2021年12月01日

KANSAI WALK 京都編+α

今日水曜日の休みは、ようやくKANSAI WALKの京都エリアに行きました。

以前から予定していたものの、週間天気予報が雨予報だったので、頭を痛めていましたが、いざその日が近づくと荒れた天気は夜間に通り過ぎて、昼間の予報は雨の心配がなくなっていました。

なので、気持ち良くまだ暗い朝6時に起き出して、7時半にはシエンタで出発しました。

そして、やって来たのは亀岡のトロッコ列車の駅です。

トロッコ列車の客用の優良駐車場にシエンタを停めました。

2021-12-01 09.07.17.jpg

ここへ来たのは、もちろんトロッコ列車に乗るためです。

2021-12-01 09.09.26.jpg

事前に予約をしてチケットを用意していたので、雨だとどうしようかと思ったわけです。

2021-12-01 09.15.10.jpg

でも、しっかり晴れてくれました。

2021-12-01 09.25.07.jpg

今回はせっかく初めてトロッコ列車に乗るので、ザ・リッチ号という別料金が必要な壁のない車両を予約しました。

2021-12-01 09.28.45.jpg

解放感は抜群です。

2021-12-01 09.44.47.jpg

紅葉はもうほとんど終わってしまっていますが、未だ色づいている木も少し…。

2021-12-01 09.46.31.jpg

保津川下りで有名な保津川沿いを進みますが、今日は強風で保津川下りはすべて中止だそうです。

で、この保津川の河原にたくさんのサルを見ることが出来ました。

2021-12-01 09.46.31s.jpg

拡大すると何とか見えますね。

2021-12-01 09.49.05.jpg

こちらは星野リゾートのホテルだそうです。

そして、トロッコ嵐山駅を過ぎて終点のトロッコ嵯峨駅で降りましたが、乗る時に撮れなかったトロッコ列車の前部分を撮りました。

2021-12-01 09.57.40.jpg

ですが、KANSAI WALKのスタートが「京福電鉄嵐山駅」なので、先ずはそちらへ移動します。

途中、カフェ併設?の「嵯峨野湯」や

2021-12-01 10.06.16.jpg

その隣にはスノーピークの「ランドステーション 京都嵐山」、

2021-12-01 10.07.06.jpg

その先には吉岡里穂ちゃんがしゃべくり7で紹介していたという総菜の中村屋がありました。

2021-12-01 10.10.14.jpg

そして、ようやく嵐電嵐山駅へ到着。

2021-12-01 10.15.16.jpg

いよいよ「KANSAI WALK」スタートです。

2021-12-01 10.21.51.jpg

「京福電鉄嵐山駅」に次いでのポイントは「天龍寺」ですが、以前に来たことがあるので有料の内部はパス。

2021-12-01 10.29.36.jpg

「天龍寺」には、真っ赤に染まった場所もありました。

2021-12-01 10.32.44.jpg

こちらは美しい福田美術館ですが、

2021-12-01 10.45.55.jpg

その隣に次なるポイント「小督塚」です。

2021-12-01 10.47.26.jpg

するとそのまた隣の建物にうちの奥さんが反応します。

2021-12-01 10.48.41.jpg

アラビカという珈琲屋さんだそうですが、飲みたいというので購入しました。

2021-12-01 10.54.06.jpg

珈琲を飲みながら先へと進みます。

2021-12-01 11.00.57.jpg

次のポイント「渡月橋」を渡り、

2021-12-01 11.04.40.jpg

紅葉を見ながら、

2021-12-01 11.33.57.jpg

結構な距離を進んで、次なるポイント「松尾大社」へ。

こちらも奥さんは来たことがあるということで、そのまま次へ。

2021-12-01 11.47.47.jpg

「月読神社」が次のポイントですが、こちらはお参りして書き置きの御朱印を頂いていました。

この時点でお昼になり、早めにランチを取った方が良いと考え、最寄りのイタリアンレストランを見つけたのですが、予約で一杯ということなので断念して、代わりにルート沿いのネパール料理店へ。

2021-12-01 12.22.25.jpg

お店のレビュー評価が高かったのですが、残念ながら料理が出て来るのが遅い。

2021-12-01 13.01.19.jpg

30分位待たされたのち、ようやくサラダとラッシーが出てきました。

2021-12-01 13.06.23.jpg

そして、もうしばらくしてやっとナンとカレーが出てきました。

予定外に時間を浪費してしまいましたが、料理は美味しかったです。

2021-12-01 13.33.59.jpg

ランチ後はコースへ復帰して次のポイント「梅宮大社」へ。

2021-12-01 13.55.20.jpg

そこから次の「蛇塚古墳」の前を通って、かなりの距離を歩いて…

2021-12-01 14.13.54.jpg

次の「木嶋坐天照御魂神社」へ到着後、お参りを済ませました。

2021-12-01 14.26.18.jpg

少し戻って次の「広隆寺」ですが、広すぎるのでお参りはパスして先へ進みます。

2021-12-01 14.50.49.jpg

次のポイント「車折神社」までの距離が長く、今回の最難関でしたが、こちらも過去に来たことがあるので軽く撮影&お参りを。

2021-12-01 14.52.40.jpg

ジャニーズのストーンズ発見。

2021-12-01 14.53.22.jpg

それと、富山のオルビストさんの推しのももクロ高城れにちゃん。

2021-12-01 15.11.04.jpg

「車折神社」を後にして、ラストスパートのポイントは先ずは「鹿王院」です。

内部の庭園の紅葉が美しく、時間があれば有料でも入りたかったのですが、時間がないので泣く泣くパス。

2021-12-01 15.11.49.jpg

すぐ隣の「曇華院門跡」が次のポイントでした。

2021-12-01 15.20.32.jpg

「長慶天皇陵」は、入り口を間違って行きそびれてしまいました。

2021-12-01 15.22.34.jpg

なので、その次のポイントである「安倍晴明墓所」の後に遠くから内部の写真だけ。

2021-12-01 15.26.35.jpg

そして、実質最後のポイントである「臨川寺」の前を通り、

2021-12-01 15.27.44.jpg

再び渡月橋を渡って・・・

2021-12-01 15.39.37.jpg

ゴール地点の「阪急嵐山駅」にて、揃ってゴールをタップ。

無事にKANSAI WALK 京都編を終了。

2021-12-01 16.49.17.jpg

帰りのトロッコ列車の出発時刻には、まだ時間があったので、こちらのカフェで休憩。

2021-12-01 16.29.01.jpg

なんとドリンクは人力車に乗って来ました。ハートたち(複数ハート)

2021-12-01 16.51.55.jpg

そして、出発時間が近づいて来たので、駅へと向かい・・・

2021-12-01 16.57.24.jpg

朝見れなかった駅を見ていたら、巨大なジオラマコーナーがありました。

2021-12-01 17.16.27.jpg

帰りのトロッコ列車は最終の臨時便で、ライトアップがありました。

2021-12-01 17.19.48.jpg

動いていると画像が流れてなかなかきれいには写真が撮れませんでしたが、貴重な経験でした。

2021-12-01 17.24.11.jpg

こんなライトアップも楽しめて、「KANSAI WALK 京都編」はトロッコ列車という初体験で、充実しました。わーい(嬉しい顔)

2021-12-01 17.40.59.jpg

駐車場で待っていてくれたシエンタに乗って、帰路へと就きました。

ちなみに、奥さんが疲れているだろうと考えて、今晩の夕食は、一旦帰宅して娘を拾ってのスシローとなりました。るんるん

さて、「KANSAI WALK」であと残るは奈良編だけとなりましたが、いつ行けるだろう?
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年11月24日

障がい者職業センター

今日は、朝食前からサンバートラックの塗装の続きを再開し、何とか午前中にケリをつけました。

そして、昼食を取った後、シエンタで長男を神戸まで連れて行きました。

途中、セブンイレブンで珈琲を買って飲みながら、時間に余裕を持って移動しました。

IMG_20211124_161509_resize_20211124_223531.jpg

駐車場についてよくわからなかったので、付近で一番安いタイムズに駐車。

IMG_20211124_161415_resize_20211124_223531.jpg

何だか面白い恐竜像の近くを通って・・・

IMG_20211124_161136_resize_20211124_223531.jpg

灘のハローワークへやって来ました。

駐車場はあったようですが、誰でも駐車できるのかな?

IMG_20211124_161023_resize_20211124_223532.jpg

そして、長男がアポイントを取っているのが、そのハローワークの3階にある「障がい者職業センター」です。

長男が担当の方に聞かれて回答しつつ、産業医から預かった書類を元に、長男が会社で直面している問題にシリアスな気持ちになりました。がく〜(落胆した顔)

オルビスで一泊旅行へ行こうとしていたことが異次元の世界の話のようです。ふらふら

結果、職業訓練をお願いすることとなりましたが、会社の考え方を確認していただいてから詳細を決定ということになりました。たらーっ(汗)

重たい気持ちを抱えながらセンターを出て、長男を姫路まで送ります。ダッシュ(走り出すさま)

再び途中でセブンイレブンに寄って、珈琲と甘い物を買って一気に走ります。

t2pix_20211124-223813.png

帰宅する通勤ラッシュ時間と重なり、渋滞のバイパスでやや時間が掛かってしまい、着いた時には真っ暗でした。

長男のアパートの部屋を確認し、開封されずに置いてある多くの郵便物がさらに問題意識を高めます。

その時、奥さんのスマホに娘から友達とご飯を食べて帰ると連絡があり、急いで帰宅する必要が無くなったので、長男も一緒に夕食を取ることにしました。

とは言え、アパートに周りには適当な店がなく、シエンタで少し走って見つけた丸源ラーメンへ入りました。

IMG_20211124_194326_resize_20211124_223531.jpg

私は久しぶりの鉄板炒飯付きのセットにしました。

IMG_20211124_194815_resize_20211124_223531.jpg

お腹は空いていたものの、色々あって美味しく食べる余裕がありませんでした。

まぁ、実際のところ美味しくはいただいたんですが…パンチ

食後に再度長男をアパートに送り、奥さんと2人帰路につきましたが、とても疲れました。

ちなみに帰りにもセブンイレブンで珈琲を買って、今日3回目のセブンカフェでした。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年11月11日

10年ぶりは無限列車に乗った

9月の終わりに娘にUSJの年間パスポートを買ってやり、10月に入ってから数回友達と出掛けているようです。

娘は基本的に平日は大学なので、除外日が多いと厳しいということで、通常の年パスですが、私の場合、水曜日が休みで除外日を気にしなくて良いので、安い年間パスポートのライトでも十分活用できるなぁと感じていたことは、以前の記事にも書いていましたが、うちの奥さんも行きたいというので、10月に入ってから、私と奥さんの年パスも買ってしまいました。

ところが、娘の購入時は1週間先位から日にちを設定できたものの、私の申込時には最短が1か月後となっていて、その日が昨日でした。

ということで、昨日水曜日には、朝から約10年ぶりのUSJでした。

「USJは朝一番に行かなくちゃ」と意外な言葉で娘に開場時間を調べさせていた奥さんにびっくりしましたが、何のことはなく、家を出た時間が開場時刻の9時でした。もうやだ〜(悲しい顔)

オープンに間に合わないのなら、そこまで急いでもあまり意味はないので、高速を使わず下道でUSJまで向かいました。

でも、ここからが10年ぶりの歳月を感じさせます。

以前良く利用していたコインパーキングが今は存在しなかったのです。

その近くのタイムズも満車で駐車場探しから始めることになってしまいました。

ここは私の準備不足で反省点です。

グルグル走り回ったものの、以前岩手のオルビストだったピー太さんに会いに行った時に有った駐車場も今は存在しないようです。

USJ周辺には沢山のホテルやマンションが建っているので、当時空地の有効活用だったコインパーキングがほぼ無くなっているんですね。がく〜(落胆した顔)

2021-11-10 10.29.32.jpg

何とか見つけたタイムズにシエンタを停めて、USJまで歩いて向かいます。

2021-11-10 10.46.05.jpg

入場前にユニバーサルシティのトイレに寄って…

2021-11-10 10.49.02.jpg

さぁ、10年ぶりの「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」です。

2021-11-10 10.50.51.jpg

先ずはチケットブースで年間パスポートの引き換えです。

首からカメラをぶら下げているせいか、何処へ行ってもキャストの方に「いっぱい写真撮ってくださいね」と言われます。たらーっ(汗)

2021-11-10 10.59.48.jpg

そして、手荷物検査を経てやっと入場できました。

2021-11-10 11.00.01.jpg

いきなりミニオンが居ましたが、昔はポパイとかベティちゃんが居て、うちの子供達が怖がっていたものです。爆弾

そして、先ず向かったのは…

2021-11-10 11.14.21.jpg

鬼滅の刃ポップコーンカートです。

2021-11-10 11.04.55.jpg

奥さんが禰豆子がかわいいポップコーンバケツが欲しいというので、並んでゲットして、その後の行動は、年パスで慌てる必要はないので、奥さんに委ねることにしました。

2021-11-10 12.08.08.jpg

USJの公式アプリで待ち時間をチェックした奥さんのチョイスはハリーポッターエリアです。

2021-11-10 12.11.28.jpg

待ち時間20分ということで、先ずは「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」へ。

2021-11-10 12.13.33.jpg

ハリーポッターエリアへ来たことのある奥さんは「以前は凄く待ったのに…」と言っていましたが、今や鬼滅やニンテンドーエリアに押されて気軽に楽しめるようになっているようです。

ロッカーに荷物を預けるので、ここから先の写真はありませんが、奥さんに言われてスマホまでロッカーに仕舞いましたが、スマホ持っている人は沢山居ましたので、持っておけば良かった…。

アトラクション後は、ハリーポッターエリアのお店や景色を見て回って、次はニンテンドーエリアだそうです。

2021-11-10 13.15.25.jpg

ハリーポッターエリアからはジョーズ池をぐるっと回る形になるので、方向音痴?な奥さんは行き方がわからなかったので、私がヘルプ。

2021-11-10 13.16.58.jpgHUAWEI Mate20Pro

天気予報で40%-50%となっていて、にわか雨確実で折畳み傘を持って来ましたが、車で少し雨に降られただけで、その後は一切雨が降らずでラッキーです。

2021-11-10 13.18.23.jpg

ニンテンドーエリアは、できたばかりということもあり、エリアに入場するのさえ時間指定のチケット「エリア入場整理券」が必要だったりするのですが、流石は水曜日で、チケットは必要ありませんでした。

2021-11-10 13.18.39.jpg

でも、先日人生で初めて自分の為にニンテンドーのゲーム機を買った私ですから、ニンテンドーについては人並み以下しか知らないかも知れません。

もちろん、マリオやルイージは知っていますし、

2021-11-10 13.17.42.jpg

ピーチ姫も知っています。

2021-11-10 13.20.19.jpg

でも、私も奥さんも「キノピオ」のことを「キノッピー」と覚えていて、娘に笑われてしまいました。あせあせ(飛び散る汗)

2021-11-10 13.24.19.jpg

せっかく任天堂エリアに来たので、待ち時間少なめのアトラクションにも乗ろうということで、「ヨッシー・アドベンチャー」へ並びましたが、まぁ完全にお子様向けですね。

でも、悲しいことにうちの奥さんは絶叫系が駄目なので、こういうほのぼのしたものにも乗らないと乗れるものが無いのです。パンチ

ディズニー・シーの「タワー・オブ・テラー」で大泣きした人ですから。

ついでに言うと、この日の入場はハロウィーンのイベント期間が終了してしまってちょっと残念だったのですが、奥さんはおばけ系の怖いのも苦手なので、ハロウィーンが終わって良かったと思っています。爆弾

2021-11-10 13.43.23.jpg

まぁ、私自身も絶叫系乗っても物足りなさを感じたりする方なので、そこまでこだわりはありませんからこういう可愛い乗り物でもOKです。

2021-11-10 13.45.08.jpg

私の場合、ニンテンドーのキャラクターって子供達の為のものという感覚が強くて、自分自身が楽しむものではなかったので、若い世代の人の様に嵌まれないのが悲しいところです。

そして、そんなニンテンドーエリアを後にして、お腹が空いたなぁというでランチにしようということになりました。

2021-11-10 14.18.07.jpg

昔は必ず乗っていたジョーズを過ぎ、

2021-11-10 14.24.23.jpg

鬼滅の刃ポップコーンカートでは、既に禰豆子ポップコーンバケツは完売していました。

2021-11-10 14.24.49.jpg

そして、奥さんチョイスのレストランは「スタジオ・スターズ・レストラン」です。

2021-11-10 14.25.00.jpg

映画スタジオ内のカフェテリアという立ち位置ですが、現在は通常メニューよりも鬼滅の刃の煉獄さんのメニューがメインとなっています。

2021-11-10 14.33.51.jpg

煉獄さんのファンとなってしまったうちの奥さんチョイスですが、こちらも少し並びました。

2021-11-10 14.52.50.jpg

奥さんは、「うまい! うまい! 牛鍋&焼きカレーセット」

2021-11-10 14.53.45.jpg

私は「煉獄杏寿郎のハンバーグプレートセット」です。

写真は逆になっていますが、奥さんのドリンクは追加費用を出して紙コップから煉獄さんのプラコップへ変更してます。

2021-11-10 14.54.04.jpg

テーマパーク価格ではありますが、味は納得できる美味しさでした。

2021-11-10 14.55.56.jpg

本来のハリウッドスタジオが、煉獄さんのファンに乗っ取られていました。

2021-11-10 15.31.10.jpg

お腹がいっぱいになったところで、次は何処へ行くかということになり、待ち時間170分とかの「鬼滅の刃 XRライド」は、次回朝一番でと言っていた奥さんなのですが、期間が来年の2月までと決まっていますし、もうすぐしたらUSJのクリスマスイベントが始まることから、多いながらもハロウィーンのイベント期間が終わった今の方がましかも知れないという話をしたら、待ち時間表示の170分が150分に変わったタイミングでじゃあ並ぼうということになりました。

2021-11-10 15.34.30.jpg

お決まりのライド前の炭治郎と煉獄さんの人形の写真を撮りますが、ひょっこり顔を出す炭治郎の後ろの禰豆子が可愛いです。

2021-11-10 15.35.16.jpgHUAWEI Mate20Pro

ここでも事前にコインロッカーに荷物を入れなければならないのですが、今回は「HUAWEI Mate20Pro」だけは持って並びました。

そして、並んで直ぐに奥さんが「○○が大学終わって合流するって・・・」と言い出しました。

前から合流するという話になっていたようですが、タイミングが悪い。

せっかく来た娘に既に乗ったことのある「鬼滅の刃 XRライド」の列に2時間以上も並ばせるのは気が引けるなぁと思ったのですが、合流した娘は「全然OK」なんですと。

2021-11-10 16.05.10.jpgHUAWEI Mate20Pro

まぁ、奥さんと楽しそうにお話ししながら並んでいました。(もちろん私もですが)

2021-11-10 17.25.56.jpgHUAWEI Mate20Pro

USJなので、この無限列車は「浪花駅」から出発するという設定でした。るんるん

写真撮影もここまでということで、スマホをポケットへと仕舞います。

2021-11-10 17.34.02.jpgHUAWEI Mate20Pro

無限列車に乗車してみて…

いやぁ〜これは楽しかったです。

kimetsuXR.jpg

大きなゴーグルを装着するのですが、鬼滅のお馴染みのキャラクターたちを目の前で楽しみながらも、コースターの迫力がまさに無限列車にぴったりでした。

こちらのライドの元である「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」には一度乗ったことがありますが、全く別物に感じました。

無限列車という設定がまさにこのライドにマッチしていたからでしょうね。

これは、今回並んでおいて良かった気がします。ひらめき

長く並んでいたので、すっかり暗くなってしまいましたが、閉園までの残りの時間でアトラクションを楽しもうと、娘と奥さんで次のアトラクションを選定。

2021-11-10 18.07.01.jpg

で、待ち時間10分表示の「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D」へ。

2021-11-10 18.07.47.jpg

でも、実際はほぼ待ち時間なしでした。

2021-11-10 18.10.19.jpg

こちらは10年前にもありましたから、何度か乗っていますが、3D眼鏡を掛けるのが今ではちょっと古臭くさえ感じてしまいます。

2021-11-10 18.21.06.jpg

そして、ラストスパートでミニオン・パークへ。

2021-11-10 18.22.39.jpg

最後のアトラクションは「ミニオン・ハチャメチャ・ライド」です。

こちらは、元「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のアトラクション後ですが、基本的にそのまま使われているのですね。

並んでシートに座るまでは、色や模様の表面こそ変わっていますが記憶にある場所でした。

2021-11-10 19.05.10.jpg

最後のアトラクションを終え、エントランス向かいながら、異国情緒漂う夜の街並みを写真に収めました。

2021-11-10 19.07.59.jpg

これも年パス購入の理由でもあります。

2021-11-10 19.09.25.jpg

人工物ではありますが、写真の撮り甲斐はありますから。

2021-11-10 19.12.27.jpg

いよいよUSJとお別れですが、年パスなので残念な気持ちにもなりません。

2021-11-10 19.26.45.jpg

しっかり遊んで、奥さんもお疲れということで、夕食は帰り道にあった「はなまるうどん」で済ませて帰りました。

2021-11-10 20.30.59.jpg

そして、今回の戦利品???

2021-11-10 21.38.41.jpg

ここのところなんだかんだと忙しいのですが、さて、年内もう一回くらい行けるかな…。
posted by かわいいHERO at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年11月08日

無理し過ぎた?KANSAIウオーク2021大阪編

昨日は、自宅でDIY作業のつもりでしたが、雨予報から晴れに変わったことでツーリング仲間のペンキ屋さんからツーリングのお誘いがあったものの断わりました。

良く月曜日が雨ということで、予定していた作業には良くないらしく、予定が詰まっている中、時間を無駄にするのも勿体ないので、急遽申し込んだばかりの「KANSAIウオーク2021」の3つのコースの内の大阪編にチャレンジすることにしました。

初めてで時間が読めないので、うちの奥さんには早目の出発を提案するものの、結局いつもと変わらず9時を過ぎてから家を出ることとなりました。

先ずは大阪梅田に出て、開店直前で長い行列の阪急百貨店の横を抜けて、大阪メトロの谷町線でスタート地点の天満橋駅へ。

2021-11-07 10.11.01.jpg

地上へ出てから、使用するスマホアプリ「ALKOO by NAVITIME」を起動して、スタートボタンをタップします。

2021-11-07 10.16.00.jpg

スタート地点とゴール地点だけボタンをタップすることで、その間の経路は位置情報で把握するようになっています。

2021-11-07 10.16.12.jpg

そして、アプリに表示されるルートに沿って、ウォーキングのスタートです。

2021-11-07 10.18.24.jpg

早速、最初の訪問ポイントである大阪城が見えてきました。

2021-11-07 10.24.15.jpg「HUAWEI Mate20 Pro」

ちなみに、今回のウォーキングのお供には、先日ヨドバシ梅田で調達した、「FUJIFILM X100V」を連れて行きます。

コンデジなので、レンズ交換はできませんが、センサーは同等でレンズ交換式よりも圧倒的に軽いのがウォーキングにはピッタリです。

スマホで良いじゃんと言われそうですが、ファインダーを覗きながらの撮影がしたくて導入しました。

よってこの記事の写真は基本的には「FUJIFILM X100V」のものですが、望遠や広角が必要な時には、これまで通りの「HUAWEI Mate20 Pro」併用です。

2021-11-07 10.38.25.jpg

2つ目のポイント「ミライザ大阪城 」の前を通って天守閣広場へ。

良く晴れたので、愛用のフィルムシミュレーション「Velvia/ビビッド」で良く映えます。

2021-11-07 10.40.22.jpg

今回は天守閣には登りませんが、その前で各地のお城や観光を宣伝する為のブースが出来ていて、和歌山ラーメンのリーフレットをいただいたり、お土産物なんかを見ていても楽しかったです。るんるん

2021-11-07 11.08.21.jpg

天守閣を過ぎてお堀に沿って歩いていると、お堀の中に数人のダイバーが…。

2021-11-07 11.11.16.jpg

どうやら、ボランティアダイバーによるゴミの掃除らしい。

2021-11-07 11.11.47.jpg

読売テレビも取材に来ていました。

2021-11-07 11.12.06.jpg

いきなり、こんな大物が引き上げられたようです。

2021-11-07 11.16.11.jpg

永らく訪れない内に、大阪城公園も居心地の良い空間になっているようで、森之宮からの入口付近は、何となく天王寺公園のテンシバを思い起こさせるような空間でした。

そして、森之宮駅を過ぎてすぐの所に次なるポイントです。

2021-11-07 11.22.03.jpg

ビルの間に佇む「鵲森宮(かささぎもりのみや)神社」です。

これを略して森之宮なんですね。

2021-11-07 11.23.51.jpg

神社ということで、お参りの後、奥さんは御朱印をいただきます。

2021-11-07 11.28.31.jpg

聖徳太子が創建した唯一の神社だそうです。

2021-11-07 11.38.59.jpg

どんどん進みます。

その先をしばらく歩いて「玉造稲荷神社」へ。

2021-11-07 11.40.22.jpg

小さな神社かと思いましたが、登ってみるとそこそこ立派な神社で、七五三のご家族が大勢居られました。

2021-11-07 12.01.04.jpg

次にやって来たのは「カトリック玉造教会」。

2021-11-07 12.04.04.jpg

聖徳太子とは関係ないんじゃ・・・と思いながらも、細川ガラシャは有名ですね。

2021-11-07 12.05.42.jpg

こういう機会もなかなか無いので、礼拝堂を見学させていただきました。

2021-11-07 12.16.19.jpg

その先に突然現れた井戸は、次のポイントでガラシヤの夫である細川忠興屋敷の台所の井戸であった
と伝えられる「越中井」。

2021-11-07 12.29.01.jpg

次いでだだっ広い公園となっている「難波宮(なにわのみや)跡」を通り過ぎますが、その向かいにある「国立病院機構 大阪医療センター」へは、長男が小さい頃、何度も足を運んだことを思い出しました。

2021-11-07 12.35.20.jpg

上町筋を南に下っていると、何やら列ができていると思ったら、「中華そば うえまち」というラーメン屋さんのようです。

お昼時間ということもあるかも知れませんが、凄い人気ですねぇ。

2021-11-07 12.48.27.jpg

そして、上本町3丁目から空堀商店街に入ると、珍しいチンドン屋さんに遭遇。

閉まっているお店も多いものの、おしゃれな飲食店なんかが多く、なかなかのに卑猥でした。

2021-11-07 12.50.34.jpg

谷町筋を渡ったところの高級食パンのお店が何故かうちの奥さんは気になったようで、立ち止まっていると、お店の方が別のカップルに次いで私達にも試食用の食パンをくれました。

2021-11-07 12.51.58.jpg

私の感想は・・・んん、まぁ高級食パンの味だ・・・ってことでスルーしました。

この時点でもう13時となる時間だったので、昼食を済ませることにして、カキフライ定食のあるお店に入ろうとしましたが、扉を開けるとカウンターの向こうの大将らしき人が申し訳なさそうにバッテンマークを出して来たので、駄目な理由はわかりませんが、別のお店へ。

2021-11-07 13.08.19.jpg

それがこちらのてんぷら屋さん「空堀天ぷら飯 から天」さんです。

常に人が待っていたので人気のようでしたが、入って納得の良いお店でした。

2021-11-07 13.27.47.jpg

揚げたてをお皿に追加していくスタイルで、私も奥さんも「おすすめ天ぷら飯(えび2尾・かしわ・玉子・明太子・野菜2種)950円」をいただき、この日の単品メニューに白子を見つけた奥さんの為に奥さんは白子を追加。

でも、結局食べ切れないと、私が丸々1本揚げられた明太子を2本も食べることになりました。がく〜(落胆した顔)

ご飯もお代わりしたのに手伝って、2杯半近く食べて私もお腹パンパンでした。爆弾

2021-11-07 14.03.10.jpg

食後は、ウォーク再開で商店街から南への路地を抜けますが、ギャラリーやおしゃれなカフェなど、素敵なお店が点在していました。

2021-11-07 14.11.12.jpg

そしてやって来た次なるポイントは「高津宮(こうづぐう)」。

2021-11-07 14.17.18.jpg

こちらも登ってみるとなかなか立派な神社でした。

2021-11-07 14.23.48.jpg

南側は石畳が続いていて、こちらがメインの参道のようです。

2021-11-07 14.37.58.jpg

参拝、御朱印をもらった後はこの石畳をさらに南下して、千日前通を渡って真言坂を上ります。

2021-11-07 14.39.12.jpg

そして、次なるポイント「生國魂(いくたま)神社」へ到着。

2021-11-07 14.44.22.jpg

通称「いくたまさん」という大きく立派な神社でした。

2021-11-07 14.52.29.jpg

その「いくたまさん」を南に下っていると、広い車道の両端にお寺が続く通りが…。

2021-11-07 14.56.37.jpg

お寺が続く道の先に「いくたまさん」があるんですねぇ。

2021-11-07 15.07.55.jpg

その先をくねくねと次のポイント「家隆塚(藤原家隆墓所)」はサッと済ませて、その先のポイント「愛染堂」へ。

2021-11-07 15.11.21.jpg

お参りと書き置きの御朱印を頂戴して、次はそのお隣の「大江神社」です。

2021-11-07 15.19.44.jpg

なんと手水舎で猫ちゃんが水を飲んでいました。黒ハート

2021-11-07 15.20.26.jpg

で、回りを良く見ると・・・

2021-11-07 15.21.45.jpg

珍しいシャムちゃんが居たり・・・

2021-11-07 15.22.02.jpg

こっちにも、あっちにもとたくさんの猫ちゃん達が居ました。

きっと宮司さんが面倒をみておられるのかも知れません。

2021-11-07 15.29.05.jpg

そして、ルートだと思って登ったこの「清水坂」ですが、登り切ってスマホでルートを確認したら、ルートから外れてました。もうやだ〜(悲しい顔)

2021-11-07 15.34.00.jpg

再び下って次のポイント「清水寺」へ。

2021-11-07 15.35.27.jpg

そう言えば、京都の清水寺にもこんな所があったような…。

2021-11-07 15.40.01.jpg

またもや坂です。

そして谷町筋に戻ってさらに南下して、ほぼ天王寺駅に近いところの「堀越神社」へ。

2021-11-07 15.53.43.jpg

もうゴールの天王寺駅はそこですが、コースはまた離れていきます。

2021-11-07 15.58.07.jpg

四天王寺参道と掲げられた道を通り抜けて、

2021-11-07 16.02.29.jpg

四天王寺へやって来ました。

2021-11-07 16.04.01.jpg

流石に立派ですね。

2021-11-07 16.05.16.jpg

でも、この時点でわずかに16時を過ぎてしまって、奥さんが欲しがっていた御朱印はいただけずです。パンチ

私が早く出ようと言ったのに、そうしなかった奥さんの自業自得です。

まぁ、天王寺からはすぐなので、機会があれば付き合ってあげようと思います。

2021-11-07 16.18.30-1.jpg

南側の門からさらに南下して、やって来たのは「久保神社」でさっとお参りだけ済ませて、

2021-11-07 16.27.06.jpg

次のポイント「河堀稲生(こぼれいなり)神社」へやって来ました。

2021-11-07 16.29.02.jpg

あっ!黒猫ちゃん!と思っていたら、もう1匹黒猫ちゃんが居ました。

2021-11-07 16.29.24.jpg

そして、最後は天王寺駅方面へと戻りつつ四天王寺横の「庚申堂」へ。

2021-11-07 16.38.45.jpg

御朱印をもらって、天王寺駅へ向かって歩いていると、遠くに通天閣が見えました。

2021-11-07 16.50.33.jpg「HUAWEI Mate20 Pro」

遠くなので、スマホの望遠です。

2021-11-07 16.56.05.jpg

そして、ようやくゴールの天王寺駅へ。

2021-11-07 16.57.04.jpg

駅の前で、奥さんと一緒にゴールボタンを押しました。

2021-11-07 16.57.56.jpg

13km弱のコースのはずが、歩いた距離を確認したら20kmを超えていました。あせあせ(飛び散る汗)

2021-11-07 17.11.17.jpg

奥さんがもう限界で足が痛いというので、サンマルクカフェで休憩して、

2021-11-07 18.04.39.jpg

帰りは空港リムジンバスで帰宅することにしました。

2021-11-07 18.08.05.jpg

予定30分のところ、30分も掛からず大阪空港へ到着しましたが、足が痛いと言い出した奥さんと歩いて帰宅するのに相当時間を要しました。

おまけに、ご飯が作れないからと娘の夕食をセブンイレブンで調達しようとしたものの、これというものが無く、吉野家で牛丼と唐揚げを買って帰りました。

私も昼間の明太子の天ぷら2本が効いたのか、全くお腹が空かずで、日を跨いでからお茶漬けを食べました。

まぁ、それくらい疲労が溜まっていたのでしょう。

無事にクリアできた「KANSAIウオーク2021大阪編」ですが、うちの奥さんは足の裏に血豆が出来ていて、それをかばう様に歩いたおかげでくるぶし前辺りの骨が痛いと言い出して「疲労骨折してるかも?」なんて言っていましたが、今朝、整形外科まで乗せて行ったら、骨折はないということのようです。

とはいえ、後の京都編と奈良編が不安でしかないのですが…。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年10月31日

日曜日のショッピングモールは大賑わい

今日は午前中に衆議院議員総選挙の投票に行って、その足でエキスポシティへ。

IMG_20211031_122220_resize_20211031_221913.jpg

天気予報で雨という予報だったこともあり、日曜日のショッピングモールへと向かいましたが、コロナが落ち着きを見せていることから、駐車場へ入るにも結構な時間を要しました。

で、今回もエキスポシティへの目的は映画です。

109シネマズの割引サービス改悪により、今後水曜日以外の映画鑑賞は無くなると思いますが、今回は溜まっていたシネマポイントを使用します。

IMG_20211031_122409_resize_20211031_221913.jpg

劇場へ着いてからは、QRコードで発券するだけなので、楽ちんです。

今日の映画は「マスカレードナイト」です。

IMG_20211031_122854_resize_20211031_221912.jpg

前作の「マスカレードホテル」を観たので、必然の鑑賞と言えます。

予定のない娘も一緒に鑑賞することになったので、金曜日にアマゾンプライムビデオで「マスカレードホテル」を観て、娘は予習、私と奥さんは復習済みです。

予習、復習ではウトウトとする場面もあった娘と奥さんですが、「マスカレードナイト」は口を揃えて面白かったと言っています。

私も面白かったとは思いますが、想定の範囲内でした。たらーっ(汗)

映画が12時半からでしたので、鑑賞後は先ずは遅めのランチが最優先となりますが、3時近くなっても多くのお店が混雑している状況で、フードコートへも行きましたが、ここで高めの料金を払うなら、もうちょっと出して娘も好きなスンドゥブも有りかと思い、娘に提案してみたら、案の定スンドゥブが良いということになりお馴染みの箕面の OKKIIへ移動しました。

IMG_20211031_160340_resize_20211031_221912.jpg

ちょっとだけ安い平日のランチでは、キムチがカクテキとなっていましたが、日曜日はキュウリキムチでした。

IMG_20211031_160802_resize_20211031_221912.jpg

今回も韓国海苔とキムチを複数回おかわりをして、スンドゥブも安定の美味しさでした。

IMG_20211031_161804_resize_20211031_221912.jpg

遅い時間のランチとなってしまい「もう夕食は入らないなぁ」と言うと、奥さんがガッツポーズして喜んでいましたが、昨晩、友達の車に乗せてもらって突然帰宅した次男坊が、今日帰るつもりが明日になったと連絡をして来たので、そう上手くはいかなかったようです。

まぁ、私も結局は軽く夕食を食べましたけど。

予報通りの時々雨がぱらつく1日でしたから、今日の行動には満足です。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年10月21日

写真を撮ってフリーウォーク

先日、うちの奥さん神戸の新スポットを教えてあげたら、今週の水曜日に行ってみたいと言われていたのですが、よくよく調べるとまだオープンしてませんでした。

奥さんも何処かへ行きたいのだなぁと思って、代替案を考えていて、ふと奈良の橿原神宮が浮かびました。

御朱印集めをしているうちの奥さんですが、橿原神宮へは未だ行ったことがないことは分かっていたからです。

そこで、橿原神宮周辺の観光について調べていて「写真を撮ってフリーウォーク」なるイベントを知りました。

その概要はこのチラシの通りです。

walk-pam.jpg

奥さんに教えてあげると、「行く」ということになり、昨日の朝、シエンタで奈良南部へと向かいました。

チラシに裏にルート地図もあり、それを見る限りフリーウォークという名称ではありますが、歩いて回るにはちょっと大変そうなのと、時間的な制限も考えて、久しぶりにオルビスに積みっぱなしになっていた折り畳み自転車「ブロンプトン」をシエンタに積んでいきました。

また、私も久しぶりにフジのミラーレス一眼を持ち出しました。グッド(上向き矢印)

walk-map.jpg

シエンタの駐車場所は、以前マンホールカードをもらいに寄ったことのある、「今井まちなみ交流センター華甍」裏の駐車場が思い浮かんで、上限金額も安いのでこちらに決定。

2021-10-20 10.43.50.jpg

11時前に到着して、早速「ブロンプトン」をフォーメーションチェンジして出発です。

2021-10-20 10.51.57.jpg

目指すは最初に選んだ写真ポイント「橿原神宮」です。

2021-10-20 11.16.32.jpg

到着後、先ずは「ブロンプトン」と大鳥居の記念撮影。

2021-10-20 11.21.10.jpg

ここから先へは自転車ではいけないようなので、こちらへアースロックしました。

2021-10-20 11.21.54.jpg

長い砂利の道を抜けて、

2021-10-20 11.29.20.jpg

見えてきた手水舎はコロナで使用できないように板で蓋をしてあるのかと思いきや、自動で水が流れる仕組みでちゃんと稼働中でした。爆弾

2021-10-20 11.29.50.jpg

さて、参道からいよいよ境内へ。

2021-10-20 11.30.29.jpg

境内では菊や盆栽の作品が展示してありました。

2021-10-20 11.32.24.jpg

若い頃なら見向きもしなかったかも知れませんが、奥さんも写真を撮っていました。たらーっ(汗)

2021-10-20 11.37.18.jpg

橿原神宮、流石に広いです。

でも、人はまばら。あせあせ(飛び散る汗)

2021-10-20 11.46.35.jpg

早速お参りをしました。

2021-10-20 11.55.09.jpg

その後、奥さんが御朱印をいただいている間に私は反対側の門を見に行きましたが、そちらが駐車場のある表門のようで、池らしきものも見えました。

また、今は七五三参りの時期ということで、綺麗な着物を着た子供達を複数見掛けました。

初の橿原神宮参拝を終えて、「ブロンプトン」の元へと急ぎます。

そして、次は今井町の方へ戻りつつ、次なる撮影ポイントである「神武天皇御陵」へ。

2021-10-20 12.13.25.jpg

自転車置き場が見当たらないので、そのまま押していこうかと思いましたが、砂利道で結構大変なので石の欄干に無理やりアースロックしました。

2021-10-20 12.17.50.jpg

こちらも結構歩いた先にひっそりと広大な墓地が佇んでいました。

2021-10-20 12.24.16.jpg

再び「ブロンプトン」の元へ戻って、今度はすぐ先の「綏靖(すいぜい)天皇陵」へ。

2021-10-20 12.41.15.jpg

日本史は詳しくないのですが、神武天皇に次ぐ日本の第2代天皇だとか。

2021-10-20 12.42.13.jpg

こちらは規模が小さいこともあり、目が届くのでロックなしでササッと終了。

次なるポイントは今井町で、位置的に戻って来た形になるので、「ブロンプトン」はシエンタへ収納して今井町を散策します。

2021-10-20 12.55.42.jpg

こちらの撮影ポイントは、「今井まちなみ交流センター華甍」なので、先ずはそちらを訪問。

2021-10-20 13.00.11.jpg

私は以前、オートバイでマンホールカードをもらいに来て以来ですが、うちの奥さんは初めてです。

内部をサッと見学して、今井町のマップ等の資料をいただいていざ散策へ。

でも、その前にお昼時なのでランチを済ませることにしました。るんるん

2021-10-20 13.27.13.jpg

いただいたマップから、奥さんがこちらのカフェをチョイス。

満席でしたが、丁度食事終わりの女性一人のお客さんが、席を譲ってくださいました。わーい(嬉しい顔)

ありがとうございます。

2021-10-20 13.44.21.jpg

プレートの他、ドリアにカレーと3種類のランチがありましたが、私も奥さんもプレートランチにしました。

2021-10-20 14.04.46.jpg

食後のドリンクは、50円追加でウィンナ珈琲です。

そして、食後はいよいよ今井町の散策です。

「○○家」という見学可能な重要建造物がいくつかありますが、それを含めてぶらぶらと街並みを見て歩き、気になるお店があればちょっと見るという感じです。

2021-10-20 14.42.44.jpg

普通に住民の方が住んでいる家屋も多いものの、平日ということもあるのか、全体的にひっそりとしていて、江戸時代にタイムスリップしたかのようなところもあります。

2021-10-20 14.52.32.jpg

近年はお年寄りが増え、空き家も出てきて、そこへ新しく外から入って来た方々がカフェや雑貨のお店をされているようです。

2021-10-20 14.54.58.jpg

こちらは、ちょっといい雰囲気のカフェでしたが、食後直ぐなのでスルーせざるを得なかったのが残念でした。

2021-10-20 15.05.50.jpg

そして、更にブラブラしていて通り掛かった見学可能な建物に入ってみると…

2021-10-20 15.01.45.jpg

NHKの朝ドラ「あさが来た」の文字を発見。

2021-10-20 15.03.22.jpg

そして、座敷の上には杏ちゃん主演の「ごちそうさん」のポスターも。

おそらく、今井町で撮影があったのだと思われますが、詳しくはわからずです。

2021-10-20 15.05.12.jpg

尾上松也君とももクロの百田夏菜子ちゃんの映画の撮影もあったんですね。

2021-10-20 15.08.29.jpg

そして、その後見学した「旧米谷家住宅」が、朝ドラの撮影場所だったということを、後からトイレに寄った
観光案内所の方に教えていただきました。ひらめき

そして、もうそろそろ散策は良いかなぁと思って切り上げようと考えていたら、奥さんが「お醤油屋さんがあるみたいなんだけど」と言い出しました。

もうかなり戻って来てしまいましたが、せっかく来たのでマップを見ながらお醤油屋さんを目指します。

ところが、その途中にアクセサリーのお店があって、低価格の猫型のアクセサリーがたくさんあって、買う羽目になりました。がく〜(落胆した顔)

まぁ、安いから良いのですが…。爆弾

すっかり写真を撮り損ねましたが、TchuTchuKa (チュチュカ)というお店です。

アクセサリー購入後、お醤油さんの方へ向かおうとすると道路工事で通行止めになっています。


2021-10-20 15.51.06.jpg

仕方がないのでぐるっと回りましたが、結局そちらにも通行止めの看板が立っていましたが、お醬油屋さんらしきお店にのれんが掛かっていたので「開いてる?」と思って看板を無視して進むと、お醬油屋さんに辿り着きました。

2021-10-20 15.45.09.jpg

店内に入ってしばらく店内を見回していると、ご主人らしき方が出て来られました。

2021-10-20 15.50.16.jpg

色々とお話をいただき、こちらの看板商品?をいただきました。

2年かけて醸造しているということで、濃いそうです。

そう言えば、家の刺身醤油が切れていたなぁ。

そんなこんなで時計を見るともう4時です。

残りの撮影ポイントを廻らないといけないので、急いでシエンタの元に戻って、ブロンプトンで残りの2ヵ所へ向かいました。

2021-10-20 16.21.00.jpg

先にやって来たのは「八木札ノ辻交流館」です。

2021-10-20 16.30.29.jpg

旅籠屋を改築して見学施設としたそうです。

自由に見せていただきました。

そして、とうとう最後の撮影スポットへ到着。

2021-10-20 16.54.41.jpg

なんと、このホテルの入ったビルミグランスの10階展望施設です。

ホテルの建物ではありますが、下層階は市の施設なんですね。

2021-10-20 16.41.59.jpg

有料の自転車置き場にプロンプトンを停めて、最上階へ。

2021-10-20 16.44.30.jpg

見事な眺望でした。


2021-10-20 16.51.26.jpg

そして、その足で1階の橿原市の観光振興支援室へ行って、撮影した写真を見せました。

IMG_20211021_003128_resize_20211021_003337.jpg

参加賞は3種類から選ぶにゅうめんでした。

せっかく奈良へ来たので、昨年我が家でブームだった「三輪そうめんのふし」がどこかで買えないかと観光振興支援室の方に聞いてみましたが、観光振興支援室の方でも過去に一度しか店頭で見たことが無いというレアモノらしい。

一応、見てみて下さいと紹介されて寄ったお土産物売り場にもありませんでした。もうやだ〜(悲しい顔)

2021-10-20 17.03.37.jpg

無いものは仕方ありませんので、シエンタの停めてある今井町の駐車場へ戻ってから、いつものようにセブンイレブンで珈琲&デザート等を調達して帰路に就きました。

今回の自転車を利用したフリーウォークは、総運動量は大したことありませんが、長らく運動不足なので、リハビリ感覚では良い運動になりました。わーい(嬉しい顔)

日常を少しだけ取り戻せた気分です。
posted by かわいいHERO at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年09月26日

大阪キャンピングカーフェア2021

CCFオオモリさんから届いていた「大阪キャンピングカーフェア2021」の優待はがきを見て、久しぶりにショーに行ってみたいなぁと思っていたのですが、大阪梅田で買い物の用事があったり、めまいのひどい奥さんが今度は腰に問題を抱えており、ショーの公式サイトの会場マップを見ているとナッツの出展も確認できず、キャブコンはカムロードのモデルチェンジもあって行っても仕方ないかなぁと思うようになり、やめようと思っていたのですが、事前にショーへ行く話をしていたうちの奥さんが、「もう行くつもりになっていた」と言うので、やっぱり行くことにしました。

大阪駅前に行く用事があるので、駐車に苦労するオルビスではなくシエンタで阪神高速をひとっ飛びです。

2021-09-26 12.47.30.jpg

インテックス大阪は屋上駐車場が閉鎖中で、臨時駐車場へ誘導されますが、インテックス前の臨時駐車場は反対車線な上、駐車町のすごい列です。

2021-09-26 12.41.32-1.jpg

なので、大阪府咲洲庁舎横のタイムズへ。

2021-09-26 12.49.31.jpg

久しぶりのインテックス大阪は「大阪モーターサイクルショー2019」以来かな。

2021-09-26 12.53.30.jpg

チケット売り場に並んでいましたが、いざ順番が来たら優待券は別の列と言われて並べなおす羽目に。もうやだ〜(悲しい顔)

すると、その後に私と同じ間違いをしたおばさまが居られたのですが、列の後ろに着くことなく係の人に誘導されて横の列の次の順番にワープさせてもらっていて、案内してもらえなかった自分の不運を恨みました。

2021-09-26 12.56.51.jpg

コロナ禍の緊急事態宣言下の開催ということで、手の消毒と書類の記入も必須です。

2021-09-26 12.57.15.jpg

ようやく入場できました。

2021-09-26 12.59.49.jpg

まず目に入ってきたのは、最近元気が良いというか以前は見なかったビルダーの「ダイレクトカーズ」です。

2021-09-26 14.05.20.jpg

「伊勢志摩」という個性的な名前の車で三重県のビルダーとして記憶に残っていますが、ガイヤの夜明けにもポッポアップの軽キャンが出ていたようですね。

2021-09-26 13.12.29.jpg

でも、こちらの充実装備のカムロードベースは1千万越えと高級車でした。

2021-09-26 13.14.28.jpg

その横は、リチウムバッテリーに力を入れているバンコンの「ケイワークス」。

2021-09-26 13.21.33.jpg

個人的に惹かれたのはこちらのRVトラストのハイエースベースのキャブコン「ボレロ」。

2021-09-26 13.23.05.jpg

質感が良くレイアウトも悪くないし、リチウム搭載ですって。

2021-09-26 13.21.05.jpg

でも、価格もとびっきりでした。がく〜(落胆した顔)

2021-09-26 13.21.16.jpg

でも2台も成約…たらーっ(汗)

2021-09-26 13.31.20.jpg

岡モータースのブースにあったハイマー。

2021-09-26 13.31.03.jpg

それより高いとは。あせあせ(飛び散る汗)

と思っていたら、何やら騒がしくなってトークショーが始まりました。

2021-09-26 13.38.16.jpg

田中美奈子さんですね。

2021-09-26 13.38.31.jpg

うちの奥さん曰く「やっぱりお奇麗だわ」だそうです。

こちらの会場を後にして、もう一方の会場へ入ってみると、あれ?ナッツのブースだ。

2021-09-26 14.24.09.jpg

会場マップになかったと思うんだけど、出展してました。

とはいえ、車内を見るには順番の列が出来ているし、走行充電システム以外はそれほど興味もないので、さらっと見て終わりです。

2021-09-26 15.00.24.jpg

最後はCCFオオモリのブースですが、まぁ、バンテック車も同様なので、軽ーく見て、担当者たかぼぉにも会えたのでショーの視察は終了です。

そうそう、雑誌の販売ブースで買ったら何か特典があるのかな?と覗いていたら、キャンプカーマガジンのブースの方に見覚えが…。

あっ、オルビストの「がっちゃん&むっちゃん」のがっちゃん(ご主人)だ。ひらめき

キャンプカーマガジン誌に執筆されている関係で、お手伝いされているそうです。

「がっちゃんむっちゃんの・・・」と開口一番ステッカーを頂きました。

2021-09-26 18.06.06.jpg

今どきは名刺ではなくステッカーなんですよね。

まぁ、名刺さえ持って来ていませんでしたが。パンチ

2021-09-26 15.18.38.jpg

昼食を取らずに来ていてお腹が空いたので、会場の外にあったキッチンカーで食べ物を買ってランチです。

2021-09-26 15.17.23.jpg

タイミング良くテーブルが空いたので確保して…

2021-09-26 15.17.16.jpg

私は牛タン丼、奥さんは富士宮焼きそばで軽く腹ごしらえです。

インテックス大阪を出た後は、高速に乗らずに未来の万博会場やUSJの横を通って大阪梅田駅の上の駐車場にシエンタを停めて、大丸と阪急でお買い物。

そして、帰宅する前に夕食を済ませることになりました。

実は、数日前にバイク仲間のペンキ屋さんから今日はかっぱ寿司が半額祭りだという電話が入り、それを奥さんに教えてあげると、行く気満々になっていたのです。

ペンキ屋さんは偶然録画していたテレビでちょっと告知されていただけと言っていましたが、未だガラケーでWEBと縁のないペンキ屋さんなので、案の定ネットでは情報が出まくりで、今日の各地のかっぱ寿司の強烈な待ち時間や行列は皆さん後存じの通りです。

サイトもまともに見れない状況で、予約どころの話ではなかったですが、そもそもスシロー派の我が家なので、半額でもかっぱ寿司は別に…というのが私の本音です。

で、奥さんに「代わりに何が食べたい?」と聞いたらこうなりました。

2021-09-26 17.54.00.jpg

毎度の「OKKII」でスンドゥブです。

2021-09-26 18.10.15.jpg

でも、ディナータイムは初めてでしたし、緊急事態宣言下で20時までだからか、ほぼ待ち時間もなく良かったです。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年09月08日

北海道には行けないので…

CCFオオモリにオルビスのサスペンションの交換に行ったついでに、泉北のショッピングモールへ寄りました。

2021-09-08 12.50.00.jpg

オルビスで30分ほど走ってわざわざ「アクロスモール泉北」まで来たのはこのお店へ行くためです。

2021-09-08 12.54.07.jpg

「クレージースパイス」というお店です。

2021-09-08 12.54.26.jpg

お店のレジの所にも掲示してあったテレビ番組で紹介されていて知ったのですが、北海道のスープカレーの有名店が大阪へ出店されたらしい。

2021-09-08 14.01.26.jpg

北海道には行けないけれど、北海道に居るオルビストさん達のSNSの投稿を日々観ているので、せめて気分だけでも北海道です。

2021-09-08 13.03.22.jpg

店内はちょっとお洒落な感じです。

2021-09-08 13.03.48.jpg

でも、スープカレーだけでは無く、インド・ネパールの本格カレーもあって、店員さんもそれらの国の方でした。

2021-09-08 13.04.20.jpg

テーブルの上には、うちの奥様の好きそうなキンキラな箱が…。

2021-09-08 13.02.58.jpg

中にはスプーンやフォークが入ってました。

2021-09-08 13.20.13.jpg

本格カレーも美味しそうでしたが、北海道のスープカレーを食べに来たので、オーダーはもちろんスープカレーです。

2021-09-08 12.57.43.jpg

限定ランチのお得なザンギのスープカレーもありましたが、初めてなので敢えてレギュラーメニューのスープカレーから。

2021-09-08 13.18.28.jpg

私はクリスピーチキンスープカレーです。

3種類から選べるスープの内、少し辛めのものをチョイスしたので、辛さ自体は標準の3のままとしました。

2021-09-08 13.18.57.jpg

ライスかおかわりできるプレーンナンが選べるのですが、事前におすすめとして知ったチーズナンに有償アップグレードしました。

結果、辛さもなかなかでおなかも膨れるナイスなランチとなりました。

食後はショッピングモール内をウロウロしながら、奥さんのドンキホーテやダイソーでの買い物に付き合った後、帰路につきましたが、途中で恒例のセブンカフェとアイスクリームを調達しました。

2021-09-08 16.11.18.jpg

セブンの金のアイスは高いけど美味しいですね。

乗り心地の良くなったオルビスでの束の間のドライブは、延長予定の緊急事態宣言中の良い気分転換になりました。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年08月16日

ゴンタとジュジュのお参り

お盆は終わりましたが、今日はお盆は帰らないと言っていた次男坊が帰ってくると言います。

それならば、お盆の間に行けなかったゴンタとジュジュのお参りに次男坊も一緒に行こうと考えました。

昼を過ぎて、奥さんが今何処かと連絡を入れたところ大津から京都へのルートが大渋滞ということで、高速にチェンジし、2時前に到着したので、そこからシエンタで家を出ました。

昼ご飯を食べていないので、先ずはランチ目的で箕面のキューズモールへ。

IMG_20210816_143148_resize_20210816_214044.jpg

わざわざ箕面のキューズモールまで来たのはこのお店が目的です。

IMG_20210816_143200_resize_20210816_214044.jpg

お初の「やっぱりステーキ」です。

先月オープンしたと知ったのですが、なかなか行く機会がなかったのですが、今日は次男坊と三男坊がいるので、良いタイミングです。

IMG_20210816_144707_resize_20210816_214044.jpg

初めてなので看板商品の「やっぱりステーキ」にするつもりが、限定メニューに負けて、結局全員が「ブレードミートステーキ」に。

12B4F5E9-0BD2-4CC8-BCEB-E0EBADAA38BF.jpeg

ライスにスープにサラダがおかわりし放題ということで、ガッツリ食べたい人には良いですね。

IMG_20210816_144720_resize_20210816_214043.jpg

ソースの種類が多く、美味しくいただきました。

男の子は2人とも300gにしていましたが、後でいきなりステーキとどっちが好きかと聞くと、2人ともいきなりステーキとのこと。

いきなりステーキの方が肉肉しいかららしい。

確かにやっぱりステーキは赤身が上品な感じがします。

柔らかくて、年配者には良いと思うのですが…。

食後にイオンの入る棟へ行くと奥さんが「子供達がサーティワンのポケモン食べたいって言ってた」と言うので、フードコートのサーティワンでアイスクリームを買って、フードコートで食べました。

IMG_20210816_153737_resize_20210816_214043.jpg

私はカップのスモールダブルで「クッキー&クリーム」と「ナッツトゥユー」といつもの組み合わせです。

IMG_20210816_153724_1_resize_20210816_214043.jpg

子供達が…と言っていたものの、奥さんがピカチューのアイスでポッチャマのポケモン容器を指定していて、自分がポケモン食べたかったのでは?

IMG_20210816_153751_resize_20210816_214043.jpg

アイスクリームを食べ終わって、今度は市の斎場へ向かいました。

IMG_20210816_163322_resize_20210816_214043.jpg

ゴンタとジュジュに会って来ました。

IMG_20210816_163840_resize_20210816_214043.jpg

ジュジュは初盆なのに遅れちゃってごめんね。

でも、みんなでお参りできて良かったです。

帰宅後は、次男坊は私の友人のバイク店へリコール修理に行きました。

次男坊は水曜日位まで滞在するとのことなので、明日も賑やかになりそうです。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年08月15日

自粛の中の墓参りデー

全く予定のない今年のお盆休みですが、気が付けばもうお盆も終わりです。

全て奥さんに任せているつもりでしたが、「んんっ?墓参り行ってないぞ???」

私の父のお墓の方には、おばあちゃんと妹が行くので一緒にと誘ってくれるだろうと考えていたのですが、既にお盆初日に行っていたようです。

そこで昨晩奥さんに確認するも全く考えになかったようで、急遽本日両家の墓参りへ行くことになりました。

午前中に出発し、まずは私の父の北摂霊園へ向かうも、この荒天の影響が気になり、ヤフーカーナビで見てみると、北摂霊園までのルートのあちこちで通行止めが確認できます。

でももう途中まで来ているので、一番やばそうなルートを避けて向かうと、通行止めの看板が立っていたり、警備員さんが居るところもありましたが、前を行く車の流れに付いていくと、止められることなく無事に北摂霊園まで辿り着きました。

北摂霊園のホームページには通行止めでバスが運休しているとあったので、行けないかと思っていましたが無事にお墓参りができました。

2021-08-15 13.05.40.jpg

もちろん、師匠のお墓も。

2021-08-15 13.24.21.jpg

北摂霊園でのお墓参りの後は、奥さん方の神戸のお墓へ向かいますが、その前に昼食を取らなければなりません。

子供たちに聞くと、三男坊がケンタッキーかモスバーガーと言うので、最も近い職場近くの平和堂ショッピングモールのフードコートへ行くことにしました。

2021-08-15 14.18.02.jpg

子供たちはケンタッキーフライドチキン、私と奥さんはお肉屋さん経営のお店の焼うどんと焼きそばです。

私は、ホルモンうどんのセットにしましたが、久しぶりのホルモンうどんで美味しかったです。

2021-08-15 14.17.55.jpg

食後は、セブンイレブンで全員分のアイスクリームとアイスカフェラテを買って、高速道路で一気に神戸のお墓へ。

2021-08-15 16.42.00.jpg

雨が心配でしたが、北摂霊園、神戸共に雨に降られることもなく、スムーズにお墓参りできました。

2021-08-15 18.11.09.jpg

帰宅途中に奥さんが丸亀製麺で夕食を済ませて帰りたいと言い出し、仕方がないので宝塚の中山寺近くの丸亀製麺に寄りました。

2021-08-15 18.11.03.jpg

一時は釜玉うどんに凝っていましたが、最近はシンプルにかけうどんが好きです。

加えて、今日は炊き込みご飯が魅力的に映りました。

食後は、今日がモトGP開催週ということで、急いで帰りました。

お盆休み中に出掛ける予定がないので、墓参りにはオルビスで行こうかとも考えていたのですが、猫娘たちを連れて行く必要もなく、豪雨被害の件も考えて、小回りの利くシエンタにしましたが、まぁどちらでも良かったかなと思いますが。爆弾
posted by かわいいHERO at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年08月02日

冷麺

昨日の日曜日は、朝からバタバタ。

おばあちゃんからお隣の市の会館で踊りがあるから送って欲しいと頼まれていて、いつもより早く起き出して、出発、途中でお友達も乗せて送り届けました。

帰宅すると大学生の娘がインターンシップだと言いますが、いつものようにのんびりしているので、駅まで送ってやりました。

娘が居ないということで、奥さんは前日から「お昼は外に冷麺を食べに行きたい」と言っていたので、行けていなかったお寺へのお参りついでに行こうと考えました。

で、いざ出発したものの、既にお昼の時間をかなり過ぎているので、お参りの前にご飯を食べないと…と奥さんに改めてお昼をどうするかを尋ねると、いつものノープランです。

「冷麺って言ってたよね」と言うと「別に冷麺じゃなくても良い」と言い出しました。

スマホで検索し始めますが、何故かカフェなんかを見ていて、でもどんどんお寺の方へ進むわけで、「もうわからないから、適当にラーメン屋さんで良い」と投げやりな答えが…。

冷麺と言っても韓国風の冷麺と冷やし中華があるわけで、冷麺とだけ聞いていたので、近江ちゃんぽんのちゃんぽん亭の韓国風冷麺なんてのも私なりに何となくは目星をつけていたものの、投げやりなのは不満です。

その時、ふと以前に行ったことのある「ぎょうざの満洲」が頭に浮かびました。

それを伝えると奥さんがスマホで調べてメニューに冷麺もあるということで、ランチはここで。

2021-08-01 14.08.45.jpg

大阪では王将が圧倒的に強いわけですが、「ぎょうざの満洲」もいくつか店舗はあるものの、駐車場のないところがほとんどなので、こちらの餃子工場併設のお店は貴重です。

2021-08-01 14.26.57.jpg

醤油味の冷麺ということで、どうかなぁと思っていましたが、店舗のメニューにはゴマみそ味もありったので、餃子セットの冷麺にしましたが、麻婆丼と迷っていると奥さんも麻婆豆腐が食べたいので、単品の麻婆豆腐にライスをセットして丼ぶりにしたらというので、そうしてみました。

2021-08-01 14.27.03.jpg

量的に食べ切れるかなぁと心配しましたが、全然大丈夫でした。

麻婆豆腐はちょっと変わった味でしたが、久しぶりの「ぎょうざの満洲」は王将ともまた違って美味しかったです。

その後は、お参りを済ませてお茶しようと寄ったイオンモール茨木をウロウロとウィンドウショッピングしていたら良い時間になってしまったので、アイスコーヒーをテイクアウトして出て、奥さんリクエストでいつもの業務スーパーに寄って帰りました。

今晩はお好み焼にしようと言い出して材料買ってましたが、結局ホットプレートで焼くのは全て私なんですよね。爆弾
posted by かわいいHERO at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年07月28日

ファミリーサービスデー

仕事休みの今朝の朝食は、帰宅中の次男坊のお土産の守山の高級食パンと娘が初バイトのお給料で買って来てくれた桃のケーキでゴージャスでした。

IMG_20210728_085925_resize_20210728_234326.jpg

今日は次男坊は予定無く、長女も大学が休みだと言うので、折角なので昼から出掛けることにしました。

IMG_20210728_132600_resize_20210728_234326.jpg

先ずやって来たのは、ランチのためのレストラン「スンドゥブOKKII」です。

当初は、箕面に新しくできたと言う「やっぱりステーキ」へ行こうと考えていたのですが、スンドゥブでも良いよと言うと、娘がどちらかと言えばスンドゥブが良いと言うと、全員スンドゥブに賛成となりました。

IMG_20210728_133007_resize_20210728_234326.jpg

iPadの注文は以前からですが、更にコロナ対策が熟成されたように感じます。

IMG_20210728_134412_resize_20210728_234326.jpg

夏の暑い時期のスンドゥブですが、まぁそれも良しです。

IMG_20210728_134442_resize_20210728_234326.jpg

全員満足して美味しく頂きました。

食後には、うちの奥さんが行ってみたいという「オーサムストア」というイオンモールに入るお店へ行ってみることになりました。

我が家の近くでは、四條畷に次いで桂川のイオンモールに入っているということで、行ったことのない四條畷のイオンモールへ行ってみることにしました。

IMG_20210728_154055_resize_20210728_234325.jpg

場所がなかなかへんぴなところということで、駐車場はゲートのない完全無料のイオンなんですね。

一通りウィンドウショッピングをしていて、お目当ての「オーサムストア」へ到着したものの、思っていたほど欲しいと思えるものが無かったようです。

IMG_20210728_165622_resize_20210728_234325.jpg

唯一というか、奥さんが買いたかったのはこの猫の爪とぎだったようですが、大きくて邪魔になりそうですし、開口部が大き過ぎて猫娘達が入りたがらない可能性もあるので、今回はパスとなりました。

IMG_20210728_165635_resize_20210728_234325.jpg

最後に無印良品で買い物をして、良い時間になったので帰路に着くこととなり、その前にサーティワンかスターバックスに寄ることにしたのですが、今回は次男坊の希望でスターバックスとなりました。

IMG_20210728_173352_resize_20210728_234325.jpg

全員、現在開催中のご当地フラペチーノです。

IMG_20210728_173426_resize_20210728_234325.jpg

大阪府はミックスジュースがベースなんですね。

これを車内で飲みながら帰宅しました。

帰宅後、今日は土用の丑の日ということで、夕食は鰻にしたいところなので、石原さとみちゃんのテレビCMを見て、今年は初めて簡単にすき家の「うな牛」としてみました。

IMG_20210728_194753_resize_20210728_234337.jpg

JAFの50円引きクーポンを活用して、お得に持ち帰りしました。

美味しくいただいたので大満足ですが、久しぶりに歩き回って疲れました。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年06月16日

噂のスーパー⁈初訪問

今日は映画「るろ剣ファイナル」のbeginningを見に行くつもりだったのですが、今週末から特典のポストカードの配布が始まるとかで、娘の希望で来週に延期となりました。

私としてはガックリで、今日のメインイベントが無くなってしまい、戦意喪失です。

雨で気分も乗らないところ、娘を大学まで送ってあげるという最近のパターンとなりました。

出掛けるつもりがなかったようで昼食を作りかけていた奥さんは、娘の分だけは娘に食べさせて、自分と私の分は途中なので急遽冷蔵庫へ収めて出かける準備をするという状況です。

そして、娘を降ろした後に奥さんに何を食べるかを聞くと・・・

何故だか寿司が食べたいと言い出して、Googleマップを見てその先にあるからと「スシロー」へ。

2021-06-16 13.20.31.jpg

まさか昼間のスシローにいくことになるとは思いませんでした。

そして、食後は食材の買い物がしたいと言うので、ちょっと気になっていたスーパーマーケットへ行ってみることにしました。

それは、以前は良く行ったコストコ近くにある巨大なホームセンター「(島忠)Homes」の中にいつの間にか出来ていました。

2021-06-16 14.44.31.jpg

通り掛かりに看板を見てTSUTAYAが入ったことは知っていましたが、スーパーマーケットは名前を知らずで、それが何かさえも知りませんでした。

そのスーパーマーケットは「ロピア」という激安スーパーなのですが、最近はカトパンの旦那のスーパーと言えばわかってもらえるのではないかと思います。

ここのホームズ自体に来るのが何年振りという状況でしたが、雨ということもあって駐車場は屋上以外は混み混みでした。

食料品を買う目的なので、ロピアへ行く前に先ずは2階のTSUTAYA等を偵察です。

2021-06-16 15.21.51.jpg

島忠ホームズはニトリに買収されたので、ニトリ色が強くなってますね。

2021-06-16 15.22.07.jpg

TSUTAYAに隣接したてカフェもあると言うことでお茶しようかと思ったのですが、お値段高めでメニューもこれと言う感じのものがなかったようで、奥さんが別にいいと言うのでパスしました。

2021-06-16 15.23.14.jpg

でも、久しぶりに家具を見たりして、新しい発見もあって楽しかったです。

そして、1階のホームセンターも見て周り、いよいよロピアへ。

2021-06-16 14.46.20.jpg

事前のネット調査で肉が安いということだったのですが、今日次男坊が帰って来て、明日肉が食べたいと奥さんにリクエストしていたようなので、肉売場を重点的に見ていたら、種類も豊富でかなり良いお肉を買ってしまいました。

にもかかわらず、奥さんは安いと感じた商品や珍しいと思った商品をどんどんカートに入れていき、レジでその金額に驚いていました。

ロピアは現金のみなので手持ちが足りず、私が財布から出すことになりましたが、牛肉以外のお肉も結構買っていたので半分はお肉の代金でした。

2021-06-16 16.54.05.jpg

まぁ、緊急事態宣言の継続で遊びにも行けていない中なので、気分転換には良い買い物でした。
posted by かわいいHERO at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年06月06日

久しぶりの大阪梅田

ふらふら2021-06-06 17.24.41.jpg今日の仕事休みは、お供物の買い物という予定があります。

毎年、うちの奥さんと一緒に行って選んでもらいますが、今年は奥さんがとある試験が午後からあるということなので、午前中から一人で行って買って来ようと思っていたのですが、奥さん自身も買い物を楽しみにしていたらしく、試験終わりに合流したいと言い出しました。

さっさと終わらせようと思っていましたが、行きたいというなら合わせることにします。

15時半に試験が終わるという奥さんに合わせて、私もその頃家を出ました。

久しぶりに電車に乗りますが、最近歩いていないので、駅までの僅かな距離でも結構足に来ているような気がします。

2021-06-06 15.40.32.jpg

新しく靴を下ろしたので、未だフィットしていないという面もあるとは思いますが、明らかな運動不足は自覚しています。ふらふら

奥さんとは大阪梅田駅構内で待ち合わせしますが、その間に構内にできているフェリシモの期間限定店舗を視察です。

2021-06-06 16.00.02.jpg

フェリシモ猫部が初のレストラン「猫部パーラー」を展開しています。

2021-06-06 16.00.34.jpg

奥さんが来たら直ぐに買い物へ行くので、今回は外から眺めるだけでした。

当初は一人で行くつもりだったので、どんな物を買うかは大体考えていたのですが、そのひとつが台湾スイーツです。

まぁ、これも奥さんが好きで、梅田にお店が出来たということで、奥さんが今年のお供えはこれだと言い出した物なんです。

その台湾スイーツとは…  「パイナップルケーキ」です。

2021-06-06 16.33.26.jpg

ルクア大阪にパイナップルケーキの専門店「サニーヒルズ」が出来たということで、パイナップルケーキ大好きな奥さんが行きたいと言い出しました。

長男が大学時代に台湾へひとり旅をした時にも、お土産に指定していました。

2021-06-06 16.32.36.jpg

本場の烏龍茶を楽しめるカフェも併設ですが、席数が少なく先客が居たので、今回は買い物だけでした。

奥さんが好きなので、自宅用の小振りなセットも合わせて購入。

2021-06-06 16.41.44.jpg

子どものお稽古袋のような布製の手提げ袋に入れてくれました。

2021-06-06 16.17.39.jpg
家
その後は阪急百貨店のたねやでも買い物を済ませて、帰る前に付き合ってもらったので奥さんに「お茶して帰る?」と聞くと二つ返事です。

駅構内の「猫部パーラー」でも良いと思っていたのですが、高いだけだからということで、結局スタバでストロベリー・フラペチーノとなりました。

2021-06-06 17.24.41.jpg

緊急事態宣言中ですが、食品なので日曜日でも買い物ができたので助かりました。るんるん
posted by かわいいHERO at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年04月14日

ジュジュとのお別れと日常へ

日曜日に天使になったジュジュですが、その亡骸は冷房の効いた部屋で今日水曜日を待っていました。

2021-04-14 09.44.44.jpg

いよいよ斎場へ向かうので、お花を入れてあげました。

2021-04-14 10.17.54.jpg

シエンタで私と奥さんと娘の3人で斎場へ到着。

2021-04-14 10.50.15.jpg

市営の斎場で手続きを済ませます。

2021-04-14 10.50.19.jpg

この小さな小屋がゴンタの時も使わせていただいたお別れ部屋です。

2021-04-14 10.47.28.jpg

線香をあげていよいよ最後のお別れです。

2021-04-14 10.48.05.jpg

改めて、ありがとうジュジュちゃん。

せっかくなので、ゴンタの眠る荼毘塔をお参りしていきます。

次回からはジュジュもここへお参りに来ることとなります。

2021-04-14 10.51.00.jpg

午後から大学の授業がある娘にもお願いして来てもらったので、大学まで送っていきますが、その前に娘のリクエストでつかしんのケンタッキー・フライド・チキンでランチをしました。

2021-04-14 11.33.08.jpg

娘を大学で降ろした後は、奥さんのリクエストで猪名川のHIRO珈琲へ。

2021-04-14 13.06.05.jpg

私と違って、切り替えの早い奥さんです。

2021-04-14 13.20.42.jpg

つい、ため息を注意されてしまいますが、そんな私を気にしてのカフェタイムなんだと思うことにします。

2021-04-14 13.22.06.jpg

ショートケーキと

2021-04-14 13.34.03.jpg

珈琲は2杯分以上あるお得なポットにしました。

2021-04-14 13.34.56.jpg

珈琲豆はグアテマラをチョイスしましたが、自己焙煎の方が好みです。

2021-04-14 13.35.22.jpg

帰宅後は、チェキプリンターでスマホのジュジュの写真をプリントアウト。

2021-04-14 18.23.15.jpg

ゴンタ同様、リビングの壁にもA4サイズの写真を、富士フィルムのシャコラで飾りました。

2021-04-14 20.08.37.jpg

日に日にジュジュの居ない寂しさが増しているのですが、しばらくは忙しくあれこれすることで、気持ちに折り合いをつける日が続きそうです。
posted by かわいいHERO at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年04月04日

トムとジェリー

もうすぐ三男坊が島根へ帰るのですが、そう言えば行くと言っていた映画「トムとジェリー」に行っていないことに気が付いて、金曜日の夜にみんなの予定を確認してチケットを購入しました。

長男も帰ってくるということで、5人でのエグゼクティブシート確保です。

実は、土曜日の晩にジュジュにトラブルがあり、今朝一番で動物病院へ行くことにしたので、最悪は私と奥さんは映画が観れないかも?と思っていたのですが、まさかの動物病院が臨時休診で、出来ることがないので、予定通り映画に行きました。

2021-04-04 10.48.13.jpg

場所はいつものエキスポシティの109シネマズです。

2021-04-04 10.50.46.jpg

日曜日ということで、駐車場へ車を駐車するにもやや時間が掛かりました。

2021-04-04 10.59.33.jpg

普段「吹替版」は選ばない私と奥さんですが、映画「トムとジェリー」は「吹替版」しか上映していないそうです。

2021-04-04 10.59.12.jpg

映画の内容はネタバレするのでスルーしますが、春休み中で子供に人気のアニメですから、子供が多かった。

娘はせっかくのエグゼクティブシートが、後ろの子供が靴で終始蹴ってきたらしく、気が散りまくりだったらしい。

親も注意をしないらしく、終わってから注意をしようと思っていたようですが、エンドロールを見ずに早々に退出されてしまいそれもできなかったようです。

映画が終わるとお昼過ぎということで食事をしたいところですが、日曜日のショッピングモールの激混みには勝てずで、帰り道のロードサイドの「丸源ラーメン」へ。

2021-04-04 13.52.37.jpg

私は、今日は辛肉そばにしてみました。

2021-04-04 13.55.59.jpg

「丸源ラーメン」も10組待ちと空いてはいませんでしたが、回転が早いので、少し待っただけで座れました。

スッキリとしない空模様の中、わざわざ姫路から来ていた長男も面白かったと喜んでいました。

私はジュジュが気になって仕方なかったのですが、家族で映画に行けたのは良かったです。るんるん
posted by かわいいHERO at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年03月25日

まだ続く出費に涙目

昨日の水曜日の休日は、午前中はご飯を食べてくれないジュジュにあの手この手でご飯を食べさせようと苦戦している内に過ぎてしまいました。眠い(睡眠)

フードをお湯で温めるのはもちろん、ドライならお湯でふやかしたり、ウエットもミルミキサーでペースト状にしたりしますが、トッピングを駆使しても食べてくれるのは最初の数口だけで止めてしまいます。バッド(下向き矢印)

これは肝臓から来るものか、はたまた口内炎の痛みによるものかの判断が付かないまま、フードを替えてチャレンジしています。

何も口にしないと肝臓に影響があるらしいので、一口でも二口でも食べさせることを繰り返すことにより、少しでも多く食べさせようとしています。

僅かずつの量とはしていますが、相当なフードのロスになりますが、仕方ありません。ダッシュ(走り出すさま)

そんな中、昼食を食べてからは、大学入学が決まっている娘の準備で買い物へ。

行先は、スーツの量販店です。

コロナによる入学式や入社式の中止で、空前の赤字だという紳士服量販店らしいですが、数あるチェーン店の中で娘のリクエストは「AOKI」でした。

フレッシャーズのキャラクターが今田美緒ちゃんというところが決め手のようです。

2021-03-24 17.16.45.jpg

あとで道路向かいのショッピングモールから撮影した「AOKI」店舗の写真には、フレッシャーズらしい桜が…。

一式揃えると、男の子と変わらない諭吉さん5人以上が旅立って行かれました。

買物終了後は、せっかくなのでしばらく行っていないキューズモールへ。

2021-03-24 17.08.18.jpg

ショッピングモールに植えられた桜はまだまだ蕾が固かったですが、先ほどの「AOKI」の写真に写っていた1本だけはかなりの開花度でした。

2021-03-24 17.10.26.jpg

時間的な条件や風が無ければ、リフレクションでもう少し素敵な写真になったのでしょうが、たまたま寄っただけなので仕方ありません。

2021-03-24 17.16.02.jpg

リニューアルオープンして初めて訪れたキューズモールには、以前はイオンの非食品売場だったエリアの一部にジョーシン電機が入り、広いフードコートが出来ていました。ぴかぴか(新しい)

すかさずうちの奥さんは、「これはフードコートで夕飯食べて帰るしかない」と言い出し、買い物の後にその通りとなりました。爆弾

2021-03-24 17.17.59.jpg

私は、先日、三男坊を迎えに行った帰りに夕食のいきなりステーキを食べに寄った鳥取北イオンでいきなりステーキの向かいあったお店の唐揚げマウンテン定食が気になっていたので、食べてみました。ひらめき

2021-03-24 18.28.09.jpg

おまけに、食後にはフードコート内にあったサーティワンアイスクリームにもよる羽目になりました。あせあせ(飛び散る汗)

2021-03-24 19.12.01.jpg

出費で涙目の私のことなど気にすることも無く、リクエストが絶えない我が家の女性陣です。ふらふら
posted by かわいいHERO at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年03月17日

カキオコドライブ2021

以前、うちの奥さんに突然「カキオコ食べに行きたい」と言われ、一旦、耳にするとずっと気になる性分の私は、いつ行こうかと思案していました。

そして、この日しかないと本日の日生行きを決行です。

t2pix_20210317-200446.png

ですが、昼過ぎくらいに着く予定で9時過ぎに出たら、11時前に着いてしまいました。

何度も来ていますが、岡山県だからという頭があり、3時間程度と考えていましたが、スムーズでハイペースだったこともあり、実際は2時間も掛からないんですよね。

今回は、三男坊と初日生の長女とおばあちゃんも参加です。

IMG_20210317_104351_resize_20210317_200553.jpg

朝食を食べて間もない感じですが、まぁ、食べれるでしょうってことで、そのままお店へ突入。

IMG_20210317_104612_resize_20210317_200553.jpg

今回のお店は、以前に奥さんと二人で来たことのある「あらた」さん。

この時期、結構待つ必要のあるお店ですが、時間が早かったので10時半のオープンですが、私達が一番乗りでした。

IMG_20210317_105509_resize_20210317_200552.jpg

でも、しばらくすると次から次へとお客さんが来て、あっという間に満席の外で待つ人も出てきました。

IMG_20210317_110238_resize_20210317_200552.jpg

私は牡蠣モダンにするつもりでしたが、朝食との間が空いていなかったので、結局、牡蠣を食べない長女以外はみんな普通のカキオコになりました。

メニューの少ない「あらた」さんですが、牡蠣以外に豚玉と豚モダンはあります。

IMG_20210317_110417_resize_20210317_200552.jpg

折角なので、おっぱい焼きもひとつ頼んでシェアしました。

うちのおばあちゃんは80歳ですが、以前来た「浜家みっちゃん」のカキオコをとても喜んでいたので今回も誘いましたが、食べっぷりは健在でした。

前回、奥さんと「あらた」さんにお邪魔した時は、おばさんひとりで切り盛りされていましたが、今回は3姉妹揃っておられ、味はもちろんですが、とても気持ちの良い対応でまた来たくなります。

IMG_20210317_120313_resize_20210317_200552.jpg

そして、食後は漁協の施設「五味の市」へ行こうかと思いましたが、奥さんが別に行かなくて良いというので、少し走ってこちらへやって来ました。

IMG_20210317_120347_resize_20210317_200552.jpg

私と奥さんは2度目となる「日本一の駄菓子売場」です。

IMG_20210317_120409_resize_20210317_200552.jpg

子供たちにもおばあちゃんに良い経験かなと・・・。

IMG_20210317_120550_resize_20210317_200552.jpg

子供達には、入店時にひとり千円札一枚ずつ渡して、小学生の頃を思い出してもらいます。

IMG_20210317_122101_resize_20210317_200552.jpg

おばあちゃんも自由に何やら早速買っていました。

IMG_20210317_122121_resize_20210317_200616.jpg

店内を皆思い思いに見て回っていましたが、私は奥さんと見て回っていると、激辛コーナーに奥さんが反応しました。どんっ(衝撃)

IMG_20210317_122434_resize_20210317_200615.jpg

良くみるとそこには奥さんの大好きな「煉獄さん」が。がく〜(落胆した顔)

ちなみにこの激辛のり天も買いましたが、ちょっと珍しいかなと思ったツマミ系や奥さんの大好きな酸っぱ系のものなんかを箱買いしてたらレジで6千円超えてました。爆弾

IMG_20210317_124819_resize_20210317_200615.jpg

子供たちは、娘は見事にジャスト千円に収めたものの、三男坊は千円に満たず・・・かと思ったら、おばあちゃんにいくつか預けていて、そのままおばあちゃんが買ってくれたらしい。

IMG_20210317_124834_resize_20210317_200615.jpg

策士です。

駄菓子の買い物の後はその足で帰ろうかと思っていたら、おばあちゃんが「海鮮売場に寄ってくれ」と言い出しました。

仕方がないので、元来た道を戻って、途中の海の駅で良いのか聞くと、どうも五味の市へ行きたいらしいので、五味の市へ行ったのですが、なんと定休日が変更なったらしく水曜日が定休日となっていました。

仕方がないので、また戻って海の駅へ寄ってみました。

IMG_20210317_135552_resize_20210317_200615.jpg

でも、特に買痛いものはなかったみたいです。

この備前海の駅ってスーパーのマルナカと繋がっているなと思ったら、イオンが運営しているマックスバリューみたいでした。(刺身等ラベルの表示がそうなっていました)

ということで、改めて帰路につきましたが、山陽道なので、三木サービスエリアのスタバへ寄りました。

IMG_20210317_150740_resize_20210317_200615.jpg

車内が暖かかったので、私は現在の期間限定品のバナナのフラペチーノにしました。

IMG_20210317_151712_resize_20210317_200615.jpg

今日はスタートが早かったので、4時には帰宅で来てゆっくりできました。

IMG_20210317_155617_resize_20210317_200615.jpg

なお、シエンタに移植したものの、左後ろのセンサーが駄目になっていたエアモニ3はセンサーを購入して、出発直前に取り付け完了してました。るんるん

センサーを外してキャップを付けずにいたら、エアがほとんど無くなっていて焦りましたが…。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年03月10日

ホワイトデーに向けて大阪梅田へ

次の日曜日はホワイトデーです。

悪しき習慣と思ってはいても、戴いた以上はお返ししなければなりません。

ということで、オルビスのスマートBMSの取り外しを終えて、大阪梅田へホワイトデーの買い物に出掛けました。

奥さんと娘も一緒に行くことになり、先ずは梅田のタコベルでランチとなりました。

2021-03-10 14.06.53.jpg

14時までのランチタイムに10分遅れて、3人ともレギュラーメニューのタコスとなりました。

2021-03-10 14.16.53.jpg

窓の向こうの「ZARA」を眺めながら、ひっきりなしにお客さんが入る状況に感心してしまいました。

2021-03-10 14.17.02.jpg

そして、ランチの後は、毎年通っている阪急百貨店のセゾンファクトリーに直行したものの、まさかの昨日で閉店したということなので、阪神百貨店のセゾンファクトリーでホワイトデーの買い物を済ませました。

支払だけ済ませて、物は後から取りに行くことにして、再び阪急百貨店へ向かいます。

2021-03-10 16.09.51.jpg

そして、9階の催場フロアへやって来ました。

2021-03-10 16.10.19.jpg

目的は、こちらの「阪急うめだギャラリー」です、

2021-03-10 16.10.29.jpg

ちょうどこちらでカメラマン「HASEO」氏の入場無料の展覧会が開催されていたのです。

「HASEO」氏と言えば、過去にも1度目は奥さんと本町のオリンパスギャラリーで、次いで2回目は私一人で行った富士フィルムフォトサロンで作品を拝見し、どちらの会場でもご本人もお見掛けしました。

2021-03-10 16.32.02.jpg

今回は写真展と言うよりは、作品の展示即売会と言う感じで、撮影データなどは無く、絵画に似せた加工なんかを施された作品も多くありました。

なので会場内は撮影NGですが、この写真はHASEO氏の世界観を再現した撮影可能なフォトスポットです。

娘と奥さんを撮ろうと思っていたのですが、残念ながらHASEO氏がお客さんと記念撮影のために、「ちょっとごめんなさい」と言って来られて、撮影はできませんでした。

2021-03-10 16.36.08.jpg

しかし、当初はパクリなんて言われていたようですが、この絵画のような写真という分野では第一人者となったHASEO氏はすごいですね。

何を言われようが、その地位を自力で築いたわけですから。

会場には、HASEO氏のものらしき「X-T4」が置いてありましたので、HASEO氏はやはり富士フィルムが好きなのでしょうね。

HASEO氏の世界観では、富士フィルムの色がピッタリだと思います。

2021-03-10 16.36.20.jpg

また、会場にはSNSでしか拝見したことのない助手の吉川さんも居られ、本当に綺麗な方でした。

ここで私の用事は終了し、その後はルクアで娘のホワイトデーの品物を買ってやり、最後におばあちゃんのを買ってから、阪神百貨店のセゾンファクトリーへ戻って商品を受け取りました。

そのまま帰る予定が、奥さんが1か所寄りたいと言い、ちょっと大回りしたかと思えば、K-POPアイドル「BTS」の大きな広告のあるところで写真を撮って帰りました。

2021-03-10 18.00.31.jpg

重い荷物を持っているので、先に行って欲しかったのですが、K-POP好き親子には困ったもんです。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2020年12月20日

高木珈琲

さつきの食欲不信が続いています。

仕事休みでのんびりとした朝の時間を過ごしていたのに、さつきがご飯を食べてくれないことで頭を痛めるうちの奥さんが、突然「今からさつきを病院へ連れて行こうかな?」と言い出しました。

でも、掛かりつけの動物病院は日曜日は午前診療だけなので、11時45分までに着かなくてはなりません。

ですが、出かけるのに準備に時間のかかる奥さんなので、「今からは無理だろう」と言うと諦めたようです。

病院からは、次回は皮下点滴ではなく、血管点滴をと言われたそうですが、その場合は午前中から夕方まで時間が必要ということで、午前診療だけの今日は無理なのです。

そこで話は終わったかと思っていたら、しばらくして、今度は「〇〇(娘)を△△まで送って行くのに乗せて欲しい」と言います。

娘と何やら出掛ける話をしているなとは思っていましたが、なぜ前もって言わないのかと少し苦言を言いました。

でも、いざそう言われたらノーとも言えずですぐに準備をして出掛けました。

娘を目的地で降ろした後、何も言わない奥さんですが、私が「昼食は?」と聞くと「うどんでも…」と言う返事です。

「別にうどんを食べたいと言うわけではないけど」と言うので、先程の苦言に遠慮しているのだろうと思い、その近くに新しく出来た「高木珈琲に行ってみる?」と言うと、二つ返事で喜んでました。

IMG_20201220_125245_resize_20201220_224815.jpg

要らないと言ったら道路向かいのはなまるうどんに行くつもりでしたが、そうはなりませんでした。

IMG_20201220_130339_resize_20201220_224815.jpg

お昼時ということで、順番待ちが先に7組いた為、駐車場の無料サービス時間の1時間半を越えると考えて、当初無料の30分の少し前に入れ直しました。

IMG_20201220_131518_resize_20201220_224815.jpg

順番待ちの間に店内で販売されている色々なフードを見ながら何を食べるか考えます。

パンケーキが人気のカフェだと思うのですが、私が気になったのはカレーです。

IMG_20201220_130358_resize_20201220_224815.jpg

こちらの500円で販売されている「マジカレー」なるカレーが食べてみたくなりました。

IMG_20201220_130528_resize_20201220_224815.jpg

結局50分くらい待って、ようやく席へ案内されました。

IMG_20201220_133809_resize_20201220_224815.jpg

私はオムカレー、奥さんはオムライスを注文。

流石カレーは早くて、隣の席の先客のパンケーキより早く出てきました。

私がオムカレーを食べていると、未だオムライスを待っている奥さんが、プレーンのパンケーキを食べたいと言い出して追加注文しました。

IMG_20201220_135135_resize_20201220_224815.jpg

柔らかくて、美味しいパンケーキでした。

人気なのも頷けます。

IMG_20201220_140159_resize_20201220_224814.jpg

珈琲には、キャラメルポップコーンが付いてました。

本当は娘も連れて来てやりたかったのですが、娘とはなかなか時間が合わないので、もし今後、時間が合うようであれば、また来たいと思います。
posted by かわいいHERO at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ