2017年11月15日

大阪観光オルビストデート???

昨晩は、仕事終わりに速攻で帰宅して、ササっとお風呂と夕食を済ませて、オルビスでちょっとお出かけです。

やって来たのは中国自動車道の西宮の名塩サービスエリアです。

居ましたよ「オルビス・イオ」が。

DSCF8133.jpg

このイオは、蒜山でのキャンプオフ会帰りの岐阜のオルビスト「ioihey」さんです。

前日に、お誘いのご連絡をいただいて待ち合わせをしてやって来たのですが、せっかくなので並んで駐め直します。

DSCF8138.jpg

基本、寝るだけのつもりでやって来ましたが、ちょっとだけでも晩酌しましょうってことで、ioiheyさんのオルビス・イオへお邪魔しました。

2017-11-14 21.44.49.jpg

一夜明けた今日は、ioiheyさんとデートです。

DSCF8145.jpg

私のオルビスで出発し、先ずは朝食を…。

DSCF8150.jpg

伊丹市昆陽のコメダ珈琲です。

DSCF8153.jpg

サービスエリアの朝食が、ホテル並みに高いので、寄ってみました。

ioiheyさんの大阪観光のご希望は、大阪市内なので、オルビスでウロウロするのは厳しいので、食後は、マイオルビス・イオを私の自宅に置きに行きます。

うちの奥さんに、駅まで送ってもらって、電車で梅田へ。

DSCF8157.jpg

せっかく梅田を通るので、ちょっと寄り道して、グランフロント大阪の巨大ツリーを見に来ました。

2017-11-15 09.49.15.jpg

今年赤い薔薇で、綺麗でした。

DSCF8161.jpg

そして、今度は地下鉄御堂筋線へ乗ります。

DSCF8162.jpg

心斎橋へやってきました。

DSCF8163.jpg

心斎橋筋商店街を歩いて向かうのは…ioiheyさんのリクエストポイント。

DSCF8164.jpg

戎橋のグリコ看板です。

ioiheyさんのリクエストのひとつは、「道頓堀」でした。

最近の道頓堀のスポットということで、カールおじさんのカメラでも。

DSCF8167.jpg

二人してカメラ構えて顔見えず…。

DSCF8170.jpg

くいだおれ人形に、

DSCF8171.jpg

道頓堀川の遊歩道も少し歩きました。

DSCF8172.jpg

この凄い人の行列は、たこ焼きのようです。

DSCF8174.jpg

その先にも両サイドにたこ焼きが売っていて、空いている「大たこ」の方で、形だけ。

DSCF8173.jpg

千日前筋を少し歩いて、地下のなんばウォークを通って再び地下鉄御堂筋線へなんば駅から乗ります。

DSCF8175.jpg

そして、今度は天王寺へやってきました。

DSCF8176.jpg

ここでは、ioiheyさんのもう一つのリクエストポイントへ。

DSCF8177.jpg

それは「あべのハルカス」です。

先ずは、エレベーターで16階へ上がります。

DSCF8178.jpg

16階でも見事な眺望です。

でも、今回はその上60階を目指します。

DSCF8181.jpg

60階は、有料のハルカス300(展望台)です。

DSCF8182.jpg

私も初めて上ります。

DSCF8183.jpg

エレベーターの天井が透明なガラス貼りなのか、上部の壁面に施された電飾が上りながら楽しめます。

DSCF8184.jpg

なんか、ワープみたいです。

DSCF8186.jpg

「60F」という文字が見えたかと思ったら、到着しました。

DSCF8188.jpg

すごい人のようですが、整理券を配っていた16階のハルカス美術館の「北斎展」に比べれば、全然です。

2017-11-15 11.36.39.jpg

日本一のビルの展望台からの眺望は、さすがです。

2017-11-15 11.36.51.jpg

車がもう、どう見てもミニカーにしか見えませんでした。

DSCF8190.jpg

北斎展とのコラボらしく、所々に北斎らしい影絵のステッカー。

DSCF8192.jpg

眺望を満喫した後は、またもやワープで16階へ戻ります。

DSCF8200.jpg

ハルカスのキャラクター「あべのべあ」のツリーがありました。

DSCF8202.jpg

ハルカスを出た後は、JR天王寺駅を横目に、

DSCF8203.jpg

天王寺動物園の前も通り過ぎて、

DSCF8205.jpg

新世界に来ました。

DSCF8210.jpg

丁度お昼ということで、ランチします。

DSCF8219.jpg

新世界と言えば…串かつだるま?

DSCF8214.jpg

ビールが欲しいところなのでノンアルコールビールも注文。

DSCF8215.jpg

道頓堀セットだったかのどて焼きと串かつのセットは、串かつが2回に分けて出てきました。

DSCF8220.jpg

新世界は串カツ店とビリケンさんだらけでした。

DSCF8221.jpg

ioiheyさんが、知人に「ビリケンさんに似ている」と言われたというエピソードを聞いてからは、ビリケンさんにしか見えなくなりました。爆弾

DSCF8222.jpg

ここまで来たら、登ろうということで「通天閣」へ。

DSCF8225.jpg

あれ?こんな入口だったっけかな?

DSCF8226.jpg

チケット売り場でチケットを買うと、エレベーターで上階へ上がり、改めて5階までエレベーターで上ります。

DSCF8228.jpg

約100mという通天閣なので、ハルカスの1/3ということか。

DSCF8233.jpg

4階では、グリコのエグザイル?コラボの販促ツールの工事中???

DSCF8238.jpg

通天閣を出て、改めて周りを見渡すと、ビリケン人形焼なんてのもありました。

DSCF8239.jpg

こんな怪しいガチャがありましたが、さすがの私も出来ませんでした。

DSCF8243.jpg

かなり歩いたので、ioiheyさんもお疲れなので、帰りはバスをチョイスしました。

DSCF8245.jpg

大阪空港行きのリムジンバスです。

DSCF8247.jpg

一番乗りで、一番前の席をゲットです。

DSCF8248.jpg

快適、快適。

2017-11-15 14.44.24.jpg

なので、ioiheyさんも夢心地。

しばしの睡眠の後は、大阪空港で下車します。

せっかくなので、飛行機見ていきましょう。

DSCF8253.jpg

生憎の観覧デッキの殆どが工事中ですが、見えるところから鑑賞。

DSCF8252.jpg

ioiheyさんもスマホでの撮影に一生懸命でした。

2017-11-15 14.59.30.jpg

自宅へと帰る前に、到着ロビー前の喫茶店で休憩。

DSCF8255.jpg

珈琲が美味しい。

DSCF8254.jpg

ioiheyさんは、SNSの返事にお忙しそうです。

2017-11-15 15.37.11.jpg

自宅へ戻ってからは、シエンタで再び名塩SAへ。

DSCF8257.jpg

いよいよ、ioiheyさんとお別れです。

歩いて疲れているので、事故だけが心配でしたが、無事に着いたとのご連絡をいただきました。

ioiheyさん、楽しい1日をありがとうございました。るんるん

また逢う日を楽しみにしています。

posted by かわいいHERO at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お仲間

2017年04月26日

雨の再会・・・岐阜のオルビストさん

今日は生憎の雨ですが、空港へ徒歩で買い物に行ったりして朝からバタバタとしています。

そして、出掛ける準備のできたうちの奥さんと、ちょっと遅い朝食へ。

2017-04-26 10.31.07.jpg

やって来たのは彩都の「りくろーおじさんの店」です。

美味しそうなパンを見繕って、窓際の席をゲット。

2017-04-26 10.43.28.jpg

無料の珈琲を頂きながら、まったりとした美味しい朝食でした。

2017-04-26 10.44.16.jpg

平日の雨の午前中にも関わらず、結構な人で賑わっています。

さすが人気の「りくろーおじさん」です。

帰りには、もちろん看板メニューのチーズケーキを買って帰りました。

そして、帰宅後は、九州帰りの岐阜のオルビストのioiheyさんが、我が家近くをお通りになるということで、お会いすることにしています。

昨晩は、福山の道の駅に居られて、朝から鞆の浦を観光予定ということで、昼過ぎの2時ごろということで、それに合わせて国道176号線で線で西宮北インターチェンジまで行って、中国自動車道に乗ります。

そして、待ち合わせの場所は、その先の西宮名塩サービスエリアですが、電工掲示板は小型車のみ「混雑」表示でちょっと心配です。

2017-04-26 13.14.47.jpg

所々歯抜け状態に空きがあるものの、オルビス2台はちょっと厳しそうです。

2017-04-26 13.00.41.jpg

見ると、大型トラックが小型車エリアの5・6台分を使って斜めに停まっています。

それも2台も・・・。

そりゃ、こんな停め方すれば、ただでさえ小さめのパーキングなので、小型車エリアは混雑するはずです。

でも、この大型トラックが出ていけば、一気に複数台空くので、ioiheyさんを待ちながら、その横で待機していたら、案の定1台の大型トラックが出ていったので、そこを確保。

程なくioiheyさん到着で、並んで停めることが出来ました。

2017-04-26 14.44.20-2X.jpg

前回のCW全国オフミ以来なので、1年ちょっとぶりかな?

2017-04-26 14.52.18.jpg

オフミに来られていたお友達の方ともその時以来の再会です。

2017-04-26 14.57.19.jpg

昼食が未だとのことなので、みんなでサービスエリアで昼食を食べながら、九州旅行のお土産話や近況をで盛り上がりました。

楽しい時間でしたが、ioiheyさんは、自宅まで3時間以上掛かりますので、長居も出来ませんから、お名残惜しくも、サービスエリアを後にします。

2017-04-26 09.27.20.jpg

方向が同じなので、ioiheyさんのオルビス・イオに後に続きます。

2017-04-26 09.28.10.jpg

運転中なので、画像はドライブレコーダーからのキャプチャです。

2017-04-26 09.28.27.jpg

ただ後ろについていても面白くないので、右から追い抜いてみました。

2017-04-26 09.29.10.jpg

でも、私は池田インターで降りないといけないので、ここで左へ寄ったところで、ioiheyさんのイオが抜いていきました。

2017-04-26 09.30.21.jpg

長旅の最後の行程、お気を付けてお帰りください!

2017-04-26 09.30.27.jpg

久しぶりにioiheyさんとお友達とのほっこりとした時間、癒されました。

ありがとうございました。るんるん
posted by かわいいHERO at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お仲間

2016年10月08日

NEWオルビスト

マイミクさんのつぶやきから、おそらくですが、別のマイミクオルビストさんのオルビス・イオが中古車として販売されていると知りました。

1a.jpg

なかなか再販価格が落ちないオルビスですが、イオでこの税込価格はお得に感じます。

興味のある方は、コチラからどうぞ


【中古車】オルビスイオ − CCFオオモリ


きっと、このイオが、新しいオルビストさんを誕生させるのに、そう時間は掛からないでしょう。

また、CCFオオモリさんの営業マン、たかぼぉのブログでは、別のオルビストさんも誕生しているようです。

E8A898E5BFB5E58699E79C9F2028229.jpg

勝手にこのブログで顔出しするわけにはいかないので、モザイクを掛けさせていただきましたが、たかぼぉのブログでは、お顔もばっちりですので、どこかでお会いした時の為に記憶に叩き込みましょうw。

“遠路はるばるお越し下さった、こちらもS様。お電話だけのやり取りだったので、お写真を撮らせて頂いたこの日が、大森スタッフとS様も初対面。S様とオルビスIOスマートも初対面”

とのことですから、少し遠方の方で、実車を見ること無くご購入されたようですね。

>Sさんへ
もし、この記事を見られることがありましたら、是非ともミクシィに登録していただき、キャンピングワークスコミュニティへ参加して下さい。
オルビスのコアな情報を熟知した参加者が多数居られますので、きっと今後のオルビスライフの助けになってくれると思います。


ということで、何処かでお会いできる日が来るとイイなぁと思っております。るんるん
posted by かわいいHERO at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お仲間

2015年12月10日

オフミだ〜、オフミやるぞ〜【予告の予告?】

一昨日の夕方、スマートフォンに未登録の番号からの着信がありました。

聞こえてきた声は、少し特徴のある…。

名前を言われないので、一瞬、昔仕事上の取引のあった方かと思ったものの「なんか違うなぁ」と思った瞬間、それが、想定外の先輩オルビストさんの声であることに気が付きました。

その電話の内容はと言うと…

そろそろオフミどう?

ってことでした。

DSC01583s.jpg

伊良湖キャンプ場で行われた第2回の全国オフミから1年。

複数のオルビストさん達から、「オフミ企画して欲しい」という声があるそうです。

詳細はこれからですが、「3月くらいでどうかな?」ってことですから、19・20・21日の3連休あたりになる可能性が高いかも。

リタイヤ世代の方々が、時折、温泉などでプチオフミをされていたりして羨ましいなぁ思っているのはきっと私だけではないはずです。

私のように自由の利かない世代は、事前に予定の調整が可能な“ここ一番”でないと参加が難しかったりしますから。(私の場合m仕事を休んで参加するので尚更です)


実は、私自身は、最近は、ミクシィは覗いてはいますが、以前ほど書き込めなくなっています。

というのも、コミュニティ内のとある問題に悩んだ挙句、電話をくれたその先輩オルビストさんの書き込みに対して、見当違いにきつく当たってしまって、そんな自分を反省する日々でした。

もう以前のような関係に戻れないのではないかと思っていましたが、以前と変わらぬ様子でお電話をいただいたことが、本当に嬉しかったんです。わーい(嬉しい顔)

他の先輩オルビストの皆さんの懐かしい声も聞けて、元気を頂きました。ハートたち(複数ハート)

そう、楽しけりゃそれでいいはずのコミュニティですから、難しいことは要らないはずなんですよね。

唯一、顔の見えないネットの性格上、他者を不快にしない多少の協調性だけは必要ですが…。たらーっ(汗)

どっかで聞いたことがありますが、楽しくなければコミュニティじゃない!です。

それを踏まえて、

「楽しくなければオフミじゃない!」

よし、次のオフミはこれで行こうるんるん
posted by かわいいHERO at 19:03| Comment(2) | TrackBack(0) | ┣お仲間

2015年08月03日

うれしい助っ人

ZIP.jpg

先週火曜日の、7月28日に日本テレビ系の朝の情報番組「ZIP!」のハテナビというコーナーで、キャンピングカーが取り上げられていました。

私は、事前にキャンピングカー販売店であるRVランドさんのスタッフブログでその情報を知ったので、mixiでつぶやいて、自分自身もレコーダーに録画予約を入れていました。

ところが、ブログにも書きましたが、当日、録画したものを観ていたら、その部分のコーナーが、ごっそり関西ローカルの読売テレビの別コーナーに差し替えられていました。

宝塚歌劇団を退団したとかいう、新人さんの初めての和歌山のロケで、イルカなんかが出てきていたようですが、落胆した私は、そのまま削除してしまいました。

mixiで、私同様に見れなかった方にごめんなさいの意味で、結果を書き込むと、嬉しい事に、オルビストのんのんさんが、録画したのでブルーレイディスクにして送ってくれるとのことで、楽しみに待つことにしました。

そして、別件でヤフオクであるカメラ用品を落札していたのですが、一昨日、そのカメラ用品が届きました。

DSC00787.jpg

早速開けようとした所、それはカメラ用品ではなくて、のんのんさんからのお届け物でした。

別で、カメラ用品も届いていたので気が付きましたが、のんのんさん、仕事が早すぎですw。

DSC00788.jpg

カメラ用品の方はまた別の機会に記事にしようと思いますが、今回、ブルーレイディスク1枚にしては、大きいなと思っていたら、立派な緩衝材で挟んでいただき、なおかつ、カムロードユーザーにはうれしいおまけ付きでした。

LRG_DSC00789.jpg

持っている方は持っているんでしょうが、私は持っていなかったので、有難いです。

のんのんさん、ありがとうございます。

そんでもって、折角頂いたZIP!の録画ディスクですが、私のようにローカルコーナーに差し替えられていて観れなかった方や、書込みを見るのが遅くて見逃した方のために、限定公開でアップしようと思います

著作権のからみがあるので、不特定多数への公開は避けたいので、mixiでは、アリッサさんの時同様にシェアすることとして、mixiに登録されていない方には、コメントいただきましたら、メール等で対応させていただこうと考えています。

また、ついでなので、後ほど追って「にじいろジーン」のピーターの回の分も観ていない方のためにアップしておこうと思います。


※一度アップしたんですが、著作権がらみでブロックになってるようなので、解決してからアップします

どうも、ZIP!の方は、どうやっても著作権侵害扱いされて、YOUTUBEのIDが制限されてしまいました。

1ヶ月のペナルティのようですが、日テレは徹底しているようです。

ということで、前言撤回、アップできません。

申し訳ございません。
posted by かわいいHERO at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お仲間

2015年06月15日

今回のCCFオオモリキャンプでのCW車について

DSC00406.jpg

関東のキャンピングカービルダーであるキャンピングワークスの車両を関西で購入するにあたっては、CCFオオモリさん経由というケースは多く、かなりのシェアを持っておられると思われます。

そのため毎回、キャンプ大会にも多くのキャンピングワークスの車両が参加する事になります。

以前参加した時には、ほぼ参加されているオーナーさんを把握していましたが、今回は初めてお見かけする方が多かったです。

実際に、キャンプ場のサイトでお見かけしたキャンピングワークス社の車両は、我が家のイオを含めて5台です。

常連の姫路のユーロのKさんと、初日に名刺を持ってご挨拶させていただいた神戸ナンバーのユーロのCさん、そして、わざわざサイトまで来てくれた、同じく姫路のイオのたくしゅんさんと、残る1台は、ユーロのKさんのサイトからひとつ飛んだ隣のサイトに和泉ナンバーのイオのオーナーさんがいらっしゃいました。

DSC00405.jpg

外にイス等出されることもなく、全てイオの車内で過ごされていたご様子で、何度か名刺を持って向かったのですが、結局ご挨拶できずじまいでした。

また、ディナモオーナーのマイミク、ヒロポン?さんも、今回はバンガロー泊だったようで、キャンプサイトからは少し離れていることもあり、お会いすること無く終わっちゃいました。

そして、何より気になるのが、キャンプ場へ向かう途中にお蕎麦屋さんがあるのですが、いつもそこの前を通ると、キャンプ大会参加のキャンピングカーが数台駐まっているのですが、今回は、行きに通りかかった時に2台のキャンピングカーが駐まっていて、よく見るとその内の1台がオルビスイオでした。

そのイオは、バンクの上に大きなフレキシブルソーラーを載せていて、遠目にも個性を発揮していました。

ただでさえバンクの大きなオルビスですから、そこに大きなソーラーが載っていると、ホントよく目立ちます。

キャンプ会場に到着すると、我が家の担当者たかぼぉを見つけたので、そのことを話すと、その方はオオモリさんに依頼すること無く、ご自分でソーラーを施工されたそうで、リチウムイオンバッテリーも積んでおられるようです。

常連姫路のKさんも、その方をご存知のようで、私もお話できるのを楽しみにしていたのですが、何故かそのオルビスイオをキャンプ場のサイトで見かけることがありませんでした。

再度たかぼぉに確認しようと思っていたのですが、あいにく今回たかぼぉは、イベントでフル稼働していて、話を聞く時間すらありませんでした。

残念!ふらふら
posted by かわいいHERO at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お仲間

2015年05月08日

待ち伏せ

岩手県在住のオルビスト、ぴー太さんが、GWの四国キャラバンを終えられて、8日のUSJのために大阪入りされるとブログで公表されています。

四国では滞在地域の違いから、会うことは叶いませんでしたが、昨夏の我が家の東北キャラバンでも、お声掛けいただいていたにも拘らず、どうしても寄ることができずでしたから、岩手から大阪へ来られているとなれば、お会いする絶好のチャンスです。

ブログの細かなスケジュールを忠実に実行されていることから、お会いするなら今晩しかないと思い、仕事を終えてから、USJそばへと向かいました。

IMGP1577.jpg

ただし、ミクシィボイスによる鳴門での夕食の徳島ラーメンの時間が、予定よりも1時間遅れているようだったので、桜島パーキングへの到着も1時間遅れる可能性が高いと感じていました。

とはいえ、早く到着された場合、すぐに就寝される可能性も高いので、早めに行って待ち伏せすることにしました。

ストーカーみたいでごめんなさい。

車泊予定の桜島駅前のコインパーキングは複数あり、それぞれが結構広いため、手前の方に軽トラを停めて、見逃さないように待機していましたが、天保山の観覧車がとても綺麗でした。

IMGP1578.jpg

ひたすら軽トラで待機しているわけですが、お気遣いは不要です。

IMGP1587.jpg

デジ像により、福山市が舞台のドラマ「流星ワゴン」視聴の真っ最中です。

IMGP1579.jpg

と、ある意味予定通りの時間に、オルビスが登場です。

IMGP1583.jpg

停車場所を吟味されている間に、こっそり近づいて、出てこられたところで呼びかけました。

IMGP1584.jpg

明日はUSJで朝が早いところ、車内でしばし歓談させていただきました。

ハードなキャラバンスケジュールで、奥様は少々お疲れかな?

明日のUSJは、なかなかハードになるでしょうから、がんばってくださいね。

お疲れのところありがとうございました。

IMGP1586.jpg

では、おやすみなさい…

ということで、私も帰宅して、再会を祝ってのひとりお疲れさん会でした。

サントリー山崎蒸留所で買ったグラスが初登場ですw。

IMGP1589.jpg
posted by かわいいHERO at 02:21| Comment(2) | TrackBack(0) | ┣お仲間

2015年04月07日

出席しない入学式とサプライズ

今日は、我が家の末っ子で長女の中学校の入学式です。

自宅前で、晴れの日の制服姿を一眼レフで撮影するのを妄想していたのですが、起きるともう娘と奥さんの姿はありませんでした。もうやだ〜(悲しい顔)

起こして欲しかったな〜と悔みつつ、着替えながらリビングでくつろいでいると、ピンポンが鳴ってお客さんです。

毎度のおばあちゃんのお客さんだろうと思っていると、どうも違うっぽい。目

その、おばあちゃんが上がってきて、私にお客さんだと言い、それが大分のオルビスト「COCOさん」だと理解するのに時間は掛かりませんでした。どんっ(衝撃)

髪の毛も寝起きのまま、急いで階段を駆け下りると、そこにはCOCOママさんの姿が…。ぴかぴか(新しい)

びっくりです。あせあせ(飛び散る汗)

朝と言っても、9時は過ぎていましたから、私は居ないと思って居られたようで、想定外だったようですが、今回は私にとっては本当のサプライズでした。

我が家がよくわかったなぁと思いましたが、よくよく考えるとオルビスという大きな目印がありましたねw。

我が家周辺のオルビスには厳しい道路環境から、COCOさんの運転するオルビス・イオは、少し離れた場所で待機ということで、そこまでCOCOママさんと小走りで…。

大通りから最短だと割りとスムーズに来れるのですが、反対側は結構きついクランクがあって、私も未だ通ったことがないルートですが、オルビスト「隊長さん」は通って来られたので、通れるのは間違いないのですが、COCOさんは賢明に厳しいと判断されたようです。

能登半島への長旅でお疲れのところ、通り道だと寄っていただき、有難い限りです。

毛が抜ける時期ということで、スーツだったので抱っこはできませんでしたが、今日も人懐っこいカボスちゃんは可愛かったです。

2015-04-07 09.25.01zoom.jpg

COCOさん、COCOママさん、何のお構いもできずにすみませんでした。

ややこしい我が家まで来ていただき、本当にありがとうございました。(帰りにお伝えした道も一つ手前の広い通りだったんですが…)

サプライズのおかげで、娘の制服姿が撮れなかったブルーな気持ちが吹っ飛びました!るんるんグッド(上向き矢印)
posted by かわいいHERO at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お仲間

2014年09月12日

CWコミュニティ参加者は「Orbist」だけじゃない

ミクシィの「キャンピングワークス」コミュニティを中心に存在する私のキャンピングカーライフ…そう言っても過言ではない状態の中、オルビス乗りの総称として思いついた「Orbist」という言葉。

orbist_logo_s.png

オルビスという車名というか、デザインそのままに「t」を付け加えただけですが、ステッカーは多くの方にもらっていただき感謝してます。

ただ、作成した後で、気になっていることがあります。

それは、ミクシィのコミュニティは「キャンピングワークス」というコミュニティなわけですが、ビルダー「キャンピングワークス」の販売するキャンピングカーは、オルビスだけではなく、「コルドディナモ」や「ディナモV」を始め、複数のオルビス以外の車があるわけです。

更に、最近は、「キャンピングワークス」以外のビルダーの車の方もご参加頂いているので、正直、オルビス以外の車の方には申し訳ないという気持ちがありました。

そこで、ディナモにお乗りの方にも、何か良い名称はないかと考えました。

例えば「Dynamo」に「n」を付けて「Dynamon(ディナモン)」

kumamon.jpg

でも、「くまモンみたいで、ちょっと違うよな〜」ってことで諦めました。

それなら、ミクシィのコミュニティなので、mixiを使ったらどうだろう…。

ということで、こんなのどうでしょうか?

c_mixers_s.jpg

キャンピングカーの「CAMPING」とミクシィをする人という意味での「mixers」を合わせてみました。

「mixies(ミクシーズ)」とすると、いかにもミクシィって感じでちょっと恥ずかしいので、他ビルダーの車もミックスして楽しみましょうという意味を込めて、敢えて「mixers(ミキサーズ)」としてみました。

「CAMPING MIXERS(キャンピング・ミキサーズ)」

書体は、コミュニティ名から「CAMPING WORKS」の「CAMPING」とmixiから「mixers」を取ったので、大文字と小文字で「CAMPING mixers」となっちゃいますが。

で、文字だけでは寂しいかなってことで、

camping_mixers.jpg

こんな感じでどうでしょう?

駄目かな?

image-7efd3.jpg

駄目だしお待ちしておりますw。
posted by かわいいHERO at 17:37| Comment(2) | TrackBack(0) | ┣お仲間

2014年05月19日

もう一つのニアミスか?

camp.jpg

このゴールデンウィークのオルビス・イオでの九州キャラバンで、2日目3日目とたくさんのオルビスと遭遇したのですが、同時期に岩手から遠征されていたぴー太さんとは、同日にぴー太さんは島原から熊本へ、私は天草から島原へとそれぞれフェリーで渡り、噛み合わないニアミスとなってしまいました。

ところが、その天草でオルビス・ルナのオーナーさんともニアミスしてたのかも?という事実が発覚。

それは、マイミクさんでもある「オルビスオーナー16」さんのこのブログ記事から。

5日の夜に更新された記事なので、私と同日にイルカウォッチングされていたと思われます。

もっとも、未だ確認が取れているわけではないのですが、九州の同じ地域でのオルビスということになると、別のオルビスと仮定するほうが難しい気もします。

「オルビスオーナー16」さんが五和で見たのが我が家のイオであるならば、ニアミスというよりはむしろ遭遇となるわけですが、私自身は、残念ながらルナを確認することが出来なかったので、ニアミスということになるかと…。

上天草で見られたというオルビスは、佐世保のTさんの可能性もあり、上のお子さんが3台と言われていることから、もう1台もひょっとすると佐世保のMさんかも知れません。
イオのMさんのお話では、デカールのない真っ白なオルビスという情報もあったので、それがユーロTさん
なのか、はたまた、さらなるオルビスが存在するのか…。

でもなんだか、オルビスユーザーとしてはすごいゴールデンウィークだったのかも知れません。ぴかぴか(新しい)
posted by かわいいHERO at 16:39| Comment(2) | TrackBack(0) | ┣お仲間

2014年04月03日

ヴォーンなブログのスタートです!

以前の記事でもご紹介させていただいたのですが、このブログにコメント頂いたことでメル友となったヴォーンDCのオーナー「トホホの久ちゃん」から、風邪でダウンしたと同時にメールをいただいていました。

いつも快適化の相談メールをいただいたりするのですが、今回は「ブログ始めました…」というもの。

お嬢さんに教えてもらいながら、開設までこぎ着けたそうです。

犬と車旅〜カッパ日記.png

ブログタイトル「犬と車旅〜カッパ日記」の通り、昨年末からワンちゃん2匹と車旅をスタートされました。

東和モータースさんからの購入ということで、納車時点でソーラーやインバーターと大まかな快適化装備は押さえられているようですが、関西に拠点のない藤和さんということで、いろいろとご苦労も多いようです。

ブログで困っておられましたら、ぜひともキャンカーの先輩の皆様のお力添えをお願いしたいです。

ということで、ぜひとも久ちゃんのブログに訪問してコメント残してあげてください。


「犬と車旅〜カッパ日記」…トホホの久ちゃん
posted by かわいいHERO at 13:39| Comment(4) | TrackBack(0) | ┣お仲間

2014年01月19日

キャンピングカー繋がり

今日は、仕事が休みですが、出掛ける予定もなくここ最近の睡眠不足を解消するべく寝坊してましたが、起きてネットをしていると、キャンピングカーがらみの嬉しいメールがありました。
それも2件もです。

まず、一件は我が家と同じキャンピングカー「オルビス・イオ」の新しいユーザーさんが誕生するというお話です。

昨年の夏のキャラバンで、長野県の美ヶ原高原の駐車場でこのブログを見て頂いている方から、お声掛けいただきました。
三菱のピックアップトラックにシェルを載せて、奥様と二人旅されているCOMTECさんでした。
以降、私も COMTECさんのブログを拝見していますが、お二人のテーマを持ったキャラバンも素敵です。

そんな COMTECさんは、美ヶ原でお会いした時には、確かにオルビスに興味を持っておられるということで、オルビスについてのお話はしましたが、ピックアップトラックとカムロードでは、車としての走行能力に大きな差があり、モータースポーツ好きの COMTECさんが、カムロードベースのキャブコンを選択されるとは思ってもいませんでした。

でも、夏場は就寝時の避暑のためにわざわざ標高を求めて山登りするのは、時間の制限のあるキャラバンにおいては、かなりのロスとなります。
そういう意味では、オルビスだったら、もっと活発にキャラバンが可能になるのかなと思っていましたが、最新の北陸への寒ブリキャラバンなんかも楽しそうで、今のスタイルを続けて行かれるものだと思っていました。

ですから、今回のメールには驚きましたが、オルビス仲間が増えるのは大歓迎です。
お二人にとって、最高の旅ぐるまとなることでしょう。
納車は半年以上以上先ですが、遅れるのが常のキャンピングワークス社ですから、年内ギリギリになるかも知れませんねぇ。

私自身が「オルビス・イオ」に乗っていることで、オルビスの魅力を贔屓目?に伝えるこのブログですが、最近、オルビス以外のキャンピングカーの方との交流も出てきました。
オルビスのヘビーユーザー「ハラさん」のご紹介で、ミクシィのキャンピングワークスコミュニティに、セキソーボディの「プログレス」にお乗りの「カム郎さん」が参加されました。
当時、「プログレス」は横向きシートで定員10名を実現していた ことで、キャンピングカー選択の際に、私自身もプログレスが選択肢に残っていました
そういう意味では、少し思い入れのあるキャンピングカーです。
そんな 「プログレス」の 「カム郎さん」が参加されたのがつい先日のことですが、それに近いタイミングで、このブログにもある方からコメントをいただきました
それは、東和モータースの「ヴォーンDC」にお乗りの方でした。
私がブログの記事のローカルな地名を見て、お住まいがお近くだとわかっていただいたようで、コメントをいただきました。
奥様が一目惚れされて、納車されたばかりの 「ヴォーンDC」のようですが、 東和モータースさんの販売網が関東のみということで、今後の快適化を含めたメンテナンスについて、私がお世話になるCCFオオモリさんにお願いできないかというご相談でした。
現在もメールのみですが、やり取りさせていただいた直後、既にタイヤは氷上のフジワラさんで215に交換済み。
今週には、 CCFオオモリさんで青棒取り付けが決定しているそうで、実に素晴らしい行動力です。

自身のストレス発散の目的みたいな駄日記ブログですが、こうして、いろいろな繋がりのきっかけになっていることを考えると、細々とでも続けていこうと思えます。

posted by かわいいHERO at 15:39| Comment(4) | TrackBack(0) | ┣お仲間

2013年06月02日

カヌーワールド

我が家と同じキャンピングカー「オルビス」に乗っておられるハンドルネーム「ハラさん」が、「カヌーワールド」というカヌーの専門誌で取材を受けられたということで、ショッピングセンター内の本屋さんで探してみたものの、見つけることができませんでした。
カヌーを置いているようなアウトドアショップならあるかも知れないということでしたが、近くにそんなお店はありません。
ショッピングセンター内の本屋さんは、キャンピングカー雑誌も「オートキャンパー」はあるものの、「キャンプカーマガジン」は置いていませんから、ひょっとすると、「キャンプカーマガジン」を置いている別の本屋さんならあるかも?
ということで、「太陽光はゴーダ」の本屋さんへ行ってみました。

maxresdefault.jpg

関西ローカルですみません。
ここは、地域にしては、そこそこ大型の本屋さんです。

カヌーの雑誌なんて見たことがないのですが、釣りやアウトドアの近くだろうということで、目を凝らして探したところ、一冊だけありました!

2013-06-01 21.34.58.jpg

今すぐは無理ですが、いつかの為?に購入しました。
ハラさんのブログを見れば、いつでもイメージトレーニングできますからね。

2013-06-01 22.10.41.jpg

6ページにも渡っているので、キャンピングカー「オルビス」の写真や情報もたっぷりです。
ハラさんご夫婦の素敵な写真一杯の記事ですよ。

2013-06-01 22.11.47.jpg

カヌーに乗られる方で、オルビスに興味を持たれる方もいるんじゃないでしょうか。
キャンピングワークスにとっては良い宣伝になったことでしょう。

雑誌の取材というと、以前同じくオルビスユーザーのかむぱぱさんも、「カーネル」という車中泊の雑誌で取材を受けられていましたね。

2013-06-01 22.17.04.jpg

これで、二人のオーナーさんの掲載誌をコレクションできました。

2013-06-01 22.28.27-2.jpg

次は誰が載るのかな?
posted by かわいいHERO at 01:12| Comment(4) | TrackBack(0) | ┣お仲間

2013年03月18日

発泡美人「冷やしMAX」

京セラドームの「キャンピングカーショー2013」でキャンピングワークス社の小西社長にお会いした時に、こんなものをいただきました。

image.jpg

発泡美人「冷やしMAX」

350CCの缶ビールや缶ジュースを冷えたまま美味しくいただける発泡スチロール製保冷カバーです。

image.jpg

なんでも、このブログもリンクしていただいている、キャンピングワークス社のホームページにある、オーナーズリンクでおなじみの「トビシマックス」さんからオーナーさんたちへとのプレゼントだそうです。

そう、あの「ありがとう!開運」のトビシマックスさんです。
私の自宅にほど近い、兵庫県伊丹市のイオユーザーさんですね。

そのトビシマックスさんが、販売用に作られた商品なんですって。

image.jpg

販売価格等、細かいところはわかりませんが、確かに製造販売元は「株式会社トビシマ」となっていますね。

image.jpg

関東圏の方は、キャンピングワークス社へ行けば、数に限りはありますが、いただけるようです。

image.jpg

もちろん私もいただいてきました。

「ありがとうございます、トビシマさん」ぴかぴか(新しい)

お仕事でなかなか時間調整が難しいのかもしれませんが、一度お会いできるといいですね。わーい(嬉しい顔)


※お礼をブログに書き込もうとしたのですが、私はアメーバ会員ではないため、書き込めませんでした。
なので、この場にてお礼申し上げます。
posted by かわいいHERO at 00:49| Comment(6) | TrackBack(0) | ┣お仲間

2012年12月01日

オフミ写真CD-R

昨晩、夜な夜な作業中です。
本日、第1便発送予定です。

image.jpg

エンターさんに頂いた、横断幕のデザイン使用しました。
じぇね男さんのようなハイセンスなものはできませんが、CD-R、簡単に作成、発送できる状態ですので、ご希望の方はお気軽に…。
posted by かわいいHERO at 11:41| Comment(2) | TrackBack(0) | ┣お仲間

2012年11月29日

オフミの集合写真

昨日のお昼前に宅配便が届きました。

image.jpg

キャンピングワークスのじぇね男さんからです。
中身は、先日のオフミーティングの24日にじぇね男さん自ら撮影していただいた、写真のデータCDです。

image.jpg

完璧すぎる梱包です。
エコ団体から過剰包装って文句言われそうです。

image.jpg

でも、そのおかげで、割れることなく届いております。
じぇね男さん、ありがとうございました。

さて、この写真データのCD-Rをコピーして、参加者の皆さんに配布するつもりにしていたのですが、皆さんからいただいた名刺を整理して一覧表にしてみると…

CWオフミ参加者リスト.jpg
(順不同) 単なる入力順です、あしからず

名刺に住所は印刷されていない方が結構いらっしゃる。
おまけに、名刺がない方もいらっしゃるので、結局半数近くの住所がわからない…ふらふら

ということで、ヤフーボックスの共有フォルダ機能を利用して、インターネット上でダウンロードしていただこうかと思案中です。
それなら、メールアドレスさえわかれば、私からのDMでインターネットが使える方ならすぐにダウンロードできますから。
もちろん、PCが利用できない方や希望される方には住所さえわかればCD-Rを無料で郵送させていただきます。
じぇね男さんの2日目分だけでなく、1日目のハラさんと3日目の私のセルフタイマー分の集合写真もCD-Rに収録しました。

最終確認後、ミクシィの方でアナウンスさせていただきます。

※「探しています【WANTED】」のユーロのオーナーさんも連絡取れました。ありがとうございました。
posted by かわいいHERO at 20:36| Comment(4) | TrackBack(0) | ┣お仲間

2012年11月26日

お届け物

今日のお昼から、仕事で銀行を回る前に、寄り道してある方のお宅へ。
オフミで岐阜のioiheyさんから託された工具と忘れ物のスノーピークのチェアを届けるという使命を担ってw。

ある方とは…ろくりんさん
そう、4輪と2輪で6輪のあのろくりんさんです。
ランドローバーとオルビスと2輪で10輪じゃんと突っ込んではいけません。

実は、ろくりんさんと私の職場が近いところにあって、なにかとローカルな話題が通じる状態で、Facebookでもお友達なので、お互い顔も素性も知っているわけですが、実際にお会いするのは今回のオフミが初めてでした。

そんなことで、グーグルマップでオルビスが写っていないかと、ろくりんさん宅を探したこともありましたが、大体の場所はわかっているものの、実際にどこなのかはわからずのままでした。

オフミ会場で、そんな話をしていて、具体的な場所を聞いているときに、呼び出しが掛かってしまい結局聞けずじまいでした。

そんなところに突然湧いて出た使命です。

このあたりだろうと、通りから左へ入ると、突然に、ばっちり目の前にオルビスが現れました。
D3と並んだ光景は、間違えようがありません。
個人宅なので写真はパスですが、やっぱりオルビスを目の前にすると興奮します。

平日の昼間なので、ろくりんさんはいらっしゃらなかったのですが、奥さんが居られ、丁寧にご対応いただきました。
おまけに、お土産まで。

image.jpg

なんか、申し訳ないですが、遠慮なく頂いてきました。

>ろくりんさん

「お土産ありがとうございました。」ハートたち(複数ハート)

>ioiheyさん

「任務完了しました!」手(チョキ)


改めて、グーグルマップを見てみたら、オルビス写ってる!

ろくりんさん.jpg


それなら、我が家は?

自宅.jpg

一応写ってますが、カーポートがあるのでわかりにくいですね。
ちなみに、縮尺が違うのは偶然で、決して家の大きさを比較しにくいようにじゃないですからあせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 21:20| Comment(8) | TrackBack(0) | ┣お仲間

CWオフミ番外編

image.jpg

この3連休で行われたキャンピングワークス車ユーザーによる全国初オフミの内容については、前記事の参加者の皆さんのリンクを見ていただくとして、私自身の個人的な動きについて。


《出発》

オフミ前日はもちろんフルに仕事でしたので、仕事帰りに長靴や食材の買い出しついでに、オフミで役に立つかもと急遽エディオンの来店プレゼントの電子レンジクッカーをもらってきたりと、家に着いたら既に9時を過ぎていました。

image.jpg

結局使うことはありませんでしたが。

そこから、今回は自分一人ということで、細々と持って行っても使わない可能性の高いものまで準備して、給水もろもろを済ませて、オフミ明けに自宅の工事業者が来るというので、不用品を整理と出発前にすることではにも拘わらず、動き回り、結局出発できた時には、すでに夜中の1時を余裕で過ぎていました。

image.jpg

その後、ノンストップで走り続け、新東名に入って最初のSA「浜松」に、同じオルビスイオに乗るCOCOさんがいらっしゃることがわかっていたので、まだ先へ進むつもりでしたが、取り敢えず寄ってみることにしました。
その時すでに朝の5時でしたが、SAは満車状態でしたが、運良く一番奥に停めることができました。

image.jpg

駐車場に入ってすぐCOCOさんのイオが目に止まりましたが、さすがにこの時間は寝ておられるだろうと、ミクシィでつぶやいていると、次に目をやった時にはCOCOさんのイオは動き出して、出発してしまいました。
なんでも3時には起きておられたそうですから、声を掛ければよかったとも思いましたが、どうせオフミ会場お会いできるので、そのまま2時間ほど仮眠を取り、起きだして少しだけ施設内へ入りましたが、早朝にもかかわらず、すごい人でしたが、ここは夏にも来たので、結局何も買わずに出てきました。

image.jpg

さすが連休、駐車場が満車なので、駐車エリア以外の駐車もすごかったです。

image.jpg

そして、再出発してからは、お昼前には会場に到着しました。



《キャンサスハイスペック試乗会?》

初日には、日帰りのtakekidさんもいらしていて、「キャンサスハイスペック」を検討中ということで、ぜひ乗せてほしいとのことでした。
偶然、岩手のぴー太さんからもお聞きしていたので、ぴー太さんの到着を待って、会場近くを少し走りました。
うちの奥さんは運転してくれないので、私自身は動くオルビスのダイネットに乗ったことがありません。
なので、実際の乗り心地がどうかはわかりませんが、まぁ設定もあってフカフカってことはあるのですが、私の前では言いにくいでしょうから、気になる方は、本当のところをお二人に直接聞いてみてください。
行きは私が運転してダイネットで感じてもらい、ぴー太さんがビールを飲んじゃったということで、帰りはtakekidさんに運転して体験してもらいました。



《ビルシュタイン&LTキャンパーズのブレーキシュー試乗会?》

そのあと、今度は私がtakekidさんのビルシュタイン&LTキャンパーズのブレーキシューを付けたユーロを運転させてもらいました。
私と同じディーゼルですが、takekidさんのユーロは2500ccで、エンジンの味付けは全く違いました。
スマートにパワーの出るエンジンでレスポンスも良く速く走れそうです。
排気量を考えると当たり前ですが、トルク感というかゆとりというのは、やはり3000ccの方が勝るようです。
で、サスペンションの方ですが、ビルシュタインいいですね。
すごく走りやすいです。
乗り心地はキャンサスの方がソフトで良いと思いますが、決して乗り心地が悪いわけでははなく、運転者のことだけを考えれば、確実にビルシュタインの走りの方が面白いです。
キャンサスも固めにすれば踏ん張るのでしょうが、今年の夏、ソフトのままヴィーナスラインを走ったら、荷物がすごいことになりました。
ビルシュタインに夢中になって、すっかりブレーキのことを忘れていたのでほとんど意識して試せませんでしたが、ノーマルよりはしっかり止まる印象ですね。
でも、これもビルシュタインとの組み合わせも関係しているかもしれません。
走行中、ダイネットに乗る人がなければ、ビルシュタインで十分というか、ビルシュタインの方が楽しいと思います。



《名刺&名札》

今回、名刺はグレードアップして光沢用紙にしましたが、以前のデザインがラベルメーカー専用の無料ソフトを使用して作った為、Windows8のウルトラブックだと、ソフトが対応していないようなので、一から作り直すこととなりました。
基本デザインは同じですが、SNSのロゴを入れたりして、裏にはFacebookで使用しているXR100との写真を印刷してみました。
名刺の方は、事前に印刷してあったので問題ないのですが、オフミ中にハンドルネームがわかるようにとのことで、指示されていた名札用のケースを忘れてしまい、初日はガムテープにマジックがなくボールペンで済ませましたが、水性ボールペンでは文字が消えてしまうため、2日目には急きょ即席でラベルを印刷しました。

image.jpg

こいつをジャンパーの胸あたりに貼り付けていました。



《田代運動公園のau電波状況》

image.jpg

なんと、LTEで接続できています。
さすがLTEの進んだ関東地区ですね。



《ブログでの宣伝》

このブログでも数回、オフミの開催についての告知を取り上げたのですが、既にミクシィのコミュニティにも参加いただいている空軍さんが、PCの不調からミクシィができなかったそうですが、偶然このブログを見て気づいていただいたことで、意味はあったと感じていたのですが、実際のオフミでは、愛知県のユーザーさんが飛び込みで参加していただき、偶然キャンピングワークスのオーナーズリンクからこのブログを見ていただいて、参加していただいたといううれしい成果がありました。
お一人での参加でしたが、3日間フルにご参加いただき、とても楽しんでいただいたようです。
Aさん、どうもありがとうございました。



《帰路》

家族でのキャラバンでは、いつも目一杯時間を使うため、日が変わって到着することが珍しくないのですが、今回は長距離を一気に走るのと、ひとりということもあり、お昼には現地を発ちました。
本当は、ミルクさんファミリーともお昼をご一緒したかったです。

東名高速に入り、今回の土日は仕事を休んでの参加だったので、最初のパーキングで仕事関係の大量のお土産を購入しました。
せっかく神奈川県へ来たので、その時目についた大きな「黒豚シュウマイ」を買ってオルビス内で食べました。

image.jpg

関西人にとって、富士山への憧れは人気スター並?ですが、この日は雪化粧をしたきれいな富士山が見えました。

富士山.jpg

今回の長旅をノンストップでも眠たくならずに運転できたのは、デジ像君のおかげです。
行きは「DOCTORS(ドクターズ)最強の名医」、帰りはその残りと「南極大陸」という未視聴だったドラマを一気に消化することで、睡魔に襲われることはありませんでした。
もちろん、画面に注視することなく、耳でドラマを見るんです。
途中、新東名を抜けたところの赤塚というパーキングで一度休憩して、オフミで不足気味の野菜サラダ&プリンとコーヒーを、やはりドラマの続きを見ながら食べました。

image.jpg

要所要所渋滞はあるものの、伊勢湾岸自動車道以降はそうひどい渋滞もなく9時過ぎには帰宅できました。
本当は、新東名のモータースポーツの香りぷんぷんの清水PAへ寄るつもりでしたが、うっかり通り過ぎてしまったのが心残りですが、クシタニショップも地元にもあるので、まぁいいかって感じです。


のんびりはできませんでしたが、それはそれで楽しい一人旅でした。
これから一人旅について探求し始めるきっかけとなりそうです。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 20:17| Comment(4) | TrackBack(0) | ┣お仲間

2012年11月25日

キャンピングワークス初全国オフミ終了

image.jpg

この3連休に神奈川県の田代運動公園前河川敷広場にて開催されたキャンピングワークス車ユーザーによる初の全国オフミーティングは、各日たくさんのユーザーさんにお集まりいただき、盛況の中幕を閉じました。
名ばかりですが、幹事の一人とさせていただいていた私は、写真もろくにとれていないので、その内容は、参加された他のユーザーさんのブログにてお楽しみください。



キャンピングワークス オフ会  現在 宴はつづく開催中 ・・・ 隊長さん



23日から25日まで、キャンピングカーのミーティング ・・・ ioiheyさん



オーナーズミーティング ・・・ アリッサさん



「オルビス大集合」  神奈川 ・・・ ハラさん



オルビス19台揃いました オフ会参加(4日目) ・・・ COCOさん



CWオーナーズ ミーテング11月23,24,25日 ・・・ タンタンママさん



CWオーナーズ オフ会 ・・・ eppelさん



CWオルビスオフ会(1日目) ・・・ ろくりんさん



お泊り6 CWオフ会&伊豆箱根 1日目 ・・・ takekidさん



81回目のキャラバン キャンピングワークスユーザー会 その1  ・・・ ぴー太さん


ご参加いただいた皆さん、楽しいひと時をありがとうございました。
posted by かわいいHERO at 23:55| Comment(8) | TrackBack(0) | ┣お仲間

2012年11月19日

オフミの準備

いよいよ、キャンピングワークス社のキャンピングカーユーザーの全国規模の初ミーティングまで、1週間を切っています。
私も、準備をと思いつつ、仕事が休みの昨日も何もできずに終わってしまいました。
皆さんが着々と準備しているだろう中、自分一人での参加の私は「あれ?準備って何すればいいの???」という状態です。
よくもまぁ、これで幹事と言ったもんです。
販売店のキャンプ大会も行けなかった為、肝心のオルビスイオは不動のでかい模型状態です。
よくよく見ると、少し前の台風やら大雨やらも放置状態でしたから、結構汚れています。
せめて、洗車だけでもと思ったものの、得意のものぐさが発症してオフミまでの最後の休みの水曜日に先送り。
典型的なダメダメ状態です。
かと言って、何もしないと気持ちは焦るので、持っていく予定のタープ(簡単テント)の点検だけ。

image.jpg

実は、前回販売店のキャンプ大会に行ったときに使いましたが、ストッパー部分のネジが馬鹿になっているのか外れていて、ごまかして使っていました。

image.jpg

本当は別のネジできちんと固定すべきなんでしょうが、左右のネジを入れ替えたら一応は止まっているようなので、今回はこのまま持ち込みます。
このタープ(テント)はオプションが豊富で、4面とも塞ぐことができます。
スクリーンネットもありますが、今回は必要ないですよね。
風による被害を防ぐために、上部が風を抜く為の2段構造になっているのですが、これが寒いのかなと思いつつ、ストーブを使っても一酸化炭素中毒にならずに済むんじゃないだろうかと思ったり。
カセットガスのストーブも持っていきます。

あとは、使わないかもしれませんが、念のためコールマンのケースが長椅子になるタイプのテーブルセットを2つ積んでいきますね。

sDSC05864.jpg

あと、食料・お酒…思いつかない。
自分一人だと、つい何でもよくなってしまいます。

今回、快適化も自分では作業をせず、皆さんのお手伝いでもしながら勉強して帰ろうと思います。
せめて、ゴンタを同伴させようと思いましたが、暑がりの寒がりであまり相手もできないので、家族の元に残すことにしました。

こんな状態ですが、準備で何かアドバイスがあればコメントお願いします。
指示頂ければ、トランスポーターや幹事業務に徹しますので。
posted by かわいいHERO at 13:15| Comment(2) | TrackBack(0) | ┣お仲間