2018年11月13日

新種の悪質商法?

googlemaplogo01.png

私の勤務先にも、営業の電話というのはいろいろと掛かってくるのですが、今朝はグーグルマップへの掲載という電話が掛かってきました。

実は、以前にもグーグルマップへの掲載についての営業を受けたことがあり、その気はないものの、グーグルマップ自体への興味はありましたから、「話を聞くだけなら」と断った上で、話を聞いたことがあります。

結局、費用を掛けてまで採用する必要はないので話を聞くだけになったのですが、その後も同様の電話を受けたことはあります。

そして、今朝も同じような電話がありました。

グーグルマップの掲載については以前にも聞いたことがあって必要ないという旨の回答をしたところ、電話の向こうの女性は、「今回は無料で掲載させていただけます」と言います。

タダより高いものはないというように、無料という言葉に、かえって警戒心が強まります。

私もやったことがあるのですが、お店等をグーグルマップに掲載すること自体は無料でできます。

360度写真もリコーのTHETA等VRカメラで簡単に撮影、掲載できますので、ひょっとしてこれらの作業で対価を取っているのかも?

聞くと、回りくどい言い方をしますが、条件としては、どうやら電気のスマートメーターへの交換により実現するということのようです。

「あぁ、やっぱり電力自由化による他社への乗り換えの勧誘か」とそれを指摘したところ、これまでと変わらず関西電力のままだと言います。

そして、「お客様は電気代の割引が受けられて、当社が受け取るマージン分をグーグルマップの撮影料に充てられるので、お客様には何のデメリットもありません」と…。

女性のこんな美味しい話ないから受けるのが当たり前的な対応が鼻ついたこともり、私の会社は他でも関電との契約があって、簡単に変えられなかったりするので、万が一、そういう制度があるにしても、グーグルマップへの掲載が必要ないと考える私としては、関電からの選択肢が他にあるかも知れないと思い断ると、女性は更に「デメリットがないのに何故?」という感じで、同じ説明を繰り返してきます。

その対応に更に段々と怪しさを感じた為、改めて断って電話を切りました。

そして、直後に念のため関電に電話してみました。

すると、関電ではスマートメーターに交換しての割引などはないということです。

まぁ、そうだろうなとは思いましたが、他社への乗り換えであるにも関わらず、それはあくまで電気の販売者の変更で供給元自体は関電のままということを利用して、乗り換えであることは伏せて、関電からの供給でこれまでと変わらないと言い切る業者があるようなのです。

過去に有線でもそんなことがあったなぁ。

こういう電話の度に、昔固定電話でマイラインが設定された時に、NTTを名乗ってマイラインの契約変更をさせる業者が多発した時のことを思い出します。

電力自由化による契約先を他社へ変更する場合には、スマートメーターが必須だそうなので、スマートメーターでない=関電御契約であるという証となる紙の使用料通知が届いているかを何度も確認していたことも頷けます。

もし、既に他社と契約していたら、その通りにはいかないでしょうから。

そして、この記事を書きながら思い出したことがあります。

最初にグーグルマップの話を聞いた時、断った私にその営業の人間が「当社、電力もやっているので、電気代を安くできます」と言っていたのです。

名前も覚えていないので、同じ会社かどうかはわかりませんが、電力自由化を利用した“悪徳”まではいかないかも知れませんが、“悪質”商法であるのは間違いありませんね。

例え損はしなくても、嘘で契約させられるというのは御免です。

皆さん、気を付けましょう。

ちなみに我が家は関電グループ会社のeo電気です。
posted by かわいいHERO at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題

2018年11月01日

ハロウィン攻撃?

昨晩、ブログを更新しようとしたら、利用しているさくらのブログにアクセスできませんでした。

そう言えばさくらインターネットからメールが来ていたということを思い出し、確認してみると、サーバーが攻撃を受けてダウンしたと言います。

何度かアクセスを試みましたが、回復しないので、昨日は諦めて寝ました。

そして、今朝改めてメールを確認すると、未明に復旧したようです。

sakurasarverdown01.jpg

原因は最近よく見る「DoSアタック」。

外部から一時的に大量の不正なトラフィックを送り付けられることに、サーバーが処理しきれずダウンしてしまうというものです。

私の場合、単なる日記ブログで更新できないだけで済みますが、業務に使用されている方などは、堪ったものではないでしょう。

昨夜は渋谷でも多数の問題が報道されたハロウィーンでしたので、これもハロウィーン攻撃なのか???
posted by かわいいHERO at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題

2018年09月30日

台風疲れ

日も暮れて、まもなく台風24号が最接近しようとしている大阪ですが、台風25号が発生して同じようなルートを追って行く可能性があると聞いて、うんざりしています。

CBCC0DA3-8CF7-4AD6-9DF4-4D453C10C510.jpeg

昨晩、帰宅するとシエンタのルームランプが付いていることに気がついて、奥さんに確認すると前の晩から丸1日付きっぱなしだったらしく、台風が来る前にということで早々に充電器で充電し、夜中に満充電となりました。

今朝は台風は夕方以降ということでしたが、気になっているからか、いつもと変わらぬ時間に目が覚めて、朝から台風対策です。

一番気になっていたのは、オートバイ「DRーZ」を会社の倉庫に運んでいなかったことで、カバーを掛けて自宅前に止めているので、風を受けると転倒の可能性が無くもないので、自転車置き場の自転車を詰めて置いて、「DRーZ」も駐輪場へ移動して、カバーの上から電柱にタイダウンベルトで引いて、転倒しないように対策しました。

また、オルビスの発電機のガソリンも、前回から補充していなかったので、携行缶から補給しました。

もう、ミスができないので、ちょっとだけ緊張しましたw。

20Lほぼほぼ入り、本当はその上で携行缶の予備があればベストでしたが、まぁ1日は何とかなるので、必要なら買い足せば良いだけなので、とりあえずは良しとします。

また、地震と違って台風では断水の可能性は低いと思われますが、これも万が一の為に空のオルビスの給水タンクを満タンにしました。

あとは、台風をやり過ごすだけですが、昼間に通過した21号と違って日が暮れてからということで、やり過ごすまでの時間が長い!

テレビを見ながら、やることもないのでワインを少し。

停電の心配は払拭できないので、お風呂も早めに済ませました。

これはもう、早めに寝るしかないか…。

25号はもう要らね!!!
posted by かわいいHERO at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題

2018年09月29日

丸亀製麺と台風準備

今日のランチは、先日今月末期限の「うどん札」なるクーポン券をもらっていた丸亀製麺です。

2018-09-29 13.26.17.jpg

家族5人で行って5枚の「うどん札」をもらっていたので、天ぷら100円引きが利用できました。

2018-09-29 15.52.48-2.jpg

そして、また10月末期限の「うどん札」をもらいましたが、今回は1枚のみなので、もう行かないでしょう。

食べ終わって出口から出ようとすると、明日上陸予想の台風24号についての貼り紙がありました。

2018-09-29 13.25.42-2.jpg

もう既に臨時休業を決められているようです。

大阪は先日の台風21号で大きな被害を経験していることから、今回は早めに対応されるケースが目につきます。

後にJRの午後の全面運休もアナウンスされました。

我が家はというと、台風の風雨による直接の被害は無かったですし、今回は元々休日ということで、大人しく自宅で台風通過を待つのみですが、停電だけが心配です。

前回、2日弱の停電を経験して、オルビスが活躍してくれたわけですが、唯一、おばあちゃんの冷蔵庫を稼働させるための延長ケーブルが足りなかったので、そこだけは対策しました。

2018-09-29 13.58.09.jpg

乾電池は直後に補充していますし、あとは、全部抜いてしまったオルビスの給水タンクをいっぱいにしておくくらいでしょうか?

何事もなく、通り過ぎてくれることを切に願います。
posted by かわいいHERO at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題

2018年09月25日

ちょっと気になる迷惑メール

auのメイン回線のE-Mailアドレスは、迷惑メール防止の為にURL入りのメールは届かないように設定しているのですが、それでも時々、URLの入っていない連続して送ってくる迷惑メールは届いてしまいます。

基本、無視で問題ない訳ですが、今朝届いたメールはちょっとだけ気になってしまいました。

2018-09-25 12.29.58.png

その理由は「山ちゃん」なんて名前を出してきたから・・・。

ツーリング仲間で居るんですよね、「山ちゃん」が。

疑いつつも、ちょっと考えてしまいました。ふらふら

でも、「山ちゃん」なんて苗字に山の付く人なら一度くらいは呼ばれたことのあるあだ名じゃないかと思います。

南海キャンディーズとかね。

でも、次のメールで迷惑メール確定です。

「もう電話して良い?」って送って来てるアドレス違うじゃん!

と思っていたら、また来た。

2018-09-25 12.41.56.png

佐藤さん…。

自分が名乗ることも無く、間違ってたら知らせろという横柄なメールは無条件に無視しましょう。爆弾


【続報】

またまた届きました。

2018-09-25 15.07.29.png

嫌がらせの脅しと来ました。たらーっ(汗)

想像よりも悪質なメールでした。ちっ(怒った顔)

もちろん、引き続き無視ですよ。パンチ

そもそも私のキャリアメールは、URL拒否に設定してあるので、URLが絶対入っているショップや出会い系等の商用メールは届きませんから。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 12:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題

2018年09月24日

悩ましきふるさと納税

お得感満載だったふるさと納税ですが、総務省の介入により、さらに改悪が進みそうなことは、ニュースでもご存知のことと思います。

そんな中、今年もソフトバンク系のふるさと納税サイト「さとふる」から、今月限定のアマゾンギフトカードのプレゼントキャンペーンのメールが届きました。

このキャンペーンは、以前にも利用させていただき、そのメリットはよくわかっています。

1万円の寄付額に対して500円のギフトカードが必ずもらえるので、破格のメリットと言えるのですが、せっかくメールが届いても、未だ利用できていません。

それは何故かと言うと、肝心のお礼品の方で魅力的なお礼品が無いのです。

総務省の誘導する寄付金の30%以内の反映が進んでいることもあるのでしょうが、それだけでは無い気もします。

「さとふる」でも、是非いただきたいと思っている物もあるのですが、そういう商品に限って提供が一時中止になっていて再開の見込みがなかったりします。

我が家のお礼品の大部分を占めるお米についても、「ふるさとチョイス」では、未だ1万円の寄付で20kgのお米がいただけるところがありますが、「さとふる」では皆無です。

以前は提供していた自治体でも、現在は15kgに変更となっていたりするのです。

そんな中での「さとふる」のキャンペーンは、よく考えればお得感も疑問ですし、なんかずるい気がして来ます。

自治体ではなく、サービスシステムを提供する「さとふる」がギフトカードをプレゼントする事で、自治体への指導対象とはならないでしょうが、裏を返せば「さとふる」の取り分が結構あるということを感じさせます。

お礼品目的であっても、できる限りその品を提供すら自治体にお金を有効に使って欲しいというわがままな思いからすると、システム利用での無駄遣いは避けて欲しいところです。

長男が扶養から外れて、源泉徴収票の内容が変更になるなかで、我が家の今年のふるさと納税は少し抑え気味になりそうですが、来年の改悪の可能性に備えて、今のうちに来年分のお米だけは確保しました。

「さとふる」のキャンペーンも納得出来るお礼品が見つかれば良いのですが、この状態だと難しいかも知れません。ふらふら
posted by かわいいHERO at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題

2018年08月21日

満員通知の甲子園

甲子園では11時台に既に満員通知が出ているそうですが、これはやはり秋田県の金足農業高校のおかげでしょうか?

普段、高校野球は積極的に見ることはない私ですが、今日はちょっと違います。

上司がiPadで高校野球を観ていたことで、インターネットで観れるんだと思って、昨日サイトへ飛んだところ、金足農vs日大三の8回と良いところを観てしまい、午後からの桐蔭も観るかもと思いながらも忘れていて、観出したところがやはり8回の良いところだったのです。

大阪桐蔭については、三男坊が滑り止めで受験したりで、大きくは地元意識があって、特にうちの奥さんなんかは気持ちが入りやすいようです。

世間的にブームとも言える状態の金足農業高校は、私にとってもやはり興味深いものであり、お金を掛けまくる私立に挑む公立高校という構図は、マスコミの絶好の的になっています。

少なからずこのムードに同調する私に、奥さんは桐蔭が可哀想と桐蔭推しを貫いています。

両校の選手はともに頑張って来たわけで、一方がヒールとなるのはおかしな話なので、うちの奥さんの反応はもっともだと思います。

しかしながら、一度も優勝のない東北ということで、世間は金足農一色だと思われますので、私もここは地元愛で、桐蔭の2度目の春夏連覇の方へ期待することとしましょう。

koshien01.jpg

応援準備は万端です。

2018-08-21 13.25.53.jpg

と思ったら、突然のにわか雨で、思わず甲子園の心配をしている自分が居ます。

koshien02.jpg

甲子園の方は大丈夫かな。

さて、いよいよプレイボールです。

どちらが勝っても良い試合となることでしょう。

個人的には、大阪桐蔭の底力が発揮される試合となりそうな気がしていますが…。
posted by かわいいHERO at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題

2018年07月26日

何なの?レオパレスのTカードプラス

レオパレス21ロゴデータ.png

一人暮らしでレオパレスに住んでいる我が家の次男坊ですが、契約時に支払いにレオパレスのカードの作成を勧められ、家賃の支払いをカード払いにしました。

レオパレスの担当者曰く、家賃に対してもTポイントが溜まるのでお勧めですとのことでした。るんるん

レオパレスの場合、独自の契約基準で費用が設定してあり、手数料の掛からないカード支払でも振込手数料的な費用が取られてしまうのは納得いきませんが、カードの場合も最終的には自動で口座から引き落とされるので、手間の点ではどちらでも良いと考えていました。

そして、当然、学生の次男坊だけではカードは発行できずで、私が保証人となり、カード会社のアプラスから私宛の確認の電話もありました。

カード発行の手続きについては、全てレオパレスでの契約時に、担当者の指示通りに行って、カードについては3週間後くらいに、実家の方へ送られてくるとのことで、カードの到着を待っていました。

電気とガスの支払いをカードでしたいと思い、ずっとカードの到着を待っていましたが、一向に届きません。ふらふら

レオパレスの担当者に確認しても、もう届くはずだということで待っていたのですが、それからちょっと時間が経過してから、次男坊のアパートの方へ本人確認郵便で送られてきたのです。

ところが、学生である次男坊の住民票は自宅のままですから、本人確認書類の住所が違うということで受取ができなかったのです。がく〜(落胆した顔)

そこで、再度レオパレスの担当者に電話したところ、担当者も実家ではなく何故本人のアパートの方へ送られたのかを確認して対応するので、時間を下さいという事でした。バッド(下向き矢印)

ただ、カードについてはカード会社であるアプラスと本人との契約になるので、基本的には担当者で代行することはできないというので、担当者から次男坊へ電話をして指示してもらうこととしました。

そこで、私の手は離れたのですが、後日、次男坊がレオパレス担当者とカード会社の言うことが違うと困惑しながら連絡してきました。ちっ(怒った顔)

結局、本人確認郵便ではない送付方法で再配達してもらうということになり、必要な書類のコピーをカード会社へ送ったと言います。

私も自分の手から離れているので、その後は気にも留めていなかったのですが、昨日、次男坊から「レオパレスからこんなメールが来た」と連絡がありました。

2018-07-26 19.10.30.jpg

1回目の諸費用+7月分の家賃については、契約時に明記してあった通りに口座から引き落とされていたのですが、次回の引き落としとされている8月1日を前にして、よくわからないメールです。あせあせ(飛び散る汗)

ひょっとして残高不足か?と思ったものの、それを想定して定期を積んでいるので、落ちないはずはありません。

文面からも、カードが利用できないという内容と取れますが、カードが未だ届いていないことから、そこに原因がある可能性が高いです。

昨日はお店が閉まってしまったので、今日改めて次男坊が担当者に電話をしたところ、レオパレスもその事態を認識していないという事らしく、折り返し電話しますってことで未だ無いようです。パンチ

ひょっとすると、カードが利用できない状態となっていて、システムから自動的にメールが送られているのかもと思ったりしますが、以前に担当者から聞いた話では、カードの取り扱いは現社長の肝いりで昨年後半に、突然にTポイントの貯まるカードを導入したらしく、従業員も未だ慣れていない可能性が高い。

カードの受け取りが終わっていないことが原因なのであれば、そもそも、実家に届くと言われていたはずのカードがアパートに届いたことが問題なわけですが、担当者曰く、カード発行手続きから入居までに時間が開いた場合に、勝手に入居物件の方へと送り先が変わってしまうとかなんとか言っていました。爆弾

でも、学生利用の多いレオパレスの場合には、次男坊のようなケースは少なくないはずなので、ちょっとわけがわかりません。

レオパレスが問題なのか?、アプラスが問題なのか?

自分のところの問題なのに、カードが利用できないから“銀行引き落としの手続きをしろ”とか“振り込め”とか言って来そうで不気味ですが、万が一そんなこと言ってきたら、レオパレスは駄目駄目だと認定します。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題

2018年07月19日

震度1

先ほど、また揺れました。

あっ?来るぞ来るぞ!ガッガッガッドンッってな感じです。

揺れる前に来たっ!ていうのがわかるのです。

震度1らしいのですが、体感的にはドンッと突き上げる感じなので、もう少し大きく感じます。

揺れる前にわかるとはいえ、逃げる暇なんてないですから、「あっ!来たな」って思うくらいしかできないのですが、自宅と感じ方が違うので、それが建物構造の違いによるものなのか、断層の位置によるものなのかが気になります。がく〜(落胆した顔)

震度1なので、Yahoo!のトップページにも出ず、Yahoo!天気・災害の地震情報を見てもすぐには反映されず、数分後にようやく表示されました。

jisin1.jpg

ツイッターでフォローしている地震速報のツイートも何故か見つからず。ふらふら




ツイート検索したら、即時に震源地情報まで細かく情報をツイートしていたので、こちらのねこちゃんを新たにフォローしてみました。




まぁ、フォローしたところで予防にはなりませんけど。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題

2018年06月29日

ヤフオクの質の低下は外国人が原因

少し前から不用品の処分で利用しているヤフオクですが、受取連絡を行ってもらえない中国人らしき人物からは何の反応もない状態です。

但し、コンビニ決済で行われたかんたん決済自体は、キャンセルになっていないので、このまま2週間経過後に、自動的にヤフオクからの入金手続きに移行するということになりそうです。

こうなると、商品を送付してから3週間近く経過しての振込となるでしょうから、至急資金が必要という場合には困りものです。

2018-06-29 17.31.34.png

初回のiPhone2台は、いずれも外国人による落札で、1件がこの受取連絡を行ってもらえない人物で、もう一件は、取引自体に問題はなかったのですが、商品が到着してしばらく時間が経過してから、翻訳アプリを利用したと思われる変な日本語で、バッテリーの音がするとかバッテリーは純正ではないのか?というコメントが届きました。

もちろん、バッテリーを交換したことも無く、(スカスカで)音がするなんてことは確認していないので、そう返事して以降は何も言って来ませんでした。

「申し訳ありませんが…」というような丁寧な言葉で始まっていたものの、翻訳ソフトの変な日本語なので、相手が何を言わんとしているのかが今一つわかりません。

音がするという部分も、バッテリーの純正を聞いて来ていることから、振って音がするという類の意味だと予測しました。

後日、出品したAndroid機含むスマホ分では、やはりiPhoneの1台が外国の方による落札でした。

この方は、翻訳アプリではないかもしれませんが、「代金を払ってしまった」という、やはり日本語のニュアンスとしては、落札を失敗に思っているのかと勘違いしてしまうような文面で、急いでいると感じたので、少し対応を早めてあげました。

その後は問題なく取引完了したので、全ての外国人を悪く言う気はありませんが、他の2件が日本人の落札者で、コメントのやり取りで、気持ちよい取引となったので、やはり、言葉は重要だと感じました。

ヤフオクがかんたん決済のみとなったことで、落札者は安全を担保されるようになりましたが、反面、出品者としては、追跡調査のない発送方法が取りにくくなりました。

受け取っているのに届いていないと言い張られたら、代金がもらえなくなる可能性がありますから…。

出品者としての正義は通用しなくなったので、評価の健全性も以前ほどは力が無くなっているかも知れません。

加えて、出品者には、ヤフオク外取引の勧誘がひどい。

以前からあるみたいですが、iPhoneを出品すると、必ずと言っていいほど、英文のヤフオク外取引を申し出る質問が届きます。

2018-06-29 17.22.40.png

英文の場合はそもそも無視しますが、最近は、日本語に翻訳した日本人を装ったIDを利用するケースも増えているようです。

評価0でいかにも怪しいのですが…。

2018-06-29 17.26.53.png

ナイジェリア詐欺とか言われているようですが、商品を送っても振込されることはありませんので、絶対に鵜呑みにしてはいけません。

こんなの誰が引っ掛かるの?って思いますが、オレオレ詐欺が一向に無くならないように、引っ掛かる人がいるから無くならないのでしょうね。

返事をせずに無視していますが、見るまでは正規の質問と区別できないので鬱陶しいです。

これに対して、ヘルプでの注意喚起くらいしか出来ていないヤフオクにも問題はあると感じます。ふらふら
posted by かわいいHERO at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題

2018年06月18日

余震が不気味

今朝の地震は、自宅では重量物が動くようなことはなかったので、あまり気にしなかったのですが、会社では3階の冷蔵庫が動いていたりしたので、一応、1階の倉庫のオートバイも確認しておくことにしました。

2018-06-18 15.21.20.jpg

倒れることもなく大丈夫でしたが、木製のガラス付きの建具のドアがXR100Mに倒れ掛かっていました。

幸い、ガラスが割れることも無かったので、そのまま立て掛け直しました。

棚の上に置いてあったマフラーや衣装ケースなんかが落ちていて、揺れたしるしはしっかりとあります。

安心して、事務所に戻ろうと思ったら…

2018-06-18 15.25.05.jpg

地面にカニを発見。

こんなところでカニを見るのは初めてです。

でも、死んでるみたい。

地震の予兆でどこからかやって来たものの、干からびてしまったのでしょうか?

部屋で一人でいると、時折継続して起こる、身体に感じる余震が今なお不気味です。ふらふら
posted by かわいいHERO at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題

短い揺れは不幸中の幸い

先ず、私と家族は地震によるケガもなく元気ですが、今でも断続的に小さな余震を感じるので不安はあります。

今朝の地震では、未だベットの中に居た私は、その揺れで飛び起きました。

声を張り上げながら2階のLDKへと降りると、奥さんがゴンタを抱いて小さくなっていました。

テレビボードの上に置いていたヘルメットが落ちて来たらしく、危うくゴンタに当たるところだったらしい。

学校へ行くために家を出る直前だった3男坊と末娘も無事で、1階のおばあちゃんのところには、私の実妹が帰って来ていて、二人ともに無事が確認できました。

被害としては、物が落ちたり、若干の食器の割れで済みましたが、今朝の地震は阪神淡路大震災の時に比較すると、少し弱く、何より時間が短かったことで、大きな被害が無かったのではないかと感じています。

とは言え、死者も出ていますから、無視できない事態です。

阪神淡路大震災の時のように、すぐにテレビで確認しようとしたのですが、テレビがつかない。

停電です。

パートへの出勤直前だった奥さんは会社に電話が繋がらずあたふた。

取り敢えず家を出た三男坊も、いつもは自転車ですが、自転車を学校に置いて来ているということで、電車で通学となり、駅まで行ったものの、電車が止まっていてあたふた。

取り敢えず、帰宅を指示しました。

一方で、娘の高校は、普段から頻繁にメールマガジンを送付してくるだけあって、待機の指示からその後の休校の連絡まで非常にスムーズでした。

同じ府立高校ですから、三男坊の高校も見習うべきです。

滋賀に居る次男坊はすぐに電話をくれましたが、滋賀でも結構揺れたと言います。

しばらくして、電気は復旧しました。

自宅についてはそこそこで、私も出社しなくてはいけません。

幹線道路が激混みということで、避けて抜け道を使用するのですが、踏切を通ることができません。

駅を出たすぐのところで電車が停車しているようで、開かずの踏切となっていて、又もや抜け道で遠回り。

国道へ出ると、やはり混雑気味なので、脇道にそれて山手のルートを通りますが、今度は阪急箕面線の踏切が開かず状態で、警察官が迂回を誘導していました。

途中、ホームセンターでは、開店見合わせの紙が貼ってあったり、職場近くのスーパーも。

2018-06-18 10.17.23.jpg

何とか会社に到着したところ、会社2階は被害らしい被害は無かったようで、やれやれと思ったのも束の間です。

地震による被害に伴う対応に追われることとなりました。

電話が繋がりにくく、何故か私のメインのau回線だけが繋がりやすいということで、伝達含めて大忙しでした。

ひとまず落ち着いて、自分の部屋のある3階へ上がったところ、あらら。

2018-06-18 11.16.47.jpg

私の部屋ももちろん…

2018-06-18 11.14.56.jpg

やはり、3階の方が揺れたのだとわかります。

大事な写真も割れてしまいました。

2018-06-18 11.15.22.jpg

何とか片づけを終えて、一息つきつつトイレへ行こうと扉をあけたところ…

2018-06-18 12.35.40.jpg

萎えました。

午後から参加を予定していた業務上の研修会も中止となったので、ゆっくり片づけを続けることにします。

大阪北部でも京都に近い地域の方が被害が大きいようです。

ちなみに、最高震度報道の隣の市に住む実姉宅は、給湯器が倒れて水が噴き出し、水が使え無い状況らしい。がく〜(落胆した顔)
posted by かわいいHERO at 13:43| Comment(4) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題

2018年05月29日

カラスの猛威

先日も朝からカラスが騒がしかったのですが、ゴミ収集日の今朝は一段と騒がしい。あせあせ(飛び散る汗)

琵琶の実は全て取ったので、心配はないと思っていたのですが、外を見た奥さんが悲痛な表情です。がく〜(落胆した顔)

10羽以上のカラスが、お向かいさんのゴミ袋を漁っていました。

慌てて外へ出てカラスを追っ払ったので未だましではありますが、悲惨な状況です。もうやだ〜(悲しい顔)

2018-05-29 08.56.09.jpg

軽い袋類は我が家のガレージ奥まで飛んで来ていて、ゴミ周辺は生ごみが…。

気付かずに放っておくと、更に悲惨な地獄絵図だったことでしょう。

2018-05-29 08.56.17.jpg

奴らにしてみたら、お向かいのフレブルちゃんの汚物もごちそうなんでしょう。たらーっ(汗)

奥さんと二人で手分けして、ゴム手袋付けて掃除しました。

ちなみに、我が家は奥さんの判断で、プラスチック製のゴミ箱に入れて出しているので被害はありません。

お向かいさんはネットも掛けていなかったので、その後、我が家のネットを掛けましたが、再び軽く襲撃を受け、ネットではダメだと痛感しました。

お向かいさんについては、以前にも漁られてうちの奥さんが処理したことがあるらしいので、現状の写真を添えてゴミ箱対応してもらえないかという趣旨のお手紙を、お向かいさんのポストへ投函することにしました。

早くに仕事に出てしまわれると、帰宅してからは現状がわからないので…。

ゴミ収集の方も、ゴミ箱から出すひと手間ができてしまいますが、カラスに荒らされたゴミを集めるよりは確実にましでしょう。

周辺の状況を見ても、そろそろ行政による駆除が必要なところまで来ているのかも知れません。ふらふら
posted by かわいいHERO at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題

2018年05月25日

びっくり

ネットのニュースを見ていて、珍しい名前に思わず反応してしまいました。

oosakafukei.jpg

この事件の警察官、以前お取引のあった方でした。

お取引でお会いしたのはもう何年も前のことですが、私は大学時代の友人に警察官がいるので、当時からこの方は、警察官としてちょっと違和感があったので、妙に納得してしまったり…。

恐らくご近所の方も同様に感じておられたのではないかと思ったりします。

ご近所にもバレバレでしょうから、奥さんとお子さんが気の毒です。ふらふら
posted by かわいいHERO at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題

2018年03月05日

春の嵐に人材不足の嵐

今朝は、倉庫から持ち出した「XR100」を倉庫へ戻さないといけませんが、昨夜からの雨には参りました。ふらふら

2018-03-05 09.49.24.jpg

夕方からは風がひどくて、会社のあちこちにある換気扇のルーバーがバタバタと音を立てて、台風並みの騒がしさです。

そんな嫌な雨の中、先月の入学金に引き続き、締め切り期限間近の次男坊の大学の学費を銀行に払い込みに行ってきましたが、その金額にため息しか出ません。もうやだ〜(悲しい顔)

また、入れ替わりでやっと就職で学費が必要なくなった長男は救いなのですが、寮生活ということで未だ心配は尽きません。

例えば、寮から会社へは4キロ弱の距離がある為、運転免許を持たない長男は、自転車での通勤となります。

運転免許が間に合えば、安い軽自動車も候補になりますが、どうも教習所通いは無駄になる気がしてなりません。

交通の便が良くない立地であるため、いずれにしても、入社時は自転車での通勤しかありません。

なので、通勤用の自転車が必要となるわけですが、初期費用を抑えたいが故に、新規で購入することには気がすすまないようなので、私の会社の倉庫に置いてあるロードバイクの存在を伝えると、欲しいと言います。

私が、「ブリジストン製でものは悪くないけど、サドル位置が高く、何より古いから新しいものを買った方が良いんじゃないの?」と言うと、「これまでも、高さのある自転車には乗ったことがあるから大丈夫」と言うので、試しに持ち帰ることにしました。

2018-02-27 19.56.17.jpg

おじさん社員さんにもらっても良いかを確認の上、先日持ち帰ったのですが、私が乗った感じはなかなか良い感じでした。

しかしながら、試乗に出た長男は、戻ってくるなり「無理だった」と言います。

改めて、一緒に見に行くと、片足で助走をつけて飛び乗ることができないということがわかりました。がく〜(落胆した顔)

それじゃあ、ロードバイクは無理じゃん…あせあせ(飛び散る汗)

結局、自転車は倉庫へ逆戻りです。

自転車については話はその後はしていませんが、他にも、3月初めに期限を切られた会社への提出書類があったのですが、2月の末時点で、私が夜中に気になって、朝起きた奥さんに「〇〇書類送ったのかな?」と聞いてみると、奥さんもわからない様子で、その後、私が起き出したところ、リビングで長男が書類を送る準備をしていました。

やっぱり送ってなかったか…ふらふら

幸い、速達で送れば間に合うタイミングで事無きを得ましたが、こんなので社会人とは、先が思いやられます。

そんなことがあって、なおも気になっているのは、引越のことです。

今月の下旬に、荷物の搬入指定で入寮となる日が明示されているのですが、未だ準備はできていません。

煩く言ったので、段ボールだけはもらってきたようですが、作業が進んでいるようには思えません。

加えて、今日のヤフーニュースの記事が追い打ちを掛けます。

「今年は異常」引っ越し難民、大量発生? 新生活スタートに思わぬ試練 業者のドライバー不足深刻

こりゃあ、引っ越し難民確実だな…ふらふら

引越トラック混雑予想1.jpg

会社からの書類には、引越代は会社が負担するので、なるべく2社以上の引っ越し業者で優良なところを選べとありましたが、この記事によると、見積もりさえ受け付けてもらえないとありますね。たらーっ(汗)

基本、寮に家具は完備されているので、大きな荷物は必要ないと思われますが、かえって引越業者には受け付けてもらいにくいかも知れません。

会社からの書類には、「領収書で精算する為、自家用車やタクシーで搬入しないでください」とあるのですが、非常事態ということで自家用車での搬入を認めてもらえるなら、休みとってオルビスで運べるならその方が安心ではあるのですが…。

とにかく注意喚起してもミスを犯してしまうので、本当に社会人が勤まるのだろうかという懸念が払拭できません。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題

2018年02月08日

我が家にもう小学生はいないけれど…

今日は、来社を予定していた銀行担当者に、不測の事態で急遽、訪問時間の変更をお願いされ、未定の訪問に備えて、事務作業で事務所に籠りっきりでした。

おかげで事務作業は捗ったので良いのですが、久しぶりに「AbemaTV」のニュースチャンネルを流しながら作業していると、「何だかなぁ…」ってニュースがありました。

先ずは、食材価格が高騰して学校給食に影響を及ぼしているというニュース。

「AbemaTV」のニュースは、テレビ朝日のニュースなので、どうやら、こちらがそのまとめのライブドアニュースのようです。


食材価格が高騰し給食に異変 アジの開きがちくわに、メロン小さく


少し前、天海祐希さん主演のドラマで一流のフレンチシェフが学校給食を作るなんてのをやっていましたが、その中でも予算と栄養の問題が出ていましたが、現実は相当ひどい予算のようです。

国は幼児教育に力を入れようとしていますが、それより先にやることがあるんじゃないかと感じてしまいます。

保育所の待機児童の問題も早急な対応が必要ですが、もっと義務教育にお金を掛けるべきではないのでしょうか?

少子化問題は、欲しくても子供に恵まれない方のこと等デリケートな問題もあるわけですが、子供を国が育てる環境にないというのが、最大の問題であると感じます。

以前、給食費滞納が問題になったことがありましたが、払えるのに払わない親の問題ではありますが、貧富の差が広がっていることや、根絶できないいじめの問題もあるわけですから、給食費を失くし、そこに十分な税金を当てるというのは、やらなければいけないことだと思うのですが…。

結婚しない率が高まっているとか、それ以前の問題と捉えられがちですが、既婚者でも、経済的に子供を育てる自信がないと考える人も多いのだと思います。

ニュースでは、月額わずか600円でも苦しいと答える方もいて、そこへ子供を巻き込むことに危機感を感じざるを得ませんでした。

そんなニュースを見た後に、LIVE中継が始まって、東京都中央区の教育委員会が記者会見を始めました。

こちらはソースが日テレみたいですが、その内容が、やはりライブドアニュースになっていました。


銀座の公立小学校が「アルマーニ」の標準服を導入 保護者から疑問も


説明をされていた方は、きちんと説明をされていて、それ自体は特に問題を感じませんでしたが、制服の価格を聞くとやはり問題だと思わざるを得ませんでした。

アルマーニであるかどうか以前に、金額が約2.5倍になるというのです。

標準服ということで、必ずしもその制服を着なければいけないという事らしいですが、それを着ない、いや着れない子供たちがいるとしたら、そこに問題がないはずはありません。

銀座という特殊性みたいな話がありましたが、2.5倍も高くなるというのは、また別の話です。

アルマーニにするにしても、最低限、これまでと同じ水準を守らなければならないでしょう。

当然、そんなこと端から無理な話でしょうから、いくら説明をしたところで、学校と現場のギャップを感じざるを得ません。

月600円アップの給食が厳しいと言う方の居るニュースの後でのこのニュース…。

もう、わけわかめです。

もう、少子化に歯止めをかけるなんて夢物語なのかも知れませんねぇ。ふらふら
posted by かわいいHERO at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題

2018年02月06日

「SUPER! FRIDAY」と「三太郎の日」と「ハピチャン」?

superfriday.png

吉野家が「SUPER! FRIDAY」大混雑で異例の謝罪とのことですが、これは吉野家だけの責任ではない気がします。

もちろん、吉野家が「SUPER! FRIDAY」を甘く見ていたところがあったんでしょうが、「SUPER! FRIDAY」の影響自体は、ソフトバンクが一番わかっているわけですから、事前の情報提供が不十分だったと言わざるを得ません。

もっとも、吉野家からすれば、ソフトバンクが代金を支払ってくれる直接のお客様となるのでしょうから、全て自己責任とせざるを得ないのでしょうね。

ソフトバンクユーザーではないので、細かいところまではわかりませんが、au三太郎のミスタードーナツでも、大混雑はしていますから、auでも同じ事態となっていたかもしれませんが…。

2018-02-06 12.40.45.jpg

三太郎でミスタードーナツに並んでいると、他のお客さん迷惑だろうなぁとは実感として思います。

特典を受ける本人としても、並ぶの面倒ですし。

そんな三太郎の日ですが、我が家はドコモへ乗り換えたので、この前の3日が最後の三太郎でした。

とは言っても、私は会社契約のauのままなので、これまで通りです。

いつもと違う駅前の店舗へ行きましたが、全く混雑なしでした。

三太郎の表示が全くなく、やっていないのかと思いましたが、ちゃんとやってました。

もう自分以外のドーナツに惑わされることもありませんが、子供たちは残念に思うのかも知れません。

そう思っていたら、ドコモもなんかやるみたいです。

img_main_pc.png

学割対象者向けで3月〜6月の各月限定のキャンペーンのようですが、「おいしい特典」というだけで、内容がわかりませんから、「SUPER! FRIDAY」や「三太郎の日」とはちょっと違うかもしれませんが、楽しみです。

img_01_pc.jpg

まぁ、学割でもらえる3,000円分のdポイントで、何度かマクドナルドには行けるでしょうから、それだけでも喜ぶことでしょう。
posted by かわいいHERO at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題

2018年02月02日

Coincheck

仮想通貨の信頼を揺るがす事態となり、今なお沈静化する様子のないコインチェック社の不正流出騒動ですが、実は、私にもコインチェック社からのメールが届いております。

とは言っても、実際に仮想通貨に投資をしていたなんてことはなくて、以前、記事にもしたおこずかい稼ぎの出来る写真アップロードサイト「写真AC」で、投げ銭を受け取れるようになるとおススメされていたので、登録だけしておこうかなと軽い気持ちで登録を進めたのが昨年の12月のことです。

coincheck02.jpg

しかしながら、途中で本人確認書類が必要とかの項目が出てきたので、そこから先へは進みませんでしたが、途中まで登録状態になっているようで、メールだけは届くようになったのです。

coincheck.jpg

仮想通貨に投資する気などさらさら無かったので、1月14日までのメールでいちいち相場の変動を通知してくるのが鬱陶しいなと思っていた矢先の今回の事態です。

はじめ、ニュースでコインチェックと言っていても、ピンと来ませんでした。

んん?と気が付いて確認して知ったのは、しばらく経ってからでした。

写真ACからのメールには以下のように、コインチェックは安心と書かれていますね。ふらふら

------------------------------------------------------

こんにちは!写真ACです。
★投げ銭(寄付)を受け取りませんか?
本日から、あなたのプロフィールページや素材ページで、
あなたを応援したいダウンロードユーザーから、
ビットコインによる投げ銭(寄付)の受取ができるようになります!
あなたのページには、あなたへの投げ銭を受け取るための
バーコードが表示できるようになります。
バーコードは、Coincheck内の「コインを受け取る」で発行が可能です。
まずはCoincheckにアカウント(無料)を作りましょう。
ちなみに、Coincheckは、ビットコイン取引高が
日本ナンバーワンの取引所ですので安心です。


-------------------------------------------------------

改めて、コインチェックからのメールを見てみると、程度に関係なく、下がった時は「下落」としているのに、上がった時には「上昇」ではなく『高騰』なんて言葉を使ってますねぇ。

テストじゃバッテンが付きますよ。

バブルと言われた仮想通貨の価値の上昇を煽っていると言えるのではないでしょうか?

やはりそういう業者だったってことかな。

キャッシュレス時代に向けて、信用を築きつつあった仮想通貨ですが、これで振出しに戻るって感じですね。

まぁ、まだまだ私には関係のない次元の話ですが…。
posted by かわいいHERO at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題

2018年01月22日

降ってきました

全国的に厳しい強さと天候の悪さから、大雪の可能性が指摘されている今日ですが、今朝のテレビでは、既に東京で雪を確認しているとの放送を目にしましたが、大阪の天気予報に雪マークはありません。

tenki01.png

それでもこの寒さから、私の職場近くでも、午後2時頃から雪がちらつき始めました。

2018-01-22 14.03.43.jpg

とは言え、雪マークがないように、地面に着くなり溶けてしまって、足場の悪さは単なる雨ですね。

コンビニまで用事で歩いて行ってきましたが、寒くて足場が悪いので、この後も暖房の効いた事務所に籠りきりになろうかと思います。

2018-01-22 14.00.04.jpg

関東・甲信・東北方面の方は、どうぞお気を付け下さい。

大阪でも、山間部等の場所によっては、夜間や明け方には凍結の心配もあるでしょうが、関東と違って、さほど心配はないでしょう。

きっと明日の朝も、雪を心待ちにしている?子供達の残念そうな顔を見ることになりそうな気がします。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題

2018年01月20日

キャリアAndroidの危うさ

yahoonews01.jpg

Yahoo!のニュースで、LINEを監視するマルウェアの発見を知った。

元記事がこちら。

LINEなどが監視されるAndroidマルウェア「Skygofree」が見つかる、周囲の音や会話も自動的に録音

この中で気になるのが、「脆弱性を突くためのターゲットデバイスの多くが日本で発売された端末」という部分です。

それも、2012年〜2013年ごろ発売の端末が多いということで、日本のキャリア販売の型遅れ機がターゲットになっているようです。

ニュース記事にもありますが、キャリアによるアップデートが失くなってセキュリティのハードルが下がった端末を狙っているわけです。

以前から指摘していますが、日本のキャリアが販売するAndroid機は、キャリアによるアップデートは、Androidのバージョンが変わるメジャーアップデートが1度か2度で、小さなアップデートが+数回で、発売後3年もすれば、一切のアップデートはなくなります。

これは、日本のキャリアのAndroid機のOSが、それぞれ独自のチューニングが施されていることに起因します。

キャリア側で販売した多数の端末のフォローをしてくことには無理があるので、必然的にそうなってしまうのです。

一方で、iPhoneの場合だと、キャリアに関係なくアップルがOSをアップデートし続けるので、キャリアに負担なく、端末の性能が見合う限り、メジャーアップデートを含めて最新のセキュリティが維持されます。

日本で、iPhoneのシェアが大きいのは、こういう側面もあるのではないかと思います。

結局、長く使い続けられるということですから。

それに対して、Androidも近年、「Android ONE」というシリーズを用意してきていますね。

これは、各メーカーが製造することには変わりないのですが、基本仕様をグーグルが定めた共通仕様として、グーグルがOSを管理できるようにしたものだと認識していますが、未だ、各キャリア独自端末も存在するので、あまり浸透していないように思います。

対応周波数においても、iPhoneがアップル主導で全キャリア同仕様であるのに対して、Androidは、同じメーカーが作る同じ名前の端末でも、キャリアごとに対応周波数を変えているので、SIMロック解除しても、ドコモとauでは周波数の互換性が無く使えない。

消費者にとっては、たいへん困った体質です。

総務省には、安売りでなくこういうところを改善して欲しいものです。

格安SIMの充実で、なんとかどちらも使えるようにはなっていますが、両方選べるMVNOはマイネオだけです。

よって、Androidの場合は、SIMフリー端末を選ぶのが良いと思いますが、それも、OSアップデートの対応は、メーカーによりますし、海外メーカー製だと、日本に向けて、どれだけまめに対応してくれるものかも疑問です。

バックドアが見つかったりもありますし。

ちなみに、私が使用している「P9」や「P10 Plus」のHUAWEIの場合、日本市場に力を入れているということもあって、今のところは数回のアップデートを経験済みです。

SIMフリー端末が安いこともあって、古いキャリア端末を使う人は多くはないでしょうが、古いAndroid機のリスクというものは、認識しておく必要がありそうです。
posted by かわいいHERO at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題