「あやめ」はいつもベッドで一緒に寝るのですが、明け方になると、ゼーゼーヒューヒューという呼吸音らしき音がするようになり、気管支炎じゃないかと疑っています。
この日の朝は少しマシでしたが、呼吸音が突っかかるような感じはありました。
日常生活では特に問題があるように感じないので、そこまで問題でない気はしますが、気になるので受診させます。

メイとさつきに比較すると、抱っこは嫌がりますが車でもおとなしいので、キャリアから出し手も大丈夫です。
お出掛けには一番適した子です。
動物病院へはオープン前に到着も、既に1組いらっしゃいましたが、幸い駐車場は空いていたのでスムーズに受診できました。
心電図なんかも採っていただきましたが、特に大きな問題は無さそうとのことで、アレルギー物質かも知れません。
お薬だけいただいて、様子を見ることになりました。
あさイチのノルマを終えて、早起きして奥さんも外出の準備ができていることから、奥さんにこの後「カキオコ」を食べに行くことを提案したところ、快諾。
一旦帰宅してあやめを降ろし、奥さん軽くお顔を作って再出発です。
高速へ乗る前にセブンカフェを調達し、ついでに目についたアイスとグミも買いました。

我が家のメイにそっくりの猫ちゃんで、奥さんメロメロです。

個包装にもメイちゃんが・・・。
味は意外とあっさりしていて美味しかったです。

猫と言えば、2月22日が猫の日ということで、現在、ファミリーマートでこんな企画をやっていて、前日の仕事終わりにパート先で拾った奥さんが、この企画で「ファミリーマートに寄って欲しい」と言うので、最寄りのお店に寄ったのですが、そんな企画はやっていません。
私がホームページで確認してみると、店舗が限られていて、その店舗の一覧があったので、そのまま向かって無事に買えました。
下の写真左のトートバッグを買ってました。
しかし、猫となるとつい欲しくなってしまううちの奥さんには困ったものです。


さて、中国道から山陽道に乗って、「カキオコ」の為に日生を目指します。
車中では、先日の伊勢旅行で追いついた日曜劇場の「御上先生」の最新話を見た後、奥さんに何処のお店に行くかを尋ねたら、長らく悩んだ後に、「浜屋みっちゃん」と言うことで、みっちゃんの駐車場へ行ってみると、3台分の内、1台が空いていました。(ラッキー


私は幹線道路沿いの「あらた」も好きですが、この時も昼時とあって結構な待ちとなっていました。

浜屋みっちゃんはと言うと、外のベンチで1組の年配のご夫婦が待っておられました。

みっちゃんのお店の奥には海が見えます。

ふとお店の横に目をやると、なんとこの更地もみっちゃんの駐車場になってました。

気付かずに通り過ぎましたが、移動するほどの距離でもないのでOKです。

ようやく店内に入ることができましたが、店内でも複数組が待たれています。

ようやく私たちの分を焼いてくれていますが、席に焼きが追い付いていないという珍しい状況でした。
相変わらずみっちゃんが焼いてくれていますが、元気ですがかなりお痩せになった印象です。
ハードな環境ですから、もう本当にいつまで焼いてもらえるかわからないなぁと感じました。

今回、私は量を考えて「カキオコ」2枚のつもりでしたが、奥さんが「牡蠣モダンにしようかな?」とびっくり発言。
少食なのに何を言ってるんだ?と思いつつも、「食べたいのなら…」と1枚ずつにして、2人で分けることにしました。

私の前に牡蠣モダン。

奥さんお前にカキオコ。

この後、ちょっとだけ私が大きめの半部に切って、分けました。
案の定、奥さん最後の少しが食べられずに私がいただきました。
2人とも大満足のカキオコで、ご馳走様でした。
お腹一杯で車に戻りましたが、折角なので五味の市へ寄って行こうと思い行ってみましたが、水曜日が定休日であることをすっかり忘れていました。

すると、駐車場で何かを販売しているおじさんを発見。
行ってみると、柑橘類を売っていて「ネーブル」「せとか」「はるみ」「八朔」等の小さな切身を次々試食で渡されました。
奥さんのチョイスで、「ネーブル」を買いましたが、コンビニ袋?一袋千円と高くはないけど安くもないといった感じでしたが、今はみかんも高くなったので安いのかも知れません。
まぁ、五味の市が閉まっていて何も買えなかったので、甘い瀬戸内の柑橘でも買えて良かったと思います。

奥さんに聞いても、他に特に寄りたいところも無いようなので、ふと姫路の喫茶店を思い出して、奥さんも行きたいとは言うものの、よくよく考えると二人ともお腹が一杯過ぎて何も入りません。
この状態で行っても何も美味しく食べられそうにないので、今回は断念してそのまま帰路に就きました。
ですが、奥さんが「スタバの新作が…」とか言うので、姫路バイパスを一旦降りて、近くのスタバでドライブスルー。

ということで「白桃と桜わらびもち フラペチーノ


お腹が一杯なので、わらび餅がなかなかに食べ応え?がありました。
時間に余裕があったので、姫路バイパスから加古川バイパス、第二神明、阪神高速北線からの中国道という珍しいルートで帰宅しました。
高速代ガソリン代を考えるととても高くつくカキオコですが、その満足感から毎年行きたくなるのです。
今週末は日生の牡蠣祭りらしく、空いているかも?と思って行きましたが、狙い通りもそれなりには来られますね。
今シーズンもカキオコを食べに行けたという満足感の反面、お腹が一杯過ぎて、夜も一向にお腹が減らずで、奥さんと私は夕食抜きでした。
