先日、顧問税理士から会計ソフトを変更してもらえないかという相談がありました。
というのもクラウド全盛の中、会社で使用している会計ソフトは未だウィンドウズXP上で動作しています。
勿論、サポートも終了しているOSですから、ネットワークに接続するのは危険なのでスタンドアローンで使用して、データのみをメール添付でやり取りしていました。
しかしながら、これは私が希望したものではなく、亡くなった以前の税理士さんがその方法で続けていて、先方もアナログな税理士さんだったので、おそらくその方がやり良かったのだと思われます。
また、経理上の振込についても、インターネット全盛の時代に、モデムを使った電話回線のファームバンキングを継続しており、これもモデム接続なので、ネットワークは必要ないので、この会社の重要な作業を古いPCを使って作業していました。
しかしながら、銀行のファームバンキングサービスも近い内に終了するという情報も得て、この機会に税理士さんの要望に応えることにしました。
これまでの買い切りのソフトウェアではなく、月額いくらというサービスの利用となる為、コスト的には格段にアップしますが、業務経費としては致し方ありませんし、勿体ないというものでもありません。
ですが、PCだけはウィンドウズXPでは無理ですから、最新のOSのPCが必要です。
これまでも、それ以外の業務はプライベート使用も兼ねた比較的性能の高いデスクトップPCを使用しているので、安全面からも、これまで同様にほぼ会計ソフトとインターネットバンキング専用のPCとしたいので、そこまでの能力は必要ありません。
そんなことを考えている時に、アマゾンのプライムデーがあり、タイトルの「ワジュンPC」なるものを見つけました。
アマゾンのサイトでは、「アマゾン認定整備済み品」との表記で、当初はアップルの認定整備済み品のようなものかと思ったのですが、実際のところはアマゾンの認定なんてあまり意味は無くて、「ワジュンPC」というところが、中古のPCの部品を入れ替えて販売しているものだと理解しました。
なんだ、中古かと思うところですが、低価格で高スペックなので、私の用途には丁度良いのです。
販売価格が税込5万円弱のところが、プライムデーで4万円と少しでした。
そして、届いたのがこれです。

外装はビジネスタイプで武骨ですが、特に傷も無く綺麗です。
元と思われるPCを調べてみると、そこそこ前のモデルでCPUはCorei5 2.5GHzですが、RAMは16GBに1TBのSSDで考えている用途では、性能的に不足を感じることはまずないでしょう。

ペン入力やタッチ入力が使えなかったり、WiFiやBluetoothがUSBに刺す別商品利用なんてことはありますが
、別PCもLANケーブルで接続しているので、むしろLANのソケットがあって有難いです。
基本的に持ち歩くこともないので、常時電源使用でバッテリーの劣化も関係ありません。
正規のOS「ウィンドウズ10 HOME」にマイクロソフトのオフィスまで付いていますから、良い買いものをしたと喜んでいます。

壁紙が、ワジュンPCオリジナルのもので、質問サイトにVAIOを真似た怪しいメーカーみたいな書き方をされているものをみましたが、おそらく企業向けリース品等を買い取って、各部品を強化して格安で販売されているわけで、怪しいというものではないですね。
実際、偶然にリース品を格安で販売するというイベント的なもののチラシを見たのですが、そう変わらない金額でRAM2GBのCeleronとかでしたし、最近FAXでNECダイレクトから来ていたものは新品ですが、やはり同レベルの価格でPentiumGoldの8GBで、SSDではなくHDDの1TBでオフィス無しでした。
決算が終わってからの新しい期から使用するつもりなので、未だインターネットくらいしか使っていませんが、日常使用しているCorei7のデスクトップよりもメモリが倍な分軽快に感じます。
と思っていたら、昨日からそのデスクトップの調子が悪くなってしまいました。
確認してみたら、CドライブとしているSSDが容量一杯だったので、Dドライブの2TBのHDDにデータをさせていると、やたらと遅い。
結局データの移動は途中で諦めて、通常使用していると、それもままならなくなってきました。
DドライブのHDDかCドライブのSSDか?
対策しないとなぁと考えて、今日出社したところ、すこぶる調子が悪い。
そして、再起動後のエクスプローラーを見ると、Dドライブが表示されていませんでした。

なので、HDDを取り外したところ、CドライブのSSDだけで快適に動作するようになりました。
ワジュンPCの登場にへそを曲げたか…。
CドライブのSSDはかなり前にHDDと取り替えたものなので容量が少ないので、1TBのSSDを買ってきました。
1万円そこそこと以前に比べると安くなったものですね。


さて、HDDからデータが取りだせるかどうかわかりませんが、チャレンジするよりありません。