2023年08月31日

愛を求めてルーブルへ

またもや1週間振りの更新となりました。

相変わらずの変わりのない一週間という意味でもあるのですが、昨日水曜日の休みは、急遽京都までお出掛けをして来ました。

元は予定も無かったので、次男がリハビリ施設へ退所の種類手続きに行くというので、一緒に行こうと思っていましたが、ひとりで行くからと断られ、急遽、うちの奥さんと来週に予定していた京都へ行くことにしたのです。

シエンタで出掛ける次男を見送り、奥さんの支度に合わせてやはり中途半端な時間に出発です。

久しぶりの京都ですが、平日の昼間ということで、十三駅で乗り換えても余裕で座ることが出来ました。

19C4C28B-FBAD-4F14-9776-4B7DE9383C15.jpeg

中途半端な時間ですから、先ずはランチです。

奥さんにお店のチョイスを任せますが、なかなか決まらないのはいつものことです。

いくつか候補を見つけたようですが、私も考えていて、ふとテレビで時々京都の「親子丼」を見るけれど、食べたことないなぁと思い付き、奥さんに提案してみました。

本当は水炊き屋さんのランチ限定の親子丼なんか食べてみたかったのですが、ランチタイムの終わりが早く間に合いません。

なので、河原町からのルートを考えて行けそうなお店をピックアップして、時間的に間に合う人気のお店に行ってみました。

そのお店は休日には行列ができるらしい「ひさご」というお店です。

花見小路を抜けて、八坂神社の南、光台寺の西にあるお店を目指します。

ちなみに、今回は久しぶりの京都ということで、一眼カメラを持参しようと思ったのですが、どのバッテリーも放電してしまっていたので、リコーのコンデジ、GRVで写真を撮りました。

48E7CEB9-34FE-4DB7-9F12-97C0BB1EDCF6.jpeg

東山に入って、この辺りかな?と思っていると、奥さんが目に前のお店を指して「ここじゃない?」と言います。

こじんまりとした店構えに、「ひさご」の屋号を確認したのですが、良く見ると隣のガレージにぐるっと長椅子が置いてあり、そこには10名以上の待ち人が座っていました。

5252ABE0-7CA3-447A-BD6F-ED7A874A0A80.jpeg

その時の時間が1時半位だったので、ちょうどお昼の観光客が多い時間だったのでしょう。

先頭に8人組の外国人グループが居たので、なかなか順番が進みませんでした。

ただ、慌てるほどの予定があるわけではないので、のんびり座って待つことにしましたが、とにかく暑い。

30分以上待ったと思いますが、無事に入店できました。

お客さんは日本人と外国人の割合が半々位でした。

暑いので冷やしうどんという方もいましたが、ほとんどの方は「親子丼」目当てで、もちろん、私と奥さんも「親子丼」です。

ふわふわ玉子の親子丼は、確かに美味しいのですが、観光客向け金額と待ち時間を考えるとお手頃とは言えないかな…。

でも、人気店みたいですし、らしく出された山椒をたっぷりかけて美味しくペロリといただきました。

2B6D1355-C78B-4F18-B279-5544BEF0AE7E.jpeg

そして、食後は同じく東山ですが、北にある「京セラ美術館」を目指しますが、バスだと余計に時間が掛かりそうなので、歩いて行くことにしました。

CB95AD75-B7BC-4383-A5BD-38DE22D4DB13.jpeg

八坂神社を過ぎて、円山公園を抜けて、知恩院方面へ。

109347DE-D3BB-4396-BEE3-ABC839C75559.jpeg

開いている知恩院の前を通るは久しぶりです。

2FD71AB7-3BBD-47EF-A32A-B347361B487F.jpeg

そして、知恩院を過ぎてしばらく行くと、遠くに平安神宮の大鳥居が見えてきました。

DB914BF5-6DC2-4FC7-B312-E6B5A5ADB1CF.jpeg

暑かったですが、久しぶりに歩けたのは良かったです。

大鳥居の手前まで来ると、目の前に京セラ美術館が現れます。

0196C9AB-1733-4D05-B93D-645CF12E2696.jpeg

京セラ美術館としてリニューアルする前の京都市立美術館には何度も足を運びましたが、リニューアル後は初めての訪問です。

1CFDB819-5752-4275-AD31-B1446721FD8E.jpeg

綺麗になって、カフェなんかもありました。

7EA899BE-FEA7-4AC0-ACBA-A4EB314BA149.jpeg

現在、京セラ美術館で開催されているのが、「ルーヴル美術館展 愛を描く」です。

CFE21730-FE6B-46FE-87F0-6CE289705058.jpeg

開催が決まって直ぐにうちの奥さんが行きたいと言い出し、私も行くことを決めていました。

でも、私たちより先に、娘が彼氏と、次男も彼女と行っており、どちらも音声ガイドを借りたと言うので、私たちも初めて音声ガイドを借りました。

掲示されている文章以上の説明があって、次からも借りても良いかも…と思っています。

ちなみに、案内人は満島ひかりさんで、声優の森川智之さんと共に音声ガイドの解説もされていました。

三浦大知君と満島ひかりさんのテーマ音楽も耳に残ります。

最後の部屋では、写真撮影可能とのことで、ついでに記念写真も。

IMG_5460.jpeg

ルーブル美術館の愛を堪能してきました。

2時間ほど掛けて見終わりましたが、少し休憩したり、お土産を見て、帰りはバスで四条河原町まで行こうと思っていたのですが、時間帯が悪かったのか、来るバスは既に満車で乗れないので、結局歩いて帰ることにしました。

9F9FB8DF-38EE-407F-A695-3D77D86F5F37.jpeg

疲れましたが、ここのところ歩けていなかったので、良かったです。

しかし、暑かった…。
posted by かわいいHERO at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2023年05月01日

予定のないGWとマナー

今年のゴールデンウイークは、出掛ける予定を組みませんでした。

リハビリ施設へ入所している次男のことを考えると、とても自分達だけで遊びに出掛けようなんて思えませんし、かと言って、現状では自宅にさえ帰れない状況ですから、次男とオルビスで出掛けるということも難しいのが現実です。

また、自宅の改修に向けて、不用品の整理等やらなければならないこともあり、そもそも予定を考える余裕もありませんでした。

とは言え、世間はゴールデンウィークですから、少しくらいは楽しみが欲しいと思い、昨日日曜日には、映画を観に行くことにしていました。

2023-04-30 09.22.14.jpg

場所はもちろん、エキスポシティの109シネマズです。

2人で3回分と、溜まりに溜まったシネマポイントを使うチャンスです。

でも、ゴールデンウイークのエキスポシティは、駐車場待ちが恐ろしいことになっているのを、過去に何度も目撃しているので、朝一番の回でリスクを回避です。

2023-04-30 09.25.09.jpg

今回観ることにしたのは、「東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編」です。

奥さんにせがまれて1作目を観たので、2作目も観ないといけません。

2023-04-30 11.18.39.jpg

今回も入場者特典で表裏が漫画と実写のカードをもらいました。

日頃は平日の朝に観ることが多い映画ですが、今回は朝でもゴールデンウイークということで、いつもとは違うことばかり…。

先ずはいつもの確保していたエグゼクティブシートへ座ろうと思うと、若い女の子が座っています。

奥さんが席を確認すると、間違えて座られていました。

すぐにずれてはくれましたが、お詫びの言葉もありませんでした。

また、予告映像が始まっているのに、その女の子達は、明るい画面のスマホを高い位置で操作するので、視界にその灯りが入って来ます。

流石に本編が始まってもやめなければ、注意をしようと思っていましたが、何とか嫌なおじさんにならずに済みました。

また、2列あるエグゼクティブシートの後列に、小さな子供をたくさん連れたお母さんが陣取られ、うちの奥さんはシートを蹴られて困ったようです。

また、そもそも小さな子供に見せるような映画じゃないので、劇中「こわい」という子供の声が聞こえてくる始末です。

大ヒットの「スーパーマリオ」とか、子供の喜ぶ映画があると思いますが、きっとお母さんが見たかったんだろうなと思ったりします。

そして、私の左の席には中年の男性が一人で見に来ていたのですが、ドリンクホルダーには映画館で売っていない缶が置かれています。

良く見ると梅酒という文字が見て取れました。

缶のすぐ横につまみらしきものが入ったコンビニ袋を置いているので、缶に手を伸ばす度にガサゴソと耳障りな音がします。

映画館は当然ながら映画館で売っているソフトドリンクやポップコーン等しか持ち込めないわけですが、アルコールを持ち込んで、時折酒臭いにおいが漂って来ました。

酒を飲みながら映画を観たいなら家で観ろよと思いますが、これもゴールデンウイークだからなのでしょう。

普段は経験することのないマナーの無い状況に、がっかりしました。

また、映画の方もタイトルからハロウィンまで行くのかと思ったら、その前で終わって中途半端な感じが否めませんでした。

ということで、エキスポシティを早々に出て、シエンタの給油ついでに買い物して帰るということになりましたが、お腹が空いたので、先ずは昼食を済ませることにしました。

2023-04-30 12.37.06.jpg

前日にテレビでゴールデンウイークのグルメの紹介番組が多く、やたらと天ぷらを目にして、奥さんが天ぷら食べたくなってきたと言っていたのを思い出して、天ぷら「さん天」へ。

お昼時ということもあって、なかなかの人でしたが、回転が良いのでスムーズに食事できました。

食後は、奥さんがポイントを使いたいと言って、ミスタードーナツへ寄ってドーナツを買った後、業務スーパーで大量の買い物をして帰りました。
posted by かわいいHERO at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2023年03月11日

ホワイトデーの為のお買い物

ホワイトデーは次の火曜日ですが、忙しくて予定が組みにくいことから、先日の水曜日にバレンタインデーのお返しを買いに行くことにしました。

色々大変なので、悪しき習慣とは思いつつも、会社のトップ自らされるので、中元歳暮代わりのやり取りというかコミュニケーションの一種だと捉えています。

それに、うちの奥さんも買い物自体は楽しみなようなので、いつも同行していますが、今年は胸椎の圧迫骨折があるので、行かないと言うなら自分で適当に選んでくるつもりでした。

しかしながら、結局奥さんも行くということになり、大阪梅田へ。

出掛けた時間が既にお昼だったので、先にランチにしようと提案し、何が食べたいかを聞くと…

お肉かホルモンだって。

で、色々ネットで見ていて、結局以前にも行ったことのあるホワイティのホルモンとなりました。

2023-03-08 12.57.46.jpg

天神ホルモンです。

2023-03-08 13.20.28.jpg

丸腸定食とホルモン定食を1つずつ頼んで、一緒に食べました。

2023-03-08 13.20.46.jpg

久しぶりのホルモン、美味しかったです。

食後、お返しの購入は、昨年は工事で休店していた毎度のセゾンファクトリーと奥さん一押しの紅茶やクッキーで完結させて、ルクアで娘のカヌレを買って終了。

バレンタインデーに奥さんからはもらっていないけれど、何か要らないかを聞くと、お茶して帰りたいというので、3番街のモロゾフに入りました。

2023-03-08 16.00.50.jpg

小さめの定番のモロゾフのプリンの他、アイスとケーキがセットになったデザートをいただきました。

イートインはカウンターしかないのですが、焼き立てのワッフルを注文する方が多く、奥さんと気になっていたので、また機会があればワッフルを食べに行くかも知れません。

それなりに疲れましたが、長らく家に籠っている奥さんも、良い気分転換になったものと思います。
posted by かわいいHERO at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2023年02月19日

上段ベッドの活用

次男の受け入れに伴い、二段ベッドの上段を解体して処分するつもりでしたが、姫路の長男が小さな折り畳みベッドを使用していることを思い出し、長男に使うか聞くと、使うというので本日運んできました。

昨日というか今日の未明、タクシー帰りで午前様だった私なので、少々寝坊して出掛けたので、長男宅へは14時くらいになってしまいました。

長男とランチをする約束をしていましたが、時間が遅いので、オルビスから長男のアパートの部屋にバラしたベッドを運び出して、組み立てる前に先に食事に向かいました。

358A8DE8-6750-4C67-8927-C6D6213EF333.jpeg

うちの奥さんにお店のチョイスをお願いすると、今回は「とんかつのだるま家」となりました。

E009745E-7D78-4EC5-B01F-ADB15E1EE7C2.jpeg

初めて訪れたローカルチェーン店ですが、人気も頷けました。

300EB8DF-BC0D-4FE8-830B-9487758E5DC4.jpeg

腹ごしらえの後は、アパートへ戻って、ベッドを組み立てましたが、賃貸アパートなので、脚の裏にフェルトのテープを貼りました。

せっかくのベッドなので、アマゾンで新しいボンネルタイプのスプリングマットを買って持っていってやりました。

FBD43EE4-8172-4058-8FCB-6A17CCE1CAB1.jpeg

今頃ですが、快適な寝心地となる事でしょう。
posted by かわいいHERO at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2023年01月18日

門戸厄神東光寺

今日の休みは、以前からうちの奥さんが行きたいと言っていた門戸厄神へ行ってきました。

9688E0CC-08E8-41C9-B90A-E5C9E9D2F7BB.jpeg

門戸厄神は、阪急今津線なので、宝塚まで行って、今津線へ乗り換えました。

奥さんは昔、家族で行ったことがあるらしいですが、私は初めてです。

3636D6C5-2472-42D4-843D-6648EB9F316C.jpeg

門戸厄神では今日と明日、「厄除大祭」が開催されています。

なので、駅を出ると、もう駅前から露店が並んでいました。

昨年までは、コロナで露店を中止していたそうなので、今年は楽しみにしている人も多いのでしょうね。

42D5BE13-3700-4D6E-B521-E4C422106751.jpeg

人の流れに付いて行って、水路横の細い通りを歩いていると、水路の上の暗渠部分に時々露店が出ています。

すると、開けた通り出ました。

979CFDB9-43D4-49B8-BDFD-3FEA58B1FFFC.jpeg

どうやら車道を歩行者天国にしたこの通りがメインの通りのようです。

5790F6FA-9657-4433-B72B-32871B158418.jpeg

なんと露店に混じって、猿回しも…。

62DF63AD-E93D-4061-9E49-CC179CBAFECE.jpeg

かなりの露店の数で、このまま門戸厄神東光寺へ突入かと思ったら、再度左へ曲がってそこそこ登ってようやく到着しました。

4050F040-7C13-4274-96B4-7FBE3A6DD317.jpeg

入場は一方通行で案内されていて、中へ入るまでに、大きな壁画もありました。

670E3E28-1F74-4DFC-8B06-B3E5CA5AB315.jpeg

ようやく境内へ入ったかと思うと、奥さんはお札をお返ししていました。

A938DA24-4F7E-4110-918A-73CA70DF2B19.jpeg

可愛い卯年。

54A58B43-0D57-44AE-9200-697CE62A2C84.jpeg

先ずはお参りを…

3DDD55DF-FFF5-4F11-9FA8-B911C72B0B51.jpeg

ろうそくと線香

F05AEB78-6ACF-4205-AA0F-2B8A7B852841.jpeg

そしてお参りして、御朱印をいただく奥さんでした。

奥さん念願の門戸厄神東光寺を後にして、さぁ、お腹が空いたぞってことで、昼食をどうするか?

露店で買い喰いが良いのか?それともお店に入るのか?と奥さんに聞いてみると、露店は別にと言いつつ、行列の出来ているベビーカステラだけは気になっていたようで、列が短くなっていたので並んで買いました。

604D54B5-5DAE-428E-8EBC-8FEBA64FD482.jpeg

そして、駅に向かいながら入るお店の候補を絞るも、奥さんの優柔不断発動で、そのまま駅へ到着してしまいました。

急いで付近のお店を検索するも、ランチタイム終了で万事急すという感じ。

仕方がないので、そのまま電車に乗って、ひとつ手前の駅で降りて、ランチとしました。

奥さんが積極的に向かったのはとんかつの「松の家」でした。

実は、15時まではワンコインのキャンペーンをやっていたのですが、ちょっとその時間を過ぎていました。

私に奢るつもりだった奥さんでしたが、結局私が出しました。

D99B1878-9C60-4049-A9BF-B2117C5B0503.jpeg

初めて、ここで唐揚げ定食を食べましたが、美味しかったです。

今年は家族みんなの厄が落ちると良いのですが…。
posted by かわいいHERO at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年11月26日

阪神沿線そぞろあるき

今日は、なんと仕事を休んでウォーキングへ行って来ました。

ウォーキングと言えば、スマホアプリを利用した「スマホdeウォーク」を今年既に6回完歩していますが、7回以上で完歩賞をいただけるのですが、その賞品の引き換えは、最終回の実イベントもしくは翌年の実イベントのみということなので、実イベントの行われる土曜日に仕事を休んでの参加となったわけです。

いつもの通りに、阪急電車で大阪梅田へ出て、阪神電車に乗り換えて向かうつもりでしたが、何度もこの時間の電車に乗らなければ間に合わないと奥さんに言っていたのに、家を出る時間が遅く、乗るべき電車に乗れませんでした。

そこで、急遽電車を変更して、阪急電車のまま十三で乗り換えて、そのまま高速神戸まで行って再度乗り換えます。

441B9656-E4A0-43E2-9C70-5B6C225A983B.jpeg

大阪梅田行きの阪神電車で戻る形となりました。

D3232DEF-C304-4DDB-A969-CE9B269EF1F2.jpeg

高速神戸駅では、阪急と阪神の両方の電車が乗り入れるのです。

CCB8AD10-64CB-4818-BCD5-6A8EFF80F9F4.jpeg

そして、予定通りに阪神電車の大石駅へ到着。

しかしながら、ICカードで出ようとしたらエラーが出て、駅員さんに精算してもらったら、予想外に高額になってしまいました。

実イベントとしうことで、駅のトイレが大行列です。

A204C944-9C9E-4116-8DFA-6E5B59776B3B.jpeg

スタート地点であるイベント受付の公園まで移動しますが、人が多いので、ついて行けば迷う心配はありません。

30FB639D-AC3B-487E-87FE-FC1F2F66BD0F.jpeg

スマホアプリでは「アプリdeウォーク」という名称ですが、実イベントでは「阪神沿線そぞろあるき」という別名です。

6B725784-91F0-4CD6-8628-F9F8C9355862.jpeg

受付のテントで、コースの書かれた紙をいただいてスタートです。

968E5FCD-37BA-4B36-9E7C-4E0CA675CC62.jpeg

受付の9時半から10時が65歳以上で、10時から10時半が64歳以下のはずですが、10時を過ぎた時間でも、65歳以上が多いような・・・。

27C0F01D-C923-42B9-910C-7447F3591FD2.jpeg

途中、商店街を抜けたり、

2D82D238-A861-4937-9BD8-3F7F122CBC51.jpeg

王寺動物園の前を通ったりしながら、

A96946A3-FC58-4401-837E-D47ED75D2E14.jpeg

新幹線の新神戸駅のホームの上を通り抜けて、

FDBEB699-A735-4111-851A-CD0DAC03CDDA.jpeg

裏の斜面へと登っていきます。

D6F8D2FA-3CBD-458E-B248-D0E0F41DE0E7.jpeg

かなり登ったので、眺望が良いです。

7E0782EE-78A1-4F99-B2BE-CBCD6B853159.jpeg

徳光院という寺院では、紅葉を楽しめ、成人式の前撮りかな?

079A2874-183A-4B43-AF49-D308C958EC39.jpeg

そして、さらに登って降りて、布引の滝へとやって来ましたが、ついつい入院中の次男には、こんなルートはもう無理だと思うと切なくなってしまいました。

E6CEC619-0D5D-4CD6-A83E-E2B540CCB264.jpeg

再び新神戸駅の表玄関へと降りてきて、

C2156979-0917-401F-80EB-1AE353ACFC36.jpeg

そのまま北野の異人館街へと向かいます。

74DAFD87-5475-4F12-8908-79964B578929.jpeg

北野はあちこちにサンタが居ました。

異人館街を抜けてさらに西へ西へと歩いていると、先日社長が逮捕されていたコテコテの神戸の中華そば「もっこす本店」の前を通りましたが、行列ができていました。

FFEFCFE4-9814-4C7A-A588-A7EE909C3E76.jpeg

そして更に進んで、湊川神社前へ。

222DD36F-76E3-4C0E-AAC8-A1D21F98E4DC.jpeg

ここから地下街へ入り、

681EAC50-6AD4-4DD7-B2AC-1D229C21AA5C.jpeg

とうとうゴール地点へ到着。

完歩のスタンプをいただき、完歩賞の商品もいただきましたが、多分着ないかなというTシャツでした。

DBFFF203-1B0F-458B-8D34-02BD7B71798D.jpeg

この地下商店街で使える100円の商品券も頂いたので、ここで昼食を食べて帰ることにしました。

ED728C3A-F5BF-4B38-9A46-6B4AB5B3810B.jpeg

昼呑み屋さんが多く、ラーメンとカレーにこだわりと書いてあったお店に入りましたが、味は普通で、量は少なく、大将は愛想が悪いというお店で失敗しました。

8F71C7FA-79DD-4569-874E-9B37368C03D8.jpeg

次男の事故でどうしようかとも思いましたし、これといってメリットは無かった実イベントでしたが、今年1年歩いてきた総仕上げという意味では、区切りをつけることができました。

しかし、実イベントでは皆さんのペースが早く、私達の普段のペースが如何に遅いかを感じました。

来年は無いかなと思いますが、健康維持にはウォーキングも必要なので、次男の状況次第で考えていきたいと思います。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年11月23日

肉のはせ川

この間の日曜日に次男の病院へ行けなかったので、今日、水曜日の休日に行くことにしました。

平日はリハビリ等やることがあるらしいのですが、休日は何も無くて退屈なのだそうです。

日曜日には妹とおばあちゃんが行ってくれたので、それは良かったのですが、私としては日曜日に行けなかったので、行きたかったのです。

日曜日のおばあちゃんは、お弁当を作って行ったらしく、次男は病院のご飯が美味しくないので、すごく喜んだと聞いて、うちの奥さんも、今朝はお弁当を作っていました。

また、今日は珍しく娘も一緒に行くことになりました。

今日は時間的には余裕があるはずでしたが、支度に時間の掛かる奥さんと娘なので、結局、出る時間がかなり遅くなり、昼近くになりました。

お陰で、今回もドンキホーテでお茶を1ケース買って、娘も居るのでマクドナルドかケンタッキーフライドチキンで昼食を済ませてから病院へ行こうと思っていたものの、昼食を取っている時間は無く、お茶だけ買って、病院へ直行することとなりました。

私は、ここ数日は次男と転院先の病院の件でやりとりすることが多いので、初めての面会となった娘と奥さんメインで面会を終えました。

病院を出た時には、すっかり暗くなっていて、先ずは食べ損ねた食事を考えますが、どう考えてももう夕食です。

何が食べたいか?と娘に聞くと…「お肉が食べたい」と即答でした。

お肉なら、多賀サービスエリアの上りに「いきなりステーキ」があるので、そこか、以前に次男と一度行ったことのある彦根の「肉のはせ川」を候補としたところ、奥さんが以前にランチタイム終了で食べられなかった「肉のはせ川」をチョイスしました。

ということで、「肉のはせ川 彦根店」へ。

B9317713-4F96-4E26-B931-87050AABFD11.jpeg

しかしながら、店頭には、機械の故障でペレットが使えないとの貼り紙があり、そのせいか、ディナータイムにもかかわらず、かなり空いていました。

4B422296-C791-447F-B8A0-649C0D687D3D.jpeg

私は、お店の看板メニューである牛100%のハンバーグ、娘と奥さんはハンバーグ&カットステーキをオーダーしましたが、運ばれて来た後に、店員さんの手によりソースを掛けて蒸し焼きにするのが、こちらのお店の流儀のようです。

AE5A3CFA-418F-4AE8-9020-2F060543C1A1.jpeg

病院食ばかりの次男には申し訳ない気がしますが、今日は奥さんのお弁当を夕食にするということなのでまぁ、良いか…。

4CCA3B7B-EAF1-42D9-88E3-59740252361B.jpeg

ハンバーグとはいえ、久しぶりの美味しいお肉に娘と奥さんには満足してもらえたようです。
posted by かわいいHERO at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年11月11日

ねこからナイト

昨晩は仕事帰りにうちの奥さんと駅で待ち合わせてとある場所へ。

64F2BC5E-E5EE-4ED9-8C35-236FE634ED39.jpeg

「cafe & bar rubato」さんです。

A7FA29CE-C758-4131-B371-B8A6FFC1AB03.jpeg

結構お客さんがいましたが、奥のソファー席が空いていたのでそちらへ座ることが出来ました。

1E2839AF-D386-44D3-B1C6-EF8C986916CE.jpeg

私は駅前の駐車場にサンバーを停めて来たので、ノンアルコールビールですが、奥さんは珍しいトマトの酎ハイです。

実は、こちらのお店は、月に一度、毎月第2(ニャン)木曜日にだけ猫好きが集まる「ねこからナイト」を開催しているのです。

とは言っても大々的なイベント的なものではなく、関西圏を中心に活動しているノラ猫・保護猫専門のお手伝い屋さん「ねこから目線。」の代表者の小池さんという方が、この日だけバーテンをされることで、何となく猫好きが集まるという感じのゆるーい催し?です。

バーテンをされるだけなので、猫についての会話を楽しむも良し、会話なしに飲むだけも良しといった趣旨のものです。

実は数か月前に行こうと決めたものの、次男の事故で止めようと思ったのですが、奥さんは行きたそうだったのと、一度は参加しておこうという気持ちで考え直して、その代わりに当初はサンバーを置いてお酒ありで電車で帰るつもりだったものを、ノンアルコールとしてサンバーで帰宅することにしたのです。

D0FC92B9-633A-408F-9C55-2209D3E4D311.jpeg

私達は、「ねこから目線。」のお客でもないし、保護猫活動をしているわけでもないので、参加するのもどうかなぁとも思いましたが、夕食を食べるだけつもりで伺いました。

でも、「ねこから目線。」の活動に賛同しており、チャリティーグッズを購入したこともあり、しっかり奥さんはそのパーカーを着ていました。

C375C201-ADA4-4922-B215-1BB1602DD49B.jpeg

カウンターから離れたソファー席だったことで、ドリンクやおつまみのチーズを持って来ていただいた際に、少しだけ小池さんとお話しすることが出来ました。(写真はチーズを食べてしまって残り少しになっていますふらふら

9455BC7D-5C4F-49F2-86AA-0F7BCD5E132F.jpeg

ご飯ものは、看板商品っぽい自家製デミグラスソースのトロトロオムライスを美味しくいただきました。

普段は音楽好きのマスターがのんびりと営業されている音楽好きの集まるお店らしく、この日は私たち含めて猫好きで混み合って、てんてこ舞いのようでした。

イベントを知らない女性のお客さんに執拗に苦情を言われていたマスターがちょっと気の毒でした。がく〜(落胆した顔)

お忙しい中、お相手していただきありがとうございました。るんるん
posted by かわいいHERO at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年10月11日

安満遺跡公園

F1日本グランプリが鈴鹿で行われた日曜日は予想通りの雨でしたが、昨日月曜日は明方には雨もやみ、晴れて来るという天気予報に、一瞬オルビスで出掛けても良かったかも?なんて思っていましたが、昨日の午前中は思いの外天気が良くありませんでした。

それでも雨という雨ではなかったのと、午後に向けて晴れてくることなので、前日に続いてうちの奥さんがウォーキングを提案してきました。

せっかくのお休みでオルビスで出掛け損なっていることもあり、私としてはどこかへ出掛けたいということもあり、高槻市で行われている大阪で一番大きな譲渡会へ行ってみることにしました。

2022-10-10 14.06.45.jpg

場所は高槻市の「安満遺跡公園」という少し前に整備された綺麗な公園なのですが、一度行ってみたいと思いつつ機会が無かったので、良い機会です。

広い公園なのでウォーキングもできると考えました。

通常は、朝から駐車場は満車らしいのですが、この日は天気が時折小雨が落ちることがあって、待たずに入庫できました。

2022-10-10 14.07.26-1.jpg

ただ広い入場無料の公園という感じですが、土日は小規模なイベントが開かれたり、お洒落なピクニックが出来たりと高槻の方の憩いの場となっているようです。

2022-10-10 14.08.11.jpg

メインストリートらしき通りのすぐ横で、犬猫の譲渡会が開かれていました。

2022-10-10 14.08.57.jpg

こちらが入口のようで、各団体がテントを張ったブースが10団体以上あり、私と奥さんが日々SNSやブログをチェックしている団体のブースも奥に並んでいました。

2022-10-10 14.21.44.jpg

こちらは我が家の猫娘3匹を譲り受けた団体さんのブースです。

現在、新たな保護活動は控えめのようで、エイズや病気の子達を保護部屋で保護する活動がメインとなっているため、同行の猫ちゃんはわずかで、保護資金の為のバザーや募金がメインとなっているようです。

2022-10-10 14.22.07.jpg

残念ながら顔見知りの方はいらっしゃいませんでしたが、奥さんが団体オリジナルのエコバッグが欲しいというので、購入させていただきました。

その後、他のブースを見て回り、石垣島で保護されたという人懐っこいワンちゃんに癒され、ワンちゃんも可愛いなぁと再認識したり、片側の後ろ脚のないノルウェージャンフォレストキャットの仔猫が超可愛くて、奥さんがデレデレでした。

そちらのブースは和歌山からの参加のようでしたが、ブランド猫や犬が多かったので、ブリーダーやペットショップから保護された子なのかも知れません。

可愛くて、でも後ろ脚が無いということで、受け入れてあげたい気持ちは一杯なのですが、我が家ではあやめも視覚障害があり運動能力が劣ることからさつきがいじめてしまうので、難しい。

何より、既に3匹居て、FIPを経験したことで、万が一のことを考えると経済的にも簡単に受け入れできないと考えるようになってしまったので、諦めざるを得ません。

その後も全てのブースを回って、もう一つの良く知る団体さんのブースでグッズを物色していると、メイとさつきの預りボランティアをされていた方に声を掛けられました。

この方は我が家の猫娘を保護されていた団体から別の団体へ移籍されたのですが、私達のことを覚えてくれていました。

ジュジュのこともお話ししていたので、ジュジュが亡くなってしまったことや、新たにあやめを受け入れて、FIPになってしまったこと等、積もる話をして最後にこちらでポシェット?を購入しました。

2022-10-10 14.51.33.jpg

カバン好きのうちの奥さんは喜んでいます。

この後、公園内をウォーキングしたいと思っていたのですが、雨が少し強くなって来て、それが難しいと感じたので、公園を後にすることにしました。

奥さんがキッチンカーのメロンパンが気になると言うので、メロンパンを1つだけ買って車で食べることにしました。

2022-10-10 14.56.33.jpg

ふかふか焼き立てのおいしいメロンパンでした。

2022-10-10 15.04.32.jpg

譲渡会が午後3時までということで、昼食も取らずに急いで出てきたので、遅めの昼食を取りますが、どうせならPayPayで20%還元を行っている茨木市内のお店で食べようと思い、阪急茨木市の駅下の食堂街へとやって来ました。

数あるお店の中から、奥さんがチョイスしたのはお好み焼き・焼きそばの「鶴橋風月」です。

まぁ、確かに外でお好み焼きを食べることなんて、最近は日生のかきおこくらいですから、たまには良いなと思います。

2022-10-10 16.28.29.jpg

風月は片面を焼いている状態で鰹節を乗せてから裏返すんですね。

2022-10-10 16.46.10.jpg

お店一番人気という「チーたまぶたモダン」と「牛すじねぎ月見玉モダン」です。

2022-10-10 16.49.37.jpg

それぞれ半分こにして食べますが、うちの奥さんはマヨネーズが好きでないということで、マヨネーズは別で持ってきていただきました。

あんこはこしあん派で粒あんは嫌いとか、好き嫌いが多くて困ります。ふらふら

ランチのつもりが、焼くにも時間が掛かってすっかり早目の夕飯の時間となってしまったので、そのままこれが夕飯となりました。あせあせ(飛び散る汗)

2022-10-10 20.52.42.jpg

結局、歩けなかったので、帰宅後改めて空港経由で近所を歩きました。

連休が終わってしまいましたが、1日おいてまたお休みなので、気持ちは楽です。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年10月02日

天気が良いので「アプリDEウオーク」

今週末は天気が良いと天気予報が言っていたので、今日解禁の「アプリDEウオーク」第6回を消化しておくことにしました。

今回はうちの奥さんが早めに出発すると言い出し、9時頃出発できました。

阪神電車主催のウォーキングイベントである「そぞろ歩き」の第6回が昨日行われたところで、アプリ版は1日遅れの今日から1ヶ月程度の期間が設けられています。

阪神電車主催なので、今回も梅田で阪神電車へ乗り換えです。

26292A64-AE3B-4AA1-94CB-C7390C118C64.jpeg

第6回の今回のルートは、武庫川沿いを海へ向かって南下してから再び北上して最終的に2駅先の出屋敷駅がゴールです。

85766251-5E76-4A8A-B20C-3BDBBC8B13E2.jpeg

武庫川駅には以前にも降りたことがあると思うのですが、改めて今更、川の上に駅があることに気がつきました。

A8D5663B-D440-426F-A410-A070D0DF173D.jpeg

駅から覗き込むと、川沿いでは釣りをする人の姿が確認できました。

B7302364-CC2F-4D43-919F-45091ECB4A14.jpeg

ホームから階段で降った先には、タイガースカラーの武庫川線が発車して行きました。

IMG_20221002_100557_resize_20221002_223132.jpg

武庫川河川敷がスタート地点となっていますが、ほぼ河川敷にある武庫川駅から今回の「アプリDEウオーク」スタートです。

4F02D6C6-8231-40DC-901E-6F95153514B5.jpeg

立派な自転車道が整備された気持ちの良い川沿いを海方向へと歩きます。

A60CFFC4-2B61-4330-9D76-B4989B6687A2.jpeg

そして、しばらく歩いた先で橋を渡って対岸を海方面へ南下します。

8079C1B7-027B-453A-A47C-D6D6C1394DA7.jpeg

ただし、住宅地の西宮市側と違って、工場がほとんどの尼崎市側は通る人も少なく、荒れたイメージです。

EF84C7C6-0944-4606-94A5-0125D0CEFE53.jpeg

そしてやって来たポイントは、尼崎スポーツの森です。

C9BF9D4E-26D6-406F-8A55-F9C20CF90EA9.jpeg

でも、この辺りはとてもスポーツが出来そうなイメージはありませんでした。

でも、何かイベントがあるのか、駐車所が混んでいたので写真を撮って確認してみたら・・・

DEC55190-822E-41B2-87B7-832461A3C004.jpeg

BEYOND???

で、検索してみたら、浅田真央ちゃんのスケートショーでした。

A3613534-3B70-4DB6-B2B6-F2479B184B30.jpeg

このショーのせいか、ドコモSIMのうちの奥さんのスマホの電波が繋がらなくなりました。

でも、どんどん先へ進みます。

861C6D85-14E6-4652-9FA5-1991EBE88E80.jpeg

でも、途中、本ルートと並行していた道を間違って進んでいたことに気が付き、段差を克服して正しいルートへ修正しました。

74995F31-40DE-4195-ADB7-2217CA87169B.jpeg

その先にあったポイントが「尼ロック」???

5409463E-81B4-47EC-99A3-D2A841BA246F.jpeg

何かと思っていましたが、ちょうど1隻の船が通って、その役目を目にすることができました。

51B60EB3-457B-4815-877F-DC75303FB11E.jpeg

船の奥のゲートが開いていますが・・・

2A634050-F511-4EBF-B69D-A4E7BA4B4D5A.jpeg

この通り、船が入ると閉まりました。

94A642B6-8876-44E1-B9CC-584E3E916B0C.jpeg

そして、今度は船の前方のゲートが開き・・・

542E9885-85A1-440A-996F-CF7243353726.jpeg

船が出て行くと閉まりました。

潮位の差の問題を解決するのですね。

D2E67E16-1CAD-4B9A-967C-8BF8EFE11065.jpeg

尼ロックまで来た道のりを戻り、中堀運河沿いの遊歩道を左記へ進みます。

EA80775A-610D-4BD8-BED3-12DBBA8CE22D.jpeg

すると、なんだか不思議な構造物が見えて来ました。

BD88CEBD-FF4B-4141-B8FE-B94D3C6F5BC0.jpeg

であい橋という3か所を結ぶ橋でした。

85266134-B5E9-4532-995F-5A3AA455C07A.jpeg

面白く美しい橋でした。

B35F7E8B-F835-42DF-AE42-8B907AC0990B.jpeg

その後、公園やアマドゥーと言った商業施設の横を通って、阪神電車の線路まで戻って来ました。

しかし、今回は川沿いを歩くことが多いです。

IMG_20221002_131627_resize_20221002_223132.jpg

そして、ゴールの出屋敷駅へ到着しました。

早めにスタートしたので、13時過ぎに到着です。

お昼ご飯がまだだったので、少し前に電話で営業を確認したカフェへ行ってみます。

77E2B04A-CBCB-4E66-83A1-AF042667E5C4.jpeg

住宅ばかりの中にのぼりが立ててありました。

513CDDF3-FBEC-4D61-A80A-150AC86B6596.jpeg

「おうちcafe BOOMS」というお店です。

DF918307-875F-4937-83EC-CB9B02F5D9A7.jpeg

前日にリサーチしていて、うちの奥さんが発酵食品のランチに興味があるというので来ました。

146130C2-6E38-4E90-AE6F-8404A1C7F819.jpeg

とてもシンプルなお惣菜多数のランチでしたが、優しい美味しいものばかりでした。

D3453AE0-23FD-4EAA-AE4E-1319E82B8CCD.jpeg

1300円とやや高めのランチですが、コーヒーが付いていて、そのコーヒーは焙煎したてがウリのようで、私と同じ「煎りたて名人」を使って焙煎されているようです。

なので、いつも家で飲んでいるすっきりとした美味しいコーヒーがいただけました。グッド(上向き矢印)

早目に予定が終了したことで、帰宅後は録画していたタイで行われたモトGPを追っかけ再生して、楽しむことができました。るんるん

posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年09月28日

カレーランチとお参り

今日は、特に予定が無かったので毎年お参りに行っているお寺へ行くことにしました。

でもせっかくの休日なので、以前からうちの奥さんがまた食べに行きたいと言っていたカレー屋さんでお昼を食べてから向かうことにしました。

駐車場がないのでコインパーキングに停めてお店へ到着。

7894A0E5-759F-4AC6-BC33-D132F2E49907.jpeg

燻製カレー本店です。

E464C494-9FEF-47AB-9419-05B4DC788C5A.jpeg

カウンターの4席しかないところ、運良く他にお客さんが居らずですんなり座れました。

以前来た時には無かった色紙が壁に飾ってあり、よく見ると、フットボールアワーとアインシュタインの4人でした。

後で調べてみたら、昨年、関西テレビのフットマップという番組で来たようです。



燻製カレーは燻製された豚肉を乗せたカレーライスなんですが、今回は、二人ともに煮卵付きの燻製カレーにしました。

ちなみに、前回の来店時の記事はこちら

7F4ACACA-F5EB-47CE-9452-34603C6E5BE1.jpeg

一口食べて、奥さん満面の笑みを浮かべて「この味!」とご満悦でした。

C2A41B31-6919-4BFF-8059-347C9FB3DE0A.jpeg

もちろん、実際に美味しいので私も大満足です。

私たちの後にはすぐに別のカップルが来て、満席となっていて、私が食べ終わる頃に別の一人のお客さんが来たので、私だけ先に席を空けました。

ちょっと忙しないですが、席が少ないので仕方がないですね。

食後はドラッグストアで奥さんの買い物と一緒に御供物を買ってから、吹田のお寺でのお参り済ませました。

帰りにショッピングモールでウォーキングをとも思いましたが、結構涼しかったので、帰宅後に行くことにして、久しぶりにミニストップでデザートを買って食べながら帰りました。

C15FF83C-C7B4-4F34-8CA4-9EFAA7C7E4D4.jpeg

ミニストップのソフトクリームは美味しいですね。

帰宅後、奥さんと二人でウォーキングをしましたが、奥さんお気に入りのルートとなっている住宅地ルートで復路で通りかかった地域猫ちゃんの居る小学校に、先日見た子とは違う猫ちゃんがいました。

727D3863-5031-4946-8370-35A015F31E29.jpeg

元気そうで何よりです。

健康の為のウォーキングなんですが、奥さんとの場合は、実はキャットウォッチングのウォーキングでもあります。爆弾
posted by かわいいHERO at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年09月23日

お彼岸

今日はお彼岸ということで、お墓参りへ行くことにしていました。

今年のお盆は、家族でコロナに感染で動けなかったので…。

比較的近くのわたしの実父のお墓とうちの奥さんのご両親のお墓の両方を回りたいところですが、奥さんのご両親のお墓は神戸の西の方なので、ちょっと厳しい。

まぁ、朝早目に出れば問題ないのですが、奥さんが何時出発できるかですが、それ以上に娘にも声を掛けたらしく、更にその準備待ちで出発がお昼前となってしまったのは、もはや我が家の伝統かも。爆弾

昨日まではただお墓参りに行くことしか考えていなかったものの、方向的なことを考えると連休を暇にしているという長男の所に寄ることも可能なので、気分転換や話もしたいので、アパートへ寄って長男を乗せて帰ることにしました。

3C59D118-B52B-46BC-AB55-A227F8CE4083.jpeg

なので渋滞に遭いつつも山陽道で約2時間。

長男が合流したらもう13時ということで、先ずはランチです。

奥さんのリクエストで約1時間移動してこちらへ。

971429DD-6D58-49BF-9130-A7DB26FF5695.jpeg

コーヒーハウス「ロッキー」です。

AC621633-4935-4261-957A-14CCA8461172.jpeg

こちらの「ロッキー」さんへは、今年6月にも来ています。

いただくのはもちろん加古川名物「かつめし」です。

3D3DFF41-0196-4F24-811E-246C8B04B122.jpeg

今回のメンバーでは娘が初体験です。

9FBB089B-69F3-4FAC-9590-31778139F796.jpeg

14時過ぎに到着だったので、待たずに座れてスムーズに食事ができましたが、帰りにはこんなお断りが出ていました。

EC82A1EB-DC65-4EBD-B327-9B3B384D5493.jpeg

今回も大満足の美味しさでした。

方向的にも、長男のアパートから奥さんのご両親のお墓に向かう途中の位置にあるので、チョイスは大正解でした。

その後、お墓参りを済ませて、帰りにセブンイレブンで恒例のアイス&珈琲を調達して、お墓参りドライブは終了です。
posted by かわいいHERO at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年09月20日

晴れるなら「アプリdeウオーク」

本来なら、今日は休みを取って4連休として、オルビスで神奈川県へ遠征しているはずでしたが、台風14号で中止せざるを得なくなり、せっかく休みを取ったのに、ポッカリと予定が空いてしまいました。

台風一過のUSJを狙うも、そのUSJも臨時休業となったものの、天気は良さげです。

それならと、先週末からスタートしている阪神電車主催のウォーキングイベント「そぞろ歩き」の「アプリdeウオーク」版の第5回にチャレンジすることにしました。

C6086651-D5F6-447F-9E76-FA936FCAD652.jpeg

阪急電車で大阪梅田まで出て、阪神電車の特急で先ずは西宮を目指します。

677F1098-AC88-401B-B07B-A07CA787C49A.jpeg

車庫の向こうに尼崎城を見ながら西宮駅へ到着し、普通電車へ乗り換えます。

9D4DF15D-E688-4CC2-A5F6-E7502CA331A9.jpeg

そして、次の香櫨園駅で下車します。

CF0CDABA-67B6-48C9-B5F2-EF6DE10BD273.jpeg

そして、駅を出てすぐの夙川公園が今回のスタート地点です。

IMG_20220920_115654_resize_20220920_195140.jpg

夙川沿いを南下して、

2ED134DF-0519-4699-86A4-66DA8D832139.jpeg

酒造通りも過ぎてなお南下。

CEEC8EC2-E560-4CA0-86B9-C28E2AC3DBA8.jpeg

その夙川の河口で2番目のポイントである御前浜公園へ。

88DEFF91-7121-4382-B659-2E5A9E7D9E72.jpeg

そして、その先には次のポイント「旧西宮砲台跡」です。

91EA0996-0171-46AF-A819-E6BF4A8C065B.jpeg

砂浜の向こうに芦屋方面を望みます。

33C630E1-952B-4CF4-AC85-F93B101BF4CF.jpeg

御前浜橋へ向かっていると、ベンチの下に猫ちゃん発見。

でも、耳が酷いことになっていて、目も見えているのかどうかという感じで、痩せていて状態がかなり悪そうですが、私にはどうすることもできません。

奥に居た黒猫ちゃんは元気そうだったのですが…。

そして御前浜橋を渡った対岸の岸にも居ました。

13518AE4-14B8-4F0B-A556-BD897A06A6DE.jpeg

その先にも・・・

69D8167A-0514-4448-8E99-8B1F87115D2E.jpeg

さくら猫ちゃんみたいなので、餌やりさん、お願いします。

そしてかなり歩いてやって来たのが新西宮ヨットハーバーです。

BB251620-4AF8-4D74-97A0-A6EC7966C5D5.jpeg

その先のポイントが「西宮市貝類館」???

9B65E70A-0690-4811-9D63-28472B6E6BCD.jpeg

此処って知り合いが居るかも?って思って中を覗いてみると・・・

C6B33791-032F-4166-B64C-33E3FB3495AA.jpeg

受付で私に気が付くことなく話しかけて来られたのが、昔30年ほど前に同じ職場で働いていた女性でした。

私自身も自信が無くて名札を確認して確信しました。

その女性は、後に中途入社で私と同期だった同僚と結婚されたので、ご夫婦共に知った仲です。

入場料を払って館内を見ている間に、その同僚が奥さんに呼ばれて来ていました。

まぁ、その同僚の方とは昨年既に再会済みだったんですが。

わずかな時間でしたが、懐かしい時間を過ごすことができました。

ありがとう!

では、先を急ぎます。

昼食を食べそびれていたので、急遽調べて15時迄やっているお店を見つけて、そこへ行くつもりだったのでゆっくりできませんでした。

14F4FC32-0873-41A6-A734-26BB7E4248B1.jpeg

そのお店がこちらの「勘治郎商店」です。

他にお店があるような場所では無かったので、ここで食べ損なうとゴールまで食べれない可能性が高かったのです。

綺麗なお店だと思ったら、なんと先週オープンされたばかりだとか。あせあせ(飛び散る汗)

焼肉定食もあったのですが、昨晩ホルモン焼肉を食べたので、敢えてすじ肉の煮込み丼をいただいてみました。

075A7640-0701-4C54-9CA0-696BDE7734A9.jpeg

追加で生卵のトッピング付きで。

6089D818-594A-453B-B8F1-5285D572534F.jpeg

奥さんはすじ肉カレーでした。

どちらも美味しかったです。

お腹が膨れたところで先を急ぎます。

野良猫ちゃんを複数見掛けた倉庫街を抜けた先から、ルートでは、なんと高速道路と一般道が並行して走る西宮港大橋を歩いて渡るようです。

166FB8DE-DEF6-4745-AC1B-9A84F382B618.jpeg

とんでもなく高度があり、風が強くてなかなかスリリングでした。

CF21ACDE-F552-4C8F-9E0D-5A054EB55492.jpeg

その先の「甲子園浜海浜公園」を通って、

CB98F2BD-78E3-4A14-99E4-B2629EF32A6E.jpeg

ウィンドサーフィンを横目に見ながら歩きます。

4AAA1659-310E-4190-8B46-7530777D0FB1.jpeg

そして、その先の「浜甲子園運動公園」を通っていると、「全国中等学校優勝野球大会開催の地」としての鳴尾球場跡地のモニュメントがありました。

518F19D6-B504-4559-8848-3E73DFC6A7FB.jpeg

そしていよいよゴールまで一直線という道へ出て来た時に、「グラウンド整備しませんか?」という言葉が目につきました。

D9BDA4AB-164A-4975-87AB-5B9BF1F94CD7.jpeg

よく見ると、雨の甲子園のグラウンド整備で有名な「阪神園芸」でした。

C8A2A2A1-FF20-43F9-8D04-7CEC6FE8C567.jpeg

そして、歩き続けるといよいよ甲子園球場が見えて来ました。

A15115E6-4AE2-402F-A955-7E694EF5C133.jpeg

この辺りのローソンは面白くて、こちらは阪神タイガースカラーでした。

FEC4BBCD-325D-4057-82F5-9D643E8E04B5.jpeg

そして、甲子園球場の隣の建物内のローソンは、甲子園球場とコラボしているようです。

D4AE7FCF-7BEF-4567-B600-9FEB789D0F18.jpeg

そして、とうとうゴール地点の阪神甲子園球場へ到着です。

B4B71C6A-E647-4B57-B2B6-85A389E3D079.jpeg

一応ゴールポイントは「甲子園歴史館」なので、その前でゴールボタンをタップしました。

IMG_20220920_160257_resize_20220920_195140.jpg

そのまま甲子園駅へ向かいますが、今日はベイスターズとのナイター戦があるらしく、ファンで賑やかでした。

EE1EACDC-3C29-486D-B6AC-24CCCD88366C.jpeg

グッズショップも大人気で、阪神タイガース人気を肌で感じられました。

F5B926F2-AFA9-41B8-91E3-67E17C9135E0.jpeg

ふと見ると、吉野家もタイガースでした。爆弾

無事に阪神電車主催の第5回「アプリdeウオーク」を完歩し、大阪梅田の大丸で買い物をして帰りました。

でも、さっきニュースを見たら、阪神負けたようですね。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年07月13日

姫路のせっかくグルメ!!

色々と問題を抱えた我が家の長男ですが、生命保険も外資系で勧誘を受けて無謀な契約していたことがわかり、解約の電話を入れさせ、解約書類の到着を待っていました。

その解約書類が届いたということで、確実に解約をさせるために、私自身が息子のアパートに出向いて書類を書かせることにしました。

加えて、先日長男が飲み過ぎたお世話になっていると言う居酒屋さんにも、事情を説明して、今後アルコールを出さないようにお願いすることにしました。

平日に姫路まで行くことになるので、せっかくなので以前から行きたかったお店にも行くことにしました。

そして、シエンタを走らせて、お昼過ぎにやって来たのがこちらのお店です。

IMG_20220713_124148_resize_20220713_230032.jpg

「インデアン」と言うカレー専門店です。

IMG_20220713_124156_resize_20220713_230032.jpg

今年の2月に放送された「バナナマンのせっかくグルメ!!」と言う番組で偶然見て、長男のところへ行ったついでにでも行きたいねとうちの奥さんと言っていたのですが、日曜日が定休日ということで、なかなかその機会がありませんでしたが、今回は絶好の機会という訳です。

駐車場は空きがなく少し待ちましたが、店内ではスムーズに座ることができて、比較的空いていると感じましたが、現在ディナータイムはやっておらず、ランチタイムのみで、ホームページとしてのフェイスブックページには、一時休業中と表示されているからかな?と思ったりします。

IMG_20220713_124337_resize_20220713_230032.jpg

店内にはばっちり日村氏のサインがありました。

IMG_20220713_124352_resize_20220713_230032.jpg

私が注文したのは、もちろん番組で紹介されていた「ヤサイビーフカレー」です。

てっきり、うちの奥さんも同じかと思いきや・・・

IMG_20220713_124400_resize_20220713_230032.jpg

まさかの「日替わりランチカレー」ですって。

IMG_20220713_124830_resize_20220713_230031.jpg

先に奥さんの「日替わりランチカレー」が来ました。

なんで紹介されていた「ヤサイビーフカレー」じゃないのか?と聞くと・・・忘れてたそうです。

IMG_20220713_125425_resize_20220713_230031.jpg

ネットでは野菜がただの野菜炒めだと否定的なレビューもありましたが、とにかくこちらのカレーは手が混んでいるのです。

IMG_20220713_125440_resize_20220713_230031.jpg

ルーはシャバシャバなさっぱり美味しいもので、牛肉はホロリと崩れる柔らかさでした。

奥さんも美味しかったと大満足だったようで、私も美味しかったと思っていますが、個人的な好みで言えば、大阪のブルーノのカレーの方が好きです。

でも、念願のカレーを食べることができて満足です。

IMG_20220713_133713_resize_20220713_230031.jpg

ランチの後は、先日も行ったイオンモールへ行って、本日のウォーキング4kmを完歩。

IMG_20220713_155958_resize_20220713_230400.jpg

そして、居酒屋さんへの手土産を買って目的を達成した後は、奥さんの圧が大きいので、スタバへ。

IMG_20220713_155735_resize_20220713_230031.jpg

今日から桃のフラペチーノだとうるさいのです。

IMG_20220713_151850_resize_20220713_230400.jpg

で、私も桃のフラペチーノいただきました。

スタバで時間を調整した後は、長男行きつけの居酒屋さんへ行きましたが、店内のエアコンは付いているのに誰もいない。

17時開店ということで15分前に着いたものの、45分ほど待っていると、ようやく帰って来られてお話とお願いをすることができました。

そして、そのまま長男のアパートへ行って、保険の解約書類の記入を見守り、ついでにスマホでマイナポイントの7500ポイント×2の申請手続きも済ませました。

夕食は長男と一緒にということで、お店を指名させました。

IMG_20220713_193751_resize_20220713_230359.jpg

それがこちらのお店ですが、何のお店かわかりませんね。

IMG_20220713_193807_resize_20220713_230359.jpg

実は「餃子の王将」です。

IMG_20220713_195806_resize_20220713_230359.jpg

せっかくグルメに居酒屋&解約書類と3つの目的を達成できて良かったです。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年07月03日

久しぶりのオルビス出動も疲れた1日

今日は3ヶ月間の職業訓練が終わり、職場へ復帰することとなった長男をアパートまで送って行くために、しばらくオブジェ状態だったキャンピングカー「オルビス・イオ」で出動しました。

山陽道を姫路へと向かうのですが、久しぶりなので三木サービスエリアへ寄ることに。

t2pix_20220703-234104.png

目的はスタバ・・・

IMG_20220703_121211_resize_20220703_234037.jpg

遊びに行く訳ではないので、せめて道中楽しくというつもりです。ひらめき

IMG_20220703_121755_resize_20220703_234036.jpg

長男を送っていくだけならいつもはシエンタなのですが、なぜ今回はオルビスかと言うと・・・

IMG_20220703_122030_resize_20220703_234036.jpg

自転車他、荷物が多くシエンタでは難しいからです。

長男の出社のスケジュールによっては、軽トラ「サンバートラック」でとも考えていたのですが、奥さんも行くことになったので、必然的にオルビスとなりました。

職業訓練のセンターからの報告を考慮されたようで、とうとう現場の勤務となるようです。

私自身、長男の高次機能障害の現状を改めて見つめ直して、生活に必要であろうものを用意していたら、結構な物を運ぶことになりました。

長男のアパートに到着して、持参した物をすぐに使える状態にして、今後の生活を出来るだけスムーズに開始できるようにしたつもりです。

一応の予定が終了したので、遅いお昼のために、少し離れたイオンモールへ。

t2pix_20220703-234133.png

アパート近くのイオンモールは小さいと言うので、10キロ以上離れた「イオンモール姫路リバーシティ」です。

初めて来た施設なので、フードコートへ行ってお店を見ていると、長男奥さん私の全員一致でコチラのお店となりました。

IMG_20220703_154632_resize_20220703_234036.jpg

「えきそば」で有名?なまねきダイニングです。

オルビストeppelさんから日清謹製の美味しいカップの「えきそば」をいただいたことはありますが、オリジナルの「えきそば」は皆初めてでした。

かやくご飯セットを注文したかったのですが、時間が遅く売り切れだったので、「えきそば」のみいただきました。

IMG_20220703_154716_resize_20220703_234036.jpg

美味しかった〜わーい(嬉しい顔)ひらめき

食後は長男と別行動で奥さんとイオンモール内を恒例の4kmのウォーキングを実行しました。

その後、長男のアパートへ戻る前に、途中のメガドンキホーテの100均ダイソーで長男の足りない物を買って、ドンキホーテで食材を買ってやりました。

アパートへ戻って、買ってきたものを一通り使える状態にして、さぁ帰ろうと言う段になって、暑さでエアコンをつけようとした長男が「エアコンのリモコンがない」と言います。

入居してからエアコンを使ったことがないので、リモコンも使ったことがないと言います。あせあせ(飛び散る汗)

昨年の夏もエアコンを使わずにやり過ごしたようで、元々リモコンが欠けていた可能性もあると思いますが、今更リモコンがないと言ってもきっと信じてはもらえないでしょう。もうやだ〜(悲しい顔)

その場ではどうしようもないので、リモコンは私が調達して後日送るということにして、私と奥さんは帰路に就きました。パンチ

IMG_20220703_201832_resize_20220703_234036.jpg

帰りにもオルビスにパンクした自転車を載せました。

IMG_20220703_201904_resize_20220703_234035.jpg

暑いので、高速に乗る前にいつものセブンイレブンで、アイスクリームと珈琲を買って・・・

IMG_20220703_215300_resize_20220703_234035.jpg

高速を降りてから、夕食の牛丼弁当を買うということで、吉野家へ寄りました。

サクッと長男を送るだけのつもりでしたが、思いの外、手間が掛かったりですっかり帰りは遅くなり、暑さもあって精神的にも体力的にもきつかった1日でした。爆弾
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年06月30日

クールジャパンな暑い1日

昨日水曜日の休みは朝からうちの奥さんとシエンタでお出掛けでした。

2022-06-29 10.33.50.jpg

最大料金を予定して以前利用したことのあるタイムズを利用したものの、800円が1,100円に値上げされていました。もうやだ〜(悲しい顔)

そして、肝心の行先は・・・

2022-06-29 10.53.14.jpg

久し振りのUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)です。

車内で奥さんに「年パス持った?」なんて言っていたのに、いざ入場の際に私が年間パスポートが無いことに気が付きました。がく〜(落胆した顔)

財布に入れていたのですが、数日前に財布のレシートが増えて厚くなったので、封筒へ移動したのですが、その際に年パスも一緒に出してしまったと直ぐに気が付きました。

万事休す・・・と思っていたら、奥さんがすぐに調べてくれて、200円でその場で再発行が可能と言うことがわかり、無事に入場できました。わーい(嬉しい顔)

2022-06-29 11.03.49.jpg

入場後すぐに奥さんがアンケート調査に協力した後、進んでいくとこの暑い中ミニオンたちが居ました。

2022-06-29 11.11.28.jpg

私は年間パスが新しくなったことで、パスケースがセーラームーンになったのですが、奥さんも欲しいというので無料で配布されているパスケースをもらってから、丁度通り掛かった4Dシアターのセーラームーンを観ることにしました。

2022-06-29 11.15.52.jpg

ほとんど待ち時間なく久しぶりの4Dシアターが楽しめました。

以前に観たのは10年以上前のセサミストリートかシュレックか???

2022-06-29 11.16.08.jpg

おばさんでも女子は女子ということか、観終わった後のグッズ売り場では、「可愛い」を連発する奥さんでした。

2022-06-29 12.43.32.jpg

そして、次にやって来たのはメインとも言える「進撃の巨人」XRライドです。

2022-06-29 12.43.04.jpg

お馴染みのキャラクターたちのフィギュアがうれしい私ですが、うちの奥さんは実は「進撃の巨人」が大の苦手なんです。

もちろん、まともにストーリーも知りませんし、昔、三浦春馬君主演の実写版の「進撃の巨人」を見て、それ以来トラウマの様に拒絶するのでした。

なので、今回のXRライドも、既に娘は複数回乗っているのに、今までは「絶対に嫌だ」と拒んできたこともあり、しばらくUSJに来れていませんでした。

でも、今回は何故か乗る気になってくれたようで一人で乗る覚悟をしていた私ですが、奥さんと一緒ということになりました。

2022-06-29 11.53.29.jpg

アトラクションの中では待ち時間が長い方ですが、午前中ということで、今回はあまり時間は掛かりませんでした。

肝心の「進撃の巨人」XRライドの感想ですが、「鬼滅の刃」の無限列車の設定よりも面白かったです。

馬車という設定ですが、巨人の間をすり抜けたり、立体起動装置で引かれる等、「進撃の巨人」の世界をより体感できるものとなっていました。

動きが激しいことや、巨人に襲われることで、うちの奥さんは終始奇声を発していましたが、終わってみると「もう1回乗っても良い」だって。爆弾

でも、とにかく目的のアトラクションを無事に体験できたので、後はのんびりと歩いていると、偶然「SING」のショーの前を通り掛かって、すぐに始まりそうなので入ってみました。

2022-06-29 12.50.36.jpg

テレビで放送しているものを、少しだけ見た程度でしたが、歌のショーということで、何も問題はありません。

但し、完全な着ぐるみと一部人間そのままの部分のキャラクターとが居て、中途半端な感じがしました。

何よりお客さんも少なめで、盛り上がりに欠けていて、根強い人気のモンスターズロックンロールショーとの違いを感じてしましました。

そんな「SING」のショーの後はこちら。

2022-06-29 13.39.46.jpg

任天堂ワールドです。

2022-06-29 13.42.27.jpg

今回初めてマリオカートに挑戦しました。

待っている間の長い通路には色々見物な展示があるものの、空いているのでほとんど素通りでもう少しじっくり見たかった気がします。

アトラクション自体は、わけがわからない内に終わってしまいました。

夫婦してゲームには慣れていないのでやむを得ないか…。

既にお昼をかなり過ぎているということで、ランチをどうするかとなったのですが、パーク内は高くて混んでいて、ゆっくり涼んで食べることが難しいので、年パスの最大のメリットであるパーク外でランチとしました。

2022-06-29 14.28.37.jpg

メインゲートへ向かう途中、久しぶりにシュレックと遭遇しました。

2022-06-29 14.38.51.jpg

そして、奥さんの提案でやって来たのがユニバーサルウォークのサイゼリア。

2022-06-29 15.02.24.jpg

暑くて食べやすい冷たい麵類にしようと思っていたのですが、メニューを見て久しぶりにファミレスのハンバーグが食べたくなりました。

ちなみに奥さんはドリアを注文してました。

しかし、サイゼリアのコストパフォーマンスは凄い。

ランチだとスープバーとコールスローサラダが付いてワンコイン。

ランチドリンクバーを付けても税込600円という破壊力です。

まぁハイクオリティはもちろん求めることはできませんが、非常に良心的ですね。

すっかりのんびりしたことで、寒い位にクールダウンしました。

2022-06-29 16.07.25.jpg

再びパークに戻って歩いていくと、午前中にセーラームーンを観た4Dシアターが「HUNTER×HUNTER」に変わっていました。

2022-06-29 16.07.33.jpg

待ち時間20分ということで入ってみることにしました。

2022-06-29 16.11.13.jpg

セーラームーンと時間で切り替えながらやっているので、非常にシンプルです。

原作を知らないので内容については何も言いませんが、この時期、4Dシアターは入場後には終始涼んで居られることで、最高のアトラクションと言えます。

そんな「HUNTER×HUNTER」を見終わったところで、今回も大学生の娘が合流です。

私達はこれまで経験していないアトラクションばかりで充分に目的を果たせたということで、後は娘の希望で動きます。

2022-06-29 17.05.34.jpg

すると、娘のチョイスは「進撃の巨人」XRライドでした。

午前中とは違って結構な待ち時間となっていましたが、進み出すと早く苦痛に感じることのないレベルで乗ることが出来ました。

2022-06-29 17.31.49.jpg

ちなみに、今回は娘と奥さんが一緒に座るので、私は一人でシングルライダーの方と乗りましたが、奥さんのことを気にしなくて良いので、より「進撃の巨人」の世界観を楽しむことが出来ました。

2022-06-29 18.19.04.jpg

その後は、娘のチョイスでハリーポッターとスパイダーマンで締めくくり、娘がセーラームーングッスを見たいというので、ユニバーサルクールジャパンショップへ。

2022-06-29 18.57.25.jpg

ショップと言っても4Dシアターから出て来た時に通るお店なんですが、よくよく考えてみると、ユニバーサルスタジオでもクールジャパンは日本だけにしかありませんから、なかなかのプレミアムとも言えます。

2022-06-29 18.58.08.jpg

ツアーの外国人観光客が解禁となったことで、中国人観光客の姿が数多く見受けられました。

その後、USJを後にして帰宅しましたが、事前に奥さんと外食と約束していて、自宅の長男も加わって、夕食ははま寿司でした。

2022-06-29 20.55.15.jpg

時間が20時を超えていることもあり、待ち時間もなく席番号がバレンティーノ・ロッシも46番ということでご機嫌な1日となりました。

USJの戦利品?としては…

2022-06-30 07.59.58.jpg

奥さんがアンケートに答えたので、同行者の私にも非売品らしいマスクケースのようなジョーズのPPケースをいただきました。

2022-06-30 08.00.45.jpg

そして「進撃の巨人」XRライドのショップで、奥さんに勧められて購入したのがこれ。

2022-06-30 08.02.24.jpg

以前から交通系ICカードを入れるリール付きのパスケースが欲しかったのですが、チケットケースとなっているものの、使えそうなのと高くなかったので買ってしまいました。

2022-06-30 08.03.50.jpg

それと、アメリカで定番のこいつも。

2022-06-30 10.39.55.jpg

アメリカでは確か1セントコインだかを潰して作るのですが、日本では硬貨の変造は禁止されているので無地のコインを潰して作ります。

リヴァイ兵長です。

2022-06-30 10.40.16.jpg

ちなみに、以前通天閣で作ったビリケンさんも持っていて財布に入れているので、リヴァイ兵長も財布に入れておこうと思います。たらーっ(汗)

暑かったけど楽しい1日でした。るんるん
posted by かわいいHERO at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年06月26日

アプリd eウオーク第4回

今日は、先週に引き続き阪神電車主催の「アプリd eウオーク」の第4回に参加してきました。

今回もスマートフォンのアプリを利用しての私とうちの奥さん二人だけでのプライベートなウォーキングイベントです。

2022-06-26 11.04.29.jpg

阪神電車の直通特急へ乗車です。

2022-06-26 11.23.02.jpg

途中停まった甲子園駅では、熱い文言が・・・

2022-06-26 11.29.30.jpg

で、あっという間に今回の下車駅「芦屋」へ。

2022-06-26 11.39.38.jpg

駅を出て、芦屋川沿いを南の海側へ向かって歩きます。

2022-06-26 11.40.00.jpg

今回のスタート地点である「芦屋公園」へ向かうためです。

2022-06-26 11.38.52.jpg

そして、「芦屋公園」からいよいよスタートです。

2022-06-26 11.49.02.jpg

スタートして公園を出ると、いきなり芦屋川を横切って反対岸をUターンする形で山側へと歩きます。

2022-06-26 11.53.06.jpg

国道43号線の下をくぐる道は、歩道が細く開発整備が追い付いていないようです。ふらふら

2022-06-26 12.03.40.jpg

日差しが強く、暑い中、2番目のポイントである芦屋川河川敷を臨みながら芦屋川沿いを地味に登っていきます。

2022-06-26 12.06.15.jpg

うちの奥さんは、浜芦屋辺りの大きな邸宅に興味津々で楽しんで見ていました。

2022-06-26 12.14.51.jpg

国道2号線を抜け、まだまだ北上。

2022-06-26 12.24.01.jpg

途中、信号待ちで横の道路の先に目をやると、大きな石像が見えたのですが、美術館のようです。

2022-06-26 12.25.50.jpg

こんなチョコレートのお店も。

2022-06-26 12.26.27.jpg

とうとう阪急線の芦屋川駅を抜け、

2022-06-26 12.32.05.jpg

3番目のポイントである開森橋を渡って、

2022-06-26 12.33.30.jpg

急な坂道を登っていきます。

2022-06-26 12.37.07.jpg

そこにあるのは4番目のポイントである「ヨドコウ迎賓館」ですが、有料なので入らずに先へ進みます。

2022-06-26 12.38.25.jpg

一旦登った坂を降りるのですが、登ったことが見て取れます。

2022-06-26 12.48.30.jpg

でも、その先のルートも坂、坂、坂で登ります。

2022-06-26 12.50.14.jpg

何せこんな景色が見えるのですから。

2022-06-26 12.55.27.jpg

そして坂を登りきって見えて来たのが5番目のポイントである「芦屋神社」でした。

2022-06-26 13.04.41.jpg

お参りの後、御朱印をいただいて、御神木に触れさせていただきました。

2022-06-26 13.13.35.jpg

「芦屋神社」を出てからは少し下りはじめます。

2022-06-26 13.42.04.jpg

芦屋市から西宮市へ続く6番目のポイントでもある北夙川通りのトンネルの上では、こんな眺望が待っていました。

2022-06-26 14.06.35.jpg

そして歩き続けて7番目ポイントの阪急苦楽園口駅を通り過ぎます。

2022-06-26 14.20.46.jpg

まだまだアップダウンは続きます。

2022-06-26 14.24.33.jpg

すると、見えて来たのは8番目ポイントの「ニテコ池」です。

2022-06-26 14.27.07.jpg

「火垂るの墓」の舞台として有名なのだとか。

そして「ニテコ池」の先を進んで、ふと気づいた汚水桝の蓋が可愛かった。

2022-06-26 14.29.23.jpg

そして、また登っていたら急な下り坂が登場し、その途中からうっそうとした森へと導かれました。

2022-06-26 14.34.09.jpg

この森は、広田山公園というようです。

2022-06-26 14.41.49.jpg

そして、そこを抜けたらもう9番目のポイントである「廣田神社」の境内に入っていました。

2022-06-26 14.42.03.jpg

本殿のずっと手前には、自動車のお祓い場所がありました。

2022-06-26 14.44.18.jpg

お参りを済ませて境内をうろうろ散策。

2022-06-26 14.45.05.jpg

先ずは絵馬を見ていたら、場所がら阪神タイガースの選手たちがやって来た時の写真が飾られていました。

2022-06-26 14.49.06.jpg

そして、酒樽にも阪神タイガースが。

2022-06-26 14.49.33.jpg

また、御神水があったので、持参して空になったミネラルウォーターのペットボトルにいただきました。

2022-06-26 14.54.32.jpg

すっかり昼食を取り損ねていたところで、「廣田神社」の参道にベーカリーカフェの「サニーサイド」を見つけ、そこで遅めのランチとしました。

2022-06-26 15.23.09.jpg

じっくり休憩を兼ねて、ラストスパートへ。

2022-06-26 16.30.10.jpg

「廣田神社」の参道を逆行しながら入口を通過し・・・

2022-06-26 16.50.04.jpg

良く通る国道171号線へ出て、どんどん南方向へと進んでいくと…

2022-06-26 16.57.05.jpg

阪神西宮駅を通過。

2022-06-26 17.08.03.jpg

そして、最後の鳥居が見えて来ました。

2022-06-26 17.08.58.jpg

ゴール地点の「西宮神社」です。

2022-06-26 17.11.52.jpg

十日えびすなんかと違って、人の少ない「西宮神社」初体験です。

2022-06-26 17.19.52.jpg

お参りの後、境内を観察していると、池で一升瓶を持ち込んで、魚に餌をあげながら寛ぐおじいさんが居ました。

そして、鳥居に戻ったところで、ゴールボタンを押しました。

2022-06-26 17.35.08.jpg

想像以上の暑さで、水と塩分タブレットを持参していたものの、ハードなウォーキングとなりました。

次のアプリd eウオークの第5回は、9月なのでしばらくお休みです。

帰りの電車では、二人して汗臭いので、気を使いました。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年06月19日

アプリd eウオーク第3回

今日は阪神電車主催の「アプリd eウオーク」の第3回に参加しに行って来ました。

参加と言ってもスマートフォンのアプリを利用するので、私とうちの奥さん二人だけでのウォーキングです。

2022-06-19 11.23.25.jpg

阪急電車で梅田まで出て、阪神電車へ。

2022-06-19 11.48.00.jpg


第3回となる今回のスタート地点は「杭瀬駅」で降車です。

2022-06-19 11.50.01.jpg

改札手前のリーフレット配布コーナーには、この「アプリd eウオーク」についてのものもありました。

2022-06-19 11.54.09.jpg

改めて地図表示でスタート地点を確認します。

2022-06-19 11.55.55.jpg

「宮前公園」という駅前公園が今回のスタートでした。

2022-06-19 11.57.23.jpg

奥さんとスマホアプリのスタートボタンを押した後、アップルウォッチもワークアウトの屋外ウォーキングをスタートしました。

2022-06-19 12.01.06.jpg

早速、コースで国道2号線を渡りますが、杭瀬は友人のバイクショップがある場所で、歩道橋から見えました。

2022-06-19 12.15.01.jpg

コースをひたすら北上して、次のポイント「浄光寺」がありました。

2022-06-19 12.27.31.jpg

そして、さらに北上して右折する交差点からは、前日に行った「ワンカルビ」があります。

2022-06-19 12.33.07.jpg

コースをどんどん進んでいると、ポイントに無い石碑がありました。

「一心地蔵尊」と言うらしい。

2022-06-19 12.35.26.jpg

その先では神崎川に沿って歩きます。

2022-06-19 12.39.39.jpg

おっと!前方に新幹線と飛行機のコラボが・・・

2022-06-19 12.39.39_2.jpg

拡大します。

2022-06-19 12.42.15.jpg

そして次のポイント「神崎金毘羅さんの石灯篭」を過ぎてしばらく行くと、ポイントではない「神崎遊女塚」なる看板を発見。

2022-06-19 12.52.26.jpg

ちょっと悲しい歴史でした。

2022-06-19 12.52.04.jpg

その後も延延と歩き続けて、川を渡って川沿いを歩きます。

2022-06-19 13.05.47.jpg

川沿いを歩いていて、そこが阪急園田駅近くであることに気付いて、その時点で13時半近くということもあり、昼食を済ませることにしました。

グーグルマップで気になった中華料理店へ行ってみました。

2022-06-19 13.27.59.jpg

「PATA PATA」さんです。

2022-06-19 13.44.29.jpg

私は日替わりランチ。

2022-06-19 13.45.30.jpg

奥さんは冷麺で美味しくランチさせていただきました。

2022-06-19 14.18.06.jpg

食後は再び川沿いに戻り歩いていると、この川は「藻川」と言うようです。

2022-06-19 14.42.20.jpg

どんどん進んだ先では、たくさんの鳩が・・・

2022-06-19 14.48.04.jpg

決して綺麗な川ではないと思うのですが、子供たちが泳いでいてびっくりしました。

2022-06-19 14.52.54.jpg

そして、この後ルートは一旦川沿いを離れてポイントでもある「田能西公園」へ。

2022-06-19 14.56.04.jpg

公園を過ぎてあちらこちらに綺麗な紫陽花が咲いた道路を進むと・・・

2022-06-19 15.04.39.jpg

そこは次のポイント「尼崎市農業公園」でした。

2022-06-19 15.05.12.jpg

もう少し早ければ、薔薇が綺麗だったことでしょう。

2022-06-19 15.06.04.jpg

それでも、幾らかの薔薇は花をつけていてくれたので、持参したコンパクトな一眼カメラでちょっとだけ撮影タイム。

2022-06-19 15.06.26.jpg

ピンク

2022-06-19 15.06.37.jpg

イエロー

2022-06-19 15.09.10.jpg

薄いピンクに

2022-06-19 15.10.09.jpg

結構な赤い薔薇のバックは一面クローバー畑です。

2022-06-19 15.11.47.jpg

紫陽花も。

2022-06-19 15.18.13.jpg

農業公園を出たあとは、再び川沿いを歩きますが、こちらは猪名川で、石碑はよくわかりませんでした。

2022-06-19 15.19.42.jpg

しかし、今回のコースは無駄に川沿いを歩かせますなぁ。

2022-06-19 15.34.59.jpg

ポイントでもある橋「神津大橋」を渡って、いよいよゴールが近いですが、川が干潟状になっていて、鷺がたくさんいました。

2022-06-19 15.37.29.jpg

ようやくJ R伊丹駅付近へ到着して、その側にある「有岡城跡」です。

2022-06-19 15.59.26.jpg

そしてゴール地点の「白雪ブルワリービレッジ長寿蔵」へ到着。

2022-06-19 16.10.22.jpg

アプリのゴールボタンをタップしました。

2022-06-19 16.13.52.jpg

「白雪ブルワリービレッジ長寿蔵」はレストランで、いつか行きたいと思っていますが、その前のスペースでも料理とお酒を楽しむ人々の姿がありました。

2022-06-19 16.14.06.jpg

奥さんが喉が渇いたと言うので、向かいのタリーズで休憩しようと思ったのですが、長い行列ができていたのでパスしました。

2022-06-19 16.17.59.jpg

奥さんがケンタッキーフライドチキンを買うと言うので、ケンタッキーの入るイオンモール伊丹へ。

2022-06-19 16.29.28.jpg

スタバは混んでいるだろうと思って行ったら、やはり尋常でない混み方だったので、ケンタッキーだけ寄って帰路に就きます。

2022-06-19 17.04.00.jpg

伊丹からは空港行きの市バスを利用することにしました。

2022-06-19 17.24.51.jpg

バスは楽で良いです。

大阪国際空港までのルートを巡回しているようなので、降り場は空港ではなく、その先のより自宅に近いところで降りました。

今回は元々距離のあるルートだったことから、疲労感もなかなかのものでした。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年06月15日

あやめの病院と本日のウォーキング

死の病であるFIP(猫伝染性腹膜炎)によるあやめの未承認薬Mutian投薬完了から2週間以上が経過しました。

未だ経過観察中ですが、あやめは食欲も旺盛で元気です。

あやめの命の恩人でもある保護猫団体の方から、投薬完了の2週間後に検査を受けて欲しいと言われていたので、本日は、前回から4週間空けての病院です。

IMG_20220615_101747_resize_20220615_201516.jpg

リードを付けようとした瞬間から病院行きを察知したようで逃げてましたが、あやめはすんなり捕まります。

車でも不安そうな表情ですが、以前よりは慣れたかな。

IMG_20220615_101746_resize_20220615_201516.jpg

でもやっぱり時々不安そうにこの表情で鳴きます。

IMG_20220615_105638_resize_20220615_201516.jpg

でも、病院に着いてからのケージの中では良い子でした。

今日は採血も一発で成功してスムーズで、結果は後日となるので、すぐに終わりました。

でも、待合室で馬好きの先生が飾っておられた金のお札にうちの奥さんが興味津々となり、聞くと分けていただけるということで2枚分けていただきました。

なお、ネットでも購入できますよ。

IMG_20220615_195516_resize_20220615_201634.jpg

金額はアーモンドアイの獲得賞金となっているそうです。

IMG_20220615_195121_resize_20220615_201634.jpg

縁起が良さげで金運アップを目論む奥さんです。

キャンピングカーではないので、あやめを車に残してどこかへ寄ることもできないので、一旦帰宅しましたが、帰宅後、奥さんが「今日は何処に歩きに行くの?」と聞いてきて、「一緒に歩く?」と聞くと「行く」と言うので、再びシエンタで出掛けます。

ウォーキングの前にランチをするのに、フードコートの充実したイオンモール茨木へ行くということで向かっていたのですが、少し前に「BBQオリーブチキン」に行きたいと言っていたのを思い出して言うと、「BBQオリーブチキン」に即変更となりました。

IMG_20220615_131319_resize_20220615_201516.jpg

奥さんのパート先の千里中央にも「BBQオリーブチキン」の店舗ができていますが、車なのでイオンタウン茨木太田です。

ところが、店頭でメニューを見ていると、突然「ここってバーガーキングもあるよね」って言い出し、「ちょっとバーガーキングも見ても良い?」と言うので2階フードコートのバーガーキングへ。

IMG_20220615_133051_resize_20220615_201516.jpg

で、結局バーガーキングとなりました。爆弾

IMG_20220615_134453_resize_20220615_201516.jpg

「サルサ&アボカド スモーキーワッパー」というメニューが気になったのですが、奥さんはサイズの小さなワッパーJrでないと食べられないと言います。ふらふら

ですが、スマホアプリのクーポンでは通常の「サルサ&アボカド スモーキーワッパー」1,140円が840円とお得になっていて、Jrの方はクーポンが無く790円だったので、食べられなかったら残りは私が食べるということでワッパーのセットを2つ購入しました。

IMG_20220615_134459_resize_20220615_201515.jpg

美味しいこともあって、私は大きなワッパーでもすんなり食べられましたが、奥さんは2/3程でギブアップしたので、約束通り私が残りを食べました。

IMG_20220615_134539_resize_20220615_201515.jpg

苦もなく美味しく食べられましたが、流石に食後はお腹は一杯で夜になってもお腹が空きません。

食後はKALDIや3COINSで買い物をしましたが、館内で屋内ウォーキングをするには、イオンタウンでは狭すぎて同じ所を何度も歩くことになるので、場所を変えてエキスポシティへ移動しました。

奥さんとのウォーキングの規定距離は4キロなんですが、エキスポシティは各フロア1周600mほどあるので、3階建の各フロアを2周程でノルマ達成となりますし、駐車場も平日はららぽーとの会員カードで3時間無料なので適しています。

ウォーキング終了後は、イズミヤで買い物をしましたが、以前ここで売っていると知った和歌山のソウルアイス「グリーンソフト」を買って帰りました。

IMG_20220615_182403_resize_20220615_201515.jpg

やはりあっさりして美味しいですね。るんるん

しかし、ウォーキングを始めてから、1日が早いです。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年06月12日

移動に忙しい1日

今日は、長男の姫路のアパートへ行くことにしていましたが、加えて予定が追加となりました。

奥さんが友達のプレゼントに洋菓子を買いたいと言い出し、先日美容室で情報を得たらしい行ったことのない洋菓子店へオープン時間の10時を目指して出掛けました。

IMG_20220612_100327_resize_20220612_215416.jpg

2分ほどオープン時間に遅れての到着でしたが、既に多数のお客さんが来られていたので、やはり人気のお店なのでしょう。

IMG_20220612_100606_resize_20220612_215416.jpg

奥さんの買い物が終了して、その足で阪神高速に乗って天王寺へ向かいました。

IMG_20220612_105409_resize_20220612_215416.jpg

事前に調べてコーナンのタイムズ駐車場へ。

IMG_20220612_105651_resize_20220612_215415.jpg

そして、歩いて10分ほどのあべのハルカスを目指します。

IMG_20220612_111451_resize_20220612_215415.jpg

やって来たのは高層タワーではない方のウィング棟9階の催事フロアです。

こちらで漫画家の江口寿史氏の無料の展覧会があることをテレビ番組で知り、うちの奥さんが「行きたい」と言い、明日までなのでラストチャンスなので、本日詰め込みました。

IMG_20220612_113029_resize_20220612_215415.jpg

2020年に刊行された「RECORD」というレコードジャケットのアート作品を収録した豪華画集の出版記念の展覧会の大阪展です。

ポスターに採用されているのはあの「ストップひばり君」です。

IMG_20220612_111548_resize_20220612_215415.jpg

江口寿史氏が在廊時には、3000円以上の買い物でサインをもらえる券が配布されているようで、一番列の長い時間帯だったようです。

私たちが作品を鑑賞後に物販コーナーへ来た時点では、19時過ぎにサインをもらえるということのようでしたが、私たちは元々サイン目的ではないので、鑑賞後はハルカスを後にしました。

コーナンの駐車場へ戻る前にコーナンで買い物をしたところ、ぎりぎり2時間以内だったようで、駐車場代が掛かりませんでした。

まぁ、最初の1時間は無料で、最大料金が600円らしいので、ちょっと驚きの安さでした。

そんなコーナンの駐車場を出て、再び阪神高速に乗って、今度は神戸線から第二神明に抜けて姫路を目指します。

ですが、展覧会を見終わった時点で既にお昼を過ぎていたことから、途中でお昼にします。

IMG_20220612_135721_resize_20220612_215415.jpg

そこで、立ち寄ったのがこちらのお店「Coffee House Rocky」です。

IMG_20220612_135832_resize_20220612_215415.jpg

サンプルケースには、昔懐かしい感じのメニューが並び、うちの奥さんはチョコレートパフェを見て「こんなのが食べたい」と感激してました。

でも、今回の目的はチョコレートパフェではなく・・・

IMG_20220612_143329_resize_20220612_215414.jpg

加古川名物「かつめし」でした。

奥さん、長男とも多分一番人気であろう「ビーフカツメシ(ロース)」を注文しました。

初めての「かつめし」でしたが、皆満足の美味しさでした。

夜には甥っ子達が長男と飲みに行きたいと言っていて時間が迫る中、その後は長男のアパートへ行って、山陽道でまっすぐ帰宅しました。

ウォーキングができなかったので、帰宅後に近所を1時間ほどウロウロしましたが、朝から慌ただしくも充実した1日でした。
posted by かわいいHERO at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ