いつまで経ってもリンゴマークのままなので、再起動しようとサイドのボタンを同時押ししたのですが、今度は画面が真っ暗になって全く反応しなくなってしまいました。
こうなると、アップルウォッチの場合は厄介です。
ボタンでしかアクションを掛けられないので、そこで反応が無ければどうしようもありません。
充電はマグネットによる非接触で、そこでも真っ暗で反応が無いため、素人にはお手上げです。
もちろん、iPhoneともブルートゥースで接続されるので、画面が真っ暗の状態のアップルウォッチとの接続は切れた状態で、iPhone上のアップルウォッチのアプリも意味を成しません。
本体を水で洗ってみたりいくつかトライしてみたものの、駄目なので、もうアップルストアもしくは正規プロバイダーに持ち込んで、修理してもらうよりないようです。
でも、修理の間はアップルウォッチが使えません。
iPhoneのロック解除や目覚ましアラームに最近のウォーキングのワークアウトアプリ等、今や無いと困る存在になっています。
そこで、新しいアップルウォッチを導入することにしました。


そして、故障したアップルウォッチについては、修理した上で長男に付けさせようと思います。
リマインダー等、現在の長男の高次機能障害の問題では、活用できる部分があると感じたからです。
そうと決まれば、店頭在庫のあるところを探すだけなので、いつも利用しているauショップに確認したら、在庫はあったのに、予約で一杯で今日の対応はできないと言われてしまい、気を取り直して駅前のauショップに確認したら、少し待ってもらうことになるが、直ぐに来てもらえれば対応しますと言ってもらって、auショップへ。

バンドの色もよりベターな在庫だったので、結果としてこちらで正解でした。

早速、開封して使おうと思ったものの、バッテリーの残量が無く、先ずは充電。
その間に、日課となったウォーキングをすることにしたものの、アップルウォッチがないので、ワークアウトが表示出来ず、急遽、Amazonのアレクサのワークアウトを利用してみました。

音声でワークアウトの結果を報告してくれるのは新鮮ですが、今どれくらい歩いたかはスマホの画面を確認することになるので、やや面倒です。

ということで、ウォーキングの後に、新しいアップルウォッチの設定を済ませて、これまでの環境を取り戻すことが出来ました。

これまではシリーズ6でしたが、今回はシリーズ7の45mmとなって、さらに快適になりました。
後は不動のシリーズ6をいつ修理に出すかですが、娘がiPhoneの画面を割ってしまっているので、それと一緒にエキスポシティのキタムラさんに持ち込もうと思います。
