てもらおうかと思っていましたが、休日ですし、奥さんが迎えに行きたいというので、今朝も少し早起きして、セブンイレブンで珈琲&メロンパンを買ってから高速に乗りました。

予定通り約1時間ほどで関西国際空港へ到着です。

BE4B2B8E-508E-4085-AB56-25BF6421B4EA.jpeg

胸椎骨折の奥さんの為にはできるだけ近いところに駐車したかったのですが、今日は駐車場が出発時よりも一杯だったので、上階の一番遠いエリアに停める羽目になりました。

CC57DAA8-A539-4316-9DDE-0EC8919C0F7A.jpeg

シンガポール航空の飛行機が8時45分着とのことで、45分を少し過ぎたくらいに到着しましたが、20分以上早く到着したようです。あせあせ(飛び散る汗)

743F2BE4-7D32-4F7D-BCAB-A91EE72AB42F.jpeg

とは言え、荷物が出るのに時間が掛かるので、結局はしばらく待つことになりました。

LINEで連絡を取っているので、行き違うことはありませんが、私たちを見つけた娘が、お友達と先にWi-Fiを返却しに通り過ぎて行きました。

821B01CD-7E99-42C5-AAF0-23438E85D637.jpeg

滞在中、大学の問題対応により、泣きそうになりながら絶望ていた時期もありましたが、最終的にはグループの友達との結束が固まって楽しめたようです。

ですが、食事だけは口に合わなかったらしく、帰路に寄ったシンガポールでは全く駄目だったようです。

そんなこともあって、帰国したら牛丼が食べたいと言っていたので、帰宅後には、すき家へ行って牛丼弁当を買って来てやりました。ひらめき

とにかく無事に帰って来たのでそれで良しです。るんるん
posted by かわいいHERO at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2023年01月21日

ずるいぞ…ばあちゃん

光熱費の高騰で、家計は大変なわけですが、昨年、おばあちゃんが「電気代が上がっているから」と1万円を差し出してきました。

我が家では、私が全ての光熱費を払っているので、おばあちゃんは水道も光熱費も固定資産税も払っていません。

なので、援助を申し出てくれるのは筋が通っているし有難いものの、年金からわずかに出してもらうことはないと思い断りました。

その後、我が家へ転送手続きをしている次男宛の郵便物で、特定の世帯に光熱費等の高騰に伴う給付金5万円が支給されることを知りました。

そして、先日、おばあちゃんにも給付金の支給通知が届いているのを見てしまいました。

おいおい、給付金が出るから言って来たのか・・・それも1万円だけ。

食料品の高騰というのもあるようですが、うちの状況での給付金なら全額もらっても良いくらいだよなぁ。

いろいろしてあげても、それが普通、当たり前のことになってしまうのが年寄りとの付き合いの難しいところです。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by かわいいHERO at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2023年01月14日

ガス代高〜い

大阪ガスから封書が届いていたので、値上げの案内だろうと思っていたら、平均原料価格の上限価格の廃止とのこと。

B213EA26-3580-42DC-B900-683D5D095ABE.jpeg

急激な原料価格の高騰に対しては、上限を設けていたのを廃止するという内容のようですが、裏面のグラフを見ると、やっぱり上がるんだ…。

D10888F8-9C04-45DE-AC26-4538383AF960.jpeg

現在、上限価格を超過している状態で、今後も超過が継続する見込みなので、負担しきれないということなのでしょう。

参ったなぁと思いつつ、大阪ガスから使用料金の案内メールが届いていたので、確認してみたら、昨年の同期間よりも17.3%も金額アップしてました。

5613539E-BB21-4F78-AE3B-9BF8A9F998F9.jpeg

でも、使用量に目をやると…

なんと29%も減ってました。

29%も節約しているのに、17.3%も値上がりしてるとは、想像以上の衝撃でした。

我が家はガス温水床暖房なので、冬場はどうしてもガス代が高くつくのですが、今シーズンは、防寒着を吟味して、床暖房の利用時間がかなり抑えられているにもかかわらず、料金アップです。

この上、上限価格廃止となると恐ろしいったらありません。

ガス衣類乾燥機の乾太くんを検討していた時期もありましたが、これじゃあ無理だわ。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2022年10月14日

お弁当

うちの奥さんは、毎日私のお弁当を作ってくれています。

子供たちのお弁当も必要なくなり、私の分だけというのも面倒だろうと思って、一度「お弁当もういいよ」と言ったことがあるのですが、「えっ、どうして?」と言われて、その後も作り続けてくれていますが、以前は相当面倒臭そうだったのにどういう風の吹き回し???と思ったものです。

何かと家事がお留守なので、お弁当作りが無くなるとバツが悪いのかな?なんて思ったり…。

お弁当自体は有難いのだけれど、かなり手抜きなお弁当なので、手間も最低限でしょうけどね。あせあせ(飛び散る汗)

そんな中、先日のお弁当はご飯がレトルトのパックご飯が詰めてあったので、ご飯が無いのに無理にお弁当を作らなくて良いし、どうせパックご飯なら、パックのままだと、会社の電子レンジで温められたので、そこは一言伝えました。

そして、先日映画の後に買った明太フランスは、翌日の朝食で食べるものと思いきや、「お弁当、おかずと明太フランスで良い?」と聞いてきました。

2022-10-13 13.09.30.jpg

駄目とも言えず、良いと答えましたが、なんだかなぁと思ってしまいました。ふらふら

最近はダイエットもあって、こだわりがないので良いものの、やっぱり無理して作らなくても良いんだけどなぁ。

まぁ、外食も面倒ですから、やっぱり助かってるので、これからも感謝して頂くことにします。
posted by かわいいHERO at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2022年10月07日

雨ばかり

この日曜日、月曜日の連休は、オルビスで出掛けたいと思っていました。

しかしながら、今回も雨・・・

B306F12E-E57D-463D-8C9D-2514B3F90613.png

三重県に行きたいと思っていたのですが、週間天気予報ではこの有り様です。

観光散策を考えていたので、諦めざるを得ません。

今週末は鈴鹿サーキットでもF1が開催されるようですが、生憎の雨ですねぇ。

この秋の連休の天気は全滅ですが、11月の文化の日あたりの雨はありませんように…。
posted by かわいいHERO at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2022年10月04日

ADHDと高次脳機能障害

バッド(下向き矢印)昨日、ツイッターに突然このツイートが表示されました。

zannen01.jpg

最初、よくわからなかったのだけれど、内容からすると自殺をほのめかしている???

特に左の写真が何の写真だかわからなかったのですが、コメントや周辺のツイートから、ダムの上から真下を見ていて足元の靴が写っている状況だとわかりました。

そして、彼のフォロワーさんのこのツイートで結末を知りました。がく〜(落胆した顔)

zannen03.jpg

彼は僅か22歳の熊本(兵庫から引越?)の若者で、「ADHD(注意欠如・多動症)」を発症されていたようです。

zannen04.jpg

「ADHD」の理解により、家族もツーリングに協力をしていたという他者のコメントもありました。

日本中をツーリングし終えた後に「ADHD」による生きづらさを苦に、ここなら確実に死ねると知っていた栃木県の川治ダムから飛び降りたようです。

とてもショッキングで悲しい現実だと感じます。

自殺は絶対に駄目だとこのブログにも書いて来た私ですが、生きづらさや辛さは当人にしかわからないわけで、最近は安易に駄目だと言えないと考えを改めました。

もちろん、残された人間としては悲しいしかないわけで、自殺には反対ではありますが、自殺を責めることは間違いだと思うようになりました。

彼の場合は、4年間21万キロをバイクで旅するという大きな成果を以って旅立ったのですから…。

でも、「どうしても死ななければならなかったの?」とは思ってしまいます。

彼の数日前のツイートでこれを見つけました。

zannen02.jpg

内容からこの時、既に死を覚悟していたものと思われますが、彼なら決して一生独身が確定していたなんてことはなかったんじゃないかと思ってしまいます。

そして、この一連のツイートからは、うちの長男の影をダブらせてしまうのです。もうやだ〜(悲しい顔)

日曜日に長男に電話をしたところ、会社から今週面談を言われているらしい。たらーっ(汗)

そして、今日の午前中には、少し前に電話で状況を知らせていた職業センターの担当の方からお電話をいただいたのですが、会社の保健士さんに提案をしてみたものの、全く相手にされなかったようです。ふらふら

やはり、会社としては退職させると決定しているのでしょう。

長男は私には言いませんが、担当の方には、仕事のことでアルコールの量が多くなっているというようなことも言っていたようなので、やはり精神的には相当ダメージを受けているのでしょう。

意気揚々とやる気を持って入社したものの、障害によるミスにより各所でお荷物扱いされて来たようですから。

長男に直接は言わなくとも、現在の部署の責任者の方が会社側から長男の受入れの説明をされた内容が相当酷かったようで、憤っておられたと長男が言っていました。

優しい声を掛けて下さる方がいることが救いです。

長男は小さい頃から我慢強いことが取柄であり、脳出血後の病院でも看護師さんが感心しておられ、今回も彼の我慢強さが活きているのでしょう。

「ADHD」でも注意欠如症の方は、「高次脳機能障害」と、症状としては良く似ているように思います。

ですが、「ADHD」と違って「高次脳機能障害」は物理的な脳の損傷が原因なので、長男の場合はそこまで心がやられるということが無いように側に居て感じています。

4年間もツイッターをしながら日本一周を続けて来た彼の場合、物理的障害でないが故に心が耐えきれなかったのではないかと思ってしまいます。爆弾

とは言え、うちの長男もそれなりにメンタルがやられていると思われるので、今後は全力でフォローして行こうと私自身、気持ちを新たにしています。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2022年09月21日

目論見外れたUSJ

台風で鎌倉方面行きを断念した4連休の最終日です。

昔、台風一過のUSJで人が少なく乗り物乗り放題状態を経験したことがあり、今回も・・・と期待したのですが、残念ながら台風一過の昨日はUSJは臨時休業を表明し、1日遅れの今日、USJへ行くことにしました。

3連休に挟まれた平日ということで、1日遅れでも空いているのではないか?と期待していたのですが、とんでもなかったです。がく〜(落胆した顔)

本当は朝一番に出発するべきですが、奥さんのお出掛け準備ができたのは、やっぱりお昼直前でした。たらーっ(汗)

今回もパークから少し離れた安いコインパーキングでしたが、運良く満車から1台出るところで、駐車できました。

6F6D035A-88E9-45B0-B7D3-620057FDF45F.jpeg

少し歩きますが、問題なしです。

92278902-EF86-444E-BF66-29B760E5AD1B.jpeg

久しぶりのUSJですが、今回はスムーズに入園できました。

72621081-135F-4E2C-AEEB-F0E669333427.jpeg

入園してすぐ、以外に人が多いなぁと感じました。

パーク内での行動は奥さんに任せると言うと、先ずは「呪術廻戦」の4Dシアターとのことでした。

A97D6C96-15B1-4B83-9AAD-D8FA9B69B068.jpeg

待ち時間が80分ということで、やはり人が多いことを確信しました。

48653AF8-FB53-48D8-A575-2F87AA6FA34E.jpeg

これは列が動いている状態なのでそこまで混んで見えないかもしれませんが、動きが止まればビッシビシです。

ある意味今の時期のパークのメインとも言える「呪術廻戦」ですが、XRライドではなく、4Dシアターというのがちょっと残念でした。

「呪術廻戦」の4Dの後は、ショーを見るために移動しました。

その途中で、現在休止中のモンスターズロックンロールショーの人気者たちが顔見せしていました。

4600FDF3-0657-4EC9-A68E-CAA6D826C4E3.jpeg

そしてやって来たのは、そのモンスターズロックンロールショーのシアターです。

C4F0BB07-990A-44B6-A1A4-6DA181A8F7B6.jpeg

現在はシャーロックホームズを公演中です。

74643EE6-6945-4286-A4AE-AE2C7C718232.jpeg

ですが、事前予約が必要ということで、パークのスマホアプリで14時の回を予約しました。

中途半端に時間ができたことで、ポップコーンを買いに行きました。

0248C2C2-2591-4AC9-81ED-CF555BFD9DBC.jpeg

でも、ポップコーン自体が目的ではなく、今回もポップコーンバケツです。

3E29CC67-E2AC-4C86-858F-52E3F3BBF168.jpeg

ミニオンズに出てくるティムのぬいぐるみ調のポップコーンバケツに奥さんご満悦でした。わーい(嬉しい顔)

80E7C295-8D8A-47FF-869F-67E3A876DDD3.jpeg

その後、昼食代わりにポップコーンをつまみながら、再度モンスターズロックンロールショーのシアターへ戻ってシャーロックホームズのショーを観ました。

4F3D540E-082E-4C2B-BCC0-60CEEF9F6F37.jpeg

ショーのあとは、ジョーズらしい。

AAC9120C-EC6C-4342-B048-B8D824666B43.jpeg

こちらもそこそこ混んでいましたが、気軽に乗れるのが良いですね。

C348BBB8-0F04-41BC-9ED8-74E9C8FA05C4.jpeg

ジョーズの後は、昔子供が小さかった頃以降行った覚えの無いエリアへ行ってみました。

D67100D7-9EC3-49C4-96BD-7523824CE855.jpeg

セサミストリートやスヌーピーを観ました。

DE3E9598-B30E-4DAD-97FB-93A3E05C39D2.jpeg

そして、今回も娘が合流すると言っているとのことで、再度「呪術廻戦」の4Dシアターへ並びました。

D245CC99-421B-48CC-8CC6-583C8B68964F.jpeg

娘が合流して、2度目の「呪術廻戦」を堪能しました。

すると、辺りは暗くなり始めていて、既にハロウィーンのゾンビが出現していました。

3207AE87-F0AE-4622-AD5E-DF1EF2669E00.jpeg

03152160-2B6B-4F43-AC15-541296B790E2.jpeg

C6B096BA-661C-4957-A144-9F4DEF4D8BDD.jpeg

7247F1EC-D627-4AF9-A26F-748C8FD2A0B3.jpeg

403EC195-4706-4961-AB8A-F6A3942FD777.jpeg

メインステージでは、ハミクマのダンサブルなステージが大人気でした。

ED30345D-B33E-4E8B-9130-046A2492574D.jpeg

553B6E48-2373-4394-9CEE-6C0B173DA9A5.jpeg

あまりの人の多さに移動もままなりませんでした。

0A44889C-FE2A-4CAA-91C4-CD236703F2CF.jpeg

娘がミニオンのエリアのお店にカチューシャを見に行きたいと言うので付き合って、メインゲートの方へ戻って来たところにもゾンビたちが居ました。

CDB564E7-6FD9-4324-8990-43C794B893D1.jpeg

チェーンソーを担いだゾンビがウヨウヨ。

444B2BB5-8BEB-435A-A72B-607ED8D8092B.jpeg

チェーンソーチェーンギャング??

B3624B72-8061-4147-8F19-2069F4D93182.jpeg

メインストリート付近のお店を見て回っていると、ワンピースの尾田栄一郎さんのサインがありました。

お店を出て、本日の我が家のUSJは終了です。

AD81AF50-2BF3-48E2-A431-849BB1045EBE.jpeg

奥さんのお願いで、夕食は外で済ませました。

楽しかったけれど、とても疲れました。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2022年09月15日

憎き台風14号

うちの奥さんは以前から江の島や鎌倉に行きたいと言っているのですが、コロナ前の2018年の夏には、その念願を叶えるべく計画をしていました。

「akippa」でオルビスを置いておくのに良さそうな駐車場も予約して、その日を待っていたわけですが、その年の台風13号が関東上陸予想ということで、泣く泣く断念して、「akippa」で予約していた駐車場も事前にキャンセルすることとなりました。爆弾

akiipa.jpg

無念のキャラバン断念 ― 2018年08月07日

まぁ、急遽西日本に行先を変更したオルビスでのお出掛け自体は、充実したものとなったので良かったのですが…。

2018夏デートキャラバン(出発) ― 2018年08月11日

その後、再チャレンジする機会がないままにコロナ禍となり、今日に至るわけですが、来週のシルバーウィークで、日・月(祝)曜日と水曜日の間の火曜日を休んで4連休とすることで、再チャレンジすると決めていました。

ですが、2週間前には天気予報が晴れると言っていたシルバーウィークですが、台風14号のおかげで最悪の事態となってしまいました。がく〜(落胆した顔)

WM_TY-JPN-V3_20220915-150000.jpg

台風の影響をどこまで受けるかは今後の進路によるところが大きいですが、現時点の天気予報を見る限りは、風の影響を受けなくともずっと雨のようなので、今回も断念することになりました。もうやだ〜(悲しい顔)

前回は関東上陸の可能性の反面、西日本には影響が無かったので助かりましたが、今回は西日本から日本列島縦断という可能性が高いため、何処にも行けそうにありません。ふらふら

でも、台風の移動速度が速く、早々に抜けてくれるようなら考え直す余地もあるのですが、果たして…。
posted by かわいいHERO at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2022年09月12日

退職勧奨ってやつか?

すっかりブログ更新が滞ってしまっていますが、その理由が長男の件です。

先々週に珍しく長男が電話をしてきたかと思うと、職場から再びのリモート面談を要請されたと言います。

予定は合わせると答えて、先週の金曜日になりました。

私の職場ではリモート会議は無いので、前回に続いて2回目のリモートということで、記憶を辿って準備しました。

前回は、状況を親御さんにも説明しておいた方が良いだろうという趣旨だと言われ、好意的に受け止めていたのですが、今回は???

親とは言え、社外の人間の私がこれ以上説明を受けたところで仕方が無いのになぁと思いつつ参加したところ、何となく嫌な予感はしていましたが、新しい現場の部署でも長男がマッチングしないと言われてしまいました。

そして、事前に長男から更にやや危険を伴う部署(部署自体は危険な作業があるものの、長男の作業自体は大きな危険はないとの本人談)へ行くことになったと聞いていて、やや不信感もあったのですが、その部署での仕事も本来やるべき仕事の隙間の仕事をやっているだけで、本人のモチベーションやら将来を考えると我々も心配なので、今度の連休にでも長男と話し合えと言われてしまいました。

本来、私が長男と話し合ってどうなるものでもないはずですが、先方の裏の声が私には「ご子息は使い物にならないので退職するよう説得して下さい」としか聞こえませんでした。

私も色々とネットで調べて、これが「退職勧奨」ってやつであると確信しました。

先方は「退職」という言葉は一切出しませんし、非常に柔らかな物腰で話をされますが、内容は「ご子息のミスでそのフォローに手が掛かって仕事にならない」というようなことを具体的に述べられます。

また、前回は人事の方が中心に説明されていましたが、今回は前回は居られなかった親会社から来たという優しそうな方がズンズンと話をされます。

その様子から、もう会社には長男の居場所を探す意図は無く、私や職業訓練さえも利用して退職に持って行く意図なのだろうと感じています。

しかし、私を使って「退職勧奨」ってのは、ちょっと腹が立っています。

親の私から見れば、短期記憶障害があっても、公立高校を出て、人よりも少し時間は掛かりましたが、レベルは高くなくとも大学の理系の学部をコンビニのアルバイトをクビになることも無く続けて卒業し、自分で選んで就職活動をして内定をもらって来た会社なわけで、何処にも使い道が無いというのはやや納得がいかない部分ではあります。

とはいえ、会社がそう決めてしまえばそこに本人の意向は関係ないものとなりますから、現実は厳しいものとなる可能性が非常に高いわけです。

「これまでありがとうございました」と言わざるを得ないのでしょうか・・・。

あくまでリモート会議に参加しての私のイメージですが、各部署は業績に追われ、その首長の方々には障がい者を受け入れる余裕などないのだと思います。

なので、本人のことを理解しつつも「うちには要らない」となったと思われ、リモート面談でも好意的な意見を言えるわけもなく、言葉なくただそこに参加するだけといった様子に見えました。

長男の話では、皆さんそれなりに気に掛けて下さっていたようなので…。

そして、現在の部署でも応援してくれる方は居るらしく、それもあって本人は現在の部署では未だ頑張ろうと思うと言っています。

私にはそれが良いのかどうかもわからないのですが、本人がそう言う以上は尊重したいと思っています。

もっとも会社がそれを許すのかどうかが怪しいのですが・・・。

とまぁ、こんな事があったりで気持ち的にもブログを書く気になれませんでした。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by かわいいHERO at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2022年08月05日

コロナ疑惑な高熱

昨日の抗原検査の陰性で、自分的には100%コロナじゃないという自信があったのですが、夜になってどんどんと熱が高くなっていきました。

昼間は37℃前後の微熱だったのに、夜には38℃を超えるようになり、しんどくなってきました。

その様子にうちの奥さんは、「やっぱりコロナじゃないの?」と言い始め、私もだんだん自信が無くなってきました。

夜中にトイレに立った時には、身体がふらふらして、真っ直ぐ歩けないほどでした。

そして、今朝起きても熱は高かったのですが、起き出すと時間の経過と共に熱は下がっていき、問題の歯の辺りを触ってみると、そこだけ非常に熱を帯びていて、やはり発熱の原因が奥歯であると、改めて確信しました。

昨日飲んでから24時間が経過したことで、今朝の分の抗生剤アジー(ジスロマックのジェネリック)を飲んだことで、さらに状態は安定したのですが、PCR検査の結果に3日程度必要と言われているので、中途半端な状態が続きます。

IMG_20220805_231508_resize_20220805_231743.jpg

ですが、コロナでないとしても、奥歯の問題自体は存在し続けるわけであり、むしろコロナの可能性が低いなら、歯の問題を解決するべきだと考えて、いつも歯科健診を受けている歯科クリニックへ電話をしてみました。

すると、すぐに来るように言われて、行って来ました。

そして、躊躇することなく「抜歯」をしていただきました。

IMG_20220805_231642_resize_20220805_231743.jpg

膿も綺麗に取っていただき、抜歯したことから、熱も微熱程度となりました。

再度、熱の原因が歯だったということを確信したところで、携帯にPCR検査の結果を伝える電話が入りました。

結果は…やはり陰性でした。

ホッとしたと同時に、お盆前に抜歯が出来て良かったと思っています。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2022年04月02日

今宵の不安

今朝早くから、うちの奥さんは娘と出掛けて行きました。

行先は埼玉みたいです。

というのも、数日前に突然かしこまって・・・

「スーパージュニアのイベントが当たったんだけど○○(娘)と一緒に行って来ていい?」と。

もちろん、駄目だという理由も無いので「どうぞ」と答えました。

bnr_superjunior_new202203.jpg

昔、それもスーパージュニアだったような気がしますが、一度奥さんを叱ったことがあったのですが、その時は小学生でろくに何もわからない下の子二人を連れて行ったのです。

奥さんの勝手で初等教育費が嵩んでいる時に、経済観念の無い子供に「行きたいか?」と聞いて行きたいと言ったからと無理なことを言うので叱りました。ちっ(怒った顔)

自分だけで行くなら未だしも、それを本当の意味で好きというわけではない子供をダシに使ったからです。パンチ

でも、今は娘も大学生でK-POPも好きなのはわかっていますので、快く送り出しました。わーい(嬉しい顔)

でも、ひとつ困ったことがあります。たらーっ(汗)

それはFIP治療中のあやめの投薬です。がく〜(落胆した顔)

いつもは奥さんがあやめを抱いて、私がMutianをあやめの口の中に指を入れて飲み込ませているのですが、どう考えてもこれをひとりでやるのは無理があります。爆弾

奥さんと協力しても、吐き出して上手く飲ませられない時もあるので、ひとりでできる気はしません。バッド(下向き矢印)

幸い、週明けから再び職業訓練が始まる長男が来ることになっているので、手伝ってもらおうとは思いますが、奥さんの様に喉を撫でて飲み込ませるなんてことは難しいでしょうから、今から不安です。

そうは言っても何としても飲まさないといけませんから、今から良い方法を考えないと・・・。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2022年03月27日

やばい人

昨日、会社の光熱費の支払いでコンビニへ行ったのですが、2つあるレジの内、一つで店員さんが対応していて、もう一つの店員さんの居ないレジの前に金髪メガネの中年の女性が立っていました。

私はその中年女性の後でと思っていたのですが、その中年女性はレジ対応をしている店員の女の子に向かって、「こっちの店員呼んで!」と言い出しました。

店員の子は「今トイレに行っていますので・・・」ときちんと返事をしていましたが、間も無くもう一人の店員の女の子が帰って来てレジ打ちを始めましたが、もう一方のレジも先のお客さんの会計が終わって、結局私の方が先に店を出ることとなりました。

レジに行列ができていたわけでもないので、次の順番ぐらい待てないのかと思って外へ出ましたが、その瞬間、「もしかして?」と思いました。

t2pix_20220327-195010.png

駐車枠から外れて無茶苦茶な停め方をしている車があると思っていたのですが、これはその中年女性の車かも?と思っていると・・・案の定、その女性が乗り込んでいきました。

カゴにはビールなんかが入っているように見えましたが、何をそこまで急ぐのか。

たとえ急いでいたとしても、こういう人には注意しないといけないなぁと思うのでした。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2022年03月17日

眼科

1868699.png

少し前からコンタクトレンズの見えが悪くなっていて、度数が合わなくなって来たのかな?と思い、眼科で処方箋をもらわないとと思っていました。

今日の午前中に時間があったので、いつも行っている眼科へ行きました。

そして、「今日はどうされましたか?」と言われて、「コンタクトレンズご合わなくなって来たので」と答えると答えると、駅前のメニコンへ行けと言われてしまいました。

仕方なくメニコンへ行きましたが、聞くと患者データは全てメニコンの方で管理していると言います。

眼科での個人情報がメニコンに移管されているということが、どうも腑に落ちません。

でも、一昨年だかに眼科から診察後にメニコンに行けと言われて行ったことがあったので、その時のデータと言われると問題はないとなるのかも知れませんが、やっぱり疑問は残ります。

まぁ、元々はその眼科の隣に眼科のコンタクトレンズ販売所があったのですが、それをメニコンが請け負っているということなのだと思います。

でも、わざわざビル3階の眼科に行ったのに、駅下のメニコンへ行かされることも不満ですが、その後、コンタクトレンズを合わせて診察を受けた後に、再度、メニコンへ行かないといけないのです。

全くもって非効率です。

私は普段はアルコンのコンタクトレンズを使用しているのですが、前回、メニコンを試したものの装着感が悪く、試用で終わった経験があったので、その旨を伝えると、前回の試用とは別のタイプのコンタクトレンズがあるとのことなので、試用することにしました。

ところが、診察を終えてメニコンに向かうと、以前試したことのある方のコンタクトレンズの方を試していたようで、最初に対応した店員が、病院への伝達を漏らしていたようです。

色々と納得いかないものの、前回のレンズももう一度試してみることにして、それが駄目なら新しいメニコンのレンズの試用をお願いすることとしました。

その後、試用していて、近くはよく見えるのですが、遠くがイマイチです。

それに、違和感が拭えず、その目の違和感のお陰で遠くが見えにくい。

帰宅後、コンタクトレンズを外してみたら、軽く目が充血していたので、やはりこのレンズとの相性が良くないのでしょう。

早めに新しい方のレンズを試させてもらおうと思い、1回目は合う合わないに関わらず購入しなければならないと思っていますが、その後はそのレンズ次第かな。

場合によってはアルコンのエアオプティクスに戻る可能性も大いにあります。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2022年01月21日

ろくでもない弁護士法人

未だにテレビ等で目にする過払い金の返還請求者を探すCMを見る度に腹が立ちます。

最近では肝炎等のCMを目にして何とかできないものかと思います。

このような正義の振りして多額の金銭を横取りする手法を行う弁護士法人や司法書士法人が先生と呼ばれることに違和感を感じざるを得ません。

そしてまた、そんな弁護士法人が問題となっています。

「東京ミネルヴァ法律事務所」破綻 預かり金不正流用で提訴 ― NHK NEWSWEB


破産した「ミネルヴァ法律事務所」元依頼者ら提訴、広告3社などに賠償請求 ― 読売新聞オンライン


「東京ミネルヴァ法律事務所」の事件は、特にひどいですが、このような業務を専業とするような弁護士事務所はどこも似たり寄ったりな気がしてなりません。

mine.jpg

そんな中、我が家の長男も弁護士法人に私の知らないところで債務整理を依頼してしまっていたことが昨年末に発覚し、職場の顧問弁護士に相談したものの、結局私自身が動いて話をつけたことは、以前にも書きました。

ただ長男の場合は、過払い金請求ではなく債務整理なのですが、よくわかっていない人も多いのかも知れません。

過払い金は、過去に消費者金融が設定していた金利、いわゆるグレー金利というやつが正式に違法とされることにより、その分の取り戻しが可能になったことにより、弁護士がそこに商機を見つけてCMBなんかをやって荒稼ぎしました。

長男の場合は、グレー金利が廃止となった以降の最近の借り入れにつき、過払い金は存在せず、単に支払いを調整する債務整理というやつです。

で、ネットの広告かなんかを見て連絡したようですが、ちょっといわくつきの弁護士法人でもありました。

168138.png

本人の浪費がどの程度あったのかはわかりませんが、基本的には質素な生活を送っているため、改めて銀行口座の履歴を確認していると、10万単位での振込がいくつかあり、そのほとんどが合同会社や合資会社の社名でしたので、当時付き合いをしていたであろう社会人の集まりの中で鴨にされていたのだろうと想像しています。ちっ(怒った顔)

良く言えばピュア、悪く言えば世間知らずの馬鹿ということになりますが、高次機能障害が少なからず関係しているとみて間違いないと思います。たらーっ(汗)

お金周りについては多少の心配はしつつも、深く調べなかった私の落ち度です。ふらふら

なので、何としてもここで仕切り直さねばなりません。

長男が依頼した東京の弁護士法人と話をつけましたが、職場の顧問弁護士から3件の借り入れの内1件は未だ話が付いておらず返済が始まっていないと聞いていたので、弁護士法人との交渉前にその1件に連絡をして、返済可能であることを確認して返済しました。

ですが、弁護士法人の事務員は、当初、話が付いていないその分の報酬も織り込んできたので、そこは合意できていないので、返済可能であることを確認したと言うと、手のひらを返しました。

そして、残り2件と自身の報酬についての書類を私に送ってもらうこととなっていたのですが、いつまで経っても書類が届きません。パンチ

そして、今週の火曜日に電話が掛かって来て、書類が宛先不明で戻って来たと言います。

確認すると住所も間違いないようですが、そんな経験は今までありません。

但し、長男の名前で出したというので、それが原因とも思いにくいのですが、信じて待っていたところ、昨日届きました。

早速、振込手続きをしようとしたのですが、中の書類を確認すると、自分の弁護士法人宛の振込に関しては、きちんと記入があるものの、返済するべき債権者については、任意整理当初の種類をそのまま送って来ただけで、どこの口座にいくら振り込むという情報がどこを見てもありません。

口座については当初の書類にある口座だろうと推測できましたが、金額については正確な金額がわからず、結局各債権者に確認しなければなりませんでした。ちっ(怒った顔)

いい加減なもんです。

全ての金額を弁護士法人宛に振り込むという方法もあったのですが、信用していないこともあり、個別に振り込むとしていたのですが、ひどいもんです。

また、長男が依頼時には弁護士法人との契約書にクラウドサービスを利用しているようなのですが、長男からその時のメールを転送してもらい、確認しようとしましたが、期限切れで確認できないようになっていました。爆弾

弁護士法人に言えば、再度アクセスできるようですが、その前に契約書自体を操作されていたら意味がないので、そこでの確認は諦めました。

送って来る書類の中に契約書もあるような話だったのですが、結局入っていませんでした。

例え悪徳な内容ではないとしても、このような弁護士法人を利用する人は、法律に明るいとは思えませんし、書面の送付ではなく期限のあるクラウドサービス利用するということも、弁護士法人にとって有利な状況であり、闇を感じざるを得ません。

とは言え、依頼した事実がある以上、今はこの件を終わらせることが最重要課題であるので、本日、各所への返済と弁護士法人への報酬残金の振込を終えました。

あとは、長男の稼ぎをみながらゆっくりと老後の資金として回収していくつもりです。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2022年01月05日

正月から気が重い

昨年の内に解決の目処をつけたかった長男の金銭問題ですが、弁護士との連絡も上手くいかずで、正月中も頭の隅に引っ掛かった感じでした。

でも、新年を迎えて気持ちを上げて行こうと昨日は今日が初出だという長男をアパートに送っていきました。

そして、今回も郵便物をチェックしていて、JAバンクの未開封の封筒を発見し、開封してみました。

IMG_20220105_192250_resize_20220105_192312.jpg

すると、中身の書類で長男がマイカーローンを組んでいることがわかりました。

でも、長男は一応免許は持っているものの車は運転しません。

改めて長男に確認すると、一昨年トラブルでニュースにもなっていたカーシェア投資を知人に勧められてローンを組んだらしい。

そのカーシェアの運営会社はすでに破産しており、大きな問題となっていたのです。

更なる問題発覚に意気消沈して、長男のアパートを出て帰路に就きましたが、シエンタを運転しながらどう処理するかをじっくり考え、何とか頭の整理をつけました。

先の金銭問題と合わせると、そこそこのミニバンが買える位にはなるので、身の丈に合わないミニバンを買ったと思うしかありません。

一瞬はオルビスを手放さないといけないかも?と考えましたが、長男が返済できないわけではないので、そこまでの問題ではないと楽観的になれました。

どうやら、川崎勤務時代に知り合った人間に怪しい連中が居たようで、カモにされたようです。

こんなところにも高次機能障害の影響が出てしまっているとは思いもしませんでした。

気づいてやれなかった私自身も反省していて、長男との関わりを見直す正月となりました。

今日は娘の大学が始まり、もうすぐ就職の次男坊も滋賀へ帰りましたが、私自身も明日から通常運転ですから、これまで以上に頑張らなければなりません。
posted by かわいいHERO at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2022年01月03日

2年ぶりの神戸新年会

昨日、正月2日は2年ぶりに神戸の奥さんのお姉さん家族との新年会へ行ってきました。

この新年会、元々は奥さんのお父さんお母さんがご健在の時に、毎年2日に奥さんの家族が実家に集まっていた事に始まり、ご両親が亡くなった後も、仲の良い奥さんのお姉さん宅へお邪魔していました。

なので、従兄同士となる子供たちも仲が良いです。

近年は、お姉さん宅がご主人の実家との同居となったことから、食べ放題の外食店で集まるパターンとなっていて、昨年はコロナでそれも無くなっていましたが、今年は実家へとお招きいただいていました。

それなら、お料理については割り勘にすることとしたら、ケーキを買って来て欲しいとのリクエストを受けました。

なので、神戸へ行く前にいつも誕生日のケーキを買うプチプランへ。

IMG_20220102_142600_resize_20220103_092037.jpg

みんな好きなケーキを選びました。

そして、その足で神戸の奥さんのご両親のお墓参りです。

IMG_20220102_164135_resize_20220103_092037.jpg

綺麗な夕日が見れました。

その後、奥さんのお姉さんのお宅で、お腹いっぱいとなりました。

乾杯の挨拶で、お姉さんのご主人から、来年も集まれたら…という話がありましたが、奥さんと今年を最後にしようと話しています。

というのも、昨年結婚したお姉さんの息子、つまり甥っ子がもうすぐパパなることとなり、当初の集まりの意義を考えると、もう、其々の家で集まるのが適切かなと考えます。

我が家も子供達が家を出ている中で、正月三が日に神戸へ行くのは難しくなって来ていますから。

それに、今回は直接の関係のないお姉さんのご主人のお母さんもいらしたので、申し訳ないし気を遣うということもあります。

帰りは阪神高速神戸線で帰ろうと思って乗ったら、事故渋滞で途中で降りる羽目となり、少々時間が掛かりました。

こういう移動も大変ということもあります。

ということで、最後の神戸新年会となる予定です。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2021年12月25日

大掃除と言い訳

740E25D4-0066-4A5F-95A7-CB389FA96410.png

今日は会社の大掃除でした。

例年、夕方までには終わって別の場所にいるトップに挨拶をして帰るというのが常なのですが、夕方、事務員さんが大掃除が終わったと「良いお年をお迎え下さい」という挨拶をして帰りました。

残るは中年社員君だと思っていたら、2階には既に誰も居ませんでした。

何も言わずに帰りやがった…。

その後、私も事務所を閉めて、トップのところへ挨拶に行きましたが、やはり中年社員君は来ていませんでした。

流石にそれはないだろうと、メールで「仕事納めに挨拶もないの?」と尋ねたところ、内線したけど出なかったからという返事。

「1年の最後ぐらいは顔を突き合わせて挨拶するもんだよ」と送ったら…コロナなので接触を控えた方が賢明だとコロナを言い訳にしてきました。

これは、いくら言っても無駄なようです。

私としては、彼に歩み寄ろうと頑張っているのですが、自信がなくなって来ます。

トップはとっくに見放しているのでもう来なくても良いと言っていたのですが、人事権は私にあるので気分の良くない仕事納めとなりました。ちっ(怒った顔)

まぁ、明日から休みなので気持ちを切り替えて行こう。
posted by かわいいHERO at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2021年11月02日

結局は人が問題なんだろう

少し前に定期健診に行った行きつけの歯科医院で、以前から問題を抱える右下奥歯の痛みについて申告すると、深くなっているポケットが化膿していたようです。

骨自体にもう強度が出せない状況らしく、一番奥なのでブりッジも無理で、あとはインプラント等大掛かりな対応しか残っていないようなので、現状を保てるならばと化膿止めをいただき、ひとまず収まったので取り敢えずは様子見です。

その時に、自宅での就寝時に使用しているマウスピースが欠けて危険なので、再度作ってもらう様お願いし、後日型取りをしていて、改めて、本日受け取りに行って来ました。

すると、前回の型取りでは若い医師が担当していましたが、今日はその医師が休みなのか、院長というか理事長?先生が担当してくれました。

永らく、感じが良く若くもしっかりした医師が担当でしたが、先日の検診で退職を知らされ、代わりのややもの足りない若い医師が担当となっていたので有難い。

私がこの歯科医院に通い始めた時は、診察台が3つか4つくらいしかなく、院内を一望できる広さだったものの、拡張拡張で今や常時数十人のスタッフの居る大きな歯科医院となっています。

私よりも少し若いであろう先生ですが、当時から○○会という法人名が付いていたので、積極的に拡大を進めて思い通りに来たのだろうと思います。

収入もかなりのレベルに達していると思われますが、今回、担当していただいて、ちょっと危うさを感じました。

ひょっとして医師が足りていないのではないか?

診ていただいた先生は、息切れするほどに忙しくしておられたのですが、先日型取りした出来たマウスピースが合わなかったようで、2つにカットして再度つなぎ合わせて調整という面倒な作業をされました。

その繋ぎ合わせたマウスピースを技工士が磨くということで、技工士まで常駐させているんだと驚きです。

マウスピースが合わなかったことは、おそらく若い医師の経験不足だと思われますし、先日辞めたという中堅医師は若い医師をみる立場だったことから、医師のレベルが落ちていると直感しました。

昔、うちの奥さんとイタリアンレストランにランチへ行ったら、こちらの理事長先生と若手の医師たちがミーティングがてらのランチに来られていたところに遭遇したことがありましたが、きっとその頃の若手医師たちはほとんど残っていないのではないかと思います。

そう言えば、長年3ヵ月ごとの私の検診を担当してくれていた歯科衛生士さんも、前々回の検診を最後に退職されましたので、院内で何か問題となっているのかも知れないと疑ってしまいます。

でも、よく考えれば歯科医師は資金さえあれば開業しやすいでしょうし、自分で開業しないと旨味が無いとも考えられます。

そうなると、能力のある医師は独立するのが自然でしょうから、常に医師になりたての若い医師を確保し続ける必要があるのかも知れません。

となると、理事長先生は何時までも現場で指揮を執り続けなければならないのかも?

医師の質が下がれば患者も減るでしょうから、膨らみ過ぎた医師以外のスタッフの雇用を維持していくことも大変になるかも知れません。

そう考えると、歯科での拡大路線には無理があるのだろうと素人考えながら思ってしまいます。

そんなことを考えながら、マウスピースの調整を受けていました。

2021-11-02 12.19.34.jpg

ですが、信頼の理事長先生のはずが、マウスピースの仮噛めで、頬の内側の皮をマウスピースと奥歯の間に挟んでしまったようで、マウスピースに血が付いていました。

私自身は痛みが無かったのでわからなかったのですが、しきりに先生が謝り、マウスピースの血を見て理解しました。

2021-11-02 13.14.06.jpg

で、これを差し上げるので…と手渡されました。がく〜(落胆した顔)

先生とは長い付き合いでもあり、特に怒りもありませんが、現状を心配してしまいます。

2021-11-02 13.13.09.jpg

取り敢えずは、懸念のマウスピースが出来上がったことで以前の欠けて危険なマウスピースを使用しなくてよくなり、新しいマウスピースは厚みもあって丈夫そうなので満足なのですが、唯一、おそらく診療費を稼ぐためと思われるマウスピースのフィッテイング確認とかでまた直ぐに予約を取らされたことだけが少々不満です。ちっ(怒った顔)
posted by かわいいHERO at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2021年10月09日

暑い

今日、帰宅してリビングの温度計を見ると・・・

IMG_20211009_191321_resize_20211009_205040.jpg

なんと、28.9度。

窓は開けているのにこの温度。

IMG_20211009_191416_resize_20211009_205040.jpg

思わずエアコンをつけました。

ここのところ、毎日こんな調子です。

ちょっと考えられない10月です。がく〜(落胆した顔)
posted by かわいいHERO at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

最近のガチャ

仕事の銀行周りの時に、つい覗いてしまう駅にあるガチャポンコーナー。

その前を通るので、どうしても目に入ってしまいます。

気になるものがあれば、手元に100円硬貨があればやるようにしています。

これも出会いなので、後から欲しいと思っても手に入れるのが大変ですから。

で、少し前にやったのがこれ。

compass1633267870.jpg

フォルクスワーゲンのT2バスです。

以前にT4のキャンパーに乗っていたということもあり、ワーゲンバスは好きです。

2021-10-09 10.30.08.jpg

色違いのラインナップでピンクが出てしまいましたが、可愛いので良しとしました。

でも、改めて実物を見ると想像以上にデフォルメされていて、そこはちょっと残念。

まぁ、あくまで小物なので気にしませんが。

そして、昨日目に止まったのがこれ。

E-Q0VJvVUAMunYE.jpg

吉野家のガチャ。

でも、手元に100円硬貨が無くて、直ぐ近くのATMで400円を2回出金して1000円札を入れて800円入金という方法で100円硬貨を10枚確保。(そこまでするか…)

2021-10-08 12.21.01.jpg

カプセルからオリジナルなので高いのね。

2021-10-09 10.32.25.jpg

ですが、中身は通販の商品でこれは自分の想像した吉野家じゃない。

だって通販で吉野家商品なんて買いませんから。

2021-10-09 10.33.15.jpg

なので、もう一度だけチャレンジ。

2021-10-09 10.34.54.jpg

本当は通常のお店のどんぶりが良かったのだけれど、持ち帰りならお世話になることもあるので、小物としてはありです。

2021-10-09 10.35.35.jpg

まぁ、実際に何かの撮影小物やミニチュア小道具として使うかどうかは怪しいですが。

しかし、吉野家ブランド高過ぎだなぁ。

で、最後は先ほど来店景品のミロをいただいた家電量販店のエディオン前にあったガチャです。

1000163243_1.jpg

猫ものパグものには目がありません。

この猫シリーズは初めて見たのでやってみました。

2021-10-09 10.36.56.jpg

この中ではうちのメイをイメージして黒猫以外はハズレと思っていたので、黒猫ゲットはうれしいです。

無駄使いではありますが、ささやかな楽しみです。るんるん
posted by かわいいHERO at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと