2022年07月13日

姫路のせっかくグルメ!!

色々と問題を抱えた我が家の長男ですが、生命保険も外資系で勧誘を受けて無謀な契約していたことがわかり、解約の電話を入れさせ、解約書類の到着を待っていました。

その解約書類が届いたということで、確実に解約をさせるために、私自身が息子のアパートに出向いて書類を書かせることにしました。

加えて、先日長男が飲み過ぎたお世話になっていると言う居酒屋さんにも、事情を説明して、今後アルコールを出さないようにお願いすることにしました。

平日に姫路まで行くことになるので、せっかくなので以前から行きたかったお店にも行くことにしました。

そして、シエンタを走らせて、お昼過ぎにやって来たのがこちらのお店です。

IMG_20220713_124148_resize_20220713_230032.jpg

「インデアン」と言うカレー専門店です。

IMG_20220713_124156_resize_20220713_230032.jpg

今年の2月に放送された「バナナマンのせっかくグルメ!!」と言う番組で偶然見て、長男のところへ行ったついでにでも行きたいねとうちの奥さんと言っていたのですが、日曜日が定休日ということで、なかなかその機会がありませんでしたが、今回は絶好の機会という訳です。

駐車場は空きがなく少し待ちましたが、店内ではスムーズに座ることができて、比較的空いていると感じましたが、現在ディナータイムはやっておらず、ランチタイムのみで、ホームページとしてのフェイスブックページには、一時休業中と表示されているからかな?と思ったりします。

IMG_20220713_124337_resize_20220713_230032.jpg

店内にはばっちり日村氏のサインがありました。

IMG_20220713_124352_resize_20220713_230032.jpg

私が注文したのは、もちろん番組で紹介されていた「ヤサイビーフカレー」です。

てっきり、うちの奥さんも同じかと思いきや・・・

IMG_20220713_124400_resize_20220713_230032.jpg

まさかの「日替わりランチカレー」ですって。

IMG_20220713_124830_resize_20220713_230031.jpg

先に奥さんの「日替わりランチカレー」が来ました。

なんで紹介されていた「ヤサイビーフカレー」じゃないのか?と聞くと・・・忘れてたそうです。

IMG_20220713_125425_resize_20220713_230031.jpg

ネットでは野菜がただの野菜炒めだと否定的なレビューもありましたが、とにかくこちらのカレーは手が混んでいるのです。

IMG_20220713_125440_resize_20220713_230031.jpg

ルーはシャバシャバなさっぱり美味しいもので、牛肉はホロリと崩れる柔らかさでした。

奥さんも美味しかったと大満足だったようで、私も美味しかったと思っていますが、個人的な好みで言えば、大阪のブルーノのカレーの方が好きです。

でも、念願のカレーを食べることができて満足です。

IMG_20220713_133713_resize_20220713_230031.jpg

ランチの後は、先日も行ったイオンモールへ行って、本日のウォーキング4kmを完歩。

IMG_20220713_155958_resize_20220713_230400.jpg

そして、居酒屋さんへの手土産を買って目的を達成した後は、奥さんの圧が大きいので、スタバへ。

IMG_20220713_155735_resize_20220713_230031.jpg

今日から桃のフラペチーノだとうるさいのです。

IMG_20220713_151850_resize_20220713_230400.jpg

で、私も桃のフラペチーノいただきました。

スタバで時間を調整した後は、長男行きつけの居酒屋さんへ行きましたが、店内のエアコンは付いているのに誰もいない。

17時開店ということで15分前に着いたものの、45分ほど待っていると、ようやく帰って来られてお話とお願いをすることができました。

そして、そのまま長男のアパートへ行って、保険の解約書類の記入を見守り、ついでにスマホでマイナポイントの7500ポイント×2の申請手続きも済ませました。

夕食は長男と一緒にということで、お店を指名させました。

IMG_20220713_193751_resize_20220713_230359.jpg

それがこちらのお店ですが、何のお店かわかりませんね。

IMG_20220713_193807_resize_20220713_230359.jpg

実は「餃子の王将」です。

IMG_20220713_195806_resize_20220713_230359.jpg

せっかくグルメに居酒屋&解約書類と3つの目的を達成できて良かったです。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年07月03日

久しぶりのオルビス出動も疲れた1日

今日は3ヶ月間の職業訓練が終わり、職場へ復帰することとなった長男をアパートまで送って行くために、しばらくオブジェ状態だったキャンピングカー「オルビス・イオ」で出動しました。

山陽道を姫路へと向かうのですが、久しぶりなので三木サービスエリアへ寄ることに。

t2pix_20220703-234104.png

目的はスタバ・・・

IMG_20220703_121211_resize_20220703_234037.jpg

遊びに行く訳ではないので、せめて道中楽しくというつもりです。ひらめき

IMG_20220703_121755_resize_20220703_234036.jpg

長男を送っていくだけならいつもはシエンタなのですが、なぜ今回はオルビスかと言うと・・・

IMG_20220703_122030_resize_20220703_234036.jpg

自転車他、荷物が多くシエンタでは難しいからです。

長男の出社のスケジュールによっては、軽トラ「サンバートラック」でとも考えていたのですが、奥さんも行くことになったので、必然的にオルビスとなりました。

職業訓練のセンターからの報告を考慮されたようで、とうとう現場の勤務となるようです。

私自身、長男の高次機能障害の現状を改めて見つめ直して、生活に必要であろうものを用意していたら、結構な物を運ぶことになりました。

長男のアパートに到着して、持参した物をすぐに使える状態にして、今後の生活を出来るだけスムーズに開始できるようにしたつもりです。

一応の予定が終了したので、遅いお昼のために、少し離れたイオンモールへ。

t2pix_20220703-234133.png

アパート近くのイオンモールは小さいと言うので、10キロ以上離れた「イオンモール姫路リバーシティ」です。

初めて来た施設なので、フードコートへ行ってお店を見ていると、長男奥さん私の全員一致でコチラのお店となりました。

IMG_20220703_154632_resize_20220703_234036.jpg

「えきそば」で有名?なまねきダイニングです。

オルビストeppelさんから日清謹製の美味しいカップの「えきそば」をいただいたことはありますが、オリジナルの「えきそば」は皆初めてでした。

かやくご飯セットを注文したかったのですが、時間が遅く売り切れだったので、「えきそば」のみいただきました。

IMG_20220703_154716_resize_20220703_234036.jpg

美味しかった〜わーい(嬉しい顔)ひらめき

食後は長男と別行動で奥さんとイオンモール内を恒例の4kmのウォーキングを実行しました。

その後、長男のアパートへ戻る前に、途中のメガドンキホーテの100均ダイソーで長男の足りない物を買って、ドンキホーテで食材を買ってやりました。

アパートへ戻って、買ってきたものを一通り使える状態にして、さぁ帰ろうと言う段になって、暑さでエアコンをつけようとした長男が「エアコンのリモコンがない」と言います。

入居してからエアコンを使ったことがないので、リモコンも使ったことがないと言います。あせあせ(飛び散る汗)

昨年の夏もエアコンを使わずにやり過ごしたようで、元々リモコンが欠けていた可能性もあると思いますが、今更リモコンがないと言ってもきっと信じてはもらえないでしょう。もうやだ〜(悲しい顔)

その場ではどうしようもないので、リモコンは私が調達して後日送るということにして、私と奥さんは帰路に就きました。パンチ

IMG_20220703_201832_resize_20220703_234036.jpg

帰りにもオルビスにパンクした自転車を載せました。

IMG_20220703_201904_resize_20220703_234035.jpg

暑いので、高速に乗る前にいつものセブンイレブンで、アイスクリームと珈琲を買って・・・

IMG_20220703_215300_resize_20220703_234035.jpg

高速を降りてから、夕食の牛丼弁当を買うということで、吉野家へ寄りました。

サクッと長男を送るだけのつもりでしたが、思いの外、手間が掛かったりですっかり帰りは遅くなり、暑さもあって精神的にも体力的にもきつかった1日でした。爆弾
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年06月30日

クールジャパンな暑い1日

昨日水曜日の休みは朝からうちの奥さんとシエンタでお出掛けでした。

2022-06-29 10.33.50.jpg

最大料金を予定して以前利用したことのあるタイムズを利用したものの、800円が1,100円に値上げされていました。もうやだ〜(悲しい顔)

そして、肝心の行先は・・・

2022-06-29 10.53.14.jpg

久し振りのUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)です。

車内で奥さんに「年パス持った?」なんて言っていたのに、いざ入場の際に私が年間パスポートが無いことに気が付きました。がく〜(落胆した顔)

財布に入れていたのですが、数日前に財布のレシートが増えて厚くなったので、封筒へ移動したのですが、その際に年パスも一緒に出してしまったと直ぐに気が付きました。

万事休す・・・と思っていたら、奥さんがすぐに調べてくれて、200円でその場で再発行が可能と言うことがわかり、無事に入場できました。わーい(嬉しい顔)

2022-06-29 11.03.49.jpg

入場後すぐに奥さんがアンケート調査に協力した後、進んでいくとこの暑い中ミニオンたちが居ました。

2022-06-29 11.11.28.jpg

私は年間パスが新しくなったことで、パスケースがセーラームーンになったのですが、奥さんも欲しいというので無料で配布されているパスケースをもらってから、丁度通り掛かった4Dシアターのセーラームーンを観ることにしました。

2022-06-29 11.15.52.jpg

ほとんど待ち時間なく久しぶりの4Dシアターが楽しめました。

以前に観たのは10年以上前のセサミストリートかシュレックか???

2022-06-29 11.16.08.jpg

おばさんでも女子は女子ということか、観終わった後のグッズ売り場では、「可愛い」を連発する奥さんでした。

2022-06-29 12.43.32.jpg

そして、次にやって来たのはメインとも言える「進撃の巨人」XRライドです。

2022-06-29 12.43.04.jpg

お馴染みのキャラクターたちのフィギュアがうれしい私ですが、うちの奥さんは実は「進撃の巨人」が大の苦手なんです。

もちろん、まともにストーリーも知りませんし、昔、三浦春馬君主演の実写版の「進撃の巨人」を見て、それ以来トラウマの様に拒絶するのでした。

なので、今回のXRライドも、既に娘は複数回乗っているのに、今までは「絶対に嫌だ」と拒んできたこともあり、しばらくUSJに来れていませんでした。

でも、今回は何故か乗る気になってくれたようで一人で乗る覚悟をしていた私ですが、奥さんと一緒ということになりました。

2022-06-29 11.53.29.jpg

アトラクションの中では待ち時間が長い方ですが、午前中ということで、今回はあまり時間は掛かりませんでした。

肝心の「進撃の巨人」XRライドの感想ですが、「鬼滅の刃」の無限列車の設定よりも面白かったです。

馬車という設定ですが、巨人の間をすり抜けたり、立体起動装置で引かれる等、「進撃の巨人」の世界をより体感できるものとなっていました。

動きが激しいことや、巨人に襲われることで、うちの奥さんは終始奇声を発していましたが、終わってみると「もう1回乗っても良い」だって。爆弾

でも、とにかく目的のアトラクションを無事に体験できたので、後はのんびりと歩いていると、偶然「SING」のショーの前を通り掛かって、すぐに始まりそうなので入ってみました。

2022-06-29 12.50.36.jpg

テレビで放送しているものを、少しだけ見た程度でしたが、歌のショーということで、何も問題はありません。

但し、完全な着ぐるみと一部人間そのままの部分のキャラクターとが居て、中途半端な感じがしました。

何よりお客さんも少なめで、盛り上がりに欠けていて、根強い人気のモンスターズロックンロールショーとの違いを感じてしましました。

そんな「SING」のショーの後はこちら。

2022-06-29 13.39.46.jpg

任天堂ワールドです。

2022-06-29 13.42.27.jpg

今回初めてマリオカートに挑戦しました。

待っている間の長い通路には色々見物な展示があるものの、空いているのでほとんど素通りでもう少しじっくり見たかった気がします。

アトラクション自体は、わけがわからない内に終わってしまいました。

夫婦してゲームには慣れていないのでやむを得ないか…。

既にお昼をかなり過ぎているということで、ランチをどうするかとなったのですが、パーク内は高くて混んでいて、ゆっくり涼んで食べることが難しいので、年パスの最大のメリットであるパーク外でランチとしました。

2022-06-29 14.28.37.jpg

メインゲートへ向かう途中、久しぶりにシュレックと遭遇しました。

2022-06-29 14.38.51.jpg

そして、奥さんの提案でやって来たのがユニバーサルウォークのサイゼリア。

2022-06-29 15.02.24.jpg

暑くて食べやすい冷たい麵類にしようと思っていたのですが、メニューを見て久しぶりにファミレスのハンバーグが食べたくなりました。

ちなみに奥さんはドリアを注文してました。

しかし、サイゼリアのコストパフォーマンスは凄い。

ランチだとスープバーとコールスローサラダが付いてワンコイン。

ランチドリンクバーを付けても税込600円という破壊力です。

まぁハイクオリティはもちろん求めることはできませんが、非常に良心的ですね。

すっかりのんびりしたことで、寒い位にクールダウンしました。

2022-06-29 16.07.25.jpg

再びパークに戻って歩いていくと、午前中にセーラームーンを観た4Dシアターが「HUNTER×HUNTER」に変わっていました。

2022-06-29 16.07.33.jpg

待ち時間20分ということで入ってみることにしました。

2022-06-29 16.11.13.jpg

セーラームーンと時間で切り替えながらやっているので、非常にシンプルです。

原作を知らないので内容については何も言いませんが、この時期、4Dシアターは入場後には終始涼んで居られることで、最高のアトラクションと言えます。

そんな「HUNTER×HUNTER」を見終わったところで、今回も大学生の娘が合流です。

私達はこれまで経験していないアトラクションばかりで充分に目的を果たせたということで、後は娘の希望で動きます。

2022-06-29 17.05.34.jpg

すると、娘のチョイスは「進撃の巨人」XRライドでした。

午前中とは違って結構な待ち時間となっていましたが、進み出すと早く苦痛に感じることのないレベルで乗ることが出来ました。

2022-06-29 17.31.49.jpg

ちなみに、今回は娘と奥さんが一緒に座るので、私は一人でシングルライダーの方と乗りましたが、奥さんのことを気にしなくて良いので、より「進撃の巨人」の世界観を楽しむことが出来ました。

2022-06-29 18.19.04.jpg

その後は、娘のチョイスでハリーポッターとスパイダーマンで締めくくり、娘がセーラームーングッスを見たいというので、ユニバーサルクールジャパンショップへ。

2022-06-29 18.57.25.jpg

ショップと言っても4Dシアターから出て来た時に通るお店なんですが、よくよく考えてみると、ユニバーサルスタジオでもクールジャパンは日本だけにしかありませんから、なかなかのプレミアムとも言えます。

2022-06-29 18.58.08.jpg

ツアーの外国人観光客が解禁となったことで、中国人観光客の姿が数多く見受けられました。

その後、USJを後にして帰宅しましたが、事前に奥さんと外食と約束していて、自宅の長男も加わって、夕食ははま寿司でした。

2022-06-29 20.55.15.jpg

時間が20時を超えていることもあり、待ち時間もなく席番号がバレンティーノ・ロッシも46番ということでご機嫌な1日となりました。

USJの戦利品?としては…

2022-06-30 07.59.58.jpg

奥さんがアンケートに答えたので、同行者の私にも非売品らしいマスクケースのようなジョーズのPPケースをいただきました。

2022-06-30 08.00.45.jpg

そして「進撃の巨人」XRライドのショップで、奥さんに勧められて購入したのがこれ。

2022-06-30 08.02.24.jpg

以前から交通系ICカードを入れるリール付きのパスケースが欲しかったのですが、チケットケースとなっているものの、使えそうなのと高くなかったので買ってしまいました。

2022-06-30 08.03.50.jpg

それと、アメリカで定番のこいつも。

2022-06-30 10.39.55.jpg

アメリカでは確か1セントコインだかを潰して作るのですが、日本では硬貨の変造は禁止されているので無地のコインを潰して作ります。

リヴァイ兵長です。

2022-06-30 10.40.16.jpg

ちなみに、以前通天閣で作ったビリケンさんも持っていて財布に入れているので、リヴァイ兵長も財布に入れておこうと思います。たらーっ(汗)

暑かったけど楽しい1日でした。るんるん
posted by かわいいHERO at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年06月26日

アプリd eウオーク第4回

今日は、先週に引き続き阪神電車主催の「アプリd eウオーク」の第4回に参加してきました。

今回もスマートフォンのアプリを利用しての私とうちの奥さん二人だけでのプライベートなウォーキングイベントです。

2022-06-26 11.04.29.jpg

阪神電車の直通特急へ乗車です。

2022-06-26 11.23.02.jpg

途中停まった甲子園駅では、熱い文言が・・・

2022-06-26 11.29.30.jpg

で、あっという間に今回の下車駅「芦屋」へ。

2022-06-26 11.39.38.jpg

駅を出て、芦屋川沿いを南の海側へ向かって歩きます。

2022-06-26 11.40.00.jpg

今回のスタート地点である「芦屋公園」へ向かうためです。

2022-06-26 11.38.52.jpg

そして、「芦屋公園」からいよいよスタートです。

2022-06-26 11.49.02.jpg

スタートして公園を出ると、いきなり芦屋川を横切って反対岸をUターンする形で山側へと歩きます。

2022-06-26 11.53.06.jpg

国道43号線の下をくぐる道は、歩道が細く開発整備が追い付いていないようです。ふらふら

2022-06-26 12.03.40.jpg

日差しが強く、暑い中、2番目のポイントである芦屋川河川敷を臨みながら芦屋川沿いを地味に登っていきます。

2022-06-26 12.06.15.jpg

うちの奥さんは、浜芦屋辺りの大きな邸宅に興味津々で楽しんで見ていました。

2022-06-26 12.14.51.jpg

国道2号線を抜け、まだまだ北上。

2022-06-26 12.24.01.jpg

途中、信号待ちで横の道路の先に目をやると、大きな石像が見えたのですが、美術館のようです。

2022-06-26 12.25.50.jpg

こんなチョコレートのお店も。

2022-06-26 12.26.27.jpg

とうとう阪急線の芦屋川駅を抜け、

2022-06-26 12.32.05.jpg

3番目のポイントである開森橋を渡って、

2022-06-26 12.33.30.jpg

急な坂道を登っていきます。

2022-06-26 12.37.07.jpg

そこにあるのは4番目のポイントである「ヨドコウ迎賓館」ですが、有料なので入らずに先へ進みます。

2022-06-26 12.38.25.jpg

一旦登った坂を降りるのですが、登ったことが見て取れます。

2022-06-26 12.48.30.jpg

でも、その先のルートも坂、坂、坂で登ります。

2022-06-26 12.50.14.jpg

何せこんな景色が見えるのですから。

2022-06-26 12.55.27.jpg

そして坂を登りきって見えて来たのが5番目のポイントである「芦屋神社」でした。

2022-06-26 13.04.41.jpg

お参りの後、御朱印をいただいて、御神木に触れさせていただきました。

2022-06-26 13.13.35.jpg

「芦屋神社」を出てからは少し下りはじめます。

2022-06-26 13.42.04.jpg

芦屋市から西宮市へ続く6番目のポイントでもある北夙川通りのトンネルの上では、こんな眺望が待っていました。

2022-06-26 14.06.35.jpg

そして歩き続けて7番目ポイントの阪急苦楽園口駅を通り過ぎます。

2022-06-26 14.20.46.jpg

まだまだアップダウンは続きます。

2022-06-26 14.24.33.jpg

すると、見えて来たのは8番目ポイントの「ニテコ池」です。

2022-06-26 14.27.07.jpg

「火垂るの墓」の舞台として有名なのだとか。

そして「ニテコ池」の先を進んで、ふと気づいた汚水桝の蓋が可愛かった。

2022-06-26 14.29.23.jpg

そして、また登っていたら急な下り坂が登場し、その途中からうっそうとした森へと導かれました。

2022-06-26 14.34.09.jpg

この森は、広田山公園というようです。

2022-06-26 14.41.49.jpg

そして、そこを抜けたらもう9番目のポイントである「廣田神社」の境内に入っていました。

2022-06-26 14.42.03.jpg

本殿のずっと手前には、自動車のお祓い場所がありました。

2022-06-26 14.44.18.jpg

お参りを済ませて境内をうろうろ散策。

2022-06-26 14.45.05.jpg

先ずは絵馬を見ていたら、場所がら阪神タイガースの選手たちがやって来た時の写真が飾られていました。

2022-06-26 14.49.06.jpg

そして、酒樽にも阪神タイガースが。

2022-06-26 14.49.33.jpg

また、御神水があったので、持参して空になったミネラルウォーターのペットボトルにいただきました。

2022-06-26 14.54.32.jpg

すっかり昼食を取り損ねていたところで、「廣田神社」の参道にベーカリーカフェの「サニーサイド」を見つけ、そこで遅めのランチとしました。

2022-06-26 15.23.09.jpg

じっくり休憩を兼ねて、ラストスパートへ。

2022-06-26 16.30.10.jpg

「廣田神社」の参道を逆行しながら入口を通過し・・・

2022-06-26 16.50.04.jpg

良く通る国道171号線へ出て、どんどん南方向へと進んでいくと…

2022-06-26 16.57.05.jpg

阪神西宮駅を通過。

2022-06-26 17.08.03.jpg

そして、最後の鳥居が見えて来ました。

2022-06-26 17.08.58.jpg

ゴール地点の「西宮神社」です。

2022-06-26 17.11.52.jpg

十日えびすなんかと違って、人の少ない「西宮神社」初体験です。

2022-06-26 17.19.52.jpg

お参りの後、境内を観察していると、池で一升瓶を持ち込んで、魚に餌をあげながら寛ぐおじいさんが居ました。

そして、鳥居に戻ったところで、ゴールボタンを押しました。

2022-06-26 17.35.08.jpg

想像以上の暑さで、水と塩分タブレットを持参していたものの、ハードなウォーキングとなりました。

次のアプリd eウオークの第5回は、9月なのでしばらくお休みです。

帰りの電車では、二人して汗臭いので、気を使いました。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年06月19日

アプリd eウオーク第3回

今日は阪神電車主催の「アプリd eウオーク」の第3回に参加しに行って来ました。

参加と言ってもスマートフォンのアプリを利用するので、私とうちの奥さん二人だけでのウォーキングです。

2022-06-19 11.23.25.jpg

阪急電車で梅田まで出て、阪神電車へ。

2022-06-19 11.48.00.jpg


第3回となる今回のスタート地点は「杭瀬駅」で降車です。

2022-06-19 11.50.01.jpg

改札手前のリーフレット配布コーナーには、この「アプリd eウオーク」についてのものもありました。

2022-06-19 11.54.09.jpg

改めて地図表示でスタート地点を確認します。

2022-06-19 11.55.55.jpg

「宮前公園」という駅前公園が今回のスタートでした。

2022-06-19 11.57.23.jpg

奥さんとスマホアプリのスタートボタンを押した後、アップルウォッチもワークアウトの屋外ウォーキングをスタートしました。

2022-06-19 12.01.06.jpg

早速、コースで国道2号線を渡りますが、杭瀬は友人のバイクショップがある場所で、歩道橋から見えました。

2022-06-19 12.15.01.jpg

コースをひたすら北上して、次のポイント「浄光寺」がありました。

2022-06-19 12.27.31.jpg

そして、さらに北上して右折する交差点からは、前日に行った「ワンカルビ」があります。

2022-06-19 12.33.07.jpg

コースをどんどん進んでいると、ポイントに無い石碑がありました。

「一心地蔵尊」と言うらしい。

2022-06-19 12.35.26.jpg

その先では神崎川に沿って歩きます。

2022-06-19 12.39.39.jpg

おっと!前方に新幹線と飛行機のコラボが・・・

2022-06-19 12.39.39_2.jpg

拡大します。

2022-06-19 12.42.15.jpg

そして次のポイント「神崎金毘羅さんの石灯篭」を過ぎてしばらく行くと、ポイントではない「神崎遊女塚」なる看板を発見。

2022-06-19 12.52.26.jpg

ちょっと悲しい歴史でした。

2022-06-19 12.52.04.jpg

その後も延延と歩き続けて、川を渡って川沿いを歩きます。

2022-06-19 13.05.47.jpg

川沿いを歩いていて、そこが阪急園田駅近くであることに気付いて、その時点で13時半近くということもあり、昼食を済ませることにしました。

グーグルマップで気になった中華料理店へ行ってみました。

2022-06-19 13.27.59.jpg

「PATA PATA」さんです。

2022-06-19 13.44.29.jpg

私は日替わりランチ。

2022-06-19 13.45.30.jpg

奥さんは冷麺で美味しくランチさせていただきました。

2022-06-19 14.18.06.jpg

食後は再び川沿いに戻り歩いていると、この川は「藻川」と言うようです。

2022-06-19 14.42.20.jpg

どんどん進んだ先では、たくさんの鳩が・・・

2022-06-19 14.48.04.jpg

決して綺麗な川ではないと思うのですが、子供たちが泳いでいてびっくりしました。

2022-06-19 14.52.54.jpg

そして、この後ルートは一旦川沿いを離れてポイントでもある「田能西公園」へ。

2022-06-19 14.56.04.jpg

公園を過ぎてあちらこちらに綺麗な紫陽花が咲いた道路を進むと・・・

2022-06-19 15.04.39.jpg

そこは次のポイント「尼崎市農業公園」でした。

2022-06-19 15.05.12.jpg

もう少し早ければ、薔薇が綺麗だったことでしょう。

2022-06-19 15.06.04.jpg

それでも、幾らかの薔薇は花をつけていてくれたので、持参したコンパクトな一眼カメラでちょっとだけ撮影タイム。

2022-06-19 15.06.26.jpg

ピンク

2022-06-19 15.06.37.jpg

イエロー

2022-06-19 15.09.10.jpg

薄いピンクに

2022-06-19 15.10.09.jpg

結構な赤い薔薇のバックは一面クローバー畑です。

2022-06-19 15.11.47.jpg

紫陽花も。

2022-06-19 15.18.13.jpg

農業公園を出たあとは、再び川沿いを歩きますが、こちらは猪名川で、石碑はよくわかりませんでした。

2022-06-19 15.19.42.jpg

しかし、今回のコースは無駄に川沿いを歩かせますなぁ。

2022-06-19 15.34.59.jpg

ポイントでもある橋「神津大橋」を渡って、いよいよゴールが近いですが、川が干潟状になっていて、鷺がたくさんいました。

2022-06-19 15.37.29.jpg

ようやくJ R伊丹駅付近へ到着して、その側にある「有岡城跡」です。

2022-06-19 15.59.26.jpg

そしてゴール地点の「白雪ブルワリービレッジ長寿蔵」へ到着。

2022-06-19 16.10.22.jpg

アプリのゴールボタンをタップしました。

2022-06-19 16.13.52.jpg

「白雪ブルワリービレッジ長寿蔵」はレストランで、いつか行きたいと思っていますが、その前のスペースでも料理とお酒を楽しむ人々の姿がありました。

2022-06-19 16.14.06.jpg

奥さんが喉が渇いたと言うので、向かいのタリーズで休憩しようと思ったのですが、長い行列ができていたのでパスしました。

2022-06-19 16.17.59.jpg

奥さんがケンタッキーフライドチキンを買うと言うので、ケンタッキーの入るイオンモール伊丹へ。

2022-06-19 16.29.28.jpg

スタバは混んでいるだろうと思って行ったら、やはり尋常でない混み方だったので、ケンタッキーだけ寄って帰路に就きます。

2022-06-19 17.04.00.jpg

伊丹からは空港行きの市バスを利用することにしました。

2022-06-19 17.24.51.jpg

バスは楽で良いです。

大阪国際空港までのルートを巡回しているようなので、降り場は空港ではなく、その先のより自宅に近いところで降りました。

今回は元々距離のあるルートだったことから、疲労感もなかなかのものでした。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年06月15日

あやめの病院と本日のウォーキング

死の病であるFIP(猫伝染性腹膜炎)によるあやめの未承認薬Mutian投薬完了から2週間以上が経過しました。

未だ経過観察中ですが、あやめは食欲も旺盛で元気です。

あやめの命の恩人でもある保護猫団体の方から、投薬完了の2週間後に検査を受けて欲しいと言われていたので、本日は、前回から4週間空けての病院です。

IMG_20220615_101747_resize_20220615_201516.jpg

リードを付けようとした瞬間から病院行きを察知したようで逃げてましたが、あやめはすんなり捕まります。

車でも不安そうな表情ですが、以前よりは慣れたかな。

IMG_20220615_101746_resize_20220615_201516.jpg

でもやっぱり時々不安そうにこの表情で鳴きます。

IMG_20220615_105638_resize_20220615_201516.jpg

でも、病院に着いてからのケージの中では良い子でした。

今日は採血も一発で成功してスムーズで、結果は後日となるので、すぐに終わりました。

でも、待合室で馬好きの先生が飾っておられた金のお札にうちの奥さんが興味津々となり、聞くと分けていただけるということで2枚分けていただきました。

なお、ネットでも購入できますよ。

IMG_20220615_195516_resize_20220615_201634.jpg

金額はアーモンドアイの獲得賞金となっているそうです。

IMG_20220615_195121_resize_20220615_201634.jpg

縁起が良さげで金運アップを目論む奥さんです。

キャンピングカーではないので、あやめを車に残してどこかへ寄ることもできないので、一旦帰宅しましたが、帰宅後、奥さんが「今日は何処に歩きに行くの?」と聞いてきて、「一緒に歩く?」と聞くと「行く」と言うので、再びシエンタで出掛けます。

ウォーキングの前にランチをするのに、フードコートの充実したイオンモール茨木へ行くということで向かっていたのですが、少し前に「BBQオリーブチキン」に行きたいと言っていたのを思い出して言うと、「BBQオリーブチキン」に即変更となりました。

IMG_20220615_131319_resize_20220615_201516.jpg

奥さんのパート先の千里中央にも「BBQオリーブチキン」の店舗ができていますが、車なのでイオンタウン茨木太田です。

ところが、店頭でメニューを見ていると、突然「ここってバーガーキングもあるよね」って言い出し、「ちょっとバーガーキングも見ても良い?」と言うので2階フードコートのバーガーキングへ。

IMG_20220615_133051_resize_20220615_201516.jpg

で、結局バーガーキングとなりました。爆弾

IMG_20220615_134453_resize_20220615_201516.jpg

「サルサ&アボカド スモーキーワッパー」というメニューが気になったのですが、奥さんはサイズの小さなワッパーJrでないと食べられないと言います。ふらふら

ですが、スマホアプリのクーポンでは通常の「サルサ&アボカド スモーキーワッパー」1,140円が840円とお得になっていて、Jrの方はクーポンが無く790円だったので、食べられなかったら残りは私が食べるということでワッパーのセットを2つ購入しました。

IMG_20220615_134459_resize_20220615_201515.jpg

美味しいこともあって、私は大きなワッパーでもすんなり食べられましたが、奥さんは2/3程でギブアップしたので、約束通り私が残りを食べました。

IMG_20220615_134539_resize_20220615_201515.jpg

苦もなく美味しく食べられましたが、流石に食後はお腹は一杯で夜になってもお腹が空きません。

食後はKALDIや3COINSで買い物をしましたが、館内で屋内ウォーキングをするには、イオンタウンでは狭すぎて同じ所を何度も歩くことになるので、場所を変えてエキスポシティへ移動しました。

奥さんとのウォーキングの規定距離は4キロなんですが、エキスポシティは各フロア1周600mほどあるので、3階建の各フロアを2周程でノルマ達成となりますし、駐車場も平日はららぽーとの会員カードで3時間無料なので適しています。

ウォーキング終了後は、イズミヤで買い物をしましたが、以前ここで売っていると知った和歌山のソウルアイス「グリーンソフト」を買って帰りました。

IMG_20220615_182403_resize_20220615_201515.jpg

やはりあっさりして美味しいですね。るんるん

しかし、ウォーキングを始めてから、1日が早いです。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年06月12日

移動に忙しい1日

今日は、長男の姫路のアパートへ行くことにしていましたが、加えて予定が追加となりました。

奥さんが友達のプレゼントに洋菓子を買いたいと言い出し、先日美容室で情報を得たらしい行ったことのない洋菓子店へオープン時間の10時を目指して出掛けました。

IMG_20220612_100327_resize_20220612_215416.jpg

2分ほどオープン時間に遅れての到着でしたが、既に多数のお客さんが来られていたので、やはり人気のお店なのでしょう。

IMG_20220612_100606_resize_20220612_215416.jpg

奥さんの買い物が終了して、その足で阪神高速に乗って天王寺へ向かいました。

IMG_20220612_105409_resize_20220612_215416.jpg

事前に調べてコーナンのタイムズ駐車場へ。

IMG_20220612_105651_resize_20220612_215415.jpg

そして、歩いて10分ほどのあべのハルカスを目指します。

IMG_20220612_111451_resize_20220612_215415.jpg

やって来たのは高層タワーではない方のウィング棟9階の催事フロアです。

こちらで漫画家の江口寿史氏の無料の展覧会があることをテレビ番組で知り、うちの奥さんが「行きたい」と言い、明日までなのでラストチャンスなので、本日詰め込みました。

IMG_20220612_113029_resize_20220612_215415.jpg

2020年に刊行された「RECORD」というレコードジャケットのアート作品を収録した豪華画集の出版記念の展覧会の大阪展です。

ポスターに採用されているのはあの「ストップひばり君」です。

IMG_20220612_111548_resize_20220612_215415.jpg

江口寿史氏が在廊時には、3000円以上の買い物でサインをもらえる券が配布されているようで、一番列の長い時間帯だったようです。

私たちが作品を鑑賞後に物販コーナーへ来た時点では、19時過ぎにサインをもらえるということのようでしたが、私たちは元々サイン目的ではないので、鑑賞後はハルカスを後にしました。

コーナンの駐車場へ戻る前にコーナンで買い物をしたところ、ぎりぎり2時間以内だったようで、駐車場代が掛かりませんでした。

まぁ、最初の1時間は無料で、最大料金が600円らしいので、ちょっと驚きの安さでした。

そんなコーナンの駐車場を出て、再び阪神高速に乗って、今度は神戸線から第二神明に抜けて姫路を目指します。

ですが、展覧会を見終わった時点で既にお昼を過ぎていたことから、途中でお昼にします。

IMG_20220612_135721_resize_20220612_215415.jpg

そこで、立ち寄ったのがこちらのお店「Coffee House Rocky」です。

IMG_20220612_135832_resize_20220612_215415.jpg

サンプルケースには、昔懐かしい感じのメニューが並び、うちの奥さんはチョコレートパフェを見て「こんなのが食べたい」と感激してました。

でも、今回の目的はチョコレートパフェではなく・・・

IMG_20220612_143329_resize_20220612_215414.jpg

加古川名物「かつめし」でした。

奥さん、長男とも多分一番人気であろう「ビーフカツメシ(ロース)」を注文しました。

初めての「かつめし」でしたが、皆満足の美味しさでした。

夜には甥っ子達が長男と飲みに行きたいと言っていて時間が迫る中、その後は長男のアパートへ行って、山陽道でまっすぐ帰宅しました。

ウォーキングができなかったので、帰宅後に近所を1時間ほどウロウロしましたが、朝から慌ただしくも充実した1日でした。
posted by かわいいHERO at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年06月01日

大阪梅田地下街ウォーキング

今週末に職場の先代社長の法事があるので、今日は御供えを買いに行くことが決まっていました。

いつもの様に、うちの奥さんに付き合ってもらいます。

IMG_20220601_112030_resize_20220601_194717.jpg

午前中に梅田まで出ましたが、今日の分のウォーキングのノルマをこなす為に、先にウォーキングすることにします。

今日の大阪は、先日ほどでは無いものの、晴れてなかなかの暑さなので、梅田の広大な地下街でウォーキングをこなします。

IMG_20220601_113239_resize_20220601_194717.jpg

桜橋方面のハービスオオサカの先の地下街の終わりで折り返して、北新地方面へ向かった後、現在はもう泉がなくなった泉の広場の飲食店街を折り返します。

IMG_20220601_121337_resize_20220601_194716.jpg

お昼時で食欲がそそられる中、最後はホワイティうめだで規定の4kmを完歩しました。

そこで、ランチにしようかと奥さんに提案したものの、お昼時で混んでるから先に御供えものの買物を済ませるというので、リニューアルされた阪神百貨店へ。

行列の出来ているここにしか無いというお店で焼菓子と木箱に入った高級ゼリーを買って用事は完了。

改めてランチをどうするのかということで、悩んで決められない奥さんが初めに口にしたお店に私が決定。

IMG_20220601_132701_resize_20220601_194716.jpg

泉の広場の串揚げ屋さんです。

IMG_20220601_133722_resize_20220601_194716.jpg

串揚げ10本セットのランチでお腹いっぱいです。

食後に念の為、阪急百貨店も見て回りましたが、これと思うものも無く、買物は本当に終了して、お茶しようと思い、以前から奥さんが何度も行ってみたいと言っていた、昔ながらの喫茶店へ行ってみたのですが、いざ店内に入るとどこの席のお客さんも煙草を吸っていて、店内に煙草の臭いが充満していました。

これには奥さんは耐えられなかったようで、そのままお店を出ました。

お店の前に昔ながらの硬いプリンの写真があって、そのプリンを食べに行きたいと言っていたのですが、まさかの喫煙喫茶店だったことで、ショックを受けていたので、スマホで調べて別のお店へ行ってみることにしました。

IMG_20220601_151732_resize_20220601_194716.jpg

何十年ぶりかの阪急東通り商店街へ。

そこからお初天神通りに向かうつもりが、そのまま東通り商店街を行ってしまって、途中で気がついて大回りしてやって来たのがこちらのお店。

IMG_20220601_154154_resize_20220601_194716.jpg

Whitebird coffee standというカフェです。

IMG_20220601_155204_resize_20220601_194716.jpg

場所の割に、人気があるお店の様です。

やはり「クラシックプリン」は人気の様で、ほとんどのお客さんが頼んでいるように見えました。

IMG_20220601_155659_resize_20220601_194716.jpg

期待していた美味しい硬いプリンでした。

カラメルソースもたっぷりで、ビターな珈琲と最高のマッチングでした。

奥さんも大満足で頑張って歩いた甲斐がありました。

IMG_20220601_162613_resize_20220601_194813.jpg

カフェを出た後は、裏にあるお初天神へ。

IMG_20220601_163114_resize_20220601_194813.jpg

へぇ〜、お初天神って「恋人の聖地」なんだ。

IMG_20220601_163204_resize_20220601_194813.jpg

私達には「恋人の聖地」は関係ありませんが、お参りだけはして帰路に就きました。
posted by かわいいHERO at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年05月22日

アプリdeウオーク阪神電車編第2回

今日は天気が良さそうなので、スマホアプリ「ALKOO」を利用した「アプリdeウオーク」の阪神電車の企画の第2弾に挑戦です。

GWに行われたリアルイベントのスマホ利用バージョンで、リアルイベントの開催日から1か月間が開催期間となるので、行ける時に行っておかないと時間切れの可能性があります。

2022-05-22 10.16.42.jpg

ウオーキングということで、電車で大阪梅田まで出て、阪神電車へ。

2022-05-22 11.18.53.jpg

そして、三宮手前の岩屋駅で下車。

2022-05-22 11.19.53.jpg

今回のスタート地点は兵庫県立美術館ということなので、先ずは美術館へ向かいます。

2022-05-22 11.26.22.jpg

何度も通ったことのあるお馴染みの道です。

2022-05-22 11.29.11.jpg

結構風が強くて、美術館屋上のバルーンのカエルが大きく揺れていました。

2022-05-22 11.32.34.jpg

恒例のスタート儀式です。

2022-05-22 11.39.01.jpg

良い天気で風が心地よく、ランナーの方々も気持ち良さそうでした。

2022-05-22 11.38.54.jpg

今回のルートは距離としては短いのですが、そのほとんどがこの心地良い海沿いの遊歩道でした。

2022-05-22 12.23.22.jpg

そして、次のポイントが「みなとのもり公園」です。

いろいろなスポーツを楽める設備が整っていて、実際にその様々なスポーツを楽しむ人が居て、良い公園でした。

そして次なるポイントは、神戸税関です。

2022-05-22 12.38.32.jpg

その神戸税関の前には、「日本で一番短い国道です」という案内標識がありましたが、その国道174号線が次のポイントでした。

2022-05-22 12.38.09.jpg

そして、その次のポイント「東遊園地」を通って、その次のポイントである「神戸旧居留地」では、行列の出来ているイタリアンレストランがありました。

2022-05-22 13.07.04.jpg

ランチタイムということもありますが、私達も食べ損ねるので、次のポイントの「南京町」でランチにすることに。

2022-05-22 13.19.07.jpg

制限がなくなり、南京町は凄い人出でした。

2022-05-22 13.23.43.jpg

「南京町広場」までやって来たところで、適当にお店に入ることにしました。

2022-05-22 14.25.35.jpg

こちらのお店へ入ることに…。

2022-05-22 13.55.17.jpg

こちらの「飲茶セット」980円をいただきました。

2022-05-22 14.27.39.jpg

食後にお店を出て気が付きましたが、広場前にある豚まんの名店「老祥記」さんの行列は、お店の前だけではなく、間を開けて広場へ長く続いていたのでした。

2022-05-22 14.41.55.jpg

そして南京町を抜けてひたすら南下して見えて来たのが次なるポイント「メリケンパーク」です。

2022-05-22 14.45.50.jpg

ポートタワーは現在リニューアル中なんですね。

2022-05-22 14.46.22.jpg

さて、メリケンパークを1周すればゴールなんですが、そのメリケンパークから大きな音が響いて来て、パークの一角が覆われて入れなくなっています。

2022-05-22 14.54.15.jpg

どうやら有料の音楽イベントが行われていたようです。

2022-05-22 14.53.33.jpg

「COMING KOBE」という恒例のイベントのようです。

2022-05-22 14.51.32.jpg

大人気のスタバの先には、こちらも人気の・・・

2022-05-22 14.58.35.jpg

「BE KOBE」のモニュメントです。

有名な人気ポイントですが、私も奥さんも初めてでした。

2022-05-22 14.58.42.jpg

良い天気ということで、海に向かってはたくさんの人が座っていました。

2022-05-22 15.15.07.jpg

そして、「神戸海洋博物館」=「カワサキワールド」でゴールです。

今回は、スマホアプリ「ALKOO」以外に「あるくと」も利用していたので、「アプリdeウオーク」終了後は、その「あるくと」の住民を拾いに元町辺りをうろうろしました。

2022-05-22 15.43.09.jpg

元町のガード下は完全にシャッター通りとなっていて、開いている店がありませんでした。

2022-05-22 15.48.29.jpg

うろうろの途中には、偶然「兵庫県公館」なんて場所にも来ましたが、ここは「劇場版HERO」等、たくさんの映画のロケ地だそうです。

2022-05-22 17.13.04.jpg

「あるくと」の住民拾いがひと段落した後は、サンマルクカフェで休憩してから帰路に就きました。

今回も良く歩きました。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年05月15日

赤穂浪士ゆかりの神社へ

3月下旬より職業訓練に通っている我が家の長男ですが、アパートからより我が家から通った方が近いということで、わが家から通っています。

とは言え、アパートが居住地ということで、郵便物はGW前に転送届を出したようですが、反映に5日ほど必要とのことで、GWも明けた今日、一旦アパートを確認に行くことにしました。

電車賃も結構掛かり、私も一度確認しておきたいので、シエンタで長男と奧さんと私の3人で行きました。

昼頃に着いて、郵便物等の確認に加え、部屋の空気を入れ替えたり、残したままになっていたゴミを回収したりしてミッション終了。

わざわざ姫路まで行ったので、その後は少し足を伸ばして赤穂へ行くと決めていました。

途中、名物グルメでランチでも…と考えていましたが、特にこれと言うものもなく、通り掛かったファミレス「ジョイフル」へ。

奥さん曰く、食べログで人気一番で出て来たのが「ジョイフル」だったらしい。

2022-05-15 14.11.32.jpg

私はリーズナブルな唐揚げ定食で満足でしたが、長男と奥さんの注文したローストビーフ丼が来るのがびっくりするほど遅かった。ちっ(怒った顔)

オペレーションが悪そう。

2022-05-15 14.37.09.jpg

食後にやって来たのがここ。

2022-05-15 15.25.07.jpg

大石神社です。

2022-05-15 15.26.43.jpg

以前、カキオコのみっちゃんの回の「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」での最終目的地だった神社です。

2022-05-15 15.26.09.jpg

名前の通り赤穂浪士にまつわる神社で

2022-05-15 15.26.59.jpg

向かって右側には四十七義士石像表門隊が

2022-05-15 15.27.25.jpg

左側には四十七義士石像裏門隊がズラリ。

2022-05-15 15.37.29.jpg

境内には、田中角栄氏の名前の入った石碑もありました。

2022-05-15 15.39.29.jpg

その近くにあった干支の石像の中に一体だけ変なのがいる・・・と思ったら、

2022-05-15 15.42.35.jpg

本堂横に移されていた今年の干支の虎でした。爆弾

2022-05-15 15.43.23.jpg

今回は義士資料館はパスし、参拝後に奥さんが御朱印をいただいて神社を出ました。

2022-05-15 16.04.02.jpg

神社の境内ではウォーキングの歩数を稼ぐことができないので、その足で赤穂城跡へ行ってみました。

2022-05-15 16.07.12.jpg

ウォーキングするならここしかないということで、長男にも付き合ってもらって、赤穂城跡内をウォーキング。

2022-05-15 16.07.35.jpg

もちろん、スマホアプリの「あるくと」も活用。

2022-05-15 16.08.26.jpg

立派な門ですが・・・

2022-05-15 16.08.38.jpg

あくまで建物はなく城跡です。

2022-05-15 16.15.12.jpg

天守台にも登ってみました。

2022-05-15 16.11.43.jpg

周りを見渡して、この中を歩くことにします。

ですが、城跡内は16時半で閉門らしく、中を2周した後は、門の外を歩くことにしました。

2022-05-15 16.41.28.jpg

お堀の外の方が広くて歩くには良かったです。

9E2C1104-B4AC-4ABC-867C-9966D75D9321.jpeg

お堀の近くを歩いていると、何やら小動物の姿があり、猫???と思ったら…

2022-05-15 16.42.26.jpg

ヌートリア?

お堀に住み着いたんでしょうね。

2022-05-15 17.06.38.jpg

4キロを歩いて、シエンタへ戻る途中に木の上を見上げると、鳥の巣を見つけました。

5つある巣の内、いくつかには雛がいるようです。

2022-05-15 17.07.33.jpg

何やら大きな親鳥の姿もありました。

普段目にしない動物たちを見ることができて新鮮でした。

2022-05-15 17.29.14.jpg

帰路にはいつものようにセブンイレブンで珈琲と金のアイスを調達。

ダイエット中ですが、まぁ良いや。

posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年05月04日

久しぶりの日帰り温泉

昨日、突然うちの奥さんが「明日の朝温泉に行こう」と言い出しました。

特に予定もないので、OKして今朝はおばあちゃんを含めた家に居る全員で出発です。

行き先は、リクエストの三田の「天然湧湯 吟湯 湯治聚落」です。

IMG_20220504_122147_resize_20220504_210703.jpg

中国道で行くつもりでしたが、自宅そばから渋滞の車列が目に入り、急遽別ルートを取りましたが、そちらも要所要所で渋滞があって、それなりに時間が掛かりましたが、新名神の川西インターからの高速道路では、車は多いものの、スムーズに進めました。

IMG_20220504_122207_resize_20220504_210702.jpg

着いた時には正午過ぎでしたが、温泉も比較的空いている時間なのか、駐車場も余裕がありました。

長男、次男と私で2時間じっくりサウナや各湯を楽しみました。

IMG_20220504_145042_resize_20220504_210702.jpg

湯上がりには、温泉施設内のレストランで昼食をと考えていましたが、ランチタイムが終了してしまって、遅めの昼食を食べ損なってしまいました。

そこで、急遽三田プレミアムアウトレット横のイオンモール神戸北へ行くことにしました。

t2pix_20220504-210848.png

アウトレットの駐車待ちの列は混んでいましたが、イオンは割とすんなり進みましたが、停めたところはアウトレットと共用の駐車場でした。

6人の意見をまとめるのは大変なので、フードコートでそれぞれが好きなものを食べます。

t2pix_20220504-210759.png

私は長男が注文しているのを見て、同じカツ丼にしました。

IMG_20220504_153342_resize_20220504_210702.jpg

ワンコインでリーズナブルでした。

18時に次男坊が大学時代の友達と大阪梅田で待ち合わせているというので、あまりのんびり出来ないので、食後は真っ直ぐ帰宅しました。

このGWはずっと家だと思っていたので、温泉でリラックスできて良かったです。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年05月01日

GWですが…パート2

世の中はゴールデンウィークも昨日、明日と仕事の私は、今日も普通に日曜日の休みの感覚です。

でも、昨日から愛知の次男坊が帰ってきているので、就職先の話など新鮮な内容に話が弾んでいます。

今日も朝から天気が悪く、またもうちの奥さんが「今日は何処へ歩きに行くの?」としつこく聞いてきます。

雨こそ降っていなかったので、ウォーキングは空港で済ませようと思っていましたが、「あぁ、きっと一緒に行きたいんだな」ということで、この間の金曜日とは別のイオンモールへ。

IMG_20220501_140351_resize_20220501_184132.jpg

我が家から30分ほどのこちらのイオンモールは、駐車場が無料なので最悪買うものが無くても良いのでウォーキングにはぴったりです。

夕方には帰る予定ということで、長男と次男坊も同行しました。

IMG_20220501_140900_resize_20220501_184132.jpg

今日は朝寝坊したので朝食が遅く、昼食を取らずに出て、着いた時には14時を過ぎていたので先にランチとしました。

IMG_20220501_143541_resize_20220501_184131.jpg

レストラン街とフードコートをチェックして、次男坊がフードコートが良いというので、私はフードコート内のこちらのお店にしました。

IMG_20220501_143536_resize_20220501_184132.jpg

食後は、子供たちとは別行動で、私と奥さんは館内をウォーキングです。

先日、市の広報誌から奥さんが見つけた「あるくと(aruku&)」というスマホのウォーキングアプリがあるのですが、インストールしてみると、先にインストールしているアプリ「ALKOO」とも歩数データを共有できるので、一緒に活用することにします。

40DD13BD-7328-4E3E-88AE-EA612469FFFE.jpeg

ウォーキングとしては、ハードルが低くてゲーム感覚で楽しめます。

9CAB0D78-9E4C-48D3-A051-EFB48D7A400D.jpeg

実際の地図上に現れる住民の依頼で歩くというポケモンGO的要素もあって、「もうちょっと」歩いてみようと思ってしまいます。

ということで、まったりと日常的なGWを楽しんでいます。るんるん
posted by かわいいHERO at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年04月29日

GWですが…

世間は今日からゴールデンウィークな訳ですが、私は特に予定も無しです。

まぁ、明日土曜日が仕事日なので、連休じゃないということもありますが、後半の連休も就職したばかりの次男坊が帰って来ると言うので、出掛けられない…。

オルビスの車検も終わったことだし、出掛けたいと思っていましたが、あやめのFIPのこともあるので、今年は諦めました。

そんなちっともゴールデンじゃないGW初日でしたが、うちの奥さんがしきりに「今日は何処へ歩きに行くの?」と聞いてきます。

雨の日はショッピングモールが丁度良いと言っていたので、どうやら便乗しようと思ったようです。

何も考えていなかった私は、空港にでも行こうと考えていましたが、奥さんがそう言うので、近場のショッピングモールを物色して、イオンモール茨木へ行くことにしました。

暇そうにしている長男も誘って、お昼頃に3人で出掛けました。

途中、通り掛かったエキスポシティは、中央環状線の左車線に渋滞を起こすほどの人出のようでしたが、イオン茨木は比較的空いていました。

それでチョイスしたのもありますが、1番は駐車場が2時間無料だからです。

ウォーキングをするのに1時間では厳しいですが、2時間あれば余裕です。

IMG_20220429_150902_resize_20220430_000435.jpg

長男がモール内をウロウロしている間に、奥さんと2人で早々にウォーキングを終わらせました。

そして、奥さんが下着売場で買い物をすることとなり、更に2時間無料となったので、フードコートでランチにしました。

IMG_20220429_154046_resize_20220430_000435.jpg

長男はラーメンで私と奥さんはカルビビビンバです。

そして、食後には奥さんが食べたいと言うので、催事販売していた「お伊勢たい焼き」を食べながら帰路につきました。

IMG_20220429_160236_resize_20220430_000435.jpg

中に餡だけじゃなくてお餅が入ってるんですね。

ということで、何てない休日のひと時でした。

今週はモトGPがあるので、個人的には楽しみに苦労は無いんですが…。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年04月10日

新たなるアプリウォーク

最近、毎日約30分ほどのウォーキングを始めたことで、昨年「KANSAIウォーク2021」で利用したウォーキングアプリ「ALKOO」を開くようになりました。

すると、そこで気になるバナーを発見!

2022-04-10 20.45.30.jpg

「アプリdeウオーク」だって???

内容を確認してみたら、「KANSAIウォーク2021」同様の手順で行えるイベントでした。

それを奥さんに教えてあげると、「やってみたい」ということになり、早速この日曜日に実行することとなりました。

2022-04-10 11.04.30.jpg

主催が阪神電鉄のイベントということで、大阪梅田まで出て阪神電車に乗り換えます。

2022-04-10 11.32.05.jpg

そして、やって来たのは阪神電鉄「大物」駅です。

「大物」と書いて「だいもつ」と読みます。

2022-04-10 11.45.28.jpg

大物駅から10分弱歩いた「稲川公園」がスタート地点となります。

天気が良すぎてスマホ画面が上手く写らないのですが、スタートボタンをタップした後はこうなってます。

前3回の「KANSAIウォーク2021」とは違って、全8回ありますが、今回の第1回の距離はわずかの約7kmです。

2022-04-10 11.47.52.jpg

歩き始めて、最初のポイント「あまらぶアートラボ」へ到着です。

2022-04-10 12.12.14.jpg

旧公民館がアートの発信基地としてリノベーションされたそうです。

2022-04-10 12.12.55.jpg

受付で検温と手消毒の後、管理人さん?の説明を受けて見学スタート。

2022-04-10 12.17.28.jpg

ドット絵や奇麗なシルエットのアート作品が展示されていたり…

2022-04-10 12.20.40.jpg

短編アニメーション…

2022-04-10 12.34.08.jpg

こちらは「忍たま乱太郎」のコーナー。

2022-04-10 12.41.48.jpg

原作者の尼子騒兵衛氏は尼崎出身の女性漫画家さんなんですね。

2022-04-10 12.36.01.jpg

不思議な現代アートの部屋や…

2022-04-10 12.40.32.jpg

和室には並んだ座布団に橋が架かった謎の作品です。

無料なので、気軽にアートを楽しむことが出来ました。

2022-04-10 13.02.42.jpg

「あまらぶアートラボ」の後は、「庄下川公園」という小さな公園を経て、国道2号線を南へ渡ります。

2022-04-10 13.15.21.jpg

そして、空中廊下を進んで阪神電車「尼崎」駅へ。

2022-04-10 13.12.45.jpg

駅前にある中央公園には、美しいチューリップ畑があって見頃でした。

2022-04-10 13.15.09-1.jpg

これは全く思ってもみなかったので、うちの奥さんも喜んでいました。

2022-04-10 13.15.22.jpg

綺麗なチューリップを満喫した後は、尼崎中央商店街へ入ります。

2022-04-10 13.22.11.jpg

この時点で13時も過ぎているということで、ランチにします。

2022-04-10 13.23.45.jpg

奥さんチョイスで肉丼です。

2022-04-10 13.40.08.jpg

以前、兵庫県立美術館近くで行ったことのあるお店のチェーン店でしたが、美味しくいただきましたが、後からその先に焼肉ライクがあったことで、そっちが良かったと奥さんです。爆弾

食事をしながら、ふとマンホールカードのことを思い出し、調べてみると、先ほどの中央公園にある観光案内所で配布しているとわかり、食後は中央公園へ戻りました。

2022-04-10 14.18.01.jpg

朝ドラ「カムカムエブリバディ」は尼崎でもロケがあったようです。

2022-04-10 14.17.26.jpg

改めて尼崎中央商店街を通ってルートに沿って歩いて行くと、「尼崎えびす神社」の大きな鳥居が見えて来ました。

2022-04-10 14.26.49.jpg

「尼のえべっさん」だそうです。

2022-04-10 14.35.01.jpg

「尼崎えびす神社」では、参拝した後、御朱印帳を忘れた奥さんが書き置きの御朱印をいただいて、ルートにより再び尼崎中央商店街へ。

気を抜いて歩いていたら、ルートを外れていたようで、戻って指示通りのルートを行くと、何やら怪しい商店街を指しています。

2022-04-10 14.56.30.jpg

暗いので奥さんは嫌がっていましたが、ほとんどのお店は閉まっていて、開いているのは2軒のみでした。

2022-04-10 14.57.01.jpg

どうやら「ガサキング」なる怪獣をマスコット?にした「ガサキング市場」と言うみたいです。

2022-04-10 14.57.53.jpg

シャッター通りを何とかしたいという思いなんだと感じますが、その先にはさらに厳しい現実がありました。

2022-04-10 14.59.31.jpg

完全に真っ暗な通りでした。

商店街を抜けて、次なるポイントも神社でした。

2022-04-10 15.10.18.jpg

「貴布禰神社」です。

京都の貴船神社とは字が違うようですが、「尼のきふねさん」と親しまれているそうです。

2022-04-10 15.13.27.jpg

甲子園ボウルの関係でしょうか?関西学院大学のアメリカンフットボール部の優勝記念モニュメントがあったり…

2022-04-10 15.13.47.jpg

しだれ桜の植樹がたくさんありました。

2022-04-10 15.26.12.jpg

次なるポイントは「寺町」です。

名前の通り、11のお寺から成る城下町の街並みを残しています。

2022-04-10 15.33.22.jpg

そして、続いてはこのイベントの協賛会社である「あましん(尼崎信用金庫)」の施設です。

2022-04-10 15.33.54.jpg

風情のあるレンガ造りの建物には警備員さんが2名も常駐していましたが…

2022-04-10 15.36.05.jpg

中にはこれと言ったものは展示されていませんでした。

2022-04-10 15.38.47.jpg

その先には、「世界の貯金箱博物館」というのがあったので、見て行くことにしました。

2022-04-10 15.40.40.jpg

まぁ、多数の世界の貯金箱が並んでいるだけですが、無料ですから良い施設です。

2022-04-10 19.45.49.jpg

無料なのにお土産までいただきました。グッド(上向き矢印)

ありがとうございます。

時間が押してきて急いで先へ進む中、横を通った「桜井神社」に奥さんが寄りたいと言い出したので、寄ってお参りと御朱印を。

2022-04-10 16.11.17.jpg

その先の学校の旧校舎を利用した「尼崎市立歴史博物館」はスルーしました。

2022-04-10 16.22.27.jpg

そして、とうとうゴールの尼崎城が見えて来ました。

2022-04-10 16.26.12.jpg

この尼崎城は、ミドリ電化(現在は合併によりエディオン)の経営者の方の寄付金によって平成30年(2018年)に建てられて、私は初めて訪問できました。

本来の場所は現在の尼崎市立明城小学校の敷地とのことで、同小学校に小さな尼崎城があるのを確認しました。

2022-04-10 16.28.13.jpg

「アプリdeウオーク」のゴールということで、スマホアプリのゴールボタンをタップしました。

2022-04-10 16.29.15.jpg

ところが、その後にアンケートがあり、それに答えてから入口へ行くと…

2022-04-10 16.33.53.jpg

なんと、受付終了でした。がく〜(落胆した顔)

16時半までとのことでしたが、その時の時刻は16時33分で、わずか3分後でした。

アンケートが悔やまれる…。ちっ(怒った顔)

まぁ、外観復元天守ということなので、良しとします。

約7kmのはずでしたが、コース以外も含めた1日トータルでは、17kmほど歩いたようなので、ゴールの後は疲れがドッと出ました。

なので、駅前に適当なカフェがなく、マクドナルドで休憩して帰りました。

2022-04-10 16.55.24.jpg

暑い1日でしたが、「KANSAIウォーク2021」は冬の期間だったので、次回以降は給水等暑さ対策も注意しなければなりません。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年03月13日

とあるイベントとお買い物

今日は、午前中から奥さんとお出掛けです。

2022-03-13 10.54.21.jpg

久しぶりに電車移動で十三で乗り換えます。

2022-03-13 11.06.12.jpg

そして、やって来たのはとあるイベントが行われている塚口駅です。

2022-03-13 11.05.07.jpg

献血のおじさんと共に駅前にいた若い女の子の集団もそのイベントに関係があるようなので、会場を聞いて向かいます。

2022-03-13 11.16.02.jpg

こちらがその会場で、トリックアートがあると聞いていたものの、これがトリックアート???

2022-03-13 11.14.01.jpg

どうトリックなのかわからないまま、こんな感じかなと想像して写真を撮って、インスタにアップします。

2022-03-13 11.14.48.jpg

そして、そのスマホ画面を見せて、このハイチューをいただきました。

2022-03-13 11.25.06.jpg

「キュ〜ケイチュウ」というこのスペシャルハイチュウのデザインをうちの娘が担当したらしい。

そう、こちらは授業の一貫の大学生が地域の方と企画したイベントなのです。

そして、その後はこちらでいただいた「キュ〜ケイチュウ」ハイチュウを持って、駅の反対側にあるお店へ向かいます。

2022-03-13 11.45.16.jpg

商店街の方でしょうか?お店の前でパネルを持って誘導してくださいました。

2022-03-13 11.48.06.jpg

「キュ〜ケイチュウ」を見せると、ワンコイン(500円)で此処と冷蔵庫の中から3つのカップをテイクアウトできます。

ちなみに「キュ〜ケイチュウ」が無いと700円だとか。

2022-03-13 11.58.04.jpg

私と奥さんはこの後、梅田に買い物に行かなければならないので、持ち帰れないので、お願いしてスプーンをいただきました。

2022-03-13 11.58.18.jpg

そして、近くの公園を探して、そこでランチとしていただきます。

2022-03-13 11.59.44.jpg

私は「鶏唐揚げ&さつまいもチップ」「チキンカレー」「苺プリン」の3点。

2022-03-13 11.59.51.jpg

奥さんは「ローストビーフ」「チキンカレー」「苺プリン」の3点でした。

カップが小さいので量的にはワンコインでもあまりお得感は感じませんでしたが、内容を考慮すると悪くはなかったです。

食べ終わって再びお店の前を通ると、ゴミを捨てていただけるということで助かりました。

そして、そのまま駅から梅田行きの電車へ乗りました。

梅田へ着いて、買い物へ行く前にちょっと寄りたい所がありました。

2022-03-13 12.48.48.jpg

それはグランフロントの広場です。

2022-03-13 12.51.57.jpg

ワンピースの100巻記念のイベント中なのです。

2022-03-13 12.52.22.jpg

これはコンテナに描かれた絵なんですが、東京、名古屋を経て大阪へやって来たらしい。

2022-03-13 12.54.15.jpg

コンテナの反対側にはコミックス100巻が描かれていました。

2022-03-13 12.54.38.jpg

そして、こちらの建物内では、その100巻を無料で読める図書館が設けられているそうですが・・・。

2022-03-13 12.55.18.jpg

休日ということで、行列ができていたのでパスです。

その後、阪急百貨店、阪神百貨店、大丸松坂屋百貨店の地下食料品売り場を何度も行き来して、ホワイトデーのお返しを買い回りました。

奥さんはその為の要員なのですが、無責任に優柔不断で一向に決まらずで、何とか全て買い終えて、もうヘロヘロの状態で家路につきました。ふらふら
posted by かわいいHERO at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年02月27日

カキオコドライブ2022とニューアイテム

次男坊の為にと企画した今年のカキオコドライブ実行日です。

奥さんリクエストの「浜屋みっちゃん」が10時開店ということですが、長男を拾ってから行くので3時間強掛かるだろうという予測の元、これでも並ばないといけないだろうなぁと思いつつ、朝7時に家を出ました。

うちのおばあちゃん(私の実母)もカキオコ大好きということで、声を掛けたらぜひ行きたいということで参戦です。

シエンタで順調に山陽道を走り、長男を拾って再度山陽道に乗って岡山県の日生入りです。

10時過ぎの到着を予想していましたが、うれしい誤算で到着したのは9時過ぎでした。

「浜屋みっちゃん」のお店の前でみんなを降ろして、私はお店の駐車場へシエンタを駐車しに行ったら、1台が先に停まっていて、中に人が居られましたが、私と車に忘れ物を取りに来たおばあちゃんと子供たちを見て、お店へ移動されました。

2022-02-27 09.20.43.jpg

ということで、我が家が一番乗りとなりました。

ただ、40分以上待たないといけないと思っていたのですが、私たちを見てご配慮いただいたのか、9時半頃には暖簾を出されて、看板が営業中となりました。

2022-02-27 09.23.36.jpg

間もなく呼ばれて店内へ入りました。

2022-02-27 09.29.47.jpg

店内には「出川哲朗の充電させてもらえませんか」のロケで訪れた出川氏&こじるりのサインとその時の写真がありました。

2022-02-27 09.32.07.jpg

「牡蠣が大きいのでちょっと待ってね」というお言葉をいただきながら、座った場所で長男から順に焼き上げていただいて、最後に私のところへ。

2022-02-27 09.42.41.jpg

これをマヨネーズと七味で自分好みに仕上げてからいただきます。

2022-02-27 09.43.19.jpg

ちなみに駐車場に居られた2番の方からの情報で、昨日の「出川哲朗の充電させてもらえませんか」の放送では、未だ日生には到着しておらず、次週になるとの情報をいただきました。

その方は奈良テレビで観られたそうで、テレビ大阪は本当に残念です。

また、「浜屋みっちゃん」のお母様からも、「来週観てね」と言われました。

2022-02-27 09.43.23.jpg

朝から美味しいカキオコでお腹がいっぱいになった後は、昨年は定休日が水曜日となったことで訪れることが出来なかった「五味の市」へ。

2022-02-27 10.14.47.jpg

既に駐車場はいっぱいでしたが、何とか駐車出来ました。

2022-02-27 10.23.45.jpg

やはり日曜日の賑わいは凄いです。

昨年残念がっていたおばあちゃんは殻付牡蠣を購入、うちの奥さんも同じ殻付牡蠣と白子を購入です。

2022-02-27 11.13.36.jpg

これを想定して、今回は昨晩の内にニューアイテムをシエンタに積み込んでいました。

「HiKOKI(日立)」の温冷庫です。

以前所有していたエンゲルの冷凍庫に代わるものが欲しくて、マキタの温冷庫を検討していたのですが、魅力的な使い勝手で「HiKOKI」をチョイスしました。

2022-02-27 11.13.47.jpg

但し、バッテリーも高額なので今のところはバッテリーなしですが、走行中はシガーソケットで稼働できます。

また、停車時の為にポータブル電源「EFDELTA」も積んで来たので完璧です。

駐車場が遠い場合を考えて、キックスケーターも積んでいましたが、今回は出番無しでした。

温冷庫とポータブル電源のお陰で寄り道も怖くないのですし、前回と子供たちのメンバーが入れ替わっているので昨年も行った「日本一のだがし売場」へ行ってみました。

でもその途中で、次男坊がまさかの車酔いをしてしまい、せっかく食べたカキオコが…がく〜(落胆した顔)

体調が悪かったのか?

2022-02-27 11.14.54.jpg

気を取り直して「日本一のだがし売場」へ入場しますが、日曜日は初めてでその人手にびっくりしました。

入場もネット予約か店頭のチケットが必要でしたが、運良く待たずに入れました。

2022-02-27 11.30.09.jpg

店内ではみんなが思い思いにバラバラで買い物しましたが、私は奥さんと行動して気になったものだけご紹介します。

で、これはお酒のコーナーですが、よく見るとお菓子にまつわる面白いお酒でした。

2022-02-27 11.30.15.jpg

左「パインアメサワーの素」と右「ボンタンアメのお酒」です。

2022-02-27 11.30.21.jpg

こちらは「クッピーラムネチューハイ」です。

2022-02-27 11.32.50.jpg

そして、これらのお酒も何かのお菓子のお酒かと思いきや・・・

2022-02-27 11.32.59.jpg

「カットよっちゃん専用日本酒」でした。

他も「ココアシガレット」、「すぐるビッグカツ」「都こんぶ」「でん六豆」、「チロルチョコミルク」や「柿の種」といずれも「〇〇に合うお酒」というものでした。

2022-02-27 11.35.06.jpg

そしてこちらの人気商品のパッケージは・・・

2022-02-27 11.35.11.jpg

なんと線香でした。

2022-02-27 11.47.07.jpg

結局、奥さんだけでこれだけ買って、お会計はえっ?私???

2022-02-27 11.52.07.jpg

外へ出てみると、順番待ちが凄いことになっていて、改めてタイミングが良かったです。

「日本一のだがし売場」を出た後は、下道で長男を送って行きますが、途中、道の駅「ペーロン城」へ寄ってみました。

2022-02-27 12.58.16.jpg

ペーロン舟は居ませんでしたが、絶景です。

2022-02-27 13.22.06.jpg

道の駅「ペーロン城」へ寄ったものの、その後に道の駅「みつ」へも寄ってみました。

道の駅正面の駐車場は一杯だと予想できたので、少し手前の臨時駐車場?に駐車して少し歩きます。

2022-02-27 13.50.50.jpg

道路を渡って道の駅へ行きますが、反対車線は道の駅への順番待ちの車の行列がありました。

2022-02-27 13.53.20.jpg

こちらの道の駅には、私はオートバイでのツーリングで寄ったことがありますが、浜へ降りることが出来ます。

2022-02-27 13.55.44.jpg

2022-02-27 13.56.38.jpg

浜までは降りませんでしたが、途中にブランコ発見。

2022-02-27 13.58.44.jpg

長男と休憩しました。

2022-02-27 14.01.45.jpg

後から来た奥さんと次男坊とおばあちゃんも。

そして、その後は長男のアパートに寄って帰宅しました。

帰宅後は、「HiKOKI」の温冷庫から殻付牡蠣と白子を出しましたが、温冷庫の底に水が溜まってしまっていたので、外へ出して水で流しました。

2022-02-27 17.05.26.jpg

「HiKOKI」の温冷庫は、仕切りで冷凍と冷蔵を分けたり、

2022-02-27 17.05.36.jpg

水抜き口があるので便利です。

2022-02-27 17.06.37.jpg

普段からシエンタのサードシート位置に積んでおこうと思います。
posted by かわいいHERO at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年12月23日

神戸のはずが急遽大阪街歩きへ

昨日水曜日のお休みはゆっくりできるかと思いきや、奥さんから神戸へのお出掛けを言い渡されて、駐車場やらルートなどを調べておよそのプランをイメージしていたのですが、火曜の夜に突然「大阪のイルミネーションが今週までなので、イルミネーションに変更する」と言い出しました。

イルミネーション自体は当然夜ですから、「じゃあ昼間はどうするか?」って話になるのですが、神戸から大阪市内の夜景はハードだと言っていたら、新たな神社仏閣巡りを提案してきました。

私は神戸のプランが無駄に終わったことで、お好きにどうぞって感じで、奥さんに委ねていました。

そして水曜日の朝、私はいつも通りに起床して、奥さんを起こそうとすると「もう少し寝かせて」というので、そのまま自分だけ起き出しました。

そして、相当ゆっくり起きて来た奥さんが「寝坊した」と言って起きてきました。

何でも30分だけ寝るつもりだったらしい。

結局、寝坊した分だけ出掛ける時間は遅れ、お昼に家を出ることになりました。

これなら昼食は家で食べれば良いと思ったのですが、そうすると更に出るのが遅くなるので、そのまま出発しました。

2021-12-22 13.11.20.jpg

大阪の神社仏閣&イルミネーションということで、車ではなく電車移動なので持参した一眼カメラとスマホで阪急百貨店前を撮影。

2021-12-22 13.10.00.jpg

その先のシルバニアファミリーもクリスマス仕様になっていました。

2021-12-22 13.16.10.jpg

で、お昼ご飯をどうするかということになって、元泉の広場近くの博多天神ホルモンさんのホルモン定食に決定。

2021-12-22 13.36.03.jpg

塩だれと味噌だれの2種類をシェアして食べました。

2021-12-22 14.10.26.jpg

そして、元泉の広場にも居たシルバニアファミリーの横を通って地上へ。

2021-12-22 14.20.21.jpg

少し歩いてやって来たのは「太融寺」です。

2021-12-22 14.20.40.jpg

奥さんが見つけたのはこの「なにわ七幸めぐり」というもの。

この日はこの内の2カ所に行くらしい。

2021-12-22 14.26.22.jpg

私も「太融寺」は初めての訪問ですが、淀殿のお墓が史跡とされていました。

2021-12-22 14.34.34.jpg

都心のビルの中にある「太融寺」に不思議な感覚になりますが、周りがラブホテルだらけで、頻繁に出入りするカップルを目にするので、更に奇妙な感覚になりました。あせあせ(飛び散る汗)

「太融寺」で奥さんが御朱印をいただく際、「なにわ七幸めぐり」ということを伝えたようですが、専用の台紙等はないということで、手持ちの御朱印帳に御朱印をもらっていました。

でも、これがちょっと怪しかった…。爆弾

2021-12-22 15.06.15.jpg

「太融寺」からてくてく歩いて南森町の天神橋筋商店街へやって来て、

2021-12-22 15.05.56.jpg

サンタの大きな顔の下を南下したところで商店街から外れると、そこには丸々とした猫ちゃんが居ました。

耳カットされていたので地域猫のようですが、たくさんご飯をもらうんでしょう。

2021-12-22 15.08.34.jpg

2カ所目は「大阪天満宮」です。

でもここでお参りを済ませて奥さんが御朱印をもらおうとすると、巫女さんと長々と話をしています。

どうやら、「なにわ七幸めぐり」にはやはり専用の大きな色紙かバインダー式の台紙があるようで、大きな色紙をいただいたようです。

何故管理の楽なバインダー式にしなかったのか?と思いつつも、それよりも「太融寺」の対応に問題ありです。

「なにわ七幸めぐり」で伺ったのに、普通の御朱印では行った意味がありません。

仕方がないので、その足で再度「太融寺」へ行くことにしました。

2021-12-22 15.09.09.jpg

そうでも良いですが、天神橋筋商店街でコロッケのコロッケ屋さんを発見。

2021-12-22 15.25.41.jpg

夜のイルミネーションも歩くことになるので、ここは地下鉄で南森町から東梅田まで移動しました。

そして、再度「太融寺」さんの納経所へ伺うも、結局奥さんは更にお支払いする形で色紙に御朱印をいただいていました。

元々の御朱印の金額が違うからとか色々と言われたようですが、やり取り自体は前回も今回も奥さんと「太融寺」の方とのやり取りなので、私としては釈然としません。

無駄な移動が生じてしまいましたが、気を取り直して、イルミネーションまでは時間があるので、阪急百貨店の9階のイベント広場へ行ってみることにしました。

2021-12-22 16.22.54.jpg

クリスマスマーケットが開催されていて、クリスマス仕様の巨大シャンデリアが美しい。

2021-12-22 16.18.21.jpg

例年、この飾りには癒されます。

2021-12-22 16.20.40.jpg

しばし広場で休憩した後は、地下鉄で淀屋橋へ。

2021-12-22 16.50.08.jpg

地上に出ると、御堂筋の本町方面には既にブルーのイルミナーションが見えていました。

2021-12-22 16.55.09.jpg

大阪市役所周辺がメイン会場となりますが、未だ明るいこともあり、川沿いに別の場所へ移動します。

2021-12-22 17.02.55.jpg

ライトアップの色の変わる橋を過ぎて…

2021-12-22 17.16.19.jpg

目的の場所が見えてきました。

2021-12-22 17.18.29.jpg

ラバーダックです。

車もラバーダック仕様でした。

2021-12-22 17.23.40.jpg

想像していたよりも数倍巨大でした。

2021-12-22 17.29.10.jpg

大阪のビル夜景とラバーダックでしたが、ここへ来るなら淀屋橋じゃない方が良かったかと反省。ふらふら

2021-12-22 18.15.14.jpg

そして、再び京阪線2駅ほどの距離を歩いて大阪市役所へ戻って、先ずは大阪市役所正面のイルミネーションから。

2021-12-22 18.18.26.jpg

そして、その横の中の島の光のトンネルを進みます。

2021-12-22 18.19.37.jpg

そのままで映えるのは、一眼の写真よりもスマホMate20Proの夜景モードで撮った写真ですねぇ。もうやだ〜(悲しい顔)

RAW現像したらまた違うんですが…。

2021-12-22 18.22.13.jpg

なので、スマホでも撮影します。

2021-12-22 18.26.09.jpg

巨大スノーマンの親子に

2021-12-22 18.29.42.jpg

くじらのバルーン

2021-12-22 18.34.24.jpg

中央公会堂をバックに。

2021-12-22 18.35.48.jpg

ビルとツリー

2021-12-22 18.39.46.jpg

高知城のライトアップイベントのデモもやってました。

しかし、ネイキッドシリーズ、京都ではこれでもかとやっていた二条城から平安神宮に移行しているようですが、ちょっとやり過ぎでは…。

2021-12-22 18.42.34.jpg

今年は中央公会堂ではありませんが、一応プロジェクションマッピングも。

そして、イルミネーションを十分堪能したところで帰路に就きますが、大学生の娘が今日から冬休みらしく、友達とまたUSJに行っていて、夕食をどうするのかを奥さんが電話で確認したところ、食べて帰るということになり、私と奥さんも外食してから帰宅することにしました。

2021-12-22 18.58.33.jpg

御堂筋の北端エリアはピンク色のイルミネーションでした。

そこで、ふと思いついたメニューがありました。

2021-12-22 19.04.51.jpg

キタ新地のビルの間を歩いて・・・

2021-12-22 19.10.02.jpg

やって来たのは、骨付き鳥の「一鶴」西梅田店です。

2021-12-22 19.37.03.jpg

少し前にテレビでやっていた時に、奥さんが食べたいと言っていたのを思い出したので聞いてみたら、二つ返事で「行きたい」となりました。

私はいつもおや鳥ですが、今回は原点に戻ってひな鳥にしてみました。

もちろん、ビールとおむすびは外せません。

久しぶりの「一鶴」美味しかった〜。

でも、久しぶりのビールでもあり顔が真っ赤になりました。たらーっ(汗)

キタ新地の「一鶴」の場所は、先日起こった心療内科の放火事件のビルの近くだと奥さんに話したところ、手を合わせたいということで、ビルの前で手を合わせてきました。

あってはならない悔しさが滲む事件です。

改めて、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。




キタ新地からの帰り道にも、クリスマスツリーがあるからディアモールを通ると奥さん。

2021-12-22 20.30.27.jpg

猫いっぱいのツリーでした。

2021-12-22 20.49.03.jpg

クリスマス直前ということで、あちらこちらにツリーがありましたが、これはヘップナビオの前のツリーです。

結局、この日はKANSAIWALKと変わらない程の距離を歩くこととなり、流石にヘロヘロでした。

もう、年内はまったり過ごしたい。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年12月19日

KANSAI WALK 奈良編 ・・・コンプリート

日曜日の今朝は少し早起きしてシエンタでお出掛けです。

2021-12-19 08.52.51.jpg

コインパーキングにシエンタを停めて、

2021-12-19 08.53.51.jpg

奥さんと二人で歩いてすぐのJR法隆寺駅へ。

はい、ここは奈良県なのです。

2021-12-19 09.06.03.jpg

「KANSAI WALK 2021」の3つのコースの内、残る1つである奈良・斑鳩町エリアの完歩の為にやって来ました。

2021-12-19 09.06.27.jpg

スタート地点がJR王寺駅でゴール地点が隣の法隆寺駅ということで、ゴール地点で駐車料金の安い法隆寺駅近くの駐車場にシエンタを駐車して、スタート地点の王寺駅へ一駅電車移動します。

2021-12-19 09.08.08.jpg

王寺駅に到着し、スマホアプリの「ALKOO by NAVITIME」を起動して、スタートボタンをタップしました。

2021-12-19 09.16.06.jpg

王寺駅からのルートには、しばらく道路の両側に可愛らしい石像が登場しました。

2021-12-19 09.21.37.jpg

その先で奥さんが猫を発見。

2021-12-19 09.26.02.jpg

トタン屋根の上に2匹の猫が居ました。

現在暴れている寒波を考えると、外猫さんのことが気になって仕方がありません。

2021-12-19 09.27.43.jpg

ここからもしばらく歩き続けますが、今回の奈良編では、スタート直後とゴール直前の距離が異常に長く、ちょっと厄介です。

2021-12-19 09.51.18.jpg

そして、ようやく次のポイントへ近づいたところの交差点名がなんと「猫坂」でした。ひらめき

2021-12-19 09.53.17.jpg

ポイントとしては「龍田の街並み」ということなので、特定の場所ではないようですが、マークはこちらの造り酒屋さん辺りでした。

お店に入ったら試飲させてもらえるのかなと思いつつも、車なのでスルーしました。

2021-12-19 09.54.26.jpg

「龍田の街並み」とは言いますが、特段それらしい街並みも感じませんが、瓦飾りや壁の装飾が少しだけ凝った家が多く見受けられましたし、古都をテーマにしたような建売住宅らしき区画も面白かったです。

2021-12-19 10.00.25.jpg

で、次なるポイントが「龍田神社」なのですが、こちらもしめ縄の取り換え作業真っ盛りで、慌ただしく落ち着いて参拝できる環境でもありませんでした。ふらふら

2021-12-19 10.19.01.jpg

その通りから斑鳩町の役所を目印に曲がって北上したところに次のポイントがあります。

2021-12-19 10.22.36.jpg

そのポイントへ行くまでのお宅でまたも猫ちゃんと遭遇。

すごく人懐っこい子で、足元にすり寄ってきました。

このお宅で飼ってもらっているのだろうか?

後から来たおば様にもすり寄っていたので、その人懐っこさが悪い人間の標的にならないかは心配ですが、そこのお宅で可愛がってもらっていると信じて先へ進みます。

2021-12-19 10.26.15.jpg

そして到着した次なるポイントが「藤ノ木古墳」です。

2021-12-19 10.36.20.jpg

そこから、法隆寺へ向かって東へ進んで、法隆寺の西門へ到着。

2021-12-19 10.39.26.jpg

当初、うちの奥さんは法隆寺を観て回ると言っていたのですが、調べると観て回るとなると2時間は必要ということが分かり、長距離を歩く今回には時間的にも体力的にも厳しいという判断になりました。

よって、西門から東門に参道を横切るだけで、拝観料も必要ないエリアからで我慢です。

2021-12-19 10.45.50.jpg

この門をくぐれば有料拝観の「中宮寺」ということで、ここを左へ曲がります。

2021-12-19 10.46.01.jpg

そして、この先をくねくねと結構歩いて斑鳩神社へ。

2021-12-19 10.55.17.jpg

こちらの神社は無人のようでしたが、スタンプが用意されていて、自分で御朱印をいただくという初体験のスタイルでした。

2021-12-19 11.03.30.jpg

その斑鳩神社の先には大きな墓地が広がっていました。

2021-12-19 11.16.09.jpg

その墓地にはこんな看板がありました。

ぜひ連れて帰ってあげて欲しいものですが、ご飯をもらえない状態で今も猫が居るのだろうか?

2021-12-19 11.16.18.jpg

と思っていたら、一匹見つけてしまいました。がく〜(落胆した顔)

ごめんね。連れて帰ってはあげられないんだ・・・。もうやだ〜(悲しい顔)

2021-12-19 11.14.56.jpg

後ろ髪を引かれる思いでその先のポイントへ。

2021-12-19 11.11.00.jpg

でもこの「仏塚古墳」の分かりにくいことと言ったらありません。

現地で探したものの、結局見つけられなかったのですが、写真の右後方に在る様な無い様な…。

そして元来た道を戻りつつ、またそれなりに歩いて次のポイント「中宮寺墓地」へ。

2021-12-19 11.27.41.jpg

こちらは宮内庁管理の墓地ということで、以前訪れた神武天皇陵なんかに似た雰囲気がありました。

そして、その先のポイントが「法輪寺」ですが、こちらも有料参拝ということで、外からの写真のみです。

2021-12-19 11.37.54.jpg

ここで、次の次のポイント「法起寺」の前に、「富郷陵墓参考地」なるポイントがあるはずなのに見つからない。

2021-12-19 11.50.28.jpg

結局、マップ上のポイントを示す位置がずれていて、おまけに案内板が道路から反対側から見るよう設置されていたのでわからなかったのでした。ちっ(怒った顔)

そして次なるポイントは法隆寺と同じ世界文化遺産らしい「法起寺」ですが、こちらも有料参拝ということで、参拝はスルーです。

2021-12-19 11.59.01.jpg

未だ秋桜が咲いていたので、法起寺をバックに。

2021-12-19 12.04.11.jpg

そこからまたそこそこ歩いて「中宮寺跡史跡公園」が次なるポイント。

2021-12-19 12.17.14.jpg

それを過ぎて、時間もお昼を過ぎてお腹も空いて来たということで、ルート上にある「来来亭」へ。

2021-12-19 12.26.31.jpg

こってりラーメンのがっつりAセットでしっかりと燃料を補給しました。

2021-12-19 12.42.00.jpg

昼食後には、そのすぐ先にある「駒塚古墳」へ寄りますが、案内板もなく形状から古墳とわかるものの、ただ不自然に存在する小山という感じでした。バッド(下向き矢印)

2021-12-19 13.08.24.jpg

次の「調子丸古墳」もアパートと田んぼの多いエリアに突然存在している小山という感じでした。

2021-12-19 13.18.05.jpg

そして、次の「上宮(かみや)遺跡公園」ではトイレを利用しましたが、古墳や公園ばかりでちょっと退屈です。

2021-12-19 13.22.04.jpg

次の「成福(じょうふく)寺跡」も廃寺となっていて、フェンスで囲われた土地でした。

2021-12-19 13.28.48.jpg

そして、ここから次のポイント「飽波(あくなみ)神社」までが非常に遠く、そこからゴールの「法隆寺駅」までは約3.5kmもあります。

2021-12-19 13.57.38.jpg

「飽波(あくなみ)神社」も無人の神社で、ただひたすら歩くという過酷な状況でした。

2021-12-19 14.25.19.jpg

途中、道を間違えて戻ったり、風の強い河原を歩いたりしながら、何とかゴールの「法隆寺駅」へ辿り着きました。

2021-12-19 14.40.05.jpg

アプリのゴールボタンをタップして、とうとう「KANSAI WALK 2021」の3つのコースをコンプリート出来ました。

screencapture-kansai-walk-jp-2021-12-19-17_49_30.png

そして、駅前にあったセブンイレブンでいつものようにホット珈琲とスイーツを買って、タイムズ駐車場に停めてあったシエンタで早々に帰宅の途に就きました。

途中、西名阪道の香芝サービスエリアに寄ったら、以前テレビで見た名古屋名物の「たま麩」が売っていたので買って帰りました。

2021-12-19 19.49.02.jpg

これまでで一番早い時間に完歩したので、16時過ぎには帰宅できたので、気持ちの良い疲労感に包まれた状態で帰宅後のまったり時間を堪能できました。

今月は詰め込んだ予定でバタバタでしたが、これで少しゆとりが出ます。

何より完歩できて良かったです。るんるん
posted by かわいいHERO at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年12月12日

恒例の「100円みかん」ドライブ

我が家の男の子たちが家を出て、年末恒例の有田みかんの消費も落ちているので、今年は和歌山県への遠征はしないつもりでしたが、毎年みかんを送っている友人に他に送るものが思い付かず、奥さんにも相談した上で今年も遠征することとなりました。

遠征が決定したので、事前調査をしていると、いつも100円みかんの多くを確保していた国道424号線に通行止めが2か所あって、迂回路がかなり厳しいという情報を得て、424号線を断念することにしました。

代わりに県道18号を検討していたのですが、偶然、有田市の宮原地区に100円みかんがあるという情報を得ていたので、先ずは産直売場で友人の分のみかんを購入することにしました。

今回はいつもと違うJAありだが運営する産直売場「ありだっこ」に行ってみることにしたのですが、9時オープンということで、その時間に合わせて早起きして家を出ました。

自宅近くのマックで朝マックをドライブスルーして、和歌山県有田市へ直行です。

「ありだっこ」での写真を撮り損ねましたが、開店前には外にあった袋みかんを物色し、開店後は箱入りみかんを物色して購入しました。

袋みかんは100円のものもありましたが、質を吟味すると100円では無理がありましたので、少しだけの調達です。

「ありだっこ」を出た後は、情報を得ていた宮原地区へ行ってみました。

2021-12-12 10.04.42.jpg

すると、宮原地区へ行く途中に、本日初の無人販売を発見して早速購入しました。

宮原地区では、共撰場に100円みかんがあるという情報を得ていたのですが、残念ながら日曜日だからか共撰場にはありませんでした。

2021-12-12 10.20.45.jpg

その情報と共に、伊藤農園というみかんの加工食品を販売しているところがあるということで、行ってみました。

2021-12-12 10.21.00.jpg

全体的に高価格でしたが、珍しいのでみかん胡椒という赤い柚子胡椒のような商品だけ買ってお店を出ました。

2021-12-12 10.31.08.jpg

その後も数か所でいくらか100円みかんを追加したものの、十分ではないので、念のため以前に毎年通っていたふれあい販売所「わいわい広場」へ行ってみたところ、なんとオープンしてました。あせあせ(飛び散る汗)

2021-12-12 11.11.36.jpg

もう閉鎖されたものだと思っていたのですが、昨年はコロナでオープンしていなかったのでしょうか?

以前はお世話になっていたことで、こちらでは小粒の100円みかんのほとんどをいただいてきました。

そして、その後に昨年たくさん購入させていただいた産直売場の「どんどん広場」へ行ってみたところ、90円みかんもあって、なかなか良い品揃えだったので、こちらで100円みかんの購入は完結しました。

JAの「ありだっこ」に比較して、箱入りも良さげでしたので、次回は再び「どんどん広場」にする可能性大です。

みかんについての宿題が全て完了したことで、次は奥さんのリクエストで湯浅醤油の見学施設へ。

2021-12-12 12.19.46.jpg

こちらでは金山寺味噌を購入するのが目的でした

2021-12-12 12.24.41.jpg

無事に購入できたので、次はランチのお店探しです。

2021-12-12 12.40.46.jpg

グーグルマップで高評価のお店を見つけて来てみました。

「ドリーム」という喫茶レストランですが、食べログにも載っておらず、開店しているかどうかも分かりませんでしたが、レビューには刺身が美味しいとありました。

2021-12-12 12.48.55.jpg

その理由がこちらの1,000円珈琲付きの日替わり定食で、店内はこんな感じでした。

2021-12-12 12.55.42.jpg

鯛のお頭付きが…。

2021-12-12 12.55.45.jpg

奥さんの分のご飯も手伝ってあげて、お腹いっぱいです。

昼食が済めば後は帰るだけなのですが、ここでもう一つ奥さんのリクエスト。

それは県境の大阪府側、阪南郡岬町にある「道の駅みさき」に寄ることで、その目的だった「三輪そうめんのふし」も無事に買えました。るんるん

2021-12-12 15.13.10.jpg

そして、ここからは和歌山名物「グリーンソフト」を食べながら帰ります。

2021-12-12 15.18.17.jpg

その後、高速道路に乗る前に、セブンイレブンで珈琲とピノを買って、一気に帰宅しました。

2021-12-12 16.00.45.jpg

いろいろと課題のあった和歌山行きでしたが、終わってみれば無事に全て解決しました。

楽しいドライブでした。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年12月08日

二度目のUSJ

お金のことで気が気でない日々ですが、やることをやればなるようにしかなりませんから、必要以上に気に病んでも良いことはないので、普段通りの生活をすることとし、前から予定したお出掛けに・・・。

2021-12-08 07.49.20.jpg

今回は電車で出掛けます。

2021-12-08 08.38.41.jpg

電車を2回乗り継いで、やって来たのはユニバーサルシティウォーク。

2021-12-08 08.45.38.jpg

そう、年パス購入後2度目のユニバーサルスタジオジャパンですが、9時のオープンに合わせて9時少し前に来ましたが、既に入場が始まっていました。

2021-12-08 08.48.21.jpg

オープン直後のアトラクションは、待ち時間が大幅に短縮できるので、今回は常に待ち時間がすごい「鬼滅の刃XRライド」に向かうことにしました。

2021-12-08 08.50.03.jpg

ところが、皆さん考えることは同じということか、既に前回以上かも?と思うような長蛇の列で、待ち時間の表示は190分でした。たらーっ(汗)

2021-12-08 08.57.37.jpg

しばらくしてUSJの公式アプリで待ち時間を見てみると、なんと220分になっているので、やはり一番に持って来て良かったのでしょう。

2021-12-08 10.08.33.jpg

結局、乗車までは1時間半で、予定よりも大幅に早く終わりましたが、なんとうちの奥さんのVRゴーグルが上手く機能しなかったらしく、ほとんど正常な映像が見えなかったと言います。

なので、その旨をキャストの方に伝えると、再度待ち時間なしで乗せていただけることになり、それは今日中ならいつでも良いということで、一旦その場を離れました。

2021-12-08 10.49.55.jpg

今回USJに来たのは、うちの奥さんがUSJのクリスマスツリーを見ておきたいと言い出したからですが、それは夜のツリーなのですが、ツリーの前を通り掛かった時に、偶然ショーが始まったので見ていくことにしました。

2021-12-08 10.50.35.jpg

20周年のノーリミットのショーのようで、エルモに、

2021-12-08 10.51.03.jpg

スヌーピー

2021-12-08 10.52.56.jpg

キティちゃん

2021-12-08 10.56.59.jpg

そして、ミニオンズ

2021-12-08 10.57.03.jpg

とUSJの人気キャラクターたちが勢ぞろいでした。

そのショーの後は、奥さんが行きたがっていた「ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー」待ちの列へと並びました。

2021-12-08 11.38.02.jpg

キャストの方から20年前からほとんど変わっていないので楽しんでくださいと言われました。

昔も何度か観ましたが、確かに面白いし懐かしいし良かったのですが、若者が少ない気がして少し楽曲等はブラッシュアップが必要な気もしました。

2021-12-08 12.08.23.jpg

まぁ、熱烈なファンも存在するの難しい面もあるのですが…。

「ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー」を観た後は、「スーパー・ニンテンドー・ワールド」に行こうとしたのですが、今日はなんと「エリア入場整理券」必要とのことで、取得しましたが、16時過ぎのものでした。

仕方がないので、ジョーズに乗り、その後、リベンジとなった「鬼滅の刃XRライド」へ行き、今度は問題なく煉獄さんに会えて奥さんご満悦です。

いつもは買わないのですが、煉獄さんが写っているということで、高価な写真も購入しました。

2021-12-09 01.06.12.jpg

その後、今回も娘が合流するということで、一旦USJを出て、ユニバーサルシティウォークへ向かいました。

再入場できるのも年パスのメリットです。

お安いマックで娘と合流してのランチでした。

2021-12-08 14.31.56.jpg

その後、USJに再入場してからは、娘主導でハリーポッターエリアへ向かいました。

2021-12-08 15.38.25.jpg

「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」の後は、奥さんが絶叫系をパスするので、仕方なく、再度ジョーズに乗りました。

2021-12-08 16.47.12.jpg

その後も、頑なに奥さんが絶叫系を拒絶するので、私と娘だけで「ザ・フライング・ダイナソー」をシングルライダーで楽しみました。

2021-12-08 18.11.31.jpg

そして、日も落ちてとうとうツリーに灯りが点りました。

2021-12-08 18.08.32.jpg


建物の壁にもプロジェクションマッピングが映し出されています。

2021-12-08 18.12.18.jpg

奥さんも一生懸命に写真を撮っていました。

2021-12-08 18.14.57.jpg

私もデジカメX100VとスマホのMate20ProとiPhone12ProMaxで比べ撮りしてました。

閉園時間までにはまだ1時間近くありましたが、今日はもう満足したということで、USJを後にして、帰り道の梅田でグランフロント大阪に寄りました。

2021-12-08 19.46.21.jpg

目的は毎年恒例のクリスマスツリーです。

2021-12-08 19.10.04.jpg

今年はディズニープリンセスとコラボしているらしい。

2021-12-08 19.13.05.jpg

例年の派手さが無く、少し大人しい感じですが、奇麗です。

2021-12-08 19.22.05.jpg

ディズニープリンセスコラボのイルミネーションもありました。

2021-12-08 19.23.34.jpg

美女と野獣の薔薇ですね。

2021-12-08 20.10.04.jpg

遅くなったので、夕食を済ませて帰りたいと奥さんにお願いされ、夕食はラーメンの神座(かむくら)で食べて帰りました。

良く歩いて疲れましたが、無事にひとつ予定が消化できて良かったです。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ