2015年05月29日

オルビスの排ガス浄化装置の燃焼スイッチ取付

この前の水曜日の記事では、日記中心でやっつけだったオルビスのメンテナンス項目について、再度記事にし直します。

表題の排ガス浄化装置については、過去の記事で確認すると、遡ること昨年の7月のことでした。

再度説明しますと、我が家のオルビスはディーゼルでして、メーター内に排気ガス浄化装置警告灯というのが付いています。

この警告灯は、ディーゼルの排ガス浄化装置、DPR(Diesel Particulate Reduction system)に煤が溜まっていることを警告するのですが、点滅中ならスイッチの取付で自己浄化が可能なのですが、完全に点灯となると、ディーラーに持ち込む以外に方法がなくなるそうです。

どれだけの頻度で起こり得る現象なのかですが、アイドリングが多い等、乗り方によっても違うでしょうが、おそらく我が家のようなライトな使用環境では、気にする必要はないのだと思うのですが、万が一を考えて取り付けました。

昨年7月に、ディーラーで浄化作業自体は行っているので、なおさら今後起こるとしても、相当先のことなのだと思います。

でも、昨年は浄化作業が目的ではなく、スイッチのみ取り付けるつもりだったのですが、トヨタの担当者がおそらくスイッチを注文し忘れていたことから、浄化作業で誤魔化そうとしたのだと思います。

結果、一度で済まなくなって、なかなか行く機会がなく、このタイミングとなってしまったわけです。

IMGP1942.jpg

浄化スイッチ付き車両である旨の説明シールですが、きっとスイッチとセットになっているのでしょうね。

個人的には、別に無くても良いんですが。

IMGP1944.jpg

スイッチ自体は、何の相談のなくこの場所に取り付けられており、取り付け後の説明も全くなし。

私自身は、既にわかっているから良いようなものの、不親切ですね。

まぁ、このスイッチを使う日が来るのかどうかはわかりませんが、備えあれば憂いなしということで…。
posted by かわいいHERO at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>室外>エンジン

2014年08月22日

オルビスイオの燃費

今回の東北キャラバンは、大阪から関東を抜けて東北へ入る間の往復の移動が大きいわけですが、その極端な移動によって、燃料消費も極端な結果となっており、結果的に非常にわかりやすい燃費状況となりました。

そこで、満タン法ではありますが、改めて我が家のオルビスイオの燃費を検証したいと思います。

我が家のオルビスイオは、2WDでLSD付きの2010年式の3.0Lのディーゼルターボです。

カムロードは、確か2年ほど前に一度マイナーチェンジがあったかと思います。

その上で、まず、今回もっとも燃費の結果が良かったのが、出発して北陸自動車道の新潟県黒崎PAまでの区間でした。

最初の約50kmを除いて、ほぼ全て高速道路と言って良い状況であり、速度も80km〜90km平均といったところだったので「9.99km/L」でした。

逆にワーストを記録したのがこの直後の区間です。

会津若松を経て、喜多方市から米沢市の軽い山道のような道から市街地等を通って、極めつけは蔵王の山道でした。

御釜を途中で断念しましたが、かなりの距離を登ったので、その往復が響いたのでしょう。

また、山寺から定義山とやはり、軽い山道的な道も通っており、仙台の市街地から松島に抜けたところの燃費が「6.45km/L」でした。

そこから平泉へ至る道は、夜ということもあり、あまり信号のないそこそこ良いペースの道が続き、平泉から花巻、花巻から青森へは東北自動車道と下北半島のむつ市までも、高速に近い自動車専用道路があることで、だいぶ持ち直して「8.40km/L」でした。

その後の区間は、恐山への山道があったことと、大間への往復のあと、十和田・八戸経由の久慈の一般道が続き、久慈から龍泉洞経由で盛岡に至るまでにやはり結構山道があったため、盛岡での給油では「7.87km/L」となりました。

盛岡から日光を経て、帰路途中の上信越道「横川SA」までの区間は、ほぼ高速道路ということで、「9.78km/L」という結果でした。

ちなみに、GWの九州キャラバンでも、九州入りして別府手前までの一般道を含めた区間で「9.7km/L」。

九州横断時で「7.12km/L」でしたが、太宰府経由の福岡からの帰路については「10.42km/L」という結果でした。

これらの結果を考慮すると、我が家のオルビスイオの燃費は

高速道路(80km) 約10km/L
市街地       約8km/L
山道        約5km/L

といったところでしょうか。

まぁ、カムロードは皆同じようなものでしょうが、オルビスはヘビー級ですからね。

posted by かわいいHERO at 13:59| Comment(2) | TrackBack(0) | ┣オルビス>室外>エンジン