2022年04月23日

突然のアップルウォッチの死亡

今朝、いつものようにアップルウォッチを充電スタンドの上に乗せて充電していたのですが、良く見るとリンゴマークが出ています。

いつまで経ってもリンゴマークのままなので、再起動しようとサイドのボタンを同時押ししたのですが、今度は画面が真っ暗になって全く反応しなくなってしまいました。

こうなると、アップルウォッチの場合は厄介です。

ボタンでしかアクションを掛けられないので、そこで反応が無ければどうしようもありません。

充電はマグネットによる非接触で、そこでも真っ暗で反応が無いため、素人にはお手上げです。

もちろん、iPhoneともブルートゥースで接続されるので、画面が真っ暗の状態のアップルウォッチとの接続は切れた状態で、iPhone上のアップルウォッチのアプリも意味を成しません。

本体を水で洗ってみたりいくつかトライしてみたものの、駄目なので、もうアップルストアもしくは正規プロバイダーに持ち込んで、修理してもらうよりないようです。

でも、修理の間はアップルウォッチが使えません。

iPhoneのロック解除や目覚ましアラームに最近のウォーキングのワークアウトアプリ等、今や無いと困る存在になっています。

そこで、新しいアップルウォッチを導入することにしました。ひらめき

2022-04-23 12.10.50.jpg

そして、故障したアップルウォッチについては、修理した上で長男に付けさせようと思います。

リマインダー等、現在の長男の高次機能障害の問題では、活用できる部分があると感じたからです。

そうと決まれば、店頭在庫のあるところを探すだけなので、いつも利用しているauショップに確認したら、在庫はあったのに、予約で一杯で今日の対応はできないと言われてしまい、気を取り直して駅前のauショップに確認したら、少し待ってもらうことになるが、直ぐに来てもらえれば対応しますと言ってもらって、auショップへ。

2022-04-23 12.10.27.jpg

バンドの色もよりベターな在庫だったので、結果としてこちらで正解でした。

2022-04-23 14.00.45.jpg

早速、開封して使おうと思ったものの、バッテリーの残量が無く、先ずは充電。

その間に、日課となったウォーキングをすることにしたものの、アップルウォッチがないので、ワークアウトが表示出来ず、急遽、Amazonのアレクサのワークアウトを利用してみました。

2022-04-23 14.59.49.jpg

音声でワークアウトの結果を報告してくれるのは新鮮ですが、今どれくらい歩いたかはスマホの画面を確認することになるので、やや面倒です。ふらふら

ということで、ウォーキングの後に、新しいアップルウォッチの設定を済ませて、これまでの環境を取り戻すことが出来ました。

2022-04-23 16.04.12.jpg

これまではシリーズ6でしたが、今回はシリーズ7の45mmとなって、さらに快適になりました。

後は不動のシリーズ6をいつ修理に出すかですが、娘がiPhoneの画面を割ってしまっているので、それと一緒にエキスポシティのキタムラさんに持ち込もうと思います。るんるん

posted by かわいいHERO at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートウォッチ

2021年11月03日

アップルウォッチの充電環境改善

夫婦共に愛用しているアップルウォッチですが、完璧に活用できているとは言えないものの、無いと寂しいという存在です。

そんなアップルウォッチは毎日の充電が必須ですが、我が家ではリビングのソファー横にケーブルボックスを置いて各種ケーブルの充電場所としているのですが、充電時にソファーの肘置き部分に置くことになるので、アップルウォッチの場合は、猫娘たちによって外されているということが何度かありました。

IMG_20211102_192950_resize_20211103_075908.jpg

末娘あやめが充電ケーブルのマグネット部分をおもちゃにしてしまうこともあり、対策が必要と感じていました。

そんな時、ネット記事で100均のセリアにスマートウォッチの充電用スタンドが売っているという情報を得て、早速買って来ました。

IMG_20211102_192900_resize_20211103_075908.jpg

純正のケーブルをはめ込んで、結束バンドでネットに固定してみました。

IMG_20211102_202423_resize_20211103_075908.jpg

早速、今朝から使用していますが、猫娘たちの影響を受けることもなくなり、良い感じです。るんるん

IMG_20211103_075924_resize_20211103_075947.jpg

セリアさん、ありがとう。
posted by かわいいHERO at 08:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートウォッチ

2021年10月09日

地味にうれしいアップルウォッチ機能

先日、新しいiPhoneが発売になり、iOSも15がアップデート可能となっています。

でも、今回のメジャーアップデートは積極的に勧める感じがなく、使うなら使えますよ位の感じで表示されていました。

特段、是が非でもアップデートをというつもりはなかったのですが、アップルウォッチの方をアップデートするにはiPhone側もアップデートが必要とのことで、iPhoneをiOS15にしました。

で、アップデート後も特に設定を弄る等することなく同じように使用しているのですが、突然、アップルウォッチに表示されるようになったインフォメーションがあります。

それがこれ。

2021-10-05 11.12.05.jpg

スマホのiPhoneが、手元から離れた際にそれを教えてくれるのです。

通勤車のサンバーの月極駐車場は自宅から少し離れているので、これまで、車内にiPhoneを置き忘れて帰って来てしまうということが度々あったのですが、このお知らせのおかげで、家に着くまでに気が付いて戻ることが出来ます。

一旦帰ってから取りに行くのは何かと面倒なんですよね。

2021-10-09 09.06.56.jpg

こちらの通知では、何処で検出できなくなったかの住所まで出てきました。

これがどういうケースでそうなるのかまでは把握できていません。

でも、直近では、翌日が休みというタイミングで会社に置き忘れたiPhoneを取りに帰ることができて、その有難みを実感しております。グッド(上向き矢印)

そして、もうひとつ。

こちらは何時実装されたのかも知らないのですが、最近になってアップルウォッチにトランシーバー機能があるということを知りました。

2021-10-09 13.27.36.jpg

このアプリの真ん中の黄色いアイコンがトランシーバーです。

2021-10-09 13.28.16.jpg

一度起動させるとずっと常駐しているようで、バッテリーマークの隣にマークが出ています。

機能としては、まさにトランシーバーで、画面に現れるボタンを押したときに話すという、アップルウォッチ同士でリアルなトランシーバーと同じことが出来るのです。ひらめき

2021-10-09 13.22.27.jpg

でも、うちの奥さんは帰宅すると直ぐにアップルウォッチを外していたりして、結構な確率で使えなかったりしますので、SIM入りの私のアップルウォッチから電話を鳴らす方が多いかも知れません。ふらふら
posted by かわいいHERO at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートウォッチ

2021年04月30日

ウォッチフェイス新調

のんびり連休のおかげで時間があったので、アップルウォッチのウォッチフェイスを作成してみました。

シリーズ2の時には、バレンティーノ・ロッシ仕様の他チームスズキエクスターのリンスとミルそれぞれの仕様なんかを作って使用していましたが、シリーズ6にしてからは、ウォッチフェイスを作る暇がなく、標準で入っていたクロノグラフ風のウォッチフェイスを利用していました。

シリーズ2の42mmとシリーズ6の44mmでは、画面サイズが違うため新たに作り直す必要がありました。

今回もバレンティーノ・ロッシ仕様からと思いましたが、今シーズンからロッシはペトロナスチームに移籍となったので、これまでのブルーとイエローのイメージカラーからペトロナスのグリーンへと変わり、スポンサー等のロゴも変わっていることから、素材集めからする必要があるので、すぐには作れません。

一方で、チームスズキエクスターについては、昨年の画像データがそのまま使えるので、推しのライダーであるチャンピオン「ジョアン・ミル」仕様を作ることにしました。

07C25BEC-5C8C-4BE3-8549-3A2B5C0269AB.jpeg

この画像データをアップルウォッチへ送ると…

DAAB6F00-F597-426C-85B9-4B1F4DF05B53.png

右下の余白に時間等の表示が入ります。

260CBF0D-CCCB-4E93-8F7B-6D1362CA6114.png

こんな感じのイメージとなりました。

この他、ジュジュの写真を集めて、24枚のスライドショーのウォッチフェイスも。

7D3F2A9D-4CE5-4BAD-BB0D-CB485F2DBB48.png

これで、いつでもジュジュに逢えます。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートウォッチ

2021年04月27日

iPhoneのマスク問題解決

今朝、スマホでニュースを見ていて、ようやく「iOS14.5」へのアップデートが来ていることを知りました。

2021-04-27 07.33.41.jpg

で、早速アップデート開始です。

今回の「iOS14.5」へのアップデートでは、コロナ禍のマスクが普通の生活で、iPhoneの顔認証「FACE ID」のロックが解除できない問題を解決する重要な機能が盛り込まれています。

既に、ベータ版で使用している方も多いと思いますが、私は正式版まで待ちました。

2021-04-27 08.07.51.jpg

先ずはiPhoneのアップデートですが、それだけではなく、その後のアップルウォッチのアップデートも忘れてはいけません。

2021-04-27 08.46.47.jpg

無事にアップルウォッチのアップデートが完了し、アップルウォッチの画面にもその旨表示されていました。

2021-04-27 09.01.15.jpg

さて、いよいよマスク装着時のロック解除の設定です。

2021-04-27 09.11.30.jpg

と言っても、iPhoneの設定から「APPLE WATCHのロックを解除をスワイプしてオンにするだけですが。

早速試してみましたが、早い!

まぁ、それもそのはずでマスクさえ認識すれば、誰彼関係なくロックは解除されるので、セキュリティの上では注意が必要です。

マスクをした他人が触ってもロック解除となってしまうのですから。

ちなみに、マスクをせずにセロハンテープで顔を変えて試してみたところ、通常通り、ロック解除はできずにパスコードを求められました。ひらめき

でも、マスクをしてる人にはロック解除でiPhoneを触られる可能性があるわけですが、万が一、マスクの人がロック解除した場合には、即時アップルウォッチに通知が行くようになっています。

なので、アップルウォッチを腕に装着している限りはiPhoneのロック状態がわかりますし、即座にアップルウォッチ上からiPhoneをロックすることも可能です。

2021-04-27 09.16.11.jpg

アップルウォッチを腕から外した時や、Bluetoothがオフの際には注意が必要ですが、コロナ禍では非常に有効な機能だと思います。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートウォッチ

2021年02月28日

アップルウォッチ更新

メインスマホのiPhoneを最新の「12 Pro Max」に機種変更しておよそ半年。

iPhoneとセットで使用する腕時計「Apple Watch」はシリーズ2のままでした。

そろそろバッテリーを交換しないと駄目かなと思うくらいで、特に新しいApple Watchが欲しいという事は思いませんでしたが、2016年12月から使っているという事を考えると、もう新調しても良いのかなとも思っていました。

それならと、早速予約をしようと思い、金曜日にauショップへ行ったところ、なんと在庫ありということで、そのままお持ち帰りということになりました。たらーっ(汗)

アップルストアや家電量販店という選択肢もありましたが、今回はセルラーモデルとしたので、手続きの簡単なauショップとしたのです。

一つ残念だったのは、新しいタイプのベルトをチョイスしようと思っていたのですが、auショップではそのオプションが無いことですが、必要なら別で購入することにします。

IMG_20210227_230749_resize_20210228_222900.jpg

せっかく手元にやって来た「Apple Watch Series 6」ですが、フィルムやカバー類を用意していないので、その日は開封せずでしたが、翌土曜日には我慢できずに開封してしまいました。

IMG_20210227_231125_resize_20210228_222900.jpg

本体とベルトの箱が分かれているのですね。

IMG_20210227_231252_resize_20210228_222900.jpg

色は我らがバレンティーノ・ロッシを意識してブルーですが、今シーズンはペトロナスカラーなので、ヤマハファクトリーのようなこのブルーはちょっと違うかな・・・。

IMG_20210227_231432_resize_20210228_222900.jpg

まぁ、本体がブルーでもブルーのカバーを付けるつもりなので、そう関係ないです。

ところで、最近、次のiOSのアップデートで「Apple Watch」があるとマスクをしたままでもFaceIDの解除が可能という朗報が入ってきました。

これは「Apple Watch」の存在意義が一気に増すと思っていたら、なんとSeries2は対象外らしいので、結果的にはSeries6にして良かったです。

44mmのSeries6を触っていたら、既存のSeries242mmと大きさがあまり変わらなさそうなので、Series2に着けているTPUのカバーをSeries6に装着してみたところ・・・

なんとピッタリでした。

IMG_20210228_005145_resize_20210228_222900.jpg

もうこれでいいじゃん。

ということで、スマートウォッチを使ってみたいといううちの奥さんが、すかさずSeries2を使わせて欲しいと行って来たので、Series6の方のベルトを着けてあげました。

アップルのSeries2の下取り価格調べたら僅か2000円だったので、これで良ければって感じです。

IMG_20210228_232527_resize_20210228_232547.jpg

まぁ、マスクしてのFace IDに対応していないのが不満になるのは目に見えているので、もし奥さんが「Apple Watch」を使いこなせそうなら、安い「Series3」か「SE」でも買ってやろうかと思ったりしています。

さて、「Apple Watch Series 6」を丸1日使用した感想ですが、とにかく動作が軽くて快適ですね。

これなら色々やってみようと思えます。

一方で、常時時計画面が表示できるようになったのは良いのですが、バッテリーの持ちは期待外れかも?

省電力設定等不充分な可能性もあり、VR46やスズキエクスターチームのウオッチフェイスも作り返さないといけないので、おいおい触っていこうと思います。
posted by かわいいHERO at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートウォッチ

2019年07月11日

アップルウォッチ ECSTAR SUZUKIバージョン

毎日使用しているアップルウォッチも、使用し始めてから既に2年半が経過しています。

バッテリーが心配ですが、アップルウォッチ自体でアプリを使用することはほぼ無く、通知と通常の時計としての使用で、なんとか二日ごとの充電をキープしています。

2019-07-10 20.18.49.jpg

文字盤というか、壁紙についてはバレンティーノ・ロッシにこだわって、Nikeモデルのカラーリング+ブルーのカバーで、オリジナルなVR46モデルとしています。

最初のアップルウォッチのカバーは早々に紛失してしまったことから、現在のTPU製カバーは2代目ですが、それも劣化でひび割れしてきて、いよいよ厳しい状態となっています。

2019-07-10 20.19.26.jpg

そこで、アマゾンで代わりになるカバーを見つけて注文していました。

2019-07-10 20.21.25.jpg

中身はカバー本体と親切なドライ&ウエットのシートが付いていました。

2019-07-10 20.22.18.jpg

これまでは、保護フィルムを貼っていましたが、このカバーは画面もカバーするタイプでしたので、保護フィルムは剥がしました。

2019-07-10 20.25.12.jpg

従来のカバーはクリアなブルーでしたが、今回のカバーはブルーのミラータイプでした。

早速、カバーを交換してみます。

2019-07-10 20.28.00.jpg

カバーの交換を機に、ウオッチの壁紙も同じようなカラーリングである、「チームスズキエクスター」バージョンを追加してみました。

2019-07-11 14.02.23.jpg

取り敢えずの即席なので、背景のブルーの中にブラックの縁が入るのが気に入りませんが、後日、ロゴを使用した別バージョンも作ってみようと思います。

2019-07-11 13.48.46.jpg

でも、ECSTAR SUZUKIバージョンとして、これはこれで良いかなと思っています。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートウォッチ

2017年05月02日

アップルウオッチ2のアップデート

昼間に出先で、AppleWatchのアップデートが来ているのに気が付きました。

ですが、電源に接続しておく必要があるとのことで、今日は充電ケーブルをオルビスに置いてきてしまったので手付かずでした。

帰宅してからは、GWのお出掛け準備でバタバタとしていましたが、今日は娘が塾で、帰宅後に食事をしてお風呂に入ってと、未だ未だ時間が掛かりそうなので、その間にアップデートを試みています。

2017-05-02 22.27.32.jpg

WatchOS 3.2では、Siriが利用になるということで楽しみです。

また、AndroidWearのSONYのSmartWatch3で使用していた、タップするまで画面が真っ暗となるシアターモードも実装されるそうなので、更にバッテリー持続時間を伸ばせそうですが、現状のセンサーモードでも、2日は充分に保っているので、シアターモードの必要は無いかなぁと思ったりします。

2017-05-02 22.30.49.jpg

しかし、想像以上にアップデートに時間がかかっています。

それだけ、大型アップデートということなのかも…。

でも、それより早く出発したい…あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートウォッチ

2017年04月09日

アップルウォッチ NEW VR46バージョン

2016-12-06 20.04.04.jpg

先日、大阪モーターサイクルショーで、カバーケースが割れて何処かへいってしまったApple Watchについて、自己流ながら気に入っていた「VR46」仕様でなくなってしまったことが気になっていました。

縁起が悪く思っていましたが、開幕戦ではしっかり3位表彰台を決めてますので、要らぬ心配でした。

とはいえ、VR46にこだわってナイキモデルにしたわけで、ブルーのケースを探していて、駄目元でポチったものが届きました。

2017-04-08 20.31.37.jpg

800円に満たない金額の商品で、期待はしていませんでしたが、駄目なら改めて以前と同じものを買おうと思っていました。

2017-04-08 20.32.29.jpg

以前のものは、上からはめ込むタイプだったので、引っ掛かると外れてしまう可能性が高かったので、今回は
バンドを外して取り付けるタイプにしました。

2017-04-08 20.36.57.jpg

その為、ソフトなTPU製です。

2017-04-08 20.37.09.jpg

クリアタイプですが、ネオンブルーなので違和感なく、イメージ通りでした。

2017-04-08 20.37.40.jpg

シリーズ1用ということで、心配していたフィッティングも、一部穴が塞がれる部分はあるものの、問題無さそうです。

2017-04-08 20.38.16.jpg

操作も問題ありませんでした。

2017-04-08 20.38.52.jpg

ブルーの色味も、よりヤマハブルーに近づいたようで良い買い物をしたと感じています。

2017-04-08 20.39.34.jpg

万が一問題が出ても、新たに穴を開けるか広げれば良いだけですしね。

2017-04-08 22.04.41.jpg

懸念のモトGP第2戦アルゼンチンGPの予選も、こいつの念が通じたか、Q1を2位でQ2に残り、悪いながらも7番手グリッドを決めたヴァレンティーノ・ロッシに期待です。
posted by かわいいHERO at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートウォッチ

2016年12月23日

ポケモンGOがアップルウォッチに対応・・・でも

今日、アップルウォッチの通知に目をやると・・・。

2016-12-23 14.18.02.jpg

おっ!とうとう来たか、ポケモンGOのアップルウォッチ対応!!

これは、早速体験しなくては。

2016-12-23 15.35.26.jpg

確かに「iPhone7 Plus」にインストールしているポケモンGOにアップデートが来ていました。

アップデートを済ませると、アップルウォッチのアプリ一覧に、モンスターボールが出現しました。

2016-12-23 15.38.59.jpg

早速、タップして起動しました。

2016-12-23 15.39.14.jpg

あれ?本来31のはずのトレーナーレベルが1になってる。

接続がうまくいってないのか?

2016-12-23 15.41.36.jpg

と、突然、コラッタ出現の通知が来ました。

んん?これはどうやって捕獲するのだろう?

タップしても捕獲できません。

2016-12-23 15.45.38.jpg

一緒に連れて歩いていたカメールが表示されたので、本来の私のアカウントが同期されたようです。

近くにいるポケモンも表示されています。

2016-12-23 15.47.17.jpg

当たり前ですが、実際に自宅に出現しているポケモンと同じですね。

2016-12-23 15.49.31.jpg

トレーナーレベルも正常化しました。

2016-12-23 18.33.08.jpg

アップルウォッチで起動していると、次々と通知が来ますが、調べてみると、アップルウォッチでは捕獲できないんだそうです。

出現したポケモンの種類はわかっても、アップルウォッチ単体で捕獲できないとなると、意味ないんじゃ・・・。

種類はわからないけれど、単体で捕獲可能な「ポケモンGO Plus」の代わりにはならないということですねぇ。

正直、雑魚ポケモンの通知ばかり来ても迷惑なだけですから、私のアップルウォッチでのポケモンGOプレイは無くなりました。

まぁ、この方が良かったと思っています。

今後も積極的にポケモンGOをプレイすることはないでしょうが、今限定のサンタピカチューはきっちりゲットしました。

2016-12-23 11.19.40.png

このサンタピカチューは、クリスマスシーズンが終了しても、永久にサンタピカチューらしいです。

2016-12-23 11.19.47.jpg

また今後も、気になるイベントがあれば、プレイしてみようと思います。
posted by かわいいHERO at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートウォッチ

スマートブレスレット

アマゾンで、コンタクトレンズの洗浄液を注文するついでに、いくつか小物をポチっとしてしまいました。

その内の一つがこれ。

2016-12-22 20.39.03.jpg

奥さん用のスマートブレスレットです。

奥さんには、私の使っていた、ソニーのスマートウォッチ3を渡していましたが、あまり身につけることがなく、スマホとの接続が切れていることの方が多いせいか、付けようと思うとバッテリー残量がないという状況だったようです。

結局、ソファの上に放置され、可哀想な状況です。

やはり、うちの奥さんには、合わないんだろうなぁと思いつつも、もう少し、バッテリーの持ちの良い、今回のスマートブレスレットを買ってみたわけです。

但し、この「Excelvan I5 Plus」に過剰な期待はしていません。

何せ、この価格です。



ちなみに、奥さんはこの金額を知りませんが、自分の為に新品を買ってくれたと思ってか、気に入ってくれたようです。

2016-12-23 18.37.37.jpg

時計表示は縦か横を選べますし、正確さは???ですが、歩数や睡眠状態等が確認できるのは面白いです。

2016-12-23 18.37.05.jpg

漢字は苦手みたいですが、LINE等の通知もちゃんと届いているようです。

バッテリーも5日程持つようですが、充電がたった10分程度で完了するらしいので、価格を考えると、驚きの機能です。

一時期は問題も多かったようですが、アップデートで改善しているようです。

スマホにイントールする専用アプリも、「Zeroner」より安定してそうな「Zeroner Health」が使いやすく、良い感じみたいです。

2016-12-23 19.03.39.jpg

あとは、耐久性ですが、それは使っていかないとわからないので、奥さんが飽きるのが先か?、壊れるのが先か?というところです。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートウォッチ

2016年12月13日

アップルウォッチのバッテリー運用

ソニーの「スマートウォッチ3」から移行して、私の左手首に巻かれている「アップルウォッチ シリーズ2」ですが、懸念のバッテリー持続時間も見当がついてきました。

「スマートウォッチ3」では、3日に一度の充電で運用できたとは言え、その表示は常時消灯しており、画面にタッチして時間を確認するモードでの持続時間です。

一方、「アップルウォッチ シリーズ2」では、手首の角度で自動で点灯するモードなので、バッテリー持続時間には、厳しいものがあるだろうと想像していました。

「スマートウォッチ3」にも、同じモードがありますが、持続時間の問題で使用していなかったわけです。

開封後、90%以上の満タンに近い状態だったことから、未充電状態で使用し始めたのですが、丸2日持ちそうと感じたものの、やはりその状態からは2日間は無理でした。

ですが、就寝中の夜間に充電して、100%の状態で、朝から使い始めるパターンであれば、2日目の夜でも問題ありませんでした。

もちろん、頻繁に使用する場合には、そうは行かないでしょうが、通常の使用では2日おきの充電で問題無しです。

また、母艦である「iPhone7 Plus」の方も、バッテリー容量が多いこともあり、2日の連続使用で運用できそうです。

こちらも使用頻度の問題はありますが、ほぼ「アップルウォッチ シリーズ2」と同程度の減り方をするので、都合が良いです。

2016-12-13 15.34.00.jpg

そういう意味でも、なかなかのコンビネーションな「iPhone7 Plus」と「アップルウォッチ シリーズ2」です。

通知に関しては、予想通り、「Android Wear」のそれには及びませんが、個人的には、お気に入りのフェイスで満足ですし、アップル製品の社外パーツの豊富さは、他にはない魅力と言えます。
posted by かわいいHERO at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートウォッチ

2016年12月06日

ウォッチフェイスで遊ぶ

自己流のモトGPライダー「バレンティーノ・ロッシ」仕様となった「アップルウォッチNike+」ですが、写真ではなく、画像でウォッチフェイスを作ってみてはどうかと思いつきました。

そう言えば、京都のVR46ストアの名刺にロゴがあったっけ…。

2016-12-03 19.59.10.jpg

とうことで、スキャナーでロゴを取り込んでみました。

2016-12-06 19.46.59.png

おっ!なかなか良いんでないの?

2016-12-06 20.04.04.jpg

でも、ちょっと左下が寂しいな。

2016-12-06 17.14.31.png

拾い物の、「THE DOCTOR」ロゴを追加してみました。

ついでに、ウォッチフェイスもブルーにしたらどうかな…

2016-12-06 17.14.48.png

紫っぽくなっちゃったのもあるけれど、何か違うなぁ〜。

他のロゴも使ってみよう…

2016-12-06 17.14.43.png

こんなのとか、

2016-12-06 17.14.50.png

こんなのとか、いろいろできて楽しいなぁ。

でもちょっとごちゃごちゃし過ぎかな?

2016-12-06 17.14.54.png

シンプルに行こうとしましたが、時間表示と被っちゃうので、大きさの調整が必要です。

2016-12-06 17.14.41.png

もちろん、毎回切り替わる写真モードと使い分けるともう殆どロッシのための時計のようです。

そうだ、自分のオリジナルロゴではどうかな?

2016-12-06 19.31.13.png

チームゴンタ…ロッシバージョン。

これも調整が必要ですが、悪くないかもるんるんって感じで遊んでます。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートウォッチ

2016年12月05日

アップルウォッチ VR46仕様?

充電キャップ紛失に大幅値下げと、区切りのムードが漂い始めたソニーの「スマートウォッチ3」ですが、そもそも「Android Wear」のスマートウォッチは、スマホも「Android」でこそ本領を発揮するものなので、メインのスマホを「iPhone7 Plus」に機種変更した時から妥協の産物でした。

通知そのものは、Androidスマホでの使用を知らなければ、必要十分と言っても良いものの、やはりAndroidスマホでの機能を知ってしまうと、ウォッチフェイスの少なさを含め、どうしても物足りない気がしてしまいます。

そこで、この人の登場です。

pikotaro.jpg

そして、私の手元には「PEN」&「APPLE」ではないけれど、「WATCH」&「APPLE」があります。

DSC_0001.jpg

うーん!♪「APPLE WATCH」♪

2016-12-03 17.27.36.jpg

「餅は餅屋」、「iPhoneにはApple Watch」・・・という訳です。

2016-12-03 17.31.33.jpg

そして、私がチョイスしたのは「Apple Watch Series 2」の中でも「Nike+‎」というモデルです。

2016-12-03 17.33.03.jpg

イエローが印象的なこのモデルから、私が連想したのはこのロゴです。

2016-12-03 19.59.10.jpg

そう、¨バレンティーノ・ロッシ¨をイメージしたのです。

その上で、「Nike+‎」の4パターンあるカラーから

Nike-Plus-Apple-Watch-2016-Data_native_1600.jpg

スーツとは不釣り合いにも拘わらず、ブラックではなく、フラットシルバー/ボルトをチョイスしました。

2016-12-03 17.36.13.jpg

ブラックを避けたのは、

images.jpg

ブラックだと、テック3ヤマハチームのイメージになると感じたからです。

2016-12-04 21.46.09.jpg

私のイメージは、あくまで¨バレンティーノ・ロッシ¨です。

2016-09-07 15.23.59.jpg

黄色い46というナンバー。

2016-09-07 15.28.27.jpg

ポップなナイキイエローが、46のイメージにピッタリです。

2016-09-07 15.12.11.jpg

しかし、イメージとして強いインパクトを受けるのは、ナイキイエローだけでなく、ヤマハブルーのブルーです。

2016-12-03 23.39.02.jpg

そのブルーは、カバーで表現することにしました。

なかなか、ブルーってないのですが、ネットでやっと見つけて購入したカバーがまさかの郵送中の破損により、もう一つ送っていただきました。

2016-12-04 21.46.45.jpg

破損している方も、使えなくはないようなので、先ずはそちらを装着してみました。

2016-12-04 21.46.45s.jpg

ブルーが厳密にはネイビーなので、ヤマハブルーとはちょっと違いますが、イメージはなかなか気に入っています。

2016-12-03 23.37.28.jpg

何も知らないうちの奥さんは、「ロッシモデル?」と勘違いしていましたから、大成功です。

また、「Apple Watch」は、写真をウォッチフェイスに出来るので、ロッシの写真バージョンも・・・。

2016-12-03 23.42.51.jpg

腕を上げる度に違う写真を表示するアルバムのウォッチフェイスもあって、

2016-12-03 23.45.38.jpg

想像以上に「Apple Watch」を楽しんでいます。

2016-12-03 23.47.44.jpg

バッテリーもシリーズ2になって、やや持ちが良くなったそうですが、丸1日経過時点でも50%以上残っていましたから、1日は余裕です。

スマートウォッチ3では、オフにしていた、腕を上げて点灯するモードでその持ちなので、実用になるレベルかもしれません。
posted by かわいいHERO at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートウォッチ

2016年12月02日

スマートウォッチ3値下げ

sonysw01.jpg

価格コムのノジマオンラインのソニー「スマートウォッチ3」の価格が安いなぁと思っていたら、ソニーストアのスマートウォッチ3が値下げされたようです。

税別ですが、1万円を切って9,880円は安いですね。

昨日の時点で、交換申し込んでいたらどうなっていたのでしょう?

まぁ、流石に合わせてもらえたとは思いますが、なんだかなぁ〜って気がします。

新型でも出るんでしょうかねぇ。
posted by かわいいHERO at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートウォッチ

スマートウォッチと活動量計

愛用するソニーのスマートウォッチの本体裏のUSB充電口のキャップがちぎれて、いつ失くすかと心配していましたが、先日、充電しようと腕から外したところ、キャップがないことに気が付きました。

2016-11-11 17.01.50.jpg

これまでも2度ほど紛失しかけましたが、充電時にキャップを外す時に、勢い余って飛んでいってしまうという状況だったので、後から探して見つけることができましたが、今回は、何処で外れたかもわからないため、探すことも不可能です。

そこで、ソニーに問い合わせしたところ、キャップ単体での販売はないということなので、修理扱いではいくらになるのか聞いたところ、修理は全て交換対応となり、一律17,000円代の金額となるらしい。

実際には、送料等も掛かるようで、価格.comの最安値よりも高い金額となるようです。

kakaku01.jpg

シリコンバンドの中の金属露出も気になっていたので、バンドの交換も考えていましたが、キャップ問題が改善できないとなると、それも保留です。

購入時期を確認すると、ちょうど2年経過したところで、最近、バッテリーも2日位は持ちますが、50%を切ると、急激に減って、いつの間にか電源が切れているということが増えてきました。

もっとも、これは、スマホをAndroidからiPhoneに変更しているので、本当にバッテリーの劣化が原因なのかはわかりませんが、状況としては、2年で使い捨てという感が強いです。

全ての修理費用が新品購入よりも高額となれば、もう修理サービスがないも同然です。

ソニーには、もう少しユーザーの事も考えて欲しいところです。

まぁ、使えないわけではないので、今も使っているわけですが、そろそろ今後のことも考えなければなりません。

スマートフォンからの通知という部分では、うちの奥さんも興味があるようなので、使わせてみたい気もしますが、使いこなすとも思えませんので、高価なスマートウォッチで冒険はできません。

アマゾンなんかで見かける、通知を受けることもできる活動量計であれば、2,000円程度からあって、試しに使ってみるには良さげですが、最新のiOSでは、LINEやGmailの通知が来ないという情報があるので、手を出すのは難しそうです。



無名の安い製品の場合は、アップデートで放置というケースがあるので、結局、安物買いの銭失いとなりかねません。

※Excelvan I5 PlusがIOS10で使えると言う最新のレビューもあるので、冒険したい気持ちも…。

また、国産メーカーの活動量計も価格の割にイマイチな製品も多いようで難しいところです。

となると、やはりスマートウォチで世界的には評価の高い「Pebble」が気になる?

新型が出たことで、旧モデルの「Pebble Time」がなかなか魅力的な価格になってますね。



新型では、心拍センサーを搭載しているということで、興味深いところですが、この価格なら心拍センサーなしでも良いかも…。

そう思っていると、またもや新たなニュースが飛び込んできました。

活動量計のFitbit、スマートウォッチのPebbleを買収間近の報。Pebbleブランドは廃止へ

家電量販店でも見かける「Fitbit」が「Pebble」を買収し、市場から「Pebble」が消滅してしまうというのです。

となると、将来的には「Pebble」の技術を吸収した「Fitbit」のスマートウォッチ?それとも活動量計?が、魅力を持つのかもしれませんが、既存の「Pebble」商品にはいろいろと懸念も出てきます。

究極は「無くても良い」で片付けられてしまうからこそ悩ましいスマートウォッチです。ふらふら
posted by かわいいHERO at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートウォッチ

2016年11月14日

スマートウォッチとスマホ連携腕時計

01.jpg

シチズンからもスマートウオッチ!? グッドデザイン賞受賞の「エコ・ドライブ Bluetooth」は世界限定3000本で12月発売!

カシオに次いで、シチズンからもスマートウォッチを発売かと思いきや…

スマホとBT接続するシチズンの腕時計「エコ・ドライブ Bluetooth」

これ、凄いなぁなんて思いますが、気になる点も…。

バッテリーの心配なし! シチズンのスマホ連動エコ・ドライブ時計「PROXIMITY」

ちょっとびっくりしましたが、これ4年前、2012年の記事です。

この製品は実際に販売されていないのかも知れませんが、この頃から改良しながら販売する時期を伺っていたのか、研究に研究を重ねて満足できる商品に仕上がったということなのか、気になるところです。

ただし、今回も世界で限定3000本の販売で、材質的にも違うようですが、価格がこの記事よりも倍近く上がった8万6400円ということなので、まだまだ様子見部分があるのか、はたまたスポット的に利益に走っているのか?

非常に興味深い製品ではありますが、本当に電力が賄えるのかは、ちょっと疑問だったりします。

wena01.jpg

そう言えば、ソニーの時計本体ではなく、リストバンド部分にスマートウォッチ機能を持たせるという新ジャンルの製品で、「wena wrist」っていうのもありましたが、最近、すっかり話を聞かなくなったなぁと思って調べてみると、BEAMSとコラボしたモデル「wena×beams」が11月11日(金)より販売を開始したようです。

実は、この「wena wrist」の時計本体のヘッド部分もシチズン製らしいです。

FeliCaなんかの機能のせいか、「wena wrist」の連続動作時間は約1週間なのですが、通知だけなら僅かなソーラー充電でも賄えるものなのでしょうか?

まぁ、製品化されているわけですから、できるんでしょうけど…。

ただ、ソーラーであろうとなかろうと、充電するということは、充電池を使用しているわけで、その充電池自体は、スマホもそうですし、キャンピングカーのサブバッテリーもそうですが、充放電を繰り返す内に劣化しますから、永遠に使い続けることができるわけではないということは、知っておかないといけません。

ソーラー充電ということでなければ、ブルートゥースによる通知のみの腕時計は既にたくさんありますが、私は、その手の時計は手にしたことがないので、正直なところ現実を知りません。

シチズンの腕時計「エコ・ドライブ Bluetooth」もこの類なわけですが、シチズンもこの時計について、「スマートウォッチ」という言葉は一切使用していないようなので、通知だけの時計は、「スマートウォッチ」ではないという定義なのかな?

そういう意味では、「wena wrist」の位置付けは難しいし、非常に曖昧な部分でもあります。

最近は、活量計なんかも増えていますが、時刻表示機能があると、こちらも腕時計との線引が難しいように思います。

本来の「スマートウォッチ」と言えば、アップルウォッチやアンドロイドウェア搭載のものですが、ペブルも忘れてはいけません。

ペブルは、電子ペーパーを使うことで、連続動作時間は約1週間となっていて、「wena wrist」と同じくらいなのですが、その性格が全く違います。

2430b84825e9c8e64d6b17faa20d2cb9_original.png

ペブルの場合は、本来の「スマートウォッチ」の機能そのままですが、新しい「Pebble 2」や「 Time 2」では、光学式心拍数計が追加されています。

ef433d2391d654aa37817295ce10f4a0_original.png

活量計としても進化していく流れのようですが、結局のところは、「スマートウォッチ」というのは、最終形は腕につけるスマホということになるんでしょうね。

スマホ自体がコンパクトでバッテリーも持続する上で、腕に巻いてある状態ならば、他の機器での通知も必要ないわけですから。

そうなると、腕時計を愛用する人々は、スマホをどうするんでしょうね?

両腕にスマホと時計をつけるか、スマホは現在と同様のものを持ち続けるのか、想像すると面白いです。

既存の「スマートウォッチ」も「スマホ連携腕時計」も、過渡期の商品でしかありませんが、その過程を楽しむ、デジタルおもちゃとして割り切れば、それはそれで魅力的なのです。

2016-11-11 17.13.49.jpg

私のソニーの「スマートウォッチ3」もシリコンバンドの四隅が薄くなって金属が見えてきています。

2016-11-11 16.57.46.jpg

裏のマイクロUSB端子で充電するのですが、本来は、ソケット部分のキャップが、無くならないよう保持されているのですが…

2016-11-11 16.59.26.jpg

ちぎれて、もう3回も紛失仕掛けました。

2016-11-11 17.01.50.jpg

これだけ、売ってないかなぁ。

2016-11-11 17.05.21.jpg

所詮はおもちゃですから、NEWアイテムをゲットするか…。

脈絡のない記事ですが、書きながら、自分にとっての「スマートウォッチ」というものを整理していたりします。爆弾
posted by かわいいHERO at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートウォッチ

2016年08月05日

スマートウオッチ3突然のアップデート

2,3日前のこと。

寝ようとベッド入って、スマートウオッチ3を腕から外したところ、突然変な画面が現れました。

2016-08-03 02.05.28.jpg

何事かと思いましたが、触っていると画面が変わりました。

2016-08-03 02.07.10.jpg

Android OSのキャラクタードロイド君の初めて見る姿ですが、これはAndroidの正常な動作であろうと想像が来ました。

2016-08-03 02.09.27.jpg

案の定、程なくして何度も見ているアップデートの画面となって一安心です。

2016-08-05 19.10.34.jpg

すっかり腕に馴染んで、日焼けあとがくっきりのスマートウオッチ3ですが、iPhoneとのペアリングの時の電池の持ちが嘘のように、安定しています。

現在はメインがiPhone6sとなっていることもあり、実用性は???ですが、HUAWEI P9との相性も悪くないようなので、意味は無いけれど付けるのが必然となっています。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートウォッチ

2016年07月09日

餅は餅屋、Android WearはAndroid

ペアリング対象を「iPhone 6s」にしてから、なんだかなぁ〜という感じだった「Smart Watch 3」
ですが、「HUAWEI P9」にしたら、やはりAndroid WearはAndroidでこそだと感じています。

その一番大きな要因は、ウォッチフェイスです。

iPhoneとのペアリングでは、特にスクエア型ではデザインと実用性で満足できるものが無かったのですが、Androidに戻したら、新たに追加されたであろうものを含めて、選択肢が大幅に増えました。

watch face 02.jpg

クロノ風から

watch face 03.jpg

クールな感じのこのウォッチフェイスは、以前使用していたイングレスのウォッチフェイス同様に、スマートウォッチだけでなく、ペアリングされたスマートフォンのバッテリー残量も表示されます。

iPhoneでは、スマートウォッチ自体のバッテリー情報さえ表示できないので、バッテリーに問題を抱えてくると、ストレスを感じます。

いろいろと選択肢ができたので、気分で変えていきたいと思っていますが、今の一番のお気に入りは、これ。

watch face 01.jpg

昔のデジタル腕時計のイメージです。

「Smart Watch 3」のスクエア型によく合いますし、デジタル表示の情報も見やすく、スマートフォンのバッテリ残量も表示されるので、必要十分かなという感じです。

やっぱり、餅は餅屋、Android Wearは、Android端末とペアリングして使うべきでした。

となると、iPhoneには「Apple Watch」か?とも思いますが、その気にはなれません。

今秋出るらしい「Apple Watch 2」はOSのバージョンアップでかなり良くなっていると聞きますが、iPhone自体に面白さが感じられません。

もちろん、やるべきことをやるという点では、優等生であることに変わりはないのですが、現在の私の環境でも、自然と手が出るのは「iPhone 6s」ではなく「HUAWEI P9」です。

案の定、中国でのアップルのシェアは5位に転落だそうです。


アップルの中国スマホ市場でのシェアが縮小、販売台数は5位に後退 − Forbes JAPAN


国内での競争が激しい中国のスマートフォン業界では、上位のメーカーは、既に勝てる国際競争力を持ったと言えるのかもしれません。

中国人が日本のアップルストアに押し寄せていたというのも、アップル人気あってこそでしたからね。

日本では、iPhone率が高いので、やや状況は違ってくると思われますが、Andoroid端末では、中国メーカー品が国産や韓国メーカー品よりも売れる日が来るのかもしれません。
posted by かわいいHERO at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートウォッチ

2016年07月08日

スマートウォッチ3の寿命

2016-07-08 11.47.59.jpg

「iPhone6s」とのペアリングに切り替えたソニーの「SmartWatch3」 ですが、Android機との使用に比べると、通知される内容が少なく、対応アプリも少ないことから満足度は低下しています。

それに加えて、内臓のリチウムイオンバッテリーが極端に劣化してきました。

充電時に非常に熱を持つことがあり、最近は100%までの満充電ができなくなってきました。

それでも、常時点灯とせず、通知のみでの利用なので、2日位は持つのですが、バッテリー残量表示が50%を切ったあたりからのもちが悪く、気がついたらバッテリーが無くなって落ちているということが多くなっています。

イメージとしては30%くらいでは、電源が落ちているのではないかと思われます。

実際のところ、「iPhone6s」との組み合わせでは、以前のような便利さがないので、外しても全く問題ないと思っていますが、変に日焼けの跡がついてしまっているのと、腕への通知のバイブがないというのも寂しく感じるので、習慣的に付けている状態です。

最近お気に入りのAndroid端末である「HUAWEI P9」とのペアリングがベストではありますが、「HUAWEI P9」が仕事に使うメインのau回線に対応していない為、仕方なく「iPhone6s」で使っていますが、メール関係はGmailでも受信できるようにしているので、電話とSMSやメインのLINEを諦めて、サブの「HUAWEI P9」で使ってみても良いのかもしれません。

でも、いずれにしても、バッテリーがそんな状態では、もう長く使い続けることはできないと思われますから、その後をどうするか…。

wena01.png

ソニーの社内クラウドファンディングから生まれた、バンド部分に通知やお財布機能を内蔵させた「wena wrist」の一般販売も始まったようで、バッテリーの持ちも良いので、いいなと思ったものの、LEDの色別けによる通知では、通知の有無しかわからないので、常時メールが届くGmailでは、その重要性の判断ができないので、お財布機能も使わない私には、あまり意味が無いかと思ったりします。

それに、Bluetooth対応の腕時計とさほど変わらないような気もしてます。

そういう意味では、カシオのアウトドア志向のスマートウォッチ「WSD-F10」の方が楽しそうかなと思ったりもします。

casio01.png

また、予想を裏切る高性能で評価急上昇の「HUAWEI P9」のファーウェイのスマートウォッチ「HUAWEI WATCH」もよくできているようなので、魅力を感じますが、どれも結構な金額しますから、スマートウォッチの寿命というものを考えると、高すぎるかなと思います。

huaweiwatch01.png

グーグル自身もスマートウォッチを開発中という噂もあるので、今しばらくは「SmartWatch3」をごまかしながら使って様子見かなと思っています。
posted by かわいいHERO at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートウォッチ