過去には私の連絡が遅くなって車検の予約が取れないなんてこともあり、今回もCCFオオモリさんでお願いするつもりなので、電話をいただくことは有難いのですが、電話は営業担当のたか坊からではなく、事務の女性の方のようでした。

たか坊はYOUTUBEに新車販売にと忙しいので、今後は担当でなくなるのかも知れませんねぇ。

まぁ、それは良いとして車検可能な3月下旬の予約を促されてOKしたのですが、よくよく考えると今春就職の次男坊が愛知県への配属が決まっており、3月中に寮へ入居することになっているので、引越にオルビスを利用する可能性が高いことに気が付き、直ぐに4月に入ってからに変更しました。

またお金が出て行くなぁと思いながらも予約完了で頭から車検のことが消えかけていたところで、今度はCCFオオモリから封書が届きました。
中を確認してみると、自動車保険の更新についての書類でした。

前年同内容で問題ないですが、ひとつ気になったのが車両保険金額です。
たったの240万円しか掛けることが出来ないのです。
これでは、事故で全損してもキャブコンに買い替えることは不可能です。
昨年の265万円から25万円のダウンですっ…てそこでもとっくに買い替え不可能ですけど。

これは仕方がない事なのかも知れませんが、昨年、ミクシィのCWコミュニティでもそんな話題があり、そこで、キャンピングカー専用の自動車保険があると知って見積してみることにしました。

「シェアティブ」というところでキャンピングカーショーに出展されていたそうですが、私は全く知りませんでした。
ネットの見積申込で車両保険金額について希望を記入したところ…
「車両保険金額の見直しをご希望とのことで、購入年月と購入金額を教えていただけますでしょうか。」
というメールが届いたので、返送したら…
「誠に申し訳ございませんが、今朝お送りさせていただきましたお見積りの金額が上限となってしまいます。」
だって…。
そこで、届いていた見積書を確認すると…

なんと期待していた車両保険金額は225万円でした。

現在CCFオオモリで入っている東京海上日動よりも更に15万円安かった。

なお、免責条件が同じなのが真ん中の列で、金額は現在のものよりも少し安いですが、車両保険金額を考えると安くもなく、大事な車両保険金額が下がってしまうので「シェアティブ」は無しです。
良く見たら、「シェアティブ」は保険会社ではなく保険代理店なのですね。
画期的な商品というわけではなくて、マッチングをキャンピングカーに特化したことが画期的というべきなのかな?知らんけど。

オルビスを売って新車を買えば、車両保険金額の問題は解決しますが、新車のカムロードの金額やオルビスがもう買えないことを考えると、車両保険のお世話にならない様に現状で我慢するよりなさそうです。
