2022年08月30日

ドラクエとあるくと

すぎやまこういち氏のドラマからつい始めてしまったスマホ版のドラゴンクエストですが、すっかり内容を忘れているものの、思いの外シンプルだったようで、あっという間に終わってしまいました。あせあせ(飛び散る汗)

2022-08-30 00.43.49.jpg

ちょうどいい具合にレベル上げ出来るエリアがあって、そこに経験値が無茶苦茶あがるメタルスライムも出るようになって、面白くなって続けていたら、あるレベルまで来ると、それまで逃げてばかりのメタルスライムも確実に仕留めるようになってのレベル30はどうも上げ過ぎなようです。

どうやら一番強い敵が出てくるエリアでレベル上げしていたようで、その後の展開は戦闘で苦労することはありませんでした。

しるしの探索にやや戸惑ったものの、その後はラスボスも他のモンスターと大きな差はなく退治することとなり、短時間でのエンディングとなりました。

2022-08-30 00.45.50.jpg

スマホアプリと言えば、ウォーキングのお供としている「あるくと(aruku&)」の方は、コロナ療養でウォーキングが出来なくなっていたのですが、療養終了とほぼ同時に新しいランキングイベントがスタートしました。

2022-08-30 13.51.44.png

最終10位でランキングを終えて、景品として折り畳み傘をもらった前回に続く、第5回のランキングイベントです。

2022-08-21 00.38.17.jpg

序盤は達成者全員に向けた既定のミッションがあるので、前回以上の順位を狙える12位という順位に位置していましたが、100位以内をキープするとなると、膨大な時間を費やすこととなります。

2022-08-22 00.51.49.jpg

今回の景品はポータブルスピーカーとのことですが、景品のスピーカーなんてもらっても使うことは無いと思うので、大量の時間を費やす価値は無いと判断して、既定のミッション完了後は無視することにしました。

2022-08-22 00.51.27.jpg

なので、即順位は落ち始め…

2022-08-30 13.40.45.jpg

最終的に、今日で終わるというこのタイミングでは、1555位です。

通常のキャラクター収集に戻るとイベントのキャラクターはもう邪魔でしかないのですが、明日からまた別のイベントが始まるらしい。

そのイベントのゴールドコンプするまで、再度通常のキャラクター収集はストップするので、もう少しでゴールドコンプなのに歯痒いところです。

でも、コロナ療養前の状況に戻りつつあるのはうれしいところです。

そう言えば、商談で来ていた保険会社の方はやはり陽性だったようなので、もし未だ掛かっていなくとも、結局陽性になっていたと思うので、早めに終われて良かったと思っています。
posted by かわいいHERO at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣アプリ

2022年02月25日

Microsoft365

娘のノートPCは機種選択に苦労したものの、適当なものが見つかって早速手配したのですが、大学生必須のMicrosoftのofficeがありません。

それを偶然明日からのアマゾンのタイムセール祭で見つけて、そこで調達しようと考えていたのですが、色々と調べてみたら学生にはアカデミック版という強い味方があるということに気が付きました。

アカデミック版は、通常版の半額みたいなのですが、「office Home and Business」には設定がなく、「Professional」にしかないようです。

金額的にも「Home and Business」に比較して、「Professional」の方は2倍近い金額です。

Word 2021、Excel 2021、PowerPoint 2021、Outlook 2021からなる「Home and Business」にデータベースソフトのAccess 等を加えたものなのですが、うちの娘の用途だと「Home and Business」で良いんです…。

でもやはりアカデミック版の方が良いだろうということで、アカデミック版を買うことにしたのですが、アカデミック版は学生&教職員向けなので、普通には買えません。

娘に学生証を借りれば買えるかどうかを聞きに量販店で聞いてみました。

すると、学生証を撮った写真でも良いらしい。

「これなら問題なく買えるな」と気を良くしていたところ、娘の大学からメールが届いていました。

実は前日にOfficeについて大学に確認のメールを入れていたのです。

そして返ってきたメールの中身とは?

なんと4月からMicrosoft 365を導入するとのことで、学生は無償でオフィスが使えると言うのです。

6EA1389B-30C8-4AB5-8FAF-8FFFF6B7A23A.png

オフィス無しモデルをチョイスしておいて良かったです。

また、これで高価なofficeソフトを買う必要がなくなりました。

めでたし、めでたし。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣アプリ

2019年01月14日

PCセキュリティソフトの更新

年明け早々、職場のパソコンのセキュリティソフトが期限切れです。

3年5台タイプを利用しているので、全てのPCに期限切れ間近というアラートが表示されるのですが、そのまま更新すると、少し割高になってしまいます。

楽ではありますが、大した作業でもないので、新たにアマゾンのセールの時にオンラインコード版を確保していました。

C58F8001-6B62-4350-B764-F20193BFCD66.jpeg

引き続きキャノンのESETを使用します。

画像は現在の価格ですが、セール時は2千円引きでした。グッド(上向き矢印)

CBF4558C-1249-464A-9D26-47A0D0811906.jpeg

自宅で使用するPCについても同時期にESETを導入しているので、2本まとめて確保していましたが、後日開催されたプライムセールではカード版が更に千円安い3980円で販売されていてちょっと失敗でした。もうやだ〜(悲しい顔)

年が明けていよいよ期限が切れると言うことで、先ずは先週、職場のPCのESETをアンインストールしてから再度ダウンロード&インストールして、フロア違いの連絡にぺたろうを使用しているので、学習モードにしてエラーのでないよう設定して完了。

そして、この連休に自宅のウィンドウズPC3台のESETも入れ替えました。

作業自体はスムーズに終わりましたが、その後の初回のチェックに時間が掛かりました。

まぁ、放っておくだけですが…。

先程アマゾンのレビューで、アンインストールしなくても、新しいシリアルコードでアクチベーション出来るとの書き込みを見て、やっちゃったかなと思っていますが、大した作業ではないし、新しいバージョンになったので、それはそれで良いのかなと思ったりです。

いずれにしても、これでまた3年間は安心です。
posted by かわいいHERO at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣アプリ

2018年11月15日

iPhoneでRAW現像

昨日は久しぶりに富士フィルムのカメラに戻したのですが、その理由は広角レンズと単焦点の望遠レンズの使い分けをしたくて、2台持ちしたかったからです。

レンズ交換式とはいえ、シャッターを押すたびにレンズを交換するわけにはいきませんから、やはり2台持ちが理想です。

そうなると、レンズが標準ズームと単焦点だけでボディが1台しかないソニーでは不可能なので、富士フィルムの「X-H1」と「X-Pro2」の2台体制を敷きました。

ボディ内手ブレ補正のついた「X-H1」には、手ブレ補正のない単焦点レンズを使い、ボディ内手ブレ補正のない「X-Pro2」には、手ブレ補正つきの広角ズームレンズを装着しました。

ところが、撮影した画像を、帰宅してからハードディスクへ移していて、がっかりすることがありました。

「X-Pro2」の撮影設定がうっかりRAWファイルを保存しないJPEGのみ残す設定になっていたのです。

なので残念ながら、今回は広角レンズを使用して撮影した画像はRAW現像できません。

JPEG画像を編集することも可能ではありますが、圧縮されて情報の削られたJPEG画像は、確実に画質が劣化するので基本的にはやりたくありません。

もちろん、スマホで見るような小さな画像なら、劣化が気にならないケースが多いとは思うのですが、変なこだわりが出てしまいます。

救いは自分が好きな単焦点レンズを使用した「X-H1」の方が、ちゃんとRAWで保存されていたので、そちらをRAW現像することにします。

また、スマートフォンで撮影する場合にも、LEICAレンズのアンドロイド機「HUAWEI P10 Plus」は、そもそも好みの画像にしてくれますし、万が一気に入らなくともRAW保存が可能なので、後から再現像もできます。

一方で、iPhoneの場合は、そのままではRAWを扱うことができません。

昨日の紅葉を撮影するなかで、思うような写真にならないと言ううちの奥さんに、RAW現像のやり方を教えてあげました。

その方法は…

先ずはAdobe社の無料アプリ「Lightroom」をダウンロードしてインストールします。

lr_icon.png

このスマホ版の「Lightroom」は、カメラの撮影機能も持っていて、この「Lightroom」のカメラで撮影すると、RAW画像が保存できるのです。

lr_camera.png

アプリを起動して画面右下のカメラマークをタップすると、撮影モードになりますが、この時、撮影ファイル形式の表示が出ていますので、JPEGになっている場合、そこをタップして、次の画面で切り替えてください。

ちなみに「DNG」というのは、Adobe社が提唱するRAWファイル形式です。

2018-11-15 13.33.41.png

では、実際に撮影してみます。

2018-11-15 13.24.21.jpg

プロフェッショナルモードでは、いろいろな設定が可能ですが、今回はオートで撮影します。

2018-11-15 13.35.53.png

標準のカメラアプリ同様に、画面上の丸いシャッターボタンを押せば、撮影完了です。

撮影された画像は、アプリ内の画像一覧に表示されます。

2018-11-15 13.36.51.png

なお、これらの画像はあくまで「Lightroom」アプリ内の画像であり、iPhone内のカメラロール等の写真とは異なります。

2018-11-15 13.37.31.jpg

該当の写真を選択すると、編集画面が現れます。

手付かずのRAW画像は、iPhoneのカメラで撮影したJPEGよりも、白っぽく濁った感じです。

ここで、下に並ぶ項目から「自動」をチョイスすれば、「Lightroom」が勝手に数値を弄ってくれます。

ですが、それでは「Lightroom」を使う意味が無いので、自分で触ってみましょう。

2018-11-15 13.37.56.jpg

もっとも手っ取り早く見栄えがするのは、「効果」の中の「かすみの除去」というシークバーを右へ移動することです。

2018-11-15 13.38.39.jpg

これだけで、写真がクッキリとメリハリのある綺麗だと感じるものになります。

2018-11-15 13.39.39.jpg

この上、「カラー」の中の「自然な彩度」を右へスライドしてやると…

2018-11-15 13.39.51.jpg

彩度がさらに上がって、更にメリハリが出ます。

もっとも、このように100まで動かすと通常はやり過ぎでとても不自然な色の出方となってしまいます。

普通の写真としては不自然でお勧めできませんが、これを自然な範囲で活用すれば、色彩豊かな見て美しいと感じる写真になります。

最初に登場した「かすみの除去」は、それひとつでいろいろと調整してくれるようなので、敢えて他は弄る必要がない場合も多いかも知れませんが、撮影した写真と自分の望む写真とを近づけるために、いろんな調整にチャレンジして、自分の現像パターンを追及してみましょう。

暗く光の足りない写真となってしまっていたら「ライト」にある「露光量」で明るくしたり、「コントラスト」でメリハリかディテールかを調節したり、光で白っぽくなっていたら、「ハイライト」を抑えることでその下にある模様が浮き出たり、「シャドウ」で陰のディテールがはっきり表れることで見えなかったものを見せることができたりと、自分の表現に合わせた1枚に変身させることができます。

RAWファイルからの現像なら、極端な設定でない限りは極力劣化をさせずにいろいろなパターンで現像することができます。

もちろん、iPhoneの標準カメラで撮影したJPEG画像でも、現像自体は可能なのですが、先に述べたように、圧縮済みで既にほとんどの情報が切り捨てられた中での現像というのは、更に切り捨てることしかできませんので、どうしてもより劣化してしまうので、そこを知った上で使用することが必要です。

しかしながら、RAWファイルにも弱点があって、それはファイルサイズが大きいということに他なりません。

ただでさえストレージがすぐに一杯になるiPhoneでは、致命的な問題となり得るので、現像して好みのJPEGとしてカメラロールに保存した後は、元のRAWファイルを削除することをお勧めします。

スマホでのRAW現像に興味がわいた方は、無料でできますし、一度試してみると面白いですよ。
posted by かわいいHERO at 15:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣アプリ

2017年12月19日

300枚超えリーフチケットが消えた!?

のんびりと暇つぶしで続いているスマホゲーム「どうぶつの森ポケットキャンプ」ですが、基本、リーフチケットを極力使わずにプレイするので、結構溜まっています。

期間限定の椅子2脚で500枚使用しましたが、その後も300枚超えとなっていました。

そんな中、今日、iPhone]のバックアップを取っている間に、暇つぶしでやろうと、AndroidのHUAWEIのP10 Plusでプレイをしていて、ふとリーフチケットが「0」になっていることに気が付きました。

2017-12-19 17.15.19.jpg

頭が真っ白になりましたが、意味がわかりません。

リーフチケットの盗難でも発生しているのかと思って、WEBで調べてみると、なんと、異なるOS間では、リーフチケットは引き継がれないのだそうです。

知らずにやってしまった〜と後悔の念に囚われていましたが、念のため、iPhone]の方でプレイしてみると、リーフチケット328枚がそのまま残っていました。

2017-12-19 17.17.21.jpg

どうやら、引き継がれないだけのようで、それぞれのOSには、それぞれのチケットが存在するということなのでしょうか?

でも、その他のアイテムやゲームの進行具合は共通なので、リアルマネーで購入するリーフチケットだけの特殊な制限みたいです。

両刀使いなら良いですが、OSを変えて機種変更する場合には注意が必要ですね。

それぞれは維持されるのだとは思いますが、私は念のため、Androidの方は今後プレイしないよう削除しました。

ちなみに、たまたま同じところでスクショしたので、iPhone]の画面の特殊性がよくわかります。

新規画像1.png

左のHUAWEI P10 Plusの5.5インチが2,560x1,440ピクセルなのに対して、右のiPhone]は5.8インチとはいえ2,436x1,125ピクセルです。

スクショと左右が逆になっていますが、実際の画面サイズ比較はこんな感じですが…。

2017-12-19 18.37.31.jpg

対角でのサイズ表示の問題点がよくわかります。

異型となっている上部や下部の隙間が無駄だし、やっぱり小さいなぁ…。
posted by かわいいHERO at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣アプリ

2017年11月21日

ついついダウンロード

ネットニュースで任天堂のスマホ版どうぶつの森の配信が始まったというのを見て、ついダウンロードしてしまいました。

2017-11-21 17.45.41.jpg

おっ!任天堂のロゴとともにキャンピングカーですよ!

2017-11-21 17.46.15.jpg

本当は明日配信という発表だそうですが、既に配信開始になっているそうです。

2017-11-21 17.46.25.jpg

早速、ダウンロードしてみましたが、このゲームはずっと興味があったんです。

でも、ゲーム機用は結局買わずですが、スマホ版は基本のプレイは無料だそうです。

2017-11-21 17.52.11.jpg

いきなり、謎のワンコキャラクターが出てきましたが、流れに任せて進みます。

2017-11-21 17.53.11.jpg

キャラクターを作りましたが、髪型と目と髪の色を限られた中でチョイスするので、Miiのように特徴が出ないですね。

2017-11-21 17.59.33.jpg

危ない、危ない。

流れのままにやっていると、終われないですね〜。

帰宅できないので、一旦終了します。

でも、これ、こまめにデータのダウンロードをするようなので、ストレージ不足のうちの子達には厳しそうです。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣アプリ

2017年08月19日

花火

今日は、自宅の近所の花火大会です。

うちの奥さんに誘われていたけれど、土曜日で仕事なので、早退しないと行けません。

正直、あまり気が進まないので、仕事を口実に曖昧にしてましたが、やっぱり面倒だなぁ…。

“花火”と言えば、先日、娘がLINEで“花火”遊びをしていたのを思い出してやってみました。

2017-08-19 15.49.17.jpg

キャプチャすると綺麗じゃないですが、実際はもっと綺麗にアニメーションの花火が上がります。

メッセージ内に“花火”の二文字が入っていれば良いみたいですね。

ちなみに、背景さえ無いPC版では、

pc_line01.jpg

全然。

アンドロイドでも、

2017-08-19 15.55.08.jpg

出ませんでした。

iPhoneだけの機能みたいです。

なお、iPhoneでもLINEアプリを最新版にアップデートして、再起動する必要があるみたいです。

無駄に“花火”って文字入れちゃうなぁ。
posted by かわいいHERO at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣アプリ

2017年05月09日

インスタ面倒くさい…

このブログのサイドにインスタグラムのウィジェットを設置したのは、見ての通りなんですが、昨日アップした北野天満宮の写真が良くない。

2017-05-09.jpg

これはPC画面からのキャプチャですが、細部が潰れて汚い印象です。

これまで複数の写真をアップしていますが、気が付きませんでした。

元画像を同程度の600ピクセルサイズにした画像がこれですが、インスタグラムのものは、明らかに金色の提灯?の装飾や梅の花なんかがボケちゃっているのがわかります。(画像はクリックで拡大表示されます)

DSCF6465s.jpg

せっかくの写真が台無しですねぇ〜。ちっ(怒った顔)

以前にフェイスブックでも、適切なサイズにリサイズしてからアップしないと画質が落ちるということで、フェイスブックでは、長辺が2048ピクセルに収まるようにリサイズしてからアップするようになりました。

なので、インスタグラムも適切なサイズにリサイズしてからアップすればきれいになるのかと思い、これまでの4000ピクセル四方のものを1080ピクセル四方にリサイズしてアップしてみました。

2017-05-09 (1).jpg

んん〜、変わり映えせず汚いまま…もうやだ〜(悲しい顔)

さらに調べてみると、スマホからある方法でアップすることできれいになるとか。

その方法を試す前に、スマホ(iPhone)のインスタアプリからアップしてみます。

2017-05-09 (2).jpg

かなり綺麗になりました。

そして、本命の方法ですが、カメラロール等の画像自体から、インスタアプリを関連付けてアップする方法なんですが…

2017-05-09 (3).jpg

iPhoneのインスタアプリからアップしたものと変わらないような気もしますが、少しだけ綺麗?

となると、PCからのアップが原因ということのようです。

ちょっと面倒くさいけど、PCからの分は北野天満宮の文字が読み取れないからなぁ。

スマホからアップするよりないか…ふらふら

インスタにもこの4つの画像を残しておきますので、興味のある方は、ウィジェットから見てみて下さい。
posted by かわいいHERO at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣アプリ

2017年03月10日

Time Tree

現在、我が家のキャンピングカー「オルビス・イオ」の出動機会が激減しています。

子供達が大きくなって、みんなの予定が合わなくなってきたということが大きいわけですが、それは、オルビスでのお出掛けに限らず、日常の娯楽であった日帰り温泉行き等も同様で、外食さえも難しかったりします。

予め、みんなの予定が無いという日がわかっていれば、計画も立てることができますが、現状では、トイレの壁に、一応奥さんが月一程度で予定を記入したカレンダーなんかは掛かってはいますが、とてもみんなの予定を把握するなんてことはできません。

特に、私の場合は、子供達の塾の様子や、奥さんの仕事日なんかも全く把握できていないので、これを改善できないかと考えました。

以前からグーグルカレンダーの活用も考えてはいましたが、間違って公開設定してしまうのも心配で躊躇していたのですが、我が家は全員がiPhone持ちなので、iOS対応の良いアプリがないかと調べてみたところ、「Time Tree」という無料アプリを見つけました。

timetree03.jpg

評価も良さげなので、先月から導入してます。

なかなか使い勝手も悪くないのですが、この「Time Tree」は、iOS版だけでなく、Androidにも対応していました。

timetree04.jpg

つまり、スマホがiPhoneであろうとAndroid端末であろうと、共通して使えるということです。」

2017-03-10 11.51.54.jpg

私はどちらも携帯しているので、両方にインストールしています。

加えて、私自身も、今日初めて知ったのですが、WEB版もあって、PCやタブレット端末でも使えるようです。

timetree01.jpg

ログインすることで、スマホと共通のカレンダー画面を見ることができます。

timetree02.jpg

今のところ、子供達も予定を入れてくれているので、これまで全くわからなかった行動パターンがある程度分かってきました。

もちろん、急な予定や入力忘れもあるでしょうが、記憶に懸念のある長男の予定も家族が予定を知り、声を掛けることで、予定を忘れることも無くなるでしょう。

特に、早朝のコンビニバイトの日には、前日早く就寝しないと起きる自信が無いようで、入浴や夕食もみんなよりも早めに済ませる必要があるので、奥さんも動きやすくなったようです。

まぁ、物理的な予定はどうしようもなく、「Time Tree」で塾が無くなるわけではないので、これでオルビスの出番が増えるとは思ってはいませんが、どこかへ行くにしても、予定の空いている子を誘うことはできそうです。
posted by かわいいHERO at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣アプリ

2016年11月01日

さようなら「ポケモンGO」

配信以来、ブームに乗って続けてきた「ポケモンGO」ですが、先日の記事の通り、とうとう休止する時が来ました。

たかがゲームですから、そう言うと少し大袈裟ですが、もうモチベーションが上がりませんし、区切りがついたと感じています。

世間的にももうブームが終わるかなと思っていましたが、品切れだった「ポケモンGO Plus」が11月4日に販売を再開するらしいのですが、現在のヤフオクでの取引状況を見ると、未だに定価の倍近くで落札されたりしているようです。

未だ、販売再開を知らない方が落札しているのだとは思いますが、作業を自動化された改造品も売られているようで、なかなか奥が深いです。

でもって、「ポケモンGO Plus」も持っていない私ですが、10月26日からのハロウィーンイベントによって、普段の4分の1の距離でアメがもらえるとあって、そのアメで手持ちのポケモンを進化させて、ある程度図鑑を埋めて終了とすることにしたのです。

そこで、強力なツールとなってくれたのが、HUAWEIのスマホ「P9」です。

カメラ機能に惚れ込んで使っている1台ですが、中国製のアバウトさ?、GPSを見失うからか置いているだけで勝手に距離を稼いでくれます。



仕事机の下のデスクトップPCの上に置いていると、延々前面道路の100m程を行ったり来たりしています。

このおかげで、労せずして必要なアメがゲットできたわけです。

2016-10-29 16.27.34.jpg

そして、上の動画のパートナー「シェルダー」のアメも進化に必要な50個が溜まり、

2016-10-29 16.27.45.jpg
2016-10-29 16.27.51.jpg
2016-10-29 16.27.56.jpg

無事に進化、

2016-10-29 16.28.02.jpg

図鑑に登録されました。

次いで「ドガーズ」も50個が溜まり

2016-10-30 08.25.04.jpg

マタドガスに進化→図鑑登録

2016-10-30 08.25.08.jpg

そして、最後のパートナーは「カブト」

2016-10-31 17.11.20.jpg

より希少ということか、やや必要距離が多いものの、

2016-10-31 17.11.11.jpg

実際に歩くわけではないので、難なく50個が貯まり…

2016-10-31 17.10.12.jpg

もちろん進化させます。

2016-10-31 17.12.18.jpg
2016-10-31 17.12.29.jpg
2016-10-31 17.12.34.jpg
2016-10-31 17.12.39.jpg
2016-10-31 17.12.43.jpg

図鑑登録された

2016-10-31 17.12.48.jpg

この「カブトプス」をもって、図鑑のポケモンは140種類となりました。

2016-10-31 17.13.22.jpg
2016-10-31 17.13.42.jpg
2016-10-31 17.13.59.jpg
2016-10-31 17.14.13.jpg

ここまでギッシリで、残りは…

2016-10-31 17.14.26comp.jpg

海外でしか捕まえられないポケモンと未だ出現実績のない幻のポケモン以外の空白は、この2匹のみ。

porigonputera.jpg

「ポリゴン」と「プテラ」

どちらも、私の日常では捕獲も卵からの孵化も不可能なレアポケモンです。

関西のお台場状態である、天保山公園や南港あたりに行けば、運が良ければ遭遇する可能性もあるかもしれませんが、それはもう、海外限定ポケモン同様の世界です。

最後のハロウィーン祭りで、運良くこいつが孵化しただけで満足です。

2016-10-28 14.26.08.jpg

お台場でニュースになってた「ラプラス」です。

これで、日常的にポケモンGOを起動することはありませんが、アンインストールするつもりもないので、また何か変化があれば、暇つぶしに遊ぶかもしれません。

なので、とりあえずはさようならポケモンGO…
posted by かわいいHERO at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣アプリ

2016年10月28日

ポケモンGOとハロウィーン

トレーナーレベルのアドバンテージから、何となく続けてきたポケモンGOですが、もてぎのモトGPだなんだと、2週間ほど時間を費やすことが無くなったところ、これまでのトレーナーレベルのアドバンテージが全くなくなっていました。

少し前のアップデートで、トレーニングバトルでジムの構築がしやすくなったことから、あっちもこっちもレベル10に近いジムが続出しており、トレーナーレベルも30超えが普通になっていました。

元々ジムバトルをあまりしない私ですが、トレーナーレベルでのアドバンテージが無くなれば、もはやポケモンGOを続けるモチベーションは残っていません。

おまけに、ここ最近のアップデートで、エラーも多発し、動作も重くなってきています。

なので、もう起動するのをやめようと思っていたのですが、水曜日からハロウィーンイベントが行われており、一時的にモチベーションを取り戻しています。

このポケモンGOのハロウィーンイベントですが、内容は幾つかあるのですが、先ずは出現するポケモンが大きく変わっています。

ハロウィーンということで、ゴースト系ポケモンの「ゴース」その進化系の「ゴースト」「ゲンガー」の出現率は半端ないです。

2016-10-28 03.52.14.jpg

ポッポとコラッタが完全にゴースト系に入れ替わった感じ、いや、それ以上の出現率でしょうか。

2016-10-28 04.08.45.jpg

普段、ほとんどポケモンの出ない、事務所内でも、結構出現します。

2016-10-26 16.18.13.jpg

おかげで、ゴースだらけです。

イベント前には「ゲンガー」を持っておらず、手持ちの「ゴースト」を進化させるつもりでしたが、これだけ出現すると、価値なんてものはありません。

なので、ポケモンを捕まえることには意欲もないのですが、ハロウィーンイベントのもう一つの企画として、期間中手に入るアメが倍増するということがあります。

ポケモンを捕まえたり、パートナーと歩くことによってもらえるアメが増えるわけです。

これは、図鑑を埋めるという意味では、手持ちに進化前のポケモンを持っていれば、なかなか有効です。

2016-10-28 03.34.08.jpg

現在は、パウワウというポケモンをパートナーにしていますが、普段は3km歩いてアメを1個もらえるところが、わずか0.75kmで1個もらえるので、格段にアメが集まりやすいのです。

そして、このメリットを最大限に活かせるのが、HUAWEIのスマートフォン「P9」なんです。

普段は、カメラ専用という感じの「P9」ですが、幸か不幸かGPSを良く見失うので、鉄筋コンクリートの事務所内では、あっちへこっちへ勝手に走り回っています。

2016-10-28 12.23.56.jpg

なので、デスクの下のデスクトップPCケースの上に置いていると、その動きが速すぎて運転中と勘違いしてしまうのですが、置いているだけで走り回っているので、勝手に距離が稼げます。

2016-10-28 03.32.40.jpg

わずか3時間ほどで、17個だったパウワウのアメが25個にもなっています。

おまけにメダルまで。

2016-10-28 04.12.29.jpg

一昨日、愛知県でポケモンGOしていた車に、小4の子供が轢かれて亡くなっていましたが、これは超安全です。

実は、現在のパウワウ以前に、ヒトカゲをパートナーにして、リザードがリザードンになりました。

2016-10-28 03.32.07.jpg

個体値は低く、完全に図鑑用ですが、モチベーションを失った現在としては、このハロウィーンイベントで中に、この方法で、手持ちのポケモンを進化させて、図鑑をある程度埋めたら、そこでサヨナラかなぁという感じです。

おそらく、品切れを起こしたポケモンGOプラスですが、次回供給される頃には、ヤフオクに安いポケモンGOプラスが溢れてるんじゃないかと予想しています。

まぁ、無料でそこそこ楽しませてもらいましたので、これで良かったのかな。
posted by かわいいHERO at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣アプリ

2016年09月27日

レベル30

弱音を吐きながらも、相変わらず続けている「ポケモンGO」ですが、ようやくトレーナーレベルが30に達しました。

あれ、いつの間にかピカチュウが肩に乗ってる…。

2016-09-26 09.02.25.jpg

巷では、レアポケモン“ラプラス”のお台場出現騒動で湧いていましたが、大阪でも海遊館のある天保山公園辺りが、レアポケモンの巣窟となっているようです。

しかしながら、私の場合は、未だ天保山公園に行ったこともなく、日常の中で遭遇するポケモンを捕まえ続けている状態です。

そんな中、前回のアップデートで実装された、相棒ポケモン機能は、なかなか有り難いです。

ポケモンによって、アメのもらえる距離が違いますが、なんとピカチュウって1kmで1個もらえるんですね。

ちなみに、プリンやイシツブテも1個/1kmです。

2016-09-26 09.15.45.jpg

HUAWEIのP9だと、起動して置いているだけで、GPSが迷って距離が稼げたりするので、あっという間にライチューへの進化に必要なアメ50個が貯まりました。

2016-09-27 07.17.56.jpg

プリンはもうプクリンへと進化済みです。

2016-09-27 08.46.27.jpg

レベル30という節目となったことで、ここ数回はもらえなかった、便利アイテムがもらえることとなり、気分的にもいい刺激になりましたが、反面、350個までと決まっているアイテム数がパンパンです。

昨晩、うちの奥さんが間違って、「元気のかたまり」っていうバトル後の回復アイテムを全部捨てちゃって、0から集め直しになっていますが、バトルはほとんどしないので、そのおかげで、ボール類は集めやすくなっています。

2016-09-27 07.15.55.jpg

モンスターボールがないのに、ハイパーボールが170個は、努力の結晶ですが、使ってなんぼのボールですから
無駄といえばそれまでですね。

「おこう」や「ルアーモジュール」なんてアイテムも、使わないと意味が無いのに、勿体なくて使えない状態でしたが、いよいよ、アイテム数を圧迫してきたので、積極的に使わないといけません。

でも先ずは、3回しか使えない「孵化装置」で卵を孵せるだけ孵して、「しあわせタマゴ」を使ったポッポ等による進化祭りで、出来る限りXPを上げる予定です。

2016-09-27 07.14.29.jpg

その進化祭りの中に、ピカチューからライチューの他、ガーディからウィンディへの進化を組み込む予定なので、早く進化祭りをやりたいです。

2016-09-27 07.18.20.jpg

それによって、図鑑も130となる予定ですが、図鑑を埋めようとなると、やっぱり最終的には、天保山へ行かないといけないんでしょうねぇ。ふらふら

2016-09-27 07.18.42.jpg

でも、この記事、ポケモンGOをしたことのない方には、何のことかさっぱりわからないでしょうね。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣アプリ

2016年08月31日

ポケモンGOは時間の無駄

海外では、ピークが過ぎたと言われるポケモンGOですが、日本国内でも、もうやめたって人も多いと聞きます。

そう言う私自身は、未だにだらだらと続けている状態です。

2016-08-30 17.00.39.jpg

現在、トレーナーレベルは、28で、巷で見掛けるトレーナーレベルよりも、下手に上を行っていることで、やめ時を逃している感じです。

2016-08-30 16.59.31.jpg

図鑑の方も、あと27種類程となっていますが、ここからがなかなか難しいのが、現実です。

一時期は、少しかじったジムバトルも、黄色チームは、その少なさから、ジムレベルを上げるのが困難なので、未だにポケコインを手にしたことはありません。

2016-08-30 16.59.02.jpg

トレーナーレベルから、手持ちのポケモンもなかなかのラインナップとはなってきましたが、トレーナーレベルありきというところが大きく、ジムバトルよりも、ひたすらレベル上げに徹する訳ですが、無課金でのレベル上げにも、そろそろ厳しい段階に入っているので、結局は、時間で補うこととなります。

気が付けば、なんだかんだと、毎日数時間を費やしていることで、時間の無駄を自覚し始めている次第です。

まぁ、ゲームなんてそんなものではああるわけですが、ポケモンGOの場合は、無課金では、恐らく永遠に終わらない気がしますので、ロールプレイングゲームのドラクエやファイナルファンタジーなんかよりも、たちが悪いかも知れません。

もちろん、子供たちと共通の話題が楽しめるなんてメリットもありますし、悪いことばかりではないものの、今後、このゲームとどう付き合って行くのか、悩みどころです。
posted by かわいいHERO at 02:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣アプリ

2016年08月04日

進化で経験値を稼ぐ

ここ最近、ひたすらポッポやコラッタといった雑魚のポケモン集めに集中してきたポケモンGO ですが、気が付けば、進化に必要なアメが、充分過ぎるくらいに貯まっています。

そこで、効率的なレベルあげ方法らしい、しあわせの卵を使った、集中進化に挑戦しました。

2016-08-02 17.29.13.jpg

しあわせの卵は、使用する30分間だけ、獲得したXP が倍になるという貴重なアイテムです。

これまで、ひとつも使わずに来ましたが、2個使ったことで、現在は残り3個となりました。

アメの貯まったポケモンを進化させることにより、未だ図鑑に登録されていなかったポケモンも複数登録できたことで、図鑑のポケモンは90となりました。

2016-08-02 17.37.01.jpg

30分間の進化だらけは強力で、XP 倍増により、一度目で、呆気なくレベル22に突入。 

2016-08-02 19.13.14.jpg

二度目の進化祭で23が目前となっています。

2016-08-02 17.56.56.jpg

強いポケモンが増えたことで、既存で所有する最も強いポケモンであるシャワーズを強化しました。

2016-08-02 19.12.41.jpg

そこで、またもや、仕事帰りに、自宅近くのジムでカビゴンに挑戦し、見事に勝ちました。

2016-08-02 21.14.50.jpg

もっとも、その10分後くらいには、もう破られていましたが…。

ジムで他の人のレベルを確認していると、自分もレベル的にはそこそこの位置みたいなので、ジムでも、それなりに勝てそうですが、都心部へ出る機会がないので、強いレアポケモンがなく、今後もポケモン収集がメインとなりそうです。

しかし、ポケモンGO を始めてから、時間があればやっているので、ブログを書く時間が、そっちへ取られ、ネタもできないという、悪循環になりつつあります。

早く飽きたら良いのに…なんてね。
posted by かわいいHERO at 02:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣アプリ

2016年07月26日

ブームは去ると言いながら本日もGO!

何だかんだと言いながら、ハマっている「ポケモンGO」ですが、これまで、勇気の出なかったジムバトルに、昨晩、挑戦してみました。

ジムバトルをプレイするには、先ずは3色あるどこかのチームに所属しなければなりません。

世界的に青が圧倒的人気であり、次いで赤が人気。

でも、私が選択したのは、少数派の黄色です。

2016-07-25 12.24.16.jpg

コスチュームを黄色にしたので、黄色に合わせたことと、乗っているオートバイ「スズキ DR-Z400SM」も黄色だし、という単純な理由です。

不利な面もあるかもしれませんが、まぁいいやということで。

夕方に、黄色チームのジムで、トレーニングをやってみると、自己の最強ポケモンなら、難なく勝利出来ました。

そこで、仕事帰りに、他のチームに勝負を仕掛けようと思ったら、まさかのサーバー混雑中。

今日の昼12時から13時も繋がりにくくなっていたので、通勤時間帯とお昼休み時間帯はまだまだサーバー能力が不十分みたいです。

なので、自宅近くまで帰って、自宅近所の公園でバトルしてみました。

結果は…上手く勝利した?と思ったものの、画面がフリーズ。

仕方なく、再起動して再度ジムを訪れるも、よくわからない画面で適当に触っていたら、突然ジムがグレーになりました。

グレーということは、どのチームにも属していないということになるので、すかさず自分のポケモンを登録しました。

2016-07-25 12.13.26.jpg

登録したのは、CP値でNO.3のポケモンです。

2016-07-25 12.23.38.jpg

近所なので、自宅にいても、ジムが確認できます。

子供に自慢しようと思いましたが、塾に行っていて、帰って来た時には、もう赤チームに占領されていました。

NO.3ポケモンなので、負けるのも早かったようです。

ジムデビューを果たしたものの、情報を見ていると、レベルを上げれば、普通にCP値がケタ違いのポケモンがゲットできるらしく、貴重な「ほしのすな」を浪費すること無く、ひたすらレベルを上げるのが最良らしい。

しまった…ジムバトルを考えるが余り、既にCP値の低いクズポケモンの強化に、多くの「ほしのすな」を浪費してしまいました。

ということで、明けた今日は、ひたすらに、クズポケモンのゲットに励み、少しでも出現率の高い駅前をウロウロして、レベル上げと「ほしのすな」集めに徹していました。

すると、良いこともあるもんです。

2016-07-26 09.40.30.jpg

念願のピカチューが出現、無事にゲット出来ました。

すると、こういう時に限ってのあるあるです。

2kmの卵からも、ピカチューがかえりました。

2016-07-26 07.27.23.jpg

こっちの方がCP値高いし…。

でもまぁ、童心に返って素直に嬉しいですね。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣アプリ

2016年07月25日

私的ポケモンGO終了観

スタートダッシュでかじることとなった「ポケモンGO」ですが、ワイドショーでは格好のネタとなって、「ポケモンGO」絡みのニュースを見ていない人はいないかと思います。

我が家では、国内サービス開始前に、US版を勝手にインストールしてやった次男坊は、受験生ということで、手を出していなようですが、インストールを拒んだ三男坊が、いつの間にかダウンロードしていて、しっかり「ポケモンGO」をやっています。

家族ではそれ以外はやっておらず、私の唯一の「ポケモンGO」絡みの話し相手も三男坊のみとなっています。

未だポケモンジムは体験しておらず、ひたすらポケモン収集のみに徹していますが、段々と感じてきていることがあります。

2016-07-25 11.33.08.jpg

それは、このブームはそう長続きしないなということです。

既に上がりすぎた任天堂株が下落しているのも、そういう見方からだと思いますが、にわかは段々と遊ばなくなって行くのは目に見えています。

米国でも既にピークは過ぎたようですが、話題性が無くなるとともに、プレイヤーも減少するでしょう。

個人的に、やっていて自分も長続きしないだろうと思う部分が幾つかあります。

先ずは、「ポケモンGO」の革新的なAR機能が、実はポケモンの捕獲には邪魔なこと。

2016-07-21 12.22.13.jpg

最初にプレイした時にAR機能で、現実世界と融合したポケモンに誰もが感動すると思いますが、それはあくまで初めだけで、本格的にポケモン集めをしようとすると、効率のよいAR切りとなるので、早々に「ポケモンGO」最大の革新ポイントが無くなります。

そして、最大の続かないポイントは、レアポケモンが都心でないと捕獲できないことです。

ポケビジョンという米国のサイトで、付近の捕獲できるポケモンがリアルタイムに確認できるのですが、大阪市内中心部のポケモン出現数に圧倒されます。

2016-07-25 02.36.03.jpg

この場合、ポイントとして指定したJR大阪駅を中心に表示されているので、表示のないところにポケモンが居ないかといえばそういうことではありません。

他のポイントを指定してやれば、そのポイントの周囲で捕獲可能なポケモンを表示します。

例えば、私の職場に近い茨木インターを指定すると、こんな感じで周囲に居るポケモンが表示されます。

2016-07-25 02.37.57.jpg

前の大阪駅とは縮尺が違うので、直接比較はできませんが、圧倒的に違いがあるのは明らかです。

2016-07-25 02.42.49.jpg

同じ大阪市内でも、中心部を外れると、新幹線の停まる新大阪駅でこの状態。

大阪駅と新大阪駅で縮尺を合わせてみると…

2016-07-25 02.44.03.jpg

大阪駅

2016-07-25 02.44.43.jpg

新大阪駅

となります。

テレビやニュースでも、レアポケモンの出現する地域が取材されていたりしますが、結局は都心でプレイする人が有利であり、同じポケモンでも自宅の周りのものはCPという強さの数値が小さかったりして、圧倒的不利となるので、私のプレイ終了もそう遠くないかと思われます。

開始以来、夜の公園のタムロ状態や、タブレットを手にウロウロするファミリー等、消えていく代表ですが、唯一、ポケモン世代のプレイヤーだけは、本来のポケモンゲームとして楽しめるのかも?と思ったりします。

何せ、ポケモンについての知識がない私には、どのポケモンがどのポケモンに強いなんて、全くわかりませんから、強いポケモンを手に入れたところで、ジムで勝てる気がしません。

かと言って一からポケモンを勉強しようとも思わないので、マイブームの終焉も近いというわけです。

まぁ、早くマイブームが終わってくれた方が、カメラに没頭できるので良いのですが…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣アプリ

2016年07月22日

予定外のポケモンGO熱

思いがけず、サービスがはじまったポケモンGOが楽しくなってきました。

今日は銀行廻りの日ということもあって、外出ついでにポケモン集めです。

2016-07-22 13.18.46.jpg

試し撮りポイントの真龍寺のSL前もポケモンジムとなっていました。

夕方5時頃までは、順調にポケモン集めができていたのですが、それ以降はサーバーのトラフィックが最悪でした。

2016-07-22 19.48.28.jpg

せっかくポケモンを捕まえても、モンスターボールに収めるところでフリーズしてしまいます。

左上のモンスターボールのマークがクルクル回るだけです。

なので、一旦アプリを終了してしまうと、今度は、最初のロード画面でロードが終わりません。

2016-07-22 18.08.55.jpg

そして、ログインできないと言われてしまいます。

2016-07-22 09.09.55.jpg

また、こんな画面のパターンも。

2016-07-22 10.22.42.jpg

辛うじて繋がったとしても、ポケストップは真っ白で、アイテムも出てきません。

2016-07-22 09.56.38.jpg

でも、帰宅してから20時を過ぎると、トラフィックがましになったようなので、自宅の近所をウロウロしてきました。

そして、その途中でレベル8へ昇格。

2016-07-22 20.32.44.jpg

帰宅後、三男坊が帰ってきたので、ポケモンの進化について色々聞いて、進化可能なポケモンは進化させました。

2016-07-22 22.00.59.jpg

こんなやつや

2016-07-22 22.01.28.jpg

こんなやつが、

2016-07-22 21.58.51.jpg

進化して、新たにポケモンずかんに登録されました。

2016-07-22 22.34.29.jpg

また、最上級ポケモンの強化も行いました。

とは言え、モンスター図鑑は、134匹中、まだ31匹しか登録できていません。

2016-07-22 22.17.40.jpg

捕獲したポケモンの種類は31種類なわけですが、実際には重複して多数捕獲しているので、本日、私が捕獲したポケモンは、なんと103匹を数えます。

我ながら、よく捕まえたものです。

週末は、更にプレイヤーが増える可能性もあるので、画面左上のモンスターボールのマークがクルクルしていたら、プレイは控えた方が良いかなと思っています。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣アプリ

いきなり現れたポケモン

昨日は職場の歓迎会で、高級肉を堪能し電車帰りなので、今朝も電車通勤です。

賑やかなセミをの写真を撮ってみたりして駅に向かってました。

2016-07-22 08.58.08.jpg

昨日インストールしたものの、全くポケモンが居らずに諦めていた「ポケモンGO」ですが、今朝も変化がないと思いつつ、電車を降りて、会社へ向かう途中で、昨日とはなんかちょっと違うということに気が付きます。

画面上に見慣れない物体が現れています。

2016-07-22 10.04.25.jpg

このグレーの物体をクリックしてみると、

2016-07-22 10.03.31.jpg

2016-07-22 10.03.43.jpg

2016-07-22 10.03.46.jpg

ポケモンジムが現れたようです。

ということは、配信間近かなと思いつつ、もう一つ青い物体があることに気が付きました。

2016-07-22 10.06.05.jpg

タップすると、こちらはポケストップです。

円盤状の写真をくるくる回すと、モンスターボールを手に入れることができるようです。

2016-07-22 10.13.59.jpg

こんな消防自動車マンホールなんてあるんだと思いながら、付近を探すと、たしかにありました。

2016-07-22 10.15.36.jpg

新しい発見です。

2016-07-22 10.07.45.jpg

ポケストップは、始めはブルーですが、モンスターボールを取ると紫色に変わります。

2016-07-22 10.11.35.jpg

なるほど〜なんて思っていると、突然ポケモンが現れました。

2016-07-22 10.17.14.jpg

勝手にARに変わりました。

モンスターボールを投げて捕まえるのですが、これがなかなかコントロールを要して難しい。

2016-07-22 10.18.11.jpg

沢山のモンスターボールを使って、ようやく捕獲しました。

2016-07-22 10.18.19.jpg

捕獲したポケモンは図鑑に登録されるようです。

2016-07-22 10.18.23.jpg

おっと、いきなりレベルアップしました。

2016-07-22 10.18.34.jpg

その後も、2匹のポケモンを捕まえました。

2016-07-22 10.20.21.jpg

2016-07-22 10.21.12.jpg

職場の近くにもポケモンが居るようなので、昨日とは状況が一変しています。

2016-07-22 10.24.17.jpg

とLINEニュースで国内配信開始が速報で案内されてました。

正式にはじまったようです。

追記:

Andoroid端末のP9にも入れてみました。

DSC03366.JPG

Googleアカウントで登録しているので、あっさりレベル2の状態を認識してくれました。

DSC03365.JPG

付近のポケモンに違いがあるのは、歩いた位置情報加減でしょう。
posted by かわいいHERO at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣アプリ

2016年07月21日

ひと足お先にポケモンGO

WEBを見ていて、日本でももうポケモンGOができるという記事を見つけ、早速やってみました。

その秘密は、すでに配信されている国のストアからダウンロードするというものでした。

なので、国の切替のできるiOS版限定です。

私は、米国のサイトで新規にアップルIDを取得して、ポケモンGOをダウンロードしました。

IDさえ取れたら、後はiPhoneのIDを変更しながらダウロード、インストールとなるので、難しくはありません。

2016-07-21 12.16.44.jpg

我が家の子供たちは、みんなポケモンで育って来ていますが、私はやった事もありません。

2016-07-21 12.18.43.jpg

自分であるトレーナーのパーツをチョイスするのですが、私は黄色でまとめてみました。

2016-07-21 12.19.31.jpg

ゲーム開始でいきなりポケモンが現れました。

ヒトカゲですが、これはゲーム開始時に必ず現れるポケモンで、ここで捕まえなければ、次は別のポケモンが出てくるらしく、ピカチューもあるらしく、ピカチューにすれば良かったと思ったものの、後の祭りです。

まぁ、今後も何度も現れるらしいので、良いのですが…。

2016-07-21 12.22.13.jpg

ポケモンが現れたら、右上にARという表示が出て、これをスイッチONにすると、スマホのカメラ越しの映像となるので、目の前のお弁当からヒトカゲが現れたようなスクリーンショットです。

インストールしてしまうと、試したくなるもので、近くをウロウロしてみますが、

2016-07-21 12.52.29.jpg



2016-07-21 12.52.43.jpg

西

2016-07-21 12.53.03.jpg



2016-07-21 12.53.10.jpg



老眼でチェックできないので、方角目茶苦茶ですが、どの方向にもポケモンは居ません。

まぁ、サービス前なので、仕方ありませんが、WEBの記事では、セブイレブン前でポケモンの現れたスクリーンショットがあったので、近くのセブイレブンに行ってみましたが、居ませんでした。

その向かいの郵便局も駄目。

田舎なので、諦めつつも、人の集まるショッピングセンターならひょっとして?と期待して、近くのアルプラザへ。

2016-07-21 15.34.45.jpg

ポケモンGOとのコラボを表明して、株価が激上りしているという、マクドナルドに期待しましたが、こちらも駄目でした。

2016-07-21 15.19.09.jpg

今日は、歓迎会で駅前で焼肉だったので、駅でも試しましたが、付近にはポケモンの形跡無しです。

やはり、サービス開始前では、ゲームになりませんでした。

残念!

でも、ラインでスクリーンショットアップすると、我が家の子供達だけは、凄いと驚かせる事ができたので、目的は達成です。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣アプリ

2016年07月03日

「evernote」の残念

このブログを書く時にも、多くの場合、下書きをしているのですが、その時に「evernote」というアプリを使用しています。

evernote.png

書いた文章が、クラウド上に保存されることで、別の端末で続きを書く場合や、書いた文章をブログにアップする場合に非常に有効です。

端末上で、ダイレクトにブログへ文章を書いていると、ふとしたことで、それまで書いた文章を消失してしまうなんてこともありましたので、極力、evernoteを利用して、下書きを書くようにしています。

また、それ以外の画像メモや、ちょっとした覚書や記事のスクラップのようなものでも、簡単に扱えていたのが魅力でした。

ところが、iPhone6s上のそのevernoteに、こんな表示が出ていました。

2016-07-03 02.13.02.jpg

一月弱の期間中に、有料版にアップデートしなければ、2台の端末でしか使えなくなるようです。

2台だけとなると、スマホとパソコンで終わってしまいそうですが、パソコンの場合は、ブラウザでWEB版を使用すれば、この2台の中には入らないようです。

2016-07-03 02.13.27.jpg

私の場合、これまでに14台の端末で使用してきたようですが、流石に、その中には、今はもう使用していない端末もたくさん入っていますので、そこまでの台数は必要ありませんが、iPhone6sとHUAWEI P9だけでは、Xperia Z4Tablet等、使えない端末が出てきます。

これでは、使えなくはなくとも、不便に感じる場面も出てきそうです。

以前は、一括0円で手に入れたスマートフォンに無料でプレミアム版がついて来て、つい最近まで無料で使用していたので、今回のギャップは大きいのです。

仕方がないので、代替えアプリがないかと、調べてみると、天下のマイクロソフトの「onenote」があるじゃないですか。

こちらのブログが参考になりましたが、マイクロソフトもチャンスと捉えたのか、移行ツールまで用意していて、これは乗り換えるよりありません。

2016-07-03 03.17.25.jpg

無料のクラウド「onedrive」の容量も30GBあるようなので、充分使えそうです。
posted by かわいいHERO at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣アプリ