2024年10月08日

おばあちゃんの入院

先日、同居するおばあちゃん(私の実母)から、膝の手術を受けると聞かされました。

元々膝の痛みがあったようで、掛かっている医者から痛みを取るにはもう手術しかないと言われていたらしく、市民病院を紹介されて行ったところ、初診では、手術は必要ないと言われたものの、後日MRIを撮った結果、やはり手術をするという結論になったと言う。

そして、9日(水)に手術で立ち合いが必要とのことで、ちょうど私は仕事休みなので、立ち会う予定としました。

それとは別に、前日の8日(火)に嫁であるうちの奥さんに、医者からの説明があるので一緒に来て欲しいと言って来たので、奥さんは予定の調整を付けたものの、後日、もらって来た書類に目を通してくれと言って来て、それを見ると、8日火曜日に病院で説明を受けた後、そのまま入院となっていました。

入院となるとそれなりに荷物もあって、車がないと厳しい。

シエンタは次男が通勤に使っているので、奥さんが乗れる車はなく、急遽、私も火曜日に仕事を抜けて、病院へ2人を乗せていくことになりました。

おばあちゃんも、1階で一人で活発に生活しているとは言え、だんだんと認知機能が怪しくなってきていて、先日もIH調理器にお湯の入った鍋を沸かしっ放しにしていたらしく、お湯がこぼれてIH調理器は故障したと言ってきました。

私が確認したところ、IH調理器は故障はしておらず、問題なく稼働したので、おそらく、安全装置が働いて、しばらく使えなかったのではないかと想像しています。

いずれにしても、鍋を掛けっ放しにするというのは、ガスなら火事になっていてもおかしくないですし、IH調理器であっても、危険が無いわけではないので、心配です。

そんな状態なので、入院の話も一人で決めてきたのは良いけれど、内容は再確認しないと理解できませんでした。

担当医の話では、レントゲンでは軟骨は投影されない為、痛みのある膝に問題は見つからなかったものの、MRIでは軟骨が無くなっている部分が確認できたため、全体ではなく、一部の人工関節を入れる手術をするということでした。

そして、そのままおばあちゃんは入院となりました。ダッシュ(走り出すさま)

9月の連休は、天気が悪く、気温も高かった為、オルビスでのお出掛けが叶わなかったので、10月の連休こそはどこかへ出掛けたいと思っていたのですが、おばあちゃんの入院となるとそういうわけにもいかなくなりました。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2023年02月09日

胸椎圧迫骨折

kosi.png

昨日、次男を担いで腰を痛めたうちの奥さんですが、少し動く度に、ずっと痛い痛いと言っていました。

そして、今朝の出勤時に、私も行っていた整形外科まで送って行ったのですが、診察終了後に電話がありました。

なんと、胸椎12番の圧迫骨折だったそうです。がく〜(落胆した顔)

骨折といっても、手足のようにギブスを付けることもできないので、コルセットをして治癒を待つしかないそうです。

食生活に難のあるうちの奥さんですから、骨粗鬆症なんかも心配です。
posted by かわいいHERO at 17:31| Comment(4) | TrackBack(0) | 家族

2022年12月30日

まさかのコロナ感染

お正月で帰省した三男坊ですが、迎えに行った帰りに発熱を確認しました。

「まさかのコロナ感染?」なんて言っていましたが、自宅へ到着してからは、咳も出てきました。

念の為、1階のおばあちゃんとは接触しないようにして、次男の荷物の中にあった抗原検査キットをもらって、検査させました。

ところが、その結果は何も表示されず「無効」。

検査キットは保管の温度環境が2度から30度とシビアみたいで、夏場を越した次男の検査キットは、劣化してしまったのかも知れません。

ただの風邪かも知れないし…と思いつつも、コロナに感染していれば、会社員の長男と何よりも新年早々成人式を控えている娘には、重大な懸念です。

なので、翌日、つまり昨日には、健康な人向けのセンターへ連絡してコロナ検査キットを送ってもらうようにして、到着は翌日となることから、薬局で検査キットを購入して来ました。

1C78C49A-CD61-452E-B74A-0AFBCC69CE8E.jpeg

センターから届くであろうキットは、次に症状が出た人に使うつもりです。

そして、三男坊の検査結果は・・・クロでした。

陽性確定で、三男はせっかく帰省したにも拘らず、自室に隔離となりました。

そんな中、昨日は娘の誕生日。

FBBBB61F-2BF6-438E-A3BD-D63B8711D302.jpeg

隔離の三男坊にも、取り分けしました。

C56B04D5-DB33-4B32-B660-0442E91A9B68.jpeg

家族みんなが濃厚接触者なので、念の為、おばあちゃんも同席はやめることになりました。

少し寂しい誕生日となりましたが、長男と娘の恒例の兄弟ショットです。

E8F80C7E-9B0C-4418-93A7-7705E54C91F8.jpeg

今のところは、奥さんが喉が痛いと言っているものの熱はなく、それ以外は症状らしきものは出ていないので、このままやり過ごせたら良いのですが…。

とんだ年末となっている我が家です。
posted by かわいいHERO at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2022年07月21日

奥さんの胃カメラ

22147023.png

今朝は出勤時にうちの奥さんを病院まで乗せて行きました。

胃が痛むということで先日、ネットで評価が良いという予約の取りずらい胃腸科?に行っていましたが、問診だけで1か月先の胃カメラの予約と薬の処方箋だけで診察も受けていないというので、早期に胃カメラを受けることのできる病院を探すように言っていました。

すると、当日予約でも可能な病院があったということで、本日、ようやく胃カメラを受けることになったのです。

その後、共有のスケジュールアプリに2週間後に「検査結果」という事項が入力されたので胃カメラで何故すぐ結果が出ないのか不思議に思って確認すると、逆流性食道炎の疑いがあるのとポリープが幾つかあるとのことで組織検査するので、その検査結果らしい。

まぁ、私自身が胃カメラは受けたことが無いので詳しくはわかりませんが、納得しました。

でも、組織検査をする手前か、病名等は一切聞いていないようで、十二指腸入口が腫れていたらしく、私がネットで調べてみたら・・・十中八九、「十二指腸潰瘍」じゃん!!

その主な原因としては、

1.ピロリ菌の感染
2.薬の副作用
3.ストレス
4.飲酒
5.喫煙

などが挙げられるとのことですが、1.のピロリ菌もあり得るものの、4.飲酒と5.喫煙はあり得ない。

パートの仕事での3.ストレスはあり得るのですが、それ以上に私がこれだと感じたのが、2.の薬の副作用です。

うちの奥さんはやたらとロキソニンを飲んでいたからです。

私にとってもロキソニンは、もしもの時の頭痛の特効薬で常備薬なのですが、私は余程のことが無いと飲みませんが、うちの奥さんはちょっと痛いと飲むので、私が医者からもらって来たり、薬局で買ったものもほとんど奥さんに使用されてしまいます。もうやだ〜(悲しい顔)

最近は奥さん自身が医者から大量にもらって来ていて(実際には処方箋をもらって買っているわけですが)、胃薬も一緒にもらっていたものの、これが一番怪しい気がします。爆弾

原因がひとつとは限らないので、1.ピロリ菌の感染・2.薬の副作用・3.ストレスの合わせ技かも知れません。

それにしても、今回私が検索してみたところ、胃の痛みの場合には、胃潰瘍の痛みが食後3〜4時間で起こるのに対し、十二指腸潰瘍の痛みは空腹時に起こる、すなわち午後5〜6時ごろや深夜に、毎日のように襲ってくる疼痛が特徴的だと言います。がく〜(落胆した顔)

それを当てはめたら自ずと病名が分かりそうなものですが、調べられないのかなぁ…?ふらふら

事前に疑いがわかれば、診察時に医師に情報を伝えることもできるので、より特定しやすくなると思うんですがねぇ。

十二指腸潰瘍の治療については、潰瘍治療薬による内服治療が主流だそうですが、十二指腸潰瘍は治癒してもまた再発することが多いらしいので、そのあたりは対策を講じる必要がありそうです。たらーっ(汗)

あとはポリープに問題が無いことが確認できれば取り敢えずは安心かな。わーい(嬉しい顔)

まぁ、おかげで私もまた一つ医学の知識が増えました。ひらめき
posted by かわいいHERO at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2022年03月19日

次男坊卒業

7日月曜日の夕方のフェリーで九州一周の卒業ツーリングに出掛けていた次男坊は、一昨日の夜に無事に帰還しております。

2022-03-19 09.28.00.jpg

ツーリング中は、SNS等で必ず報告するよう伝えていたので、そこからツーリングの軌跡をざっとまとめてみると・・・

2022-03-16 20.06.01.jpg

新門司港へ到着して、北九州のカルスト台地を訪れた後、別府へ到着、夕食は別府冷麺?らしい。


2022-03-16 20.05.56.jpg

入浴を竹瓦温泉で済ませたらしいのですが、熱い湯の浴槽と冷たい水の浴槽しかなく、冷たい水で身体を洗っていたら、周りに人から地元の人間と思われたしい。

それぐらい冷たかったようです。

2022-03-16 20.05.43.jpg

初日にしていきなりキャンプ泊を敢行したようですが、人も多く寒さも感じることなく寝られたようで私も一安心です。

初日なので、準備も大変なので焚火もなく外食にしたと言います。

2022-03-16 20.05.38.jpg

翌日は、いきなりこの写真が送られてきました。

2億円のバイクというコメントと共に。

私は行ったことはないものの、以前に記事で見た覚えがありました。

確か世界に1台とかの古い希少なドゥカティだったと思います。

岩下コレクションという施設で、Facebookページでは訪れた人の写真をアップしていて、次男坊も載っていました。

2022-03-16 20.06.45.jpg

この日は別にトトロの森というところにも行ったようです。

ですが、その日はこの後の連絡が無く、キャンプなのか?ライダーハウスなのか?という宿泊の状況も分かりませんでした。

翌朝、連絡が来たのですが、入社予定の会社から写真データが開けないと連絡があったらしく、ネカフェで作業をしていてそのまま寝落ちしたらしい。

ネカフェで対応できるところが私の時代とは違いますねぇ。

この辺りから昼間の行動は不明で、連絡が絶対と約束している夜の報告のみになって来ました。

2022-03-16 20.05.31.jpg

この日も宮崎県のキャンプ場とのことで、温めているのは鶏モモの炭火焼らしい。

鶏のたたきなんかも食べたというので、貧乏旅行ながらもその地の食べ物を楽しんでいるようです。

翌日は適当なキャンプ場がなかったらしく、またネットカフェらしい。

そして、翌日もキャンプ場へ向かう途中の道路が事故か何かで規制されていて、仕方なくネカフェに行くと連絡があったものの、気が付くのが遅れ、1時間ほど後に返事をしたらこの写真が送られてきました。

2022-03-16 20.05.15.jpg

規制が解除されて、既にキャンプ場でテント張ってました。

テントを張るのはお手の物になったようです。

翌日もキャンプしようとしたら雨が降って来て、急遽熊本のネカフェになったと連絡がありました。

インスタのストーリーズで上げた写真はほとんど保存できていないので、写真が無いのですが、私が勧めたいまきん食堂のあか牛丼はしっかり食べたようです。

私は未だ食べたことがありませんが…爆弾

翌日の長崎でもネカフェ・・・がく〜(落胆した顔)

そして、翌日は福岡と佐賀の境近くのキャンプ場とのこと。

2022-03-16 20.05.06.jpg

いよいよ帰路に就くタイミングで、翌日は本州を戻って来ているはずで、そこで初めて宿を予約したと言うので、最後にようやくライダーハウスかと思いきや、なんと到着して電話を掛けて来たかと思ったら、島根の三男坊のアパートでした。どんっ(衝撃)

午前中に福岡の観光をしていたというので、日本海側へとなるとかなり頑張って走ったようですねぇ。

ここが最後の宿泊地ですから、結局全部無料のキャンプ場かネカフェなので、出発前に言っていたライダーハウスには全く泊まっていない。パンチ

まぁ、コロナ禍で営業していないところも多かったらしく、ネカフェの方が安いからとういうことらしい。

ユースホステルオンリーの私の九州一周とは違って、あまり人との交わりは多くは無かったようですが、楽しかったようですし、事故なく無事に帰って来たので何よりです。

そして、その次男坊は、今日はスーツを着て大学の卒業式へと行きました。

卒業おめでとう!ぴかぴか(新しい)
posted by かわいいHERO at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2022年03月08日

卒業ツーリング

昨日から次男坊がオートバイでツーリングに出掛けています。

先週は、大学の友達2人と2泊3日で富山にドライブ旅行に行っていましたが、今回のツーリングが学生生活最後の旅行ということになります。

本当は3回生の時から海外へ行きたいと言っていたのですが、コロナのせいでその夢は叶わずです。

貴重な大学生の時間にコロナ禍が当たってしまったことをとても可哀想に思います。

なので、せめてもの思い出と言うわけでもないでしょうが、行き先は九州一周です。

S__143745027.jpg

月曜日の夕方に大阪南港からのフェリーで、翌朝に新門司港へ上陸したようです。

i_story01.jpg

早速にインスタに写真をアップしていました。

北九州にもカルスト台地があるのですね。

知りませんでした。

すると、夕方にはこんな写真が…

i_story02.jpg

いきなり初日から直前に通販で購入したテントでキャンプをするようです。

彼が以前北海道や四国へツーリングに行った時は、経験豊富な友達に誘われて付いて行ったという状態で、季節も温かい時期だったのですが、今回は初のソロでまだ寒いのに大丈夫かと心配しましたが、他にも沢山キャンパーが居るらしく、寒さも問題ないと言うので一安心です。

沢山思い出を作って欲しいので、美味しい食べ物も予算で断念することのないよう、餞別を渡しました。

あやめの件で、一瞬どうしょうかと考えましたが、こちらも一生に一度の思い出ツーリングですから、止むを得ません。

とにかく安全に楽しんで来て欲しいと思います。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2022年02月04日

末娘

今朝は、私が起き出しても奥さんが起きて来ないので、携帯を鳴らして起こしたのですが、その奥さんが娘が起きて来ていないと慌てて起こしに行きました。

どうやら娘も寝坊したようです。

そして、起きて来た娘が私に「車で送って欲しい」と言ってきました。

駅まで送れということかなと思いつつ、娘の支度が完了した時には駅まででは意味がないことを悟りました。

2022-02-04 09.21.50.jpg

結局、出勤前にシエンタで娘を大学まで送ることとなりました。あせあせ(飛び散る汗)

というのも、今日は大学の授業で淡路島へ行くことになっているらしい。

遅刻すると淡路島へ行けなくなるということのようです。がく〜(落胆した顔)

そんな娘ですが、3人の兄の後から産まれて来た末っ子の紅一点ということで、もちろん可愛い娘ではあります。

なので、先日次男坊の引越の際に、奥さんが次男坊に、娘に彼氏ができたということを話した後に、二人して私に言うとショックを受けるのではないかと思っていたようです。

でも、そんなことはありません。

大学生にもなれば、彼氏の一人くらいいて欲しいものです。

女の子を持つ父親の中には、ずっと家に居て欲しいと思う人もあるようですが、私は早く結婚して孫の顔を見せて欲しいと思っています。

娘を取られるとかいう以前に、彼氏に愛想を尽かされないかの方が心配です。ふらふら

奥さんに甘やかされてきているので、大学生の間に少しでも成長してくれればと思います。爆弾
posted by かわいいHERO at 13:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2021年11月27日

シエンタ貸出

我が家の次男坊は滋賀でひとり暮らしをしていて、2歳違いの三男坊は島根でひとり暮らしをしています。

共に大学生ですが、次男坊は来春就職なので年内に島根の三男坊の所に会いに行くという約束をしていたようです。

543132.png

以前にもオートバイで行っていましたが、今回は少し前の天気予報が雨だったことから、急遽奥さんにシエンタを貸して欲しいと言って来たようです。

626009.png

親としても二輪車よりは四輪車の方がずっと安心なので、OKを出しました。

そして、昨晩オートバイで帰宅した次男坊ですが、不満を言っていました。

どうしたのか聞いてみると、前々からの約束だったのに、今日は17時まで三男坊がアルバイトを入れているらしい。

月曜日には次男坊も大学があるということで、日曜日の夜には帰らなくてはならないので、わざわざ行っても1日だけしかないので、どうしようかと悩んでいましたが、結局行くことにしたようです。

まぁ、お金と労力をかけて行くのに三男坊のその対応では気持ちが失せるのも無理はありませんが、せっかく前から予定をしていたので、不満はあっても実行した方が良いのかも知れません。

ということで、私は先に出勤しましたが、今頃は出発していることでしょう。

時間があるので寄り道しながら行くと言っていたので、それはそれで楽しめると良いなと思います。

せっかく島根まで行って、お金が無くてご飯をケチケチするのも可哀想なので、ご飯代をあげました。

先ずは事故なく帰って来るように…。
posted by かわいいHERO at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2021年11月22日

長男の問題点と努力

22211905.png

土曜日から帰宅している我が家の長男ですが、奥さんとの会話でわかったのですが、どうやら産業医の先生からは「障がい者センターへの初回の訪問については家族と一緒に行った方が良い」と言われていたようです。

オルビスでのお出掛けを予定していたことを考えると、それならそうと最初から言って欲しいところですが、そういうところこそが長男の問題点と言えます。

例えば少し前に長男がインスタのストーリーズに公開間近のアニメ映画を楽しみだと上げていたので、その映画を「観に行ったのか?」と聞いたところ、「姫路の映画館では上映がなかったから観に行けていない」と言います。

そんなことはないだろうと調べてみたら、ちゃんと上映しています。

何がどうなって見つけることができなかったのかはわかりませんが、結局はこういう風に見つけることができないのだと思います。

新型コロナワクチン接種についても、接種会場がないと言っていましたが、きっと有っても見つけられないのだろうと思っています。

ワクチン接種については、来月初めに予約が取れたと言っているので、それ以上は追求していませんが、今の時期、何故そんなに先の予約になるのだろうか?とは疑問に思っています。

こんな風ですから、会社でも同じような事が起こっているだと思います。

悲しいですが、現実を受け止めなければなりません。

だだし、水曜日の障がい者センターについては、会社が段取りしてくれたものなので、親が付いて行って良いものかと思っていましたが、産業医の先生の言葉で遠慮することなく付き添いができるので、そこは良かったと感じています。

そして、その長男は今日は有休を取って帰宅しているものの、奥さんは友達との用事で朝から外出していますし、私は仕事、娘も大学で家には猫娘しかいないので、リビングのソファーで延々スマホを弄って1日を過ごすであろうことが目に見えるので、せっかくなのでその未だ観ていない映画を観てきたらどうかと提案したところ、なるほどと思ったようです。

エキスポシティでの映画の時間を調べて午後の回に行くと言います。

私は今日はシエンタに乗って来ていて、タイヤ館でのパンク修理の後に家にシエンタを置きに行くつもりだったので、会社へ戻るついでにサンバーでエキスポシティまで送ってやり、ちょっと心配なので映画のチケットの購入にも同行しました。

時間的に帰りも拾ってやれそうなので、エキスポシティのエントランスで待つように言うと、わからなくなる可能性があるのでと自らスマホでエントランスの写真を撮っていました。

・・・ちゃんと自分でもできることはやっているんですね。ひらめき

お店の名前を言ってもわからなくなるから写真を撮るんだそうです。

胸が痛くなりました。もうやだ〜(悲しい顔)

今晩、奥さんにもその話をして、もっと優しく接してくれるようにお願いするつもりです。
posted by かわいいHERO at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2021年11月20日

職業訓練

昨日から大学生の娘がお友達の所に泊りに行っているので、土曜日ですが自宅には誰も居ない(おばあちゃんは基本1階部分でお風呂以外の生活は別)はずなのに、猫娘カメラを確認すると人影が…がく〜(落胆した顔)

誰かと思ったら我が家の長男でした。

どうしたのかと思って電話をしてみたら、水曜日に神戸のとある施設に行くのに、自宅から行くつもりで帰って来たと言います。

就職して姫路で一人暮らしをしている長男には、酔っ払って警察に2度も保護されたりと色々と問題があるのですが、その大元の原因は脳動静脈奇形により小学生の頃に患った脳血管破裂に起因します。

子供特有の成長期による回復力から、大学まで進んで自力で就職の内定をもらって来たので、親としても一安心と思っていましたが、問題があるであろうことは家族が一番わかっているわけで、やはり社会人としての生活は上手くいっていなかったようです。

思えば、大学も浪人と留年で2年遅れていますし、川崎への赴任後に早々に本社へ返されたのも、仕事上の問題からだったと思われます。

そして、本社でも適正部署への配置が決まらず、たらい回しにされる状況だったようで、本人も相当ストレスがあったものと思われます。

長男の場合、脳血管破裂後に24時間を超える開頭手術を行って、その際に視神経を傷つけてしまうというのが前提だった為、手術は成功したものの、片目の半盲という障がいを負うこととなりました。

術後には酷い記憶障害もありましたが、時間と共に改善しているように感じていましたが、根本的には問題は残っていました。

しかしながら、記憶障害に伴う問題は、健常者の能力差と区別がつきにくいことから、高次機能障害については、当時は認識されていてもそこで障がい者認定を受けることはできませんでした。

長男の場合は半盲で軽度の障がい者認定を受けていたことで、自力で入社した会社にも報告することとなり、その後、川崎勤務時に脳動静脈奇形に取り残しが見られるとの診察結果を受けて、川崎でガンマナイフ術を受けたのは記憶に新しいです。

そんなことがあったからか、会社でも産業医の先生が親身になってくれているようで、先日知能面での検査を受けることになったのです。

そしてその結果は、短期記憶能力が弱いために視覚による判断力に影響が出ているという結果だったようです。

長男からの話を聞いたうちの奥さんからの又聞きなので、間違っている部分もあるかも知れませんが、職場の上司の期待に応えられていないことに対しての原因がこの障がいであるという結論になったものと思われます。

そして、産業医の先生から職業訓練を受ける提案を受けたようで、障がい者センターを訪問することになったというわけです。

ここまで面倒をみてくれている会社には感謝しなくてはいけませんが、同時に今後の処遇にも不安は残ります。

零細企業だと、能力が無いということで放り出されていたことでしょうから、そこは自力で内定をもらった長男によるものなので、私自身も長男に対する見方を変えていかないといけません。

色々と問題を起こしたこともありますが、長男の現況を考えればきっと頑張っているのだと思いますから。

長男の今後がどうなっていくのか、私自身も見当がつきませんが、道筋がつくまで私自身が健康でいないといけないと強く感じています。
posted by かわいいHERO at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2021年10月18日

若さゆえの副反応か?

現在の自宅の住人の中で、唯一新型コロナワクチンの接種が未だだった大学生の娘が、ようやく土曜日に2回目の接種を終えました。

普段から平熱が高めの娘なのですが、コロナの流行により日常的に体温を測るようになって、平熱が37℃位だとわかりましたが、コロナ感染の基準とされる37.5℃まで少しなので、気を使ったものです。

そんな娘ですが、1日目は高めの平熱そのままに、腕の痛みだけが少し続いたようですが、2回目となる今回は少し違いました。

接種当日は特に変わりはなかったものの、翌朝には39℃を超える発熱となりました。
22227379.png

昨晩は一旦平熱近くまで下がったものの、今朝はまた少し上がっているようです。

ちなみにファイザーなので、あまり副反応は無いと思っていましたが、やはり10代の若さから来る副反応なんでしょうね。

明日は大学に行って欲しいものです。
posted by かわいいHERO at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2021年08月21日

奥さんの体調不良

今日は仔猫のあやめが修行から戻ってくる予定です。

私の仕事帰りに迎えに行く予定ですが、うちの奥さんもパートが入っていたので、いつものように仕事終わりの奥さんをパート先から拾ってから迎えに行こうと思っていて、奥さんもその気だったのですが、今朝「仕事行くの?」と聞くと「休む」との返事。がく〜(落胆した顔)

2度目のモデルナワクチン接種後から体調を崩していて、発熱は治まっていますが、目眩が酷いようです。

22057031.png

買物に出掛けても、常に私の腕に捕まっていて、周りからは仲の良い夫婦に見えるのでしょうが、実態を知っている子供達からは、早くも介護だと言われています。ふらふら

倒れて頭でも打ったらたいへんなので、どう思われても良いのですが、私がワクチンのせいだと言うと、本人はここ最近の不順な天候のせいだろうと言います。

まぁ、一番辛いのは本人であるのは間違いないのですが、家族にとっても好ましい環境ではありません。

ただでさえコロナ禍の外出自粛に異常気象の雨続きでストレスが溜まるばかりなので、冗談である「介護」という言葉も笑えない心境になりつつあります。

でも、うちの奥さんは人間的に我慢強いタイプではないので、本人以上に心配する必要はないというところだけが救いです。

気負わず楽な気持ちで現状を乗り切るよりないと考えています。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2021年06月27日

迷惑男の再来

今朝の未明に自宅の電話が鳴る。

奥さんが電話を取っているのを横で見ていましたが、こんな時間の電話は不吉以外の何者でもありません。

奥さんの様子を見ていて、大体想像はついた。

おそらく迷惑男の再来だろうと思ったら、やはりそうだった。

迷惑男とは、うちの長男のこと。

電話は警察からで、酔っ払って寝ているところを保護されたのです。

その長男は、昨年も警察からの連絡後、救急車で病院へ搬送されるということがありましたが、その時も酔っ払って路上に放置されて、病気の懸念を伝えたところ、警察の判断で救急搬送となったのでした。

今回は、特に問題ないとの判断で警察署で保護されていましたが、2度目ですから開いた方が塞がりません。

そのままアパートへ帰しても、反省にもならないので、自宅へ連れて帰りましたが、高速走行中にビニール袋に戻してしまい、慌ててパーキングで対応。

3C7943A4-CACD-41ED-AF2E-BAEF422F8B7E.jpeg

もう大人ですから、同じことを言うのも馬鹿馬鹿しい話ですが、それでも言うしかありません。

持病の障害が関係あるのかないのかもわかりませんから、必要以上にはくどくは言いません。

警察や消防の方にご迷惑をお掛けしたことが親として申し訳ない限りですが、事故や犯罪ではなかったことが幸いと思うよりありません。

結局、長男は午後になっても寝続けていましたが、夕方、帰って行きました。

反省してもらわないと行けませんから敢えて送ったりはしませんでした。

万が一、次があれば、その時へもっと最悪の事態になってもやむを得ないと思いますし、今回が最後であると期待するよりありません。ふらふら
posted by かわいいHERO at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2021年05月31日

コロナか?

昨日、島根で一人暮らしをしている三男坊からうちの奥さんに連絡が来て、発熱があると言う。

この時期、真っ先にコロナ感染が疑われるのは言うまでもありません。

昨晩はバイトだったらしいのですが、当然バイトには行けないわけで、奥さんは自分パート先から言われている対応をスライドして、三男坊に「電話してから取り敢えず病院に行け」と言っていたのですが、私は、きっとその自治体によってルールがあるはずだからと思い、ネットで調べたところ、やはり先に然るべきところへ電話をすれば、状況により病院を紹介してくれるとあった。

それに大学に相談できるはずだとアドバイスしたのですが…

以後奥さんは私から離れたところで電話していました。ふらふら

今に始まったことではありませんが、なかなか素直に聞けないようです。

結果、大学が様子を見て病院を紹介してくれるということになったようですが、ひとり暮らしなので親としては何もできずで気掛かりです。

一旦は熱が36度5分まで下がったものの、再び39度5分まで上昇したということで、どうなったか気になっていましたが、先ほど奥さんから連絡がありました。

病院へ行けたようで、診察の結果はコロナではなく「細菌性腸炎」。

医者からは「最近鶏肉を食べたか?」と聞かれたそうです。

2548094.png

我が家の三男坊と言えば、小学生の時にも奥さんの作った鶏のから揚げが原因で、「腸重積」で死に掛けました。

危なかった三男坊

ネット情報だかの鶏肉を水に漬けておくと柔らかい唐揚げになるというレシピだったようですが、水に漬けることで鶏肉のカンピロバクターが増殖して揚げが甘いとアウトというわけです。

1136873.png

それ以来、うちの奥さんは怖くてこのレシピは消え去りました。

今回は腸への異常ではありませんが、バイト先で焼き鳥を食べたらしいので、焼きが甘かったのか?

まぁ、きっと三男坊はカンピロバクターに対して人よりも弱いんでしょうね。

でも、人に感染させることは無いのでとにかくコロナじゃなくて良かったです。るんるん
posted by かわいいHERO at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2021年02月26日

卒業式

1045669.png

今日は娘の高校の卒業式でした。ぴかぴか(新しい)

コロナ禍で出席できる保護者は1名のみということでしたが、そもそも私は出席するつもりはなかったので問題なしです。

生憎のお天気でしたが、奥さんには高校まで乗せて行けと前日から言われていたので、通勤途中に高校へ寄りました。

娘は3年間歩いて通っていた余裕で歩いて行ける距離なんですけどね。パンチ

そして、私の母校でもあったのですが、娘の高校生活を知る限りは、コロナの件もありますが、それがなくとも充実していたとは言えなさそうなので、そこは少し残念です。たらーっ(汗)

その分、これからの大学の4年間を充実させて欲しいと願っています。ひらめき

学費の面では大学卒業まで未だ4年もありますが、親の監督責任の大きな学生期間は高校生で終了と考えているので、気分的に肩の荷が降りた気がしています。

もちろん、娘には卒業おめでとうなわけですが、自分にもご苦労さんと言いたいですね。爆弾
posted by かわいいHERO at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2021年02月05日

長女の受験実質終了

今朝、出勤後LINEで娘から画像が送られてきました。

2021-02-05 11.39.11.jpg

最後に受けた滑り止めの大学に合格していたようです。ぴかぴか(新しい)

受験に関しては奥さんに任せているので、以前、確実の通る滑り止めは受ける準備をしているか尋ねると、自信無さげに口にした大学がここでした。たらーっ(汗)

日程上、他の選択肢があまりなかったようで、何故自信がないのかと思っていましたが、どうやら新設の学部を受験したので、情報がなかったようです。

本来は、この週末にも同じ大学を受験する予定でしたが、今回合格となったことでテストを受ける意味が無くなったので、実質の受験終了となりました。ひらめき

受験した大学の半分は女子大で、本人は共学に行きたいようですが、その辺りは背伸びをしての受験のようですから、今日合格をもらった大学に行く可能性も大きいのだろうと感じています。ふらふら

まぁ、女の子ですし、やりたいことが有ってバリバリ勉強するなんてタイプではないので、変な期待もありませんから、取り敢えずの進路が固まってやれやれです。るんるん

あとは、他の合格発表を待ってミラクルがあるかも…いや、そんなに甘くないですね。パンチ

なお、長女と言っても紅一点なので4人兄弟の末っ子の女の子です。

私としては、入学金等の金銭面の準備に頭が痛いですが、何よりこの1年は恐怖の大学生3人年度となるので、人生で最も支出が高くなることが決定している1年ですから、気合が必要です。がく〜(落胆した顔)
posted by かわいいHERO at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2020年09月08日

お好きにどうぞ

先日、うちの次男坊からLINEでこんな写真が送られてきました。

2020-09-01 12.23.54.jpg

この大量の缶スプレー・・・GSX-Rを塗装する気か???

そこで、「何をする気や?」「塗装は甘くない!」と返したところ、敬礼ポーズのスタンプが返って来たので、断念したかと思っていました。

ですが、後日「甘くなかった」というメッセージと共に写真が・・・

2020-09-01 12.23.30.jpg

どうやら、塗装を決行したようです。

素人、それもろくに塗装をしたことが無い人間が上手に塗装なんてできるわけもなく、せいぜい暴走族のような出来になるのが見えているので忠告をしたものの、既にスプレー缶を買っていたので、半分は「やるかも?」と思っていましたが、やっぱりやったか。ふらふら

まぁ、本人が自分で買ったオートバイですし、私も若い頃は何度も全塗装なんてやっていたので、それ以上は何も言えません。

美しくは無くても本人が気に入っているのであれば、お好きにどうぞって感じです。

そして、そんな次男坊の予定していた九州へのツーリングですが、結局四国へ変更したようです。

思った程は被害が出なかったものの、停電が続いている状況を考えると、九州は避けるのが賢明と言わざるを得ません。

昨日、帰宅してからETCも取り付けが完了したようで、大きなツーリングバッグを積んで出発して行きました。

2020-09-08 07.11.30.jpg

九州はツーリングまっぷるを買い込んで、色々と調べていたようですが、急遽四国となったことで、ツーリングまっぷるも無く、スケジュールもルートもほぼ白紙の状態のようです。

2020-09-08 07.11.48.jpg

「四国カルスト」はルートに入れているようですが、「むろと廃校水族館」なんてポイントも教えてあげましたが、お友達君から「観光は別の機会に行ってくれ」と断言されているらしく、昨年の北海道同様にひたすら走って、野宿を繰り返す貧乏ツーリングとなるようです。たらーっ(汗)

まぁ、若いのでそれが楽しいのでしょうが…。るんるん

とにかく、事故なく楽しんでくれれば、今回もお好きにどうぞ…です。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2020年09月05日

次男坊の散々な夏

うちの次男坊は現在大学の3回生です。

大学の3回生と言えば、人生で最も時間が取れると言って良い夏です。

実際、文系だった私が大学3回生の時には、リクルート主催の3週間のカリフォルニアでのホームステイと1週間の西海岸&ハワイの観光がセットになったツアーに参加して、その後の人生を大きく変えたと言えます。

そんな話をしていたからか、次男坊もこの夏休みに短期の海外留学がしたいと言っていました。

1386258.png

年初には、ネットで留学コーディネーターの方の話なんかも聞いていたようです。

509031.png

ですが、その希望は脆くもコロナウィルスによって夢砕かれました。パンチ

1958811.jpg

まぁ、コロナに関しては次男坊だけでなく、全ての大学生や各種大会出場に向けて励んでいた子供達の夢をも奪ったわけで、言っても仕方がないことではありますが、その代わりという訳でもないのですが、短い夏休みの間に、友達とのツーリングを企画していました。ひらめき

67979127_417662158881663_1028184393160058010_n.jpg

大学現役入学の高校時代の同級生の友達は、就職も内定してこれが二人での最後の長期ツーリングになるであろうと思われます。

予定では7日月曜日に出発を予定していたそのツーリング先は・・・

九州一周です。がく〜(落胆した顔)

WM_TY-T2010-V2_20200905-150000.jpg

よりにもよってという感じですが、出発を8日にずらすということにしていたようですが、史上最強の台風となるとどう考えても被害が無い訳がないので、黄信号どころか完全に赤信号です。もうやだ〜(悲しい顔)

もし、物理的に行けるとしても、被災地を旅したところで純粋に楽しめるはずはありません。

なので、取り敢えずは台風の通過を見届けて、その被害の状況を確認して判断するよりありません。

願わくば、軌道がずれて被害がないことを期待したいですが、現在の状況では、他のツーリング先を探す方が賢明と思われます。ふらふら
posted by かわいいHERO at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2020年08月23日

三男坊二十歳

昨日は、我が家の三男坊の二十歳の誕生日でした。

職場からの帰宅途中にケーキを受け取って、帰宅後は奥さんの料理を手伝います。

7人家族となると、何度となくやって来た行事ですから、もうパターン化されてます。

F83E6664-4659-4193-A94E-D8E1537AE73F.jpeg

今回は久しぶりに全員が揃うということで、初めての試みで、ブロック肉を買って来て、バーベキュー用のカセットガスコンロでローストしてみました。

489997C3-7552-454C-9FEC-B4B56FA5F84D.jpeg

塊で中にまで火が入らないので、カットしながら普段オルビスに積んでいるミニホットプレートで軽く表面に火を通して食べてもらいました。

和牛ということで、厚切り牛タンと共に、完食となりました。

CD50F222-193D-4904-AA00-A36035475379.png

食後のケーキには、今回初めてプレートに年齢を入れることができると言われたので、20歳と入れてもらいました。

そうです、今回は二十歳の誕生日ですから、お酒が解禁ということで、ワイン等数杯飲んで成人を満喫していました。

643A9508-B582-4E59-BAD2-58DE8E63CCF2.png

兄弟4人が揃ったので今回は子供達のみの撮影会ですが、毎回の恒例となっていることで、自然に並んでくれます。

A07E8A34-96B8-4209-BB10-E002B997E63C.png

ムードメーカーの次男坊により、何だかんだとまとまっているのかな。

いつまでも仲良くあって欲しいものです。
posted by かわいいHERO at 08:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2020年07月18日

あんぱんとマッサージ機

うちのおばあちゃん、まぁ私の実母なわけですが、ここ数年はわがままが過ぎて私は距離を置き気味です。

とは言え、同じ建物内に住んでいるので、口をきかないという訳ではありません。

そんな微妙な関係のおばあちゃんですが、先日2階に上がって来て、ソファーに座り込みました。

私は眠くて横になっていたので、うちの奥さんにいろいろ話をし始めました。

すると、岡山の田舎に住むおばあちゃんのお姉さんの旦那さんが亡くなったと言います。

兄弟の多いおばあちゃんなので、私もこれまで何度も岡山県まで車を走らせましたが、その度に他の従妹は来ていないのに…と思っていました。

そして、今回もきっと送ってくれと言いたげですが、私自身は全く付き合いが無いと言って良い状態ですし、仕事もあるので、そのまま寝たふりをして聞いていました。

すると、今年に入って自分の知り合いが多数続けて亡くなっていると言い出し、自分の互助会の資料を奥さんい手渡していました。

自分に何かあった時の為にということですが、ささやかな家族葬が主流の今、互助会なんかは積立分を差し引いてもかえって高くつくんじゃないかと思います。

まんまと互助会の口車に乗せられているんでしょうね。ふらふら

そして、結局自力で岡山の葬式へ行ったようですが、昨日帰宅して、お風呂をと呼びに行った娘に「お土産はないけど…」と言って、レジ袋を渡したようです。

で、その中身はお供え物のお裾分けでした。

田舎なので、私が子供の頃の祖父や祖母のお葬式でも何故かお供え物には必ずアンパンやクリームパンがあったりしましたが、今なお変わらないんですねぇ。

まぁ、電車もバスも無くタクシーでしか行けないような本当の田舎ですから、時も止まっているのでしょう。

で、そんな昔ながらのアンパンをもらっても、我が家では誰も食べません。

私も、健保のメタボ指導から糖分摂取を控えているので、本当はパスするところですが、誰も食べないので食べざるを得ないかなと話していたら、なんと今日のお弁当代わりになってました。

土曜日で娘のお弁当も無いので、奥さんにしてやられました。

2020-07-18 13.30.17.jpg

悔しいので、「牛乳が無いと食べれない」と言ってみたところ…

2020-07-18 13.31.37.jpg

ステンレスボトルに牛乳入れて持たされました。爆弾

まぁ、これをおばあちゃんのせいだと言うと可哀想かも知れませんが、最近さらに呆れることがありました。

私の実姉の協力を得て、片付けや断捨離に精を出していたと思っていたのですが、先日、玄関ホールにジャパネットたかたがこんなものを置いて行ったらしいのです。

2020-07-14 21.05.04.jpg

なんと、マッサージチェア!?

2020-07-14 21.06.21.jpg

オルビスの外したバッテリーを仮置きしていたのですが、邪魔だ邪魔だと端っこに追いやられていました。

いやいや、ここは玄関だからと、三男坊が「部屋に入れたら?」と言おうものなら「部屋に入るわけないやろ!」と怒鳴られたらしいです。

本当は部屋に入らないものを買うなって話なんですが。

また、元々この場所に置いてあった誰も使わない足開いたり身体をひねったりする?健康器具は何処へ行ったのやら???

これでは捨てても捨ててもモノが減らないわけです。パンチ

散財ばあちゃんのわがままはまだまだ続きそうです。がく〜(落胆した顔)
posted by かわいいHERO at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族