7日月曜日の夕方のフェリーで九州一周の卒業ツーリングに出掛けていた次男坊は、一昨日の夜に無事に帰還しております。

ツーリング中は、SNS等で必ず報告するよう伝えていたので、そこからツーリングの軌跡をざっとまとめてみると・・・

新門司港へ到着して、北九州のカルスト台地を訪れた後、別府へ到着、夕食は別府冷麺?らしい。

入浴を竹瓦温泉で済ませたらしいのですが、熱い湯の浴槽と冷たい水の浴槽しかなく、冷たい水で身体を洗っていたら、周りに人から地元の人間と思われたしい。
それぐらい冷たかったようです。

初日にしていきなりキャンプ泊を敢行したようですが、人も多く寒さも感じることなく寝られたようで私も一安心です。
初日なので、準備も大変なので焚火もなく外食にしたと言います。

翌日は、いきなりこの写真が送られてきました。
2億円のバイクというコメントと共に。
私は行ったことはないものの、以前に記事で見た覚えがありました。
確か世界に1台とかの古い希少なドゥカティだったと思います。
岩下コレクションという施設で、Facebookページでは訪れた人の写真をアップしていて、次男坊も載っていました。

この日は別にトトロの森というところにも行ったようです。
ですが、その日はこの後の連絡が無く、キャンプなのか?ライダーハウスなのか?という宿泊の状況も分かりませんでした。
翌朝、連絡が来たのですが、入社予定の会社から写真データが開けないと連絡があったらしく、ネカフェで作業をしていてそのまま寝落ちしたらしい。
ネカフェで対応できるところが私の時代とは違いますねぇ。
この辺りから昼間の行動は不明で、連絡が絶対と約束している夜の報告のみになって来ました。

この日も宮崎県のキャンプ場とのことで、温めているのは鶏モモの炭火焼らしい。
鶏のたたきなんかも食べたというので、貧乏旅行ながらもその地の食べ物を楽しんでいるようです。
翌日は適当なキャンプ場がなかったらしく、またネットカフェらしい。
そして、翌日もキャンプ場へ向かう途中の道路が事故か何かで規制されていて、仕方なくネカフェに行くと連絡があったものの、気が付くのが遅れ、1時間ほど後に返事をしたらこの写真が送られてきました。

規制が解除されて、既にキャンプ場でテント張ってました。
テントを張るのはお手の物になったようです。
翌日もキャンプしようとしたら雨が降って来て、急遽熊本のネカフェになったと連絡がありました。
インスタのストーリーズで上げた写真はほとんど保存できていないので、写真が無いのですが、私が勧めたいまきん食堂のあか牛丼はしっかり食べたようです。
私は未だ食べたことがありませんが…

翌日の長崎でもネカフェ・・・

そして、翌日は福岡と佐賀の境近くのキャンプ場とのこと。

いよいよ帰路に就くタイミングで、翌日は本州を戻って来ているはずで、そこで初めて宿を予約したと言うので、最後にようやくライダーハウスかと思いきや、なんと到着して電話を掛けて来たかと思ったら、島根の三男坊のアパートでした。

午前中に福岡の観光をしていたというので、日本海側へとなるとかなり頑張って走ったようですねぇ。
ここが最後の宿泊地ですから、結局全部無料のキャンプ場かネカフェなので、出発前に言っていたライダーハウスには全く泊まっていない。

まぁ、コロナ禍で営業していないところも多かったらしく、ネカフェの方が安いからとういうことらしい。
ユースホステルオンリーの私の九州一周とは違って、あまり人との交わりは多くは無かったようですが、楽しかったようですし、事故なく無事に帰って来たので何よりです。
そして、その次男坊は、今日はスーツを着て大学の卒業式へと行きました。
卒業おめでとう!