

早速読んでみましたが、キャンピングカー雑誌はそのほとんどが広告なので、記事の部分だけだと秒で見終わります。

最新号のメイン特集は・・・
国産キャンピングカーの進化とロングセラーの真価に迫る 本誌が見てきたキャンピングカーの30年 Part.2

でも、そこにはキャンピングワークス社の名前もオルビスの姿もありません。
「Part.2」ということなので、ひょっとして前号には載っていたのかな?と確認してみたものの、やっぱり載っていませんでした。
過去には沢山取り上げられていた時もあったのに…。
キャンピングワークス社の「オルビス」シリーズは、発電機を搭載していることにより、古くから家庭用のセパレートエアコンを搭載したキャンピングカーです。
同じく古くから発電機とセパレートエアコンを搭載したタウンエースベースの「アウトドア・ジュニア」というキャブコンがありました。

ビルダーであるリーエキスポート社の社長がお亡くなりになり、後にキャンピングワークス社がそのシェルの型を入手することとなり、ベース車をボンゴとた「ジュニア・リボーン」を販売していましたが、ベース車のボンゴの廃止と共に終売となっています。

また、カムロードベースではキャンピングワークス社と同じく発電機を搭載したマックレー社もありますが、マックレー社はセパレートエアコンではなく、屋根に取り付けるコールマンの一体型にこだわっておられました。
ですが、現在のキャンピングカーを見れば、家庭用のセパレートエアコンの搭載が普通と言って良い状況であるわけですから、その先駆けであるキャンピングワークス社の「オルビス」は、そこに載せるべきキャンピングカーと思うのです。
しかしながら、オートキャンパーの前号では、ジルについて早い段階からセパレートエアコンを搭載したとなっている…。

なんだかなぁ。

トリプルバッテリーでセパレートエアコンを動かそうとしたのはバンテック社なんですが、その何年にも前からオルビスはセパレートエアコンを載せていたんですよね。
発電機があったから。
でも、これはきっと大人の事情ですね。
というのも、キャンピングワークス社の社長コニケン氏は少し前からもうひとつのキャンピングカー雑誌である、キャンプカーマガジンの方に連載持ってたりしますからスルーされてるんでしょうね。

そんな状況なので、今となっては「オルビス」というキャンピングカーを知らない人も多いんじゃないでしょうか?
「オルビス」シリーズは、発電機搭載が特徴ではありますが、ユーザーの希望を取り入れて進化してきた歴史があり、居住性を突き詰めたリアベッドレイアウトのキャブコンの完成形と行って良いと思います。
居住性としたのは、至福のバンクスペースがスタイルを重視する方々には不評だからなんですが、個人的には所詮はトラックベースのキャブコンなので、居住性を重視する方が理にかなっているかなと思っていますが、どんどんバンクのない車が増えているのも事実です。
それ故に、オルビスは希少とも言えますが・・・。
発電機が時代に反しているようにも思いますが、昨日の記事で取り上げた最新のモバイルバッテリーにガソリン発電機がラインナップされているように、存在意義が無いわけではありません。
カムロードが新型となってキャブコンの新車価格が跳ね上がれば、乗用車のEV化の波なんかも影響して、キャンピングカー選びは難しいものとなるでしょうから、古くても完成形と言えるオルビスの中古車なんかはお勧めだと感じます。
まぁ、元々の台数が少ないので、中古車はなかなか出ませんけど。
かと言って、新車はお勧めしません。
ビルダーに頼らない前提ならば良いのですが、ビルダーから購入したらそういうわけには行きませんよね。
「オルビス」は素晴らしいキャンピングカーだとは思いますが、これまで応援してきたものの、現在のビルダーは残念というよりないので、「オルビス」シリーズを買うなら中古、もしくは様々な問題を覚悟の上でしかお勧めできません。

最近はキャンピングカーショーにも出展していませんので、「オルビス」を知る機会もほとんどないとは思いますが、ネットでヒットしたりする可能性もあるので、ネットで「オルビス」を取り上げている人間の1人として、注意喚起させて戴きます。
私は大阪ということで販売店経由の購入で、そういうケースでのトラブルは少ないのですが、ビルダー直で残念な思いをした方を何人も知っていますので。

ちょっと後味の悪い記事になってしまいましたが、2004年に発売された「オルビス・ドリーム」から家庭用セパレートエアコンを搭載していたオルビスは、現在でも居住性は優等生です。

柄のセンスが???な布製シートが主流の中で、今では多くが採用する合皮のシートを採用してたりしましたし。

とはいえ、色々問題が出てくると新しい車が良くなりますよね。

でも、「オルビス」ってそんなキャンピングカーなんだって、知っていただければ幸いです。
