2023年06月10日

弁護士特約

昨年の交通事故で下半身麻痺となってしまった次男については、将来に大きな問題が生じてしまったわけで、今後の補償についての交渉において、失敗は許されないので、弁護士さんに依頼することを考えています。

しかしながら、息子のオートバイの任意保険は、対人対物のみで、弁護士特約も加入しておりませんでした。

よって、搭乗者傷害保険しか出ません。

弁護士特約に入っていなかったことを後悔していたのですが、先日、次男が親の保険の弁護士特約も利用できるということをネットで見たと言っていたのですが、私はそんなことはないだろうと一蹴していました。

ですが、今週、その搭乗者傷害保険の入院給付金の支払額が確定したとのことで、電話をもらった際に、4輪車の保険の方で弁護士特約が無いかを尋ねられました。

そこで、初めて弁護士特約の性質を知りました。

一般的な自動車保険にオプションで付帯可能な弁護士特約というのは、その保険に登録されている自動車の事故でなくとも、契約者本人とその同居の家族については、適用可能なのです。

次男は昨年の春に就職で家を出ていて、同居ではありませんでしたが、未婚の子の場合は同居の家族と同じ扱いになるようです。

まぁ、ご存知の方からすれば「当たり前」のことなのでしょうが、深く理解していない方も多いのではないでしょうか?

保険会社によって条件等に違いがある場合もあるようですが、登録自動車に関係なく交通事故の被害者となることもあるので、そういう規定になっているのでしょうね。

我が家の場合、オルビスは私、シエンタは奥さんで、それぞれ別の自動車保険に加入しており、双方に弁護士特約が付いていました。

2023-06-10 10.56.08.jpg

軽度な自動車事故の場合、弁護士特約の300万円を使い切ることはないようで、家庭内で重複して入る意味はあまりないそうですが、家族以外が登録自動車に乗る場合には有効とのことですし、重複して加入している場合は金額も倍になるとのことで、次男の事故の場合は多額の賠償金となる為、当然弁護士費用も高額になりますから、600万円の弁護士費用が捻出されるのであれば、非常に助かります。

未だ、使えると決まったわけでは無いですが、相手方(保険会社になりますが…)との交渉においては、今後避けることのできない道ですから、使えることを期待せずにはおられません。
posted by かわいいHERO at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | へぇ〜そうなんだ

2022年08月21日

AIの描く絵

ふと目に止まった記事に「Midjourney」という絵を描くA Iが取り上げられていました。

絵を描くAI「Midjourney」は誰でも利用できる、今すぐ試すべき3つの理由 ー 日経クロステック

今すぐ試すべき???

ということで、早速試してみました。

PCだとそこそこハイスペックなビデオ性能が必要らしいですが、スマホでも可能ということで、手持ちのiPhoneで試してみることに。

その前提として、まずはiPhoneに「Discord」というアプリをインストールし、登録をする必要がありました。

というのも、「Midjourney」は、コミュニケーションサービス「Discord」内で提供されている機能であり、利用するためには、まずDiscordのアカウントを作る必要があるからでした。

3D7D2319-3BA4-4D5B-A53A-8A982318382D.jpeg

詳しい方法はに譲るとして、絵を描く機能自体は、チャットの応答として提供されているので、入力欄でコマンド「/imagine prompt:」の後に描きたい情景を英語で入力するらしい。

情景をうまく英語で表現出来ないので、適当に入力してみました。

2022-08-21 10.36.27.jpg

「MotoGP」と入力してみたところ、こんな絵が描かれました。

HERO_MotoGP_10824588-203e-40f9-ba5e-45d876f6cfb0.jpg

それっぽいですが、微妙です。

次は・・・

2022-08-21 10.38.07.jpg

このブログのタイトル

2022-08-21 10.41.17.jpg

「Hero's cafe time」と入力してみたら、

HERO_Heros_cafe_time_6dcbb961-4d12-42ac-abb6-d145464f08ce.jpg

何じゃこれ???

では、知名度が高いであろう日本のものということで、

2022-08-21 10.52.04.jpg

「Hiroshige’s pictures」と入れてみたら・・・

HERO_Hiroshiges_pictures_197820f3-3cf5-45a3-8103-834aa90c20b9.jpg

あぁ、それっぽいぞ。

よし、次は・・・

2022-08-21 10.57.08.jpg

「camping works Orbis IO」

2022-08-21 11.00.33.jpg

ちょっと大文字小文字が変だったけど・・・

HERO_camping_works_Orbis_IO_5930c2dc-625a-44a9-bd43-f526da05ae51.jpg

campingだけ拾った感じか?

続いては

2022-08-21 11.05.53.jpg

ゴンタと猫娘たちをイメージして「pug and cats」ですが・・・

HERO_pug_and_cats_06070b83-1762-4e71-b1d5-488ab5721a58.jpg

なんか怪しげなパグ???

「and」が不味かったかと思って「with」にしてみます。

2022-08-21 11.07.01.jpg

ちなみに、絵は直ぐに表示されるのではなく、%表示と共に具体的になっていって完成しますが、これは12%。

2022-08-21 11.07.05.jpg

31%

2022-08-21 11.07.12.jpg

50%

2022-08-21 11.07.21.jpg

62%

2022-08-21 11.07.28.jpg

80%

2022-08-21 11.07.38.jpg

100%

AB817135-042B-409B-94FB-2EC02EA80528.jpeg

「with」でもやっぱり怪しげです。

次は

2022-08-21 11.16.35.jpg

「cat riding a motorcycle」と入力

HERO_cat_riding_a_motorcycle_63e595eb-368a-45bd-a722-a940444feca3.jpg

不思議な絵です。

では、今度は私の愛車

2022-08-21 14.54.29.jpg

「Suzuki DR-Z400SM」だと・・・

HERO_Suzuki_DR-Z400SM_1f5f2de8-4997-4ecc-8fe4-137a90891c5b.jpg

それっぽいけど違うかな・・・

2022-08-21 15.03.55.jpg

「Kenny Roberts RIDE TO WIN」とキングケニーの本のタイトルを入れてみたら・・・

HERO_Kenny_Roberts_RIDE_TO_WIN_a2680546-252a-4fd9-85fe-bb9c5088aa31.jpg

ケニーのUSカラーでやっぱりそれっぽい、違うけど。

その他、「camping pug」だと・・・

HERO_camping_pug_7dc3f552-ae0d-4ec8-812b-09ab976f316a.jpg

最後に、SAO(ソードアートオンライン)で「Sword Art Online」と入力してみたら・・・

HERO_Sword_Art_Online_a495a768-ebf1-4c1e-9026-05260580fa79.jpg

これはなかなかの世界観でした。

面白くてついやってしまいます。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | へぇ〜そうなんだ

2022年08月20日

値上げもここまで・・・と思ったら

PCでプライム動画を見ていて、ふとアマゾンの買物ページに飛んでしまい気が付いたのですが、コンタクトレンズのケアに使用しているアルコンの「 AOセプトクリアケア」の金額が倍近く跳ね上がっている・・・がく〜(落胆した顔)

amazonAOsept.jpg

いつも1ダース単位で購入するのですが、ちなみに前回は5月にこの金額でした。

amazonAOsept2.jpg

これは、アマゾンだけかと思ったら、楽天もヤフーショッピングも軒並み金額が上がっているか、そもそも別の商品が表示されて、「 AOセプトクリアケア」が表示されなかったりします。

最近のあれもこれもの値上がりがコンタクトレンズのケア商品にまでやって来たか?と思いましたが、金額の跳ね上がり方が尋常ではありません。

そこで、ひょっとして商品やパッケージのリニューアルによる終売かと疑って、アルコンのホームぺージ確認したところ・・・

AOsept.jpg

供給上の問題により一部原材料の調達が困難な状況となっているとのことで、欠品もしくは品薄となっているとのことでした。

ということは現在アマゾンを利用して高値で販売している業者は足元を見ているということか。ちっ(怒った顔)

供給が正常化したら、それらの販売者を避けて購入することとします。パンチ
posted by かわいいHERO at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | へぇ〜そうなんだ

2022年07月22日

もう1回乗りたかった…

さっきメールをチェックしていたら…

gmail_usj.jpg

USJからのメールで、「進撃の巨人 XRライド」が繰り上げ終了すると知った。がく〜(落胆した顔)

これはスタート時のオリコンのYOUTUBE動画ですが、音が出るのでご注意を。



復旧までに時間を要することが判明したとのことで、余程大変なトラブルなのでしょうか?



個人的な感想としては、「進撃の巨人」はXRライドとの相性がすこぶる良く、「鬼滅の刃」の無限列車だとライドでまんまという感じでしたが、「進撃の巨人」の場合はリバイ兵長に引っ張られる形で、普通はまず経験できない立体機動装置の体験をうまく作り上げていて、すごく新鮮でした。

もう1回くらいは乗りたかったですが、夏休みに乗る予定だった方のことを思えば、2回乗れただけでも良かったと思うことにします。ふらふら
posted by かわいいHERO at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | へぇ〜そうなんだ

2022年04月05日

珍しい?TAXI

今朝、出勤途中の信号待ちでのことです。

前の車はタクシーなんですが、てっきりトヨタのジャパンタクシーかと思っていたら・・・

2022-04-05 09.56.28.jpg

シエンタじゃないですか!

初めて見ました。

それにハイブリッドみたいですが、セカンドシートに乗るお客さんの座高が凄く高かったのですが、シエンタだからなのかな?

世間的に珍しくなかったらごめんなさいですが、ジャパンタクシーよりは確実に希少でしょうね。

まぁ我が家と同じ「シエンタ」と言いつつも、我が家は丸目の初期型なので、シエンタとはいえ全然違うんですけどね。

特に不自由も感じていないので、今のところは買い替えるつもりもないのですが、夏にはフルモデルチェンジするようなので、ちょっと気にはなります。
posted by かわいいHERO at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | へぇ〜そうなんだ

2022年03月15日

パクリ

昨日、ネットを見ているとこんな記事を目にしました。

軽トラ荷台をキャンピングシェルに---雨風をしのぐHORO ― Mycar-life

267545.jpg
267547.jpg
267546.jpg


おやおや?どこかで見たことあるような…あせあせ(飛び散る汗)

記事を読んでいくと、なんと販売者は軽トラ積載用キャンピングシェル「トラベルハウス」の製造販売者でした。眠い(睡眠)

「トラベルハウス」については、どうも販売当初から疑問があって好きになれません。

改めてこのブログの記事で追ってみたら…

浜松バイクは行けないので、地元のキャンカー ― 2017年08月26日

どうやらテレビ番組で初めてその存在を知ったようで…

その後もテレビで取り上げられることがあって、安くても買った人は後悔するんじゃないかなぁ…と勝手な思い込みで批判してますね。

軽キャンパー?安易なマスコミ取材に疑問 ― 2017年09月21日

ほんと馬鹿みたいに噛みついてますねぇ。ふらふら

でも、基本的には今も考えはそう変わってないですけど。

セレブバンコンと貧乏トラキャン ― 2018年07月23日

キャンピングカーショーに出展していた手作りシェルにまで文句言ってますねぇwww。

でも、この手のシェルはDIY好きが惹かれるということもあるので、趣味としてはこの辺りの方が良いのかも???

で、私の考えとしては、軽トラ積載用キャンピングシェルを買うなら、軽の1BOX買った方が良いと考えますが、軽トラの良さを感じるには、「Bug-truck」は面白いなぁと思っていましたが、サンバー用は無いので「ハードカーゴキャリア」というわけです。

最近の妄想その2(軽トラ編) ― 2020年10月06日

そして、自分仕様のサンバートラックを作っているところで・・・

サンバーのキャリアをフォメーションチェンジ ― 2022年02月22日

今回の記事に遭遇というわけです。

まぁ、「トラベルハウス」もライバルも多いようですし、コロナによる本格キャンピングカーブームで、にわかの売れ行きも落ちてきているのかも知れませんねぇ。

しかし次の商品がハードカーゴのパクリとは…爆弾

img_carrier_main.jpg

きっとエフクラス社の月商1億円に血迷ったのかも?

img_carrier_slide04.jpg

後出しじゃんけんするなら、価格は安くして欲しいものですが、ハードカーゴより高いし。パンチ

今回の馬鹿高い「HORO(幌)」という商品も、荷台の内側に設置することで雨水の浸水を受けやすいこととかわかっているのだろうか?

キャンパーを取り込むなら、「Bug-truck」のようにあおりの上からカバーして雨を除ける必要があると感じています。

他にも3方開きのものなんかも販売し始めたようですが、初期の「トラベルハウス」のようにはいかないでしょうね。

と、ここで気付いたことが…

んっ?「トラベルハウス」の販売元って「株式会社自遊空間」っていう会社とは別に「JUSETZマーケティング株式会社」って会社があるぞ。

こちらは途中で屋号を「旅する家」って変えているところを見ると、「株式会社自遊空間」が元祖ってことか?

これまで一緒くたに考えていましたが、なんだか複雑…。がく〜(落胆した顔)
posted by かわいいHERO at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | へぇ〜そうなんだ

2022年03月12日

家電量販店の景品

今朝は出勤前に某家電量販店へ寄って来ました。

その家電量販店のアプリでは、結構な頻度で土曜日に粗品プレゼントのアプリが登場して、その粗品をもらう為です。

所詮は粗品なので、ついでが無いとわざわざは行かなかったりするのですが、最近はうちの奥さんをパート先に送って行くと、丁度良い時間になることから、出勤前に職場手前のお店へ寄っています。

でも、今日は全店対象の粗品とは別にそのお店ではない店舗限定の粗品があり、遠回りにはなりますが、そちらの別の店舗へ寄ってみました。

すると…

開店の10時を少し過ぎただけなのに、粗品をもらう為に10mから20mくらいの列ができていましたがく〜(落胆した顔)

以前はアプリをインストールしている人が少なかったこともあったのでしょうが、翌日でもひっそりと粗品をもらえていましたが、今やアプリがメジャーになったということか…?

2022-03-12 10.20.17.jpg

今回は、このお店だとラップと食器用洗剤の2点を同時にもらえたので、ここまで人が多かったのかも知れませんが、先着100名だというこの店限定の洗剤は15分経たずに終了していました。たらーっ(汗)

まぁ、ここ最近の値上げ基調に、皆さんの生活防衛意識も高まっているのかも知れませんねぇ。

2022-03-12 10.32.02.jpg

まぁ、もらったところで100円程度のものですし、ラップなんて景品用にわざわざ10mという半分の量になっていますから、必死になってもらいに行く程のものではありませんが、特定の商品しか使わないというのでない限り、生活消耗品ですからあって邪魔になるものでもないのも事実です。

流石に別の量販店の2,000円以上の買物必須という粗品は、欲しいと思えるもの以外はわざわざもらいに行くことはなくなりましたが。爆弾
posted by かわいいHERO at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | へぇ〜そうなんだ

2022年02月28日

そうだ、TVerがあるじゃないか!

昨日のカキオコドライブの記事で、カキオコをいただいた「浜屋みっちゃん」に「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」がロケにやって来たものの、奈良テレビでは放送しているのにテレビ大阪では別回を放送していたと嘆いていたわけですが、ふと「そうだ、TVerがあるじゃないか!」と思い付きました。

そして、リビングのテレビの「TVer」アプリで探してみたら・・・ありました。ひらめき

tver_degawa01.jpg

ありがとう!「TVer」。

一昨日の放送では、未だ「浜屋みっちゃん」は出て来ないと聞いていましたが、前編後編セットの旅ということで、前編を観ることに。

出発地点の「後楽園」も、以前にオルビスで行ったことがありますが、もう6年も前でした。

牛窓にはかなり前に奥さんの親戚が移住したと聞きましたが、その後どうされているのかも知らず、観光でちゃんと訪れたこともないので、今度ちゃんと観光してみたいねと話していました。

うちの奥さんは加えて、ゴール地点の忠臣蔵のパワスポットという「赤穂大石神社」にも行ったことが無いと言い出したので、近い内に行くことになるのかも知れません。あせあせ(飛び散る汗)

そして、「TVer」で前編を観終わる直前の予告で、昨日も行った「日本一のだがし売場」にも寄っていたことが判明しました。

tver_degawa02.jpg

まぁ、あの辺りでの観光となるとそうなるのかな…。るんるん

来週も「TVer」のお世話になります。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | へぇ〜そうなんだ

2022年02月27日

Amazonタイムセール祭りの落し穴

今日からAmazonでタイムセール祭りをやっています。

dellpc00.jpg

娘のノートパソコンが必要になったせいで、注目することになりましたが、そのせいで気になることを発見してしまいました。

実際のところは、既にノートパソコンは別の所で購入済みですし、Microsoftの Officeも大学側で用意されることとなり、購入の必要は無くなりました。

ですが、購入したノートパソコンがお買い得だったのかが気になりますので、つい、タイムセール祭りでもっと良いものが出ていなかったかを確認したくなります。

結論から言えば、この件に関しては購入したノートパソコンの条件を上回る物はなかったと感じています。

ですが、近いラインの良さげな機種がありました。

DELLのノートパソコンなのですが、個人的にDELLは以前に会社のPCとして導入した時に、問題が多く2度とDELLは買わないと思ったのでパスです。

でも、スペックやデザインも悪くありません。

dellpc01.jpg

もう少し詳しく知りたいと思って、機種名で検索を掛けてみたところ…

DELLの公式サイトで、この機種のセールをやっていました。

その金額が、なんとAmazonタイムセールよりも安いではありませんか。

dellpc02.jpg

写真のモニターの画像を変えていたりで、一見同じ機種ではないように見えますが、デザイン等見ていくと同じであることがわかります。

Amazonのタイムセール祭りでは、タイムセールということで商品がどんどう変わっていく慌ただしい環境なので、なかなか商品を特定して調べるということがやり難い環境ですから、安いという先入観だけで買ってしまっているケースも多いのかも知れません。

気を付けないといけませんね。

その点、EchoシリーズやFireTVシリーズといったAmazonの端末については、金額が明確で分かりやすいので、間違いはないということで、タイムセール祭りやプライムデーの利用がおすすめですね。
posted by かわいいHERO at 00:59| Comment(0) | TrackBack(0) | へぇ〜そうなんだ

2022年02月26日

やっぱりなテレビ大阪

2165496.png

ここ数年は毎年食べに行っている日生のカキオコですが、今は就職まで一時的に牡蠣大好きの次男坊が家に居るので、明日の休みに食べに行こうと計画しています。

日生のカキオコと言ってもお店によっていろいろ個性があるので、私は今回は一番人気と言われている「タマちゃん」が、良いかなと思っていました。

カリカリサクサクの大阪お好み焼き系で、牡蠣を食べない娘も豚玉で満足できるかなと思ったからなんですが、うちの奥さんはどうも「タマちゃん」はあんまりらしい。

それと娘はこの日、大学の課題をやるつもりだったらしいので、無理に日生まで豚玉を食べに行く必要もないので「タマちゃん」案は消滅。

最近は、三姉妹で切り盛りされている「あらた」がお気に入りで、ここここで伺いました。

あと「まるみ」も行きましたが、今一つでした。

で、奥さんは、1回目2回目3回目と、これまでで一番多く伺っている「浜屋みっちゃん」に久しぶりに行きたいというので、お店の近況をツイッターで調べてみました。

お元気で営業されているようですが、気になるツイートが…


なんと、1月に出川とこじるりが来たという情報です。

degawajyuden01.jpg

おぉ、これはタイムリーだけど、放送翌日って混むかも?・・・と心配も。たらーっ(汗)

でも、やっぱりテレビ大阪でした。パンチ

degawajyuden02.jpg

別回の放送でした。ふらふら

タイムリーは無くなりましたが、関西からの客に影響は無さそうです。

とは言え、暖かい日曜日で天気も良さげなので、行列はえぐそうです。がく〜(落胆した顔)
posted by かわいいHERO at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | へぇ〜そうなんだ

2022年01月29日

ZEPETO

昨年から巷では「メタバース」が来るってことで、関連株なんかも上がっているというニュースを見たりしまうすが、正直なところ「メタバース」って何?ってなります。

wikiでは「コンピュータやコンピュータネットワークの中に構築された、現実世界とは異なる3次元の仮想空間やそのサービスのことを指す」となっています。

色々調べて、何となくはわかりましたが、2次元のインターネットが3次元のメタバースに置き換わると言われているようですが、本当にそうなるのか疑問に思ったりもします。

とは言え、Facebookが社名をメタバースの「メタ」と改名し、メタバースに注力するという発表をきっかけに、IT業界はメタバースブームと言っても良いのかも知れません。

Meta_Platforms_Inc._logo.png.png

ですが、私自身はゲームもして来なかったので、3Dには全く疎いのが現実で、2次元のまますっかり取り残されています。

以前はそれなりに知識はあると思っていたのですが、YOUTUBEもSNSもいち早くかじっただけで、すっかり出遅れていますから、そんな知識ももうとっくに過去のものになっています。

で、考えました。

「そんなメタバースが有望ならば、早くから知識を得てみよう」

まぁ、既に早くもないのでしょうが、まだまだメタバースについて知らない人も多いと思いますから、今のうちに知る価値はあるのかも知れないと思ったわけです。

でも、実際のところ何から始めれば良いのやら見当もつきません。

そこで、またまた調べてみますが、没入感を得るなら、高性能なゲームPCやVRゴーグルが必要ということで、いきなり挫折しそうです。

但し、「メタバース」のプラットフォームはたくさん存在していて、PCの画面上で体験できるものもあるようなので、先ずはそこから始めるより仕方無いかなと思っています。

そして、プラットフォームを調べていると、韓国ネイバーのアプリ「ZEPETO(ゼペット)」にソフトバンクが投資したという情報があり、K-POPグループのブラックピンクが仮想空間でイベントを実際に行っているとか、うちの奥さんの好きなBTSの名前も挙がっていました。

この「ZEPETO」というアプリはiOS版とAndroid版しか存在しないようですが、奥さんもやっている様子はないので、私がやってみるのも良いかも?と思い付きました。

でも、どうやら「ZEPETO」というアプリは、インスタグラムとコラボしたりして若者の意間では随分前から人気らしい。

とても、おっさんがやるアプリではない雰囲気ですが、「メタバース」のとっかかりということで、インストールしてみました。

zepetto01.jpg

何が何かわかりませんが、先ずは自分のアバターを作らなければならないようなので、各パーツを選んで作ってみました。

2022-01-29 17.21.43.jpg

後から知ったのですが、写真からアバターをせいせする機能があるらしい。

そうとは知らず、私は自分の写真を見ながら一から自分のアバターを作りました。

ヘアスタイルはかなりの数があるものの、おじさんスタイルはないのね。

一番近いものをチョイスしてもどこかK-POPアイドル風です。たらーっ(汗)

ほうれい線やら目尻のしわやら加えておじさんっぽくしてみましたが、限界です。

2022-01-29 18.17.50.jpg

実は一度、なかなか気に入った風に仕上がったのですが、戻るボタンが今の作業を一つ戻るのだと思い込んで押したら、手を入れる前のノーマルのアバターに戻ってしまいました。

保存をしていなかったので、これまでの作業が全てパーで、同じアバターを再現することも不可能なので、泣きそうになりました。もうやだ〜(悲しい顔)

似せようといじり過ぎるとどんどん遠ざかってしまったりで、なかなか上手くいきません。

髪型も違うし、限られたパーツで構成したところで限界があるので、似てないと言われればそれまでですが、所詮アバターなので、自己満足ではいっポーズ!

2022-01-29 14.25.43.jpg

奥さんの好きな「BTS」のコンテンツを探してみたら、現在イベントをやっているようです。

2022-01-29 17.27.44.jpg

まぁ「BTS」と言っても、そのデフォルメされた人形みたいですが…。

2022-01-29 17.27.02.jpg

自分のアバターとダンス動画も作れました。

89A2694C-4D57-40DB-A548-6C14640B236F.jpeg

それがどうした?って話ではあるでしょうが、分からないままに見ていても、アプリ内にいろいろな機能やエリアがあって、とてつもない奥行きを感じます。

なお、仮想空間へ移行する時には、必ずこんな感じで落下します。るんるん

866474AE-87DF-4EDD-9870-68F7086D2A1A.jpeg

どうも映画館へ誘導されたようですが、画面上はこんな感じです。

D72DD4A2-6953-4AEA-8CCE-BB25B44F504E.jpeg

そして、仮想空間の写真やビデオを撮る機能もあって、撮った写真がこちらです。

8CD4FA30-0A31-4F93-B488-27B9AB77F60F.jpeg

1人の女の子?からいきなりフォローされましたが、これじゃあおじさんに見えないでしょうから、フォロー返しを躊躇しちゃいます。爆弾

さて、こんな状態でこの先継続することができるのかなぁどんっ(衝撃)
posted by かわいいHERO at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | へぇ〜そうなんだ

2022年01月22日

月刊「旅色(TABIIRO)」

インターネットのポータルサイトを見ていて、ふとリンクの中に「中村ゆりさんの湯浅のおいしい旅」という文字を見つけました。

以前にも何度か見たことのあるネッ上のフリー雑誌で、月刊「旅色(TABIIRO)」というWEBマガジンです。

画像を貼りつけようかと思いましたが、WEBマガジンだと著作権の問題も厳しそうなので、リンクを貼って表紙(目次)だけにしておきます。

月刊 旅色 食べて歩いて、歩いて食べて 湯浅のおいしい旅 ― ブランジスタメディア 

tabiiro00.jpg

湯浅という言葉に惹かれて見てみると…

案の上、私も行ったことのある湯浅町の伝統的建造物群保存地区やお醤油の角長さんが登場していました。

出遅れ100円みかんと湯浅の醤油 ― 2019年12月12日

それまでは湯浅町って白浜へ行く途中に通る町でしかなかったのですが、有田の100円みかんのおかげで、お気に入りの町になりました。

そして、昨年末もうちの奥さんのお気に入りの湯浅醤油汲ウんの金山寺味噌を買うために行きましたが、その時にランチを食べた喫茶レストランの「ドリーム」さんが出てきてびっくりしました。

恒例の「100円みかん」ドライブ ― 2021年12月12日

何故かと言うと、この時最寄りでお昼ご飯を食べることになって、スマホで探しても食べログでもほぼ情報が得られずに、グーグルマップからのグーグルのこのレビューだけで決めたのです。

dream01.jpg

食べログでも、現在は写真付きの投稿が1件増えているようが、私が食べたその時には未だアップされていなかったので、写真もない食べログ上ではランチの候補に上がることは無かったのです。

面白いお店なのに情報があまりないのが不思議です。

「ドリーム 湯浅町」とピンポイントで検索したら、いくつかサイトは出てきたのですが、お刺身が鯛のお頭付きというのもラッキーだったのかも知れません。

そう言えば、最近、下道で湯浅町へ至る国道42号線についてのニュースも見ました。

山、消えた 「トンネル撤去して4車線化」完成 国道42号「冷水拡幅」3月開通 ―  Yahoo!ニュース

皆さんも、是非上のリンクから月刊「旅色(TABIIRO)」を見て湯浅町を訪ねてみてはいかがでしょうか。るんるん
posted by かわいいHERO at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | へぇ〜そうなんだ

2022年01月07日

2022最強運ランキング

もう日が変わってしまいましたが、偶然チャンネルを変えたテレビがダウンタウンDXで、毎年恒例の「最強運ランキング」をやっていました。

E954E14A-8F64-460B-82BC-E75071FB6D9E.jpeg

星座と血液型を組み合わせた今年の運勢のランキングです。

D3D16976-B3DC-445B-B385-C28E85F9CFBA.jpeg

既に最下位を除く下位は発表済みで、順に上位を発表していきますが、なんとあろうことか、テレビを見ていた私と奥さんのどちらも最後まで出て来ず、とうとう1位と最下位である48位、つまり最強運と最弱運の発表を残すのみとなってしまいました。

F20021AF-8D79-4CA3-9133-99E0595E2A21.jpeg

番組のゲストでは、Hey!Say!JUMPの有岡大貴君と芸人EXITの兼近大樹君の2人のどちらかが1位と最下位ということに…。

6B6DA383-A47A-4BBE-8FCF-9DEC8426CA1A.jpeg

でも、私たちにはもう結果が見えていました。

というのも、星座のおうし座は下位に集中していたのに対して、おひつじ座は上位に集中していたからです。

7714129A-7E58-4B28-86F5-24FFC1CC8931.jpeg

そして、案の定おひつじ座のA型である有岡大貴君が1位でした。

ということは…私も1位で今年は最強運ということです。ひらめき

95DBD6D3-5BFF-46C8-B963-821A5A6EB7D4.jpeg

全ての挑戦が大成功で天下を取れる年だって?

8359BD6D-53F6-4674-837B-CA8E246F7F66.jpeg

誰もやっていないことに挑戦するのが好きらしく、それがうまく行くのだとか。

9A4EB515-DCD9-48D3-861E-1BC0EFBFD9F5.jpeg

時代の空気を読む力があるらしく、時代が私についてくるんだって…。

19127D78-2A1D-4CF3-BD23-5954C733FAA3.jpeg

最高の年にできるらしい。

74E39B54-E1F1-44A1-9239-E05A0D1D0686.jpeg

でも、一方でうちの奥さんは兼近君と同じ最下位な訳です。

88576473-5703-45DA-92DE-8BC1A7B9E950.jpeg

最悪な運勢にショックを受けて「なんでこんなテレビを付けたの?」と言い出す始末です。

6AEEF1A1-7FEC-4343-97D4-CA43A12EC15E.jpeg

私なら兼近君と同じように占いは信じないとなりますが、うちの奥さんはそうはいかないようです。

5A5E3846-1155-41CD-BC70-7B0F24B289C2.jpeg

暴言を吐いたりすることが最も良くないということで、これは今後の奥さんに対する強力な武器となりそうです。

FD5BF7FF-23DE-4BAE-A81B-5F382C53D5DB.jpeg

しかしながら、最悪の運勢でも運の良い人と一緒に居ると良いということらしいので、最強運の私と居るので恐れることはないということか。

5468C06D-1AC9-48CA-8B49-238DB57AAD54.jpeg

EXITも相方りんたろー。が2位なので、相殺されるらしい。

私は1位でその上を行く訳ですが、相殺されたら私の最強運も普通になっちゃうのだろうか?

まぁ、所詮占いということではありますが、最強運というのは悪い気はしませんね。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 02:14| Comment(0) | TrackBack(0) | へぇ〜そうなんだ

2021年12月02日

月商1億円超の驚き

ダウンロード.png

先日、ベースプレートの取り付けに苦労して、結局キャリア本体の取り付けが出来なかった通勤車サンバートラックですが、そのキャリアの販売元が先日東洋経済の記事になっていました。

月商1億円超、軽トラ用アウトドア部品ヒットの訳 ― 設立4年で急成長、ヒントはラーメン屋の駐車場

最近、アウトドアチックな軽トラがブームで、私が購入したエフクラスの「ハードカーゴ」やカーファクトリー ターボーの「バグトラック」については、以前サンバーの妄想記事で取り上げています。

「バグトラック」も魅力的でしたが、サンバートラック等のフルサイズの荷台に対応しておらず、その点、「ハードカーゴ」は基本的には全てのモデルに対応しているということでエフクラスの「ハードカーゴ」です。

キャリアの引き取り時に時間を都合の良い確認したら、土曜日でしたが午後から発送業務があるので、それまでに来ていただけると有難いと言われて、慌てて午前中に向かったんですよね。

本社は三田のラーメン店「天下一品」の2階のようですし、丹波篠山市の倉庫も住宅地の外れの元潰れた商業施設跡なのかなと思っていたので、その時はまさか月商1億の企業とは思いませんでした。がく〜(落胆した顔)

最近は軽トラ以外にバンタイプの軽自動車に力を入れておられるようですが、ファミリーなら人数が乗れるバン(ワゴン)となるでしょうから、これからまだまだ伸び代がありそうですね。

但し、最近少し気になるのがイケイケな感じなところ…。

エフクラスさんは「ハードカーゴ」の上にルーフテントを載せていたりするのですが、耐荷重100kgと謳うキャリアの上に50キロほどはあるルーフテントを載せるわけですから、人間の重量を含めると100kgを超える可能性が高い。

しっかりしていて大丈夫ということのようですが、重心も高くなりますしあまり勧められたものではない気がします。

また、カーファクトリー ターボーさんの「バグトラック」についても、最近はパネルバンに力を入れておられるようで販売も好調で1年6ヶ月待ちらしいのですが、その金額に驚きました。

一応程度はわかりませんが断熱もされているようですが、300万円越えということなので、それならキャンピングカービルダーからキャンピングカー買う方が良いんじゃないの?と思ってしまいました。どんっ(衝撃)

軽自動車はそのコンパクトさと軽さが魅力だと思っているので、流行りとはいえ個人的には軽のキャンピングカーには否定的です。

ハードカーゴキャリアでさえ、サンバーの農道のポルシェのドライビングを邪魔するのではないかと心配しているほどですから。

もちろん、軽キャンピングカーはひとりで楽しむのに良いサイズというのはわかるのですが、それなら普通のバンタイプで良いかなと思ってしまいます。

軽自動車の場合、最大積載量が350kgと決まっているので、色々積むには物足りないように思いますし。

キャンピングカーは乗っているともっと快適にもっと便利にと思ってしまうものなので、逆に制限を楽しむ使い方が合っていると思うので、テント泊のようなキャンプの方が合理的な気がします。

そういう意味では「ハードカーゴ」や「バグトラック」こそベストな楽しみ方に感じています。

まぁ実際にはユーザーさんそれぞれにいろんな思いもあるでしょうからあくまで私の偏った考えではありますが…。爆弾

私自身そう思うのも、快適を詰め込んだようなオルビスがあるからこそなので、そんなわけでサンバートラックはテント泊のような軽トラを目指しています。たらーっ(汗)

ということは、オートバイ同様に寒い冬にはただの通勤車でしかありませんが。ふらふら
posted by かわいいHERO at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | へぇ〜そうなんだ

2021年11月06日

KANSAIウォーク2021

先日、島本町の「島本町立歴史文化資料館」でマンホールカードを頂いた際に、色々と観光リーフレットの類を持ち帰ったのですが、それを見たうちの奥さんから、「これ良いんじゃない?」と提案がありました。

昨年は、JRによる西国三十三所巡りのスタンプラリーによって、コロナ禍にも拘わらず、あちこち出掛けるきっかけとなってくれましたが、今年は何もなく、出掛ける頻度が落ちていますので、きっかけを探していたところでした。

IMG_20211107_010558_resize_20211107_012923.jpg

いくつかあるリーフレットの殆どは西国街道についてのものでしたが、他にも阪急電車の名所巡り的なものやスマホを使ったスタンプラリーなんかがありましたが、奥さんが候補として提案してきた中の1つに、私もピンと来ました。

それが、「KANSAIウォーク2021」です。

kansaiwalk2021.jpg

「アプリウォーク」とも表記されていて、スマホのアプリを使って指定されたウォーキングコースを制覇すると、その証明や参加賞が頂けるらしい。

過去にも何度か開催されたようですが、行動確認にナビタイムのウォーキングアプリを使うので、自由な時間に実行できるのが良い。

唯一の難点は、その締切が年内であることです。

でも、ウォーキングコースは、大阪、京都、奈良の3地点だけなので、3日あればクリアできるものです。

今年は、聖徳太子にちなんだスポットを巡りながら、各地点で13kmないし14kmを歩くようです。

参加定員が4500人とのことで、申し込めるか心配したものの、問題なく夫婦ともに申し込めました。

先ずは大阪のコースからチャレンジする予定ですが、実際にどれ位の時間が掛かるものなのかが見当がつかないので、全ポイントをグーグルマップに落とし込んで、徒歩での移動時間を調べてみたところ、2時間32分となりました。

でも、現実には各ポイントを見て回る時間やもし奥さんが御朱印をもらうとなると、その時間も加わるので、結構な時間を要するのではないかと踏んでいます。

コロナ禍ですっかり運動不足になっているので、「KANSAIウォーク2021」で良い運動になるのではないかと期待しています。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | へぇ〜そうなんだ

2021年11月01日

軽キャン

今朝の出勤時のこと。

2021-11-01 09.54.38-1.jpg

ふと前を走っていた軽の1ボックス車の左端に目をやると・・・

2021-11-01 09.54.42.jpg

ミ・ニ・チュ・ア・ク・ルー・ズ???

あっ、岡モさんの軽キャンピングカーだ。ひらめき

後ろから見ると、ロゴが無ければ誰もキャンピングカーとは思いませんねぇ。

この先でルートが別れたので横方向もチラッと確認しましたが、網戸で辛うじてキャンピングカーらしさは感じるものの、やはりロゴが無ければ何も感じなかったでしょう。

まぁ、8ナンバーでもないですし、白地とはいえそのまま軽のワゴンナンバーなわけですから、キャンピングカーというよりは車中泊車という方が正しいのかも。

キャンピングカーショーにも出展されている高松の岡モータースさんですが、海を渡らないといけないので、そうそうお目に掛かることは無いかと思います。

我が家のキャンピングカー「オルビス・イオ」も岡モさんでも取り扱いがありましたが、CCFオオモリさんの方が近かったですから。

この「ミニチュアクルーズ」は大阪ナンバーでしたが、「ミニチュアクルーズ」は岡モさん製の軽キャンなので、きっとほれ込んでのご購入なのでしょう。

キャンピングカーだと思われないさり気なさが良いのかも知れませんが、軽自動車ということもあり、多少主張があった方が良いと感じる方もあるかも知れませんね。
posted by かわいいHERO at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | へぇ〜そうなんだ

2021年09月17日

10月11日は平日

銀行の振込システムを使用して、住民税の納付手続きをしようとしたら、PCに見たことのないエラー通知が表示されました。

銀行のシステム管理に電話して、エラーについて問い合わせたところ…

「指定日を12日ではなく11日にしてみて下さい」と言われました。

職場に貼られたカレンダーを見て作業していますが、11日は祝日で赤文字になっているものの、五輪の祝日移動で平日となっていたんですね。

休日移動01.jpg

8月はしっかりと認識していましたが、スポーツの日は移動の幅が大きくすっかり抜け落ちていました。がく〜(落胆した顔)

皆さんもお気を付けください。

不思議なもので、既に消化しているとわかると何だか損した気分で憂鬱ですね。ふらふら

11月3日の文化の日も水曜日の休みと被ってしまうので、ちょっと残念続きです。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by かわいいHERO at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | へぇ〜そうなんだ

2021年09月13日

日清の宮崎辛麺??

あのカップヌードルの日清食品のオンラインストアからのメールが届いていて、何気に見ていたら、アウトレットにディスカウントされた「激辛商品詰め合わせセット」というのがあって、見ていたら…

セットの中に「ココナッツサブレ」が一つ入っています。

image.png

あれ?ココナッツサブレって激辛だったっけと思いながら見てみましたが、普通のココナッツサブレみたいです。

そう言えばココナッツサブレって日清食品だったんだと微かな記憶から納得してしまいました。

余談ですが、昔、私が子供の頃に母がスーパーでココナッツサブレを買って来たのですが、ネズミにかじられていたってことがあって、それ以来ココナッツサブレは食べていませんねぇ。ふらふら

nissinimage.jpg

で、別の商品を見ていると…あれ?「明星 チャルメラ 宮崎辛麺 5食パック」が入っている???

宮崎辛麺と言えば、本田翼ちゃんがテレビCMしていて、つい最近自宅でも辛いもの好きの三男坊用らしきものが置いてあるのを見たばかりです。

image.jpg

何で別のメーカーのラーメンが入っているの???

と思って調べてみたら、案の定、明星食品って今は日清食品傘下なんですねぇ。あせあせ(飛び散る汗)

それもかなり前の話でした。

nissinimage2.jpg

明星食品のサイトには、年表にひっそりとありましたが、他には表記がなく、ブランドイメージ的に日清食品を表に出したくないのかなぁと思ったり。

まぁ、日清ホールディングスが持ち株会社ってだけですが、個人情報保護の部分は唯一しっかり日清食品グループとなっていました。

でも、そうなるとチャルメラや一平ちゃんも日清ホールディングスの製品ということになるので、インスタントラーメンってほぼほぼ日清じゃんって思ってしまいます。パンチ

まぁ、知らなかったのでびっくりです。爆弾

株やっている人とか知ってる人は知っているんでしょうね。

でも、日清食品のオンラインストアからのメールで一番目を引いたのは、実はこれなんですが…

kv_image_pc.png

面白いけど、これは要らないなぁ。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | へぇ〜そうなんだ

2021年09月09日

バンテックとリチウムバッテリー

昨日、CCFオオモリで担当者のたかぼぉと雑談をしていて、今はナッツさんがイケイケだねぇという話になったので、私が「バンテックさんはリチウムに消極的なのが痛いよね」と返すと、なんとバンテック車でリチウムバッテリー搭載車があると言います。

それがこれ。

Scan2021-09-09_1.jpg

「アストラーレ」という日産のキャラバンベースのキャブコンです。

Scan2021-09-09_2.jpg

カタログの中を見てみると…

Scan2021-09-09_2s.jpg

確かに「200Ahのリチウムバッテリー」とありますねぇ。

ラインナップにリチウムバッテリー搭載車が出たということは、今後の他のラインナップにもサブバッテリーのリチウム化が期待できるのでは?と思ってしまいます。

でこの「アストラーレ」の面白いところは、シェルがファーストカスタムのものだそうです。

ファーストカスタムと言えば、一時期はキャンピングカー界の時代の寵児のごとく、あちこちのメディアで取り上げられた東北の急成長のビルダーさんでしたが、2014年に破産して業界に衝撃を与えました。

で、検索してみたら「カムバック」という言葉と共に、会社が復活されているんですね。

最近は業界情報に疎いので全く知りませんでした。たらーっ(汗)

Scan2021-09-09_3.jpg

サイトに詳しく説明が書かれていましたが、バンテックさんに販売を一任しているということのようです。

なので、バンテック車と言っても実際はファーストカスタム車ということになります。

新たに車内に「ファーストカスタム」のロゴが追加されたとのことですが、それって必要???

とは言え、バンテック社で販売とメンテナンスを行っていくとなると、やはり生粋のバンテック車にもリチウム導入しようとなる可能性は高いのかなと思ったりもします。

もっとも、カムロードのフルモデルチェンジがただでさえ値上げとなるので、販売価格としては更にコストアップとなるリチウム化に慎重になる可能性もありますが、今後はリチウムでないと売れないという時代になって来ているように思います。

現状ではビルダーでリチウムに対応していないから選択肢がなく、やむを得ず「趣味の延長で組んでいる」等の説明の上ほとんど個人のような形で責任リスクを極力避けて、自作リチウムバッテリーシステムを提供する販売者に頼らざるを得ない状況なので、業界を担うビルダーには、そろそろきちんとリリウムバッテリーに対応してもらいたいところです。

なお、我が家の時期車にどうだという話でしたが、私も奥さんもオルビスのバンクルームにぞっこんなので、奥さんが「バンクがないから駄目」と一蹴でした。爆弾
posted by かわいいHERO at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | へぇ〜そうなんだ

2021年08月31日

交通量調査?

今日、出勤途中に交通量調査らしい人々を見掛けました。

DF9F5132-54B8-449B-B353-B0750E566DED.png

そう言えば、ここのところ長く交通量調査を見掛けた覚えがありません。

コロナ禍もありますが、それ以前から見ていないような・・・。

でも、それ以上に違和感を持ったのが、アルバイトらしき人々がみんなご高齢な方々だったことです。

以前見掛けた交通量調査のアルバイトって基本的に若い男性だったものですが、今日見掛けたアルバイトの方々は明らかに私よりもかなり年上と思しき方々でした。

まぁたまたまなのかも知れませんが、今の日本ではありそうだなと妙に納得してしまう自分がいます。爆弾
posted by かわいいHERO at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | へぇ〜そうなんだ