「事前に聞いていた金額と大きく違ってくると困る」と返答すすると、そこで初めて「見積しましょうか?」と言われました。
「ばらさないとわからないところがあったので」とのことでしたが、連絡がないのでこちらから連絡していきなりこの回答には参りました。
結局左右で22万円+消費税ということなので、新たにハイスペックを取り付けるよりは安いものの、もう一度ここまでの金額を出してキャンサス・ハイスペックにする必要があるのか?と考えると、耐久性を含めて最良の選択ではないと判断しました。
キャンサス・ハイスペックを取り外している間の仮付け用にと、オルビストのtakekidさんからいただいた中古のビルシュタインで島根までの往復を経験し、改めてキャンサス・ハイスペックである必要はないと確信しました。
キャンサス・ハイスペックをやめるなら、次期候補としての最有力はここ数年カムロードのサスペンションで定評のある「シャドウ」だろうということで、7月に販売店のCCFオオモリが代理店ということで、CCFオオモリに注文していました。
ところが、タイミング悪くフロント用の40段の在庫が無くなってしまったようで、シャドウのホームページでも、在庫切れで8月末入荷予定となっていました。
まぁ、ビルシュタインを装着しているので出掛けられないわけではないので急ぐわけでもないのでのんびり構えていました。
すると、8月下旬にシャドウのホームページから40段の入荷予定の表示がなくなったので、もう少しだろうと待っていましたが、CCFオオモリからの連絡はなく、シャドウのヤフーショッピング店では即日出荷できるようだったので、9月に入ってからCCFオオモリに問い合わせてみました。
すると、未だ連絡がないとのことでしたが、翌日再度連絡があり、サスペンションはもう届いていたとのことで、本日の予約を入れていました。

黄色と水色のビルシュタインが・・・

黒と青のシックなシャドウ製になりました。

まぁ、見た目は別に良いですが、問題は乗り心地です。

同時にバンプラバーも交換しているのでストロークが増しているそうですが、それ以前に乗る前からフロントが上がったような気がします。
先にCCFオオモリ担当者のたかぼぉに指摘されたのですが、言われてみれば確かにという感じです。

そして、肝心の乗り心地ですが、私は乗ってすぐに感じたのがしなやかというかスムーズな感じです。
リヤがキャンサス&クライムサスのダブルエアサスという変態なので、乗り心地が大きく変わることはありませんが、ビルシュタインでへたっていたと感じた部分が新品のシャドウのサスで改善されたのでしょう。
すぐには違いが判らなかったらしいうちの奥さんも、しばらく乗っていて「あっやっぱり違うね」と言ってきました。
また、ガソリンスタンドに寄って段差を降りた時の安定感に強く違いを感じたようです。
シャドウさんには、たかぼぉがオルビスの4WDと伝えたそうですが、うちのは2駆なんですよね。
でも、大きく変わるわけでもないですし、そもそもリアダブルエアサスという特殊形態なので、シャドウさんの見立ての設定で問題なかったと思っています。
現状、想像以上の変わり様で大満足なので、あとは耐久性に期待です。
