分け合いとはなっていますが、スマホの方は使い放題のプランなので、タブレットプランの方にだけ、50GBという上限が設けられています。
そんな中、昨年、交通事故で長期入院を余儀なくされた次男に、その私の第5世代の「iPad mini」を渡し、Wi-Fiが使えなかったことから、入院生活ではかなり重宝したようです。
私自身は手元から「iPad mini」が無くなったことで、新たに自分用に第6世代を購入して、格安SIMで運用していました。
次男自身も元々「iPad Pro」を持っていますが、サイズ感が良いみたいで、退院後も「iPad mini」そのまま好んで使用していましたが、先日、SIMカードについては返してきました。
自宅ではWi-Fi運用でことたりるからでしょう。
ということで、そのSIMカードを私の第6世代の「iPad mini」の格安SIMと差し替えたものの…圏外

何か設定が要るのかと思い調べますが、それらしき情報を見つけることもできずでしたが、そこで気が付いたのは私のタブレットプランdsというのが既に古いプランとなっていて、新しい別のプランが出来ているということです。
でも、現状のプランに特に問題も感じておらず、とにかく使えるようにするために情報を収集しました。
その中でわかってきたことは、タブレットプランdsというプランが、端末を限定しているらしき情報です。
でも、確実な情報は掴めずで、取り敢えずauショップへ行けば解決するだろうと考えていました。
そして、先週の初めに、仕事のついでにauショップに立ち寄ってみたのですが、店員二人が対応してくれたものの、SIMカードを交換した後、現状で使えるはずだと言い張り、他に出来ることは無いのでアップルでの購入なら後はアップルに持ち込めと言うことで解決しませんでした。
私は事前にタブレットプランdsというプランが、端末を特定して制限しているという情報を得ていたものの、無知な店員の前ではどうしようもありませんでした。
仕方がないので、改めてネットで調べていると、どうやらタブレットプランdsで利用している「LTE NET」が利用できず、別途有料の「LTE NET for DATA」を利用する必要があるという情報へ辿り着きました。
更にお金が掛かるのであれば、格安SIMでの運用でも良いかなと思っていたところ、「LTE NET」のAPN設定を変更すれば使えるという情報を得ました。
ところが、現在のiOSではAPN設定の変更はプロファイルのインストールによってしかできない(Androidは可)ようで、それ用のAPN設定されたプロファイルが必要ですが、そんなプロファイルは手に入りません。
なので、結局このままでは使えないとわかったのですが、反面、「新しいプランに変更すれば使えるんじゃない?」という答えが導き出されました。
ということで、後日、改めてauショップに出向いて、今度はプラン変更ということで受付したところ、1時間後の予約と言われてしまいました。
プラン変更して使えなかったら・・・という不安はありましたが、そのままにしていても仕方がないので、余計な説明はせず、現状、第6世代の「iPad mini」で使えないのでプラン変更をと申し出たところ、4GLTEのままでのプラン変更をされたのですが、第6世代の「iPad mini」は5G対応なので、5G対応のプランにして欲しいと申し出たところ、それだとSIMを新たに発行する持ち込み機種変更になるとのこと。
いやいや、機種を変えるんだから初めから機種変更で良かったでしょと思ったものの、そこは突っ込まずに少し時間が掛かるということで、車に忘れた第6世代の「iPad mini」を取りに行って、戻って来たらできてました。

結果、問題なく使えるようになり問題解決です。

おまけに、旧プランであるタブレットプランdsの月額2,200円が、新しいタブレットシャアプラン5Gに変更することにより、月額1,100円へと下がりました。


本来なら、最初にauショップに相談に行った段階で、新しいプランへの移行を勧めてくれれば何も問題はなかったわけですが、auのセンターにまで電話確認していたので、ひょっとするとプラン変更だと金額が下がるので勧められなかったのでは?なんて勘ぐってしまいます。

まぁ、実際には店員だけでなく、センターの相談要員も知識不足で解決方法をアドバイスできなかったというのが実態なのでしょうね。

結局、タブレットプランdsというのが、SIMロック時代の悪しき習慣に基づいたプランだったということでしょうから、今後はこういうことは無くなるでしょう。
