2025年02月17日

職場の歓迎会

17日の月曜日は、職場の歓迎会でした。

昨年12月21日から来てくれている、ほぼ私と同い年の社員さんですが、仕事ができるので助かってはいますが、未だ人間性は未知の部分も多いです。

住まいが会社に近ければ、一度帰宅して車を置いてから来てもらうのですが、現状は南大阪からの通勤なので、車を会社の駐車場へ置いて電車で帰ってもらいます。

私は夕方にいったん帰宅して、車を置いて改めて電車でお店へ向かいます。

2025-02-17 17.24.07.jpg

十三へ向かう電車はトムとジェリーのラッピング列車でした。

2025-02-17 17.31.12.jpg

今回のお店はフレンチのジャマンさんです。

3軒ほどのお店を順繰りに回している感じですが、フレンチが久しぶりです。

前日の結婚記念日でも候補にしていましたが、奥さんに却下されていたので丁度良かったです。

2025-02-17 17.59.18.jpg

今回もシェフのスペシャルメニューです。

金額も違うので、グランメゾンの料理のようにはいきませんが、フレンチらしい上品で手の込んだ美しい料理が人気です。

メニューを書き出してもらっているので、今回も説明無しで写真だけ…

2025-02-17 18.07.39.jpg

2025-02-17 18.16.10.jpg

2025-02-17 18.24.33.jpg

飲みものは、最初からワインです。

ドイツの甘い白の後にフランスブルゴーニュ産の赤でしたが、後で金額を聞いたら、白が7,000円で赤が17,000円でした。

ワインは3人で飲んでいたので、一人当たり8,000円です。

赤は、初めて香りで違いを感じた気がします。

2025-02-17 18.43.02.jpg

2025-02-17 19.01.03.jpg

2025-02-17 19.01.56.jpg

2025-02-17 19.21.39.jpg

2025-02-17 19.42.39.jpg

2025-02-17 19.57.25.jpg

2025-02-17 20.04.46.jpg

新入社員さんはまともにワインを飲んだことが無かったようで、フレンチの料理と共にとても喜んでいました。

長く勤めて欲しいなと思っています。

個人的には、カロリー取り過ぎなここ最近なので、ちょっと抑えないといけません。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2025年01月03日

正月恒例の食事会復活

3年前までは、正月2日にうちの奥さんのお姉さん家族と食事をするというのが恒例行事でした。

しかしながら、2022年正月の最後の食事会は、そのお姉さんの自宅(ご主人、つまり義理のお兄さんのご実家)で行われました。

その時に、当初の意義が無くなっているので、これを最後にしようと奥さんと話していました。

2年ぶりの神戸新年会

そして、その年に次男の事故があり、正月はそれどころではない状況でした。

昨年もお姉さんからお誘いがあったものの、当の次男がそんな気にはなれないんじゃない?ということでお断りしていたのですが、このお正月前にもお誘いがありました。

奥さんは仲の良い自分のお姉さんと積もる話があるでしょうが、私は、義理のお兄さんと特に合う話もなく、いつも食事をするためだけにわざわざ神戸まで行かなければならないので、わざわざ出向くのも億劫になっていたり、何より以前の終わりにするという奥さんとの話があるので、乗り気ではありませんでした。

すると、うちの奥さんはムキになって「どうしてそんなに嫌がるのか?」と詰め寄ってくるので、次男が行っても良いと言うなら良いと返事しました。

奥さんは以前の話をすっかり忘れているんでしょう。

お姉さん宅の長男が結婚して子供が生まれたのでうちの子供たちに会わせたいとのことでしたが、私自身のことを当てはめても、いとこの子ってさほど興味のあるものではないと思っています。

なので、次男に委ねたわけですが、次男は心配を掛けているので会うべきと考えたのかも知れません。

結局、我が家の近くで食事をすることになりました。

というのも、お姉さん宅の長男は今、吹田の住んでいるので、それを考慮すると、お姉さん達に大阪に来てもらう方が良くなったのです。

私としても、近くまで来てもらえるなら断る理由もありません。

ということで、うちの奥さんが予約したワンカルビでいつもの2日ではなく3日の日に食事をすることになり、お店で待ち合わせとなりました。

2025-01-03 16.30.24.jpg

ワンカルビは車いす対応の店舗が多く助かります。

このお店は以前にも次男と利用しているので、心配無用です。

2025-01-03 17.21.23.jpg

3歳弱の子を含めた総勢12人が男女に分かれて座ることとなりました。

2025-01-03 18.51.37.jpg

ちょうどかわいい盛りの小さな子は可愛いいので癒されます。ハートたち(複数ハート)

遠征が逆転したことで、義理のお兄さんの負担があるので、来年はどうなるかわかりませんが、開催することになるなら集まれる家族だけでも行くことになるでしょう。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2025年01月01日

あけました…おめでとうございます

新年が明けました。

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

我が家のお正月の朝は雑煮です。

雑煮にハム、かまぼこにお屠蘇は最近はスパークリングの澪です。

金粉入りの日本酒は誰も飲まないので、おじいちゃんのお供え用だけなので小瓶です。

いつもは私の実妹がおばあちゃんのところへ来て、三が日は一緒に食べるのですが、今年はインフルエンザに罹ったらしく、欠席でした。

のんびりと過ごす中、うちの奥さんが初詣に行きたいとずっと言い続けていて、次男も一緒にその言葉通りに近くの神社に行くことになりましたが、私が調べたら、賽銭箱のある参拝場所には3段ほどの階段があって、スロープがないので車いすでは登れないようです。

なので、隣の駅にある、昨年私と奥さんで3日にウォーキングがてら行った稲荷神社に行くことになりました。

長男も含めて、4人で歩いて行ったのですが、神社の前が見通せる場所まで来て絶句します。

すごい行列です。

道路沿いにできた行列の最後について、しばらく待って、ようやく神社の境内に入れました。

2025-01-01 15.54.03.jpg

とは言え、この先の列のほうが長い。

2025-01-01 16.21.20.jpg

昨年来た時には3日ということもあり、スムーズにお参りできましたが、流石に元旦はすごい人でした。

おまけに、キッチンカーが6台くらい来ていて、初詣を盛り上げていました。

2025-01-01 16.42.06.jpg

この神社も行列通りだと2度ほど階段を通りますが、1か所は駐車場に迂回するとクリアできて、もう1か所はスロープが設けられているので、次男でも問題なく参拝できました。

自分たちの参拝の番が回ってきてわかったのですが、列の両サイドには、並ばなくても参拝できるスペースが用意されていて、奥さんもそっちで良かったのに…と言っていました。

神社の入口付近に表示してくれれば、並ばないという方も多かったのではないでしょうか?

2025-01-01 16.53.50.jpg

何はともあれ、参拝できたので、奥さんのリクエストによりキッチンカーの焼き芋ブリュレを買ってみんなで食べました。

また、帰りにミスタードーナツの前を通ったので、私がたまたまSNSで見つけたレアドーナツも話を奥さんにしていて、そのレアドーナツが無いかなとお店に入ってみたのですが、残念ですが、そのドーナツはありませんでした。

せっかくお店に入ったので、買って帰ろうということになり、各々の好きなドーナツを買って帰っていると、駅構内にもミスタードーナツがあって、なんとそこにレアドーナツがあるではないですか…。

すかさず並んで買おうとしたものの、在庫の5個のうち、2個は前の人に買われてしまったので、残りの3個を買って帰りました。

夜には、ふるさと納税のお礼品のおせちに加え、インフルエンザの実妹が届けてくれた蟹を焼きガニにして、奥さんの筑前煮やら諸々でお正月の宴でした。

まぁ、賑やかなお正月です。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年12月31日

今年の大みそか

2024年、令和6年の我が家の大みそかは、朝から比較的のんびりと過ごしていましたが、帰省中の長男が三男坊の誕生日に何も買ってあげていないからと薬局で何かを買ってあげるという話がうちの奥さんとの間で出来上がったらしい。

加えて、奥さんも自分のハンドクリームと年越しそば用の海老を買いたいと言い出し、夕方から急遽、車を出すことになりました。

取り敢えず薬局へ向かいましたが、そこには奥さんの目ぼしいものは無かったようで、長男が三男坊へのプレゼントのみ購入。

別の薬局へはしごしたものの、意中のものが無かったと車に戻ってきた奥さんでしたが、その後を店員さんが追って来て「ありました!」とのことで、無事に購入できました。

後は、海老好きの次男用に海老を買いたかったようですが、海老が買えずに海老の天ぷらで手を打ったようです。

我が家の場合、例年、年越しそばが夕食になっていて、昨年、天ぷらに嫌気がさした私が、「来年は天ぷらはやめる」と言ったらしいのですが、私は全く覚えていません。

年越しそばが夕食でないなら、天ぷらがなくても良いのですが、奥さんに聞くと、やっぱり夕食は年越しそばだと言います。

それなら、やはり天ぷらは必要なので、早めの時間から家にある野菜を中心に、黙々と天ぷらを揚げる私。

今年のテレビは「紅白」ではなく、「ごち」が我が家のお供でした。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年12月30日

年末の墓参り

例年、年末にはおじいちゃん(私の実父)が眠る北摂霊園へ家族でお墓参りに行くのですが、今年は私たち夫婦に長男とおばあちゃんの4人だけです。

大晦日に行くことも多いのですが、午前中に行って帰りに昼食として丸亀製麺でうどんを食べるというのがここ数年のお決まりでしたが、今回は大晦日にバタバタしたくないので、子供たちが生けなくても30日に行くことにしたのです。

おまけに午前中ではなく、昼食を食べた後14時過ぎに家を出ました。

行きこそ師匠のお墓用のお花などを買いにマックスバリューに寄りましたが、帰りはどこにも寄る予定もなく、唯一おばあちゃんがお金を降ろしたいと言うので、駅前に寄って、駅前ビル内にできた三井住友銀行に長男を同行させて、その後に帰宅しました。

2024-12-30 16.03.42.jpg

食事も前日の娘の誕生日の残りで簡単に済ませた1日でした。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年12月29日

バタバタの1日とバースデー

冬期休暇に入って3日目の29日は、朝から大忙しです。

早めに起床して、先ずは開店前のロピアへ突入。

茨木のロピアは駐車場が広くないため、出遅れると駐車場待ちで大変なので、回転15分前に到着して無事に駐車できました。

開店前の行列は結構な長さになっていました。

正月用の買い物も、買えるものは買っておこうということで、かご4つ分の大量な買い物となりました。

続いて、場所を箕面の業務スーパーへ移動しますが、こちらも国道に駐車場待ちの長い車列ができていました。

私が駐車待ちしている間に、奥さんは車から降りて先に買い物をして、ここでも大量の買い物をしたものの、買えなかったものがあるとのことで、自宅近くの生協に寄って、取り敢えずの買い物は完了しました。

本当は、ケーキ屋さんで予約しているケーキを受け取る予定でしたが、急遽サイズアップをお願いしたので、受け取りは15時半以降となったので、取り敢えずは帰宅しました。

自宅で昼食を取った後、リビングの片付け等をして、私は改めて定番のケーキ屋さん「プチ・プランス」へ娘の誕生日ケーキを受け取りに行きました。

次男と彼女がカニを食べに行くので、参加できないと聞いていたものの、カニは昼間になったので参加できると連絡をもらったため、前日の中山寺からケーキ屋さんに変更をお願いしていたのでした。

そして、夜になってパーティスタートです。

2025-01-04 12.10.26.jpg

料理の写真を撮り忘れたので動画からの切り取りです。

今回は手巻き寿司メインです。

三男がバイトからの大学で帰宅が遅くなるとのことでしたが、ケーキイベント前に帰宅しました。

2024-12-29 21.25.14.jpg

今回は初の7号サイズのケーキでしたが、箱にリボンがされてグレードアップしてる?

新しくできたアニバーサリーというケーキだったので、サイズ関係なくそのせいかも知れません。

2024-12-29 21.26.56.jpg

7号サイズは10人以上との表記でしたが、8人でもそこまで大きいとは感じませんでした。

今回は、スマホ用三脚を使用して、iPhone&アップルウォッチで全員で写真が撮れました。

2024-12-29 21.33.50.jpg

あわただしい1日でしたが、賑やかな誕生日パーティで良かったです。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年12月24日

クリスマスパーティにお客様

クリスマスイブの24日は、今年は火曜日ということで、仕事終わりにエキスポシティへ寄って、予約していた「ケンタッキー・フライドチキン」を受け取ってから、プチプランスでこちらも予約していた「クリスマスケーキ」を受け取ってから帰宅しました。

2024-12-24 18.50.14.jpg

自宅では、うちの奥さんが頑張って準備をしてくれていましたが、如何せん遅いなぁ…。

と言うのも、今回のクリスマスパーティには、お客様をお招きしているのです。

それは次男の彼女です。

何度となく会ってはいますが、自宅に入ってもらうのは初めてなのです。

なので、万全を期したかったのですが、準備が終わらず、仕事から帰宅した次男には、そのまま来る予定だった彼女を迎えに行ってもらうことにしました。

そして、奥さんの意見で30分後を指定したものの、それでも席について待ってもらう羽目になりました。ふらふら

2024-12-24 20.17.09.jpg

でも、一番気がかりだったのは、猫娘たちです。

知らない人への人見知りが極度に酷いメイとさつきが心配でしたが、次男の彼女とお互いに慣れてもらう必要があるので、うちの奥さんの猫娘たちを寝室にあげるという意見を却下して、敢えてリビングに猫用こたつを残しました。

案の定、隠れてしまってはいましたが、予想外に出てきたりして、そこまで拒絶反応はありませんでした。

毎正月がそうなのですが、私の実妹とおばあちゃんがリビングへ来た時には、拒絶反応がひどくて絶対に姿を見せません。

やはり、大きな声を出す妹が苦手なのかも知れません。

それに比較して、次男の彼女は女性で大きな声も出さないので、猫娘たちも安心できたのでしょう。

帰る頃にはおやつをあげたりしていて、猫娘たちに逃げられるおばあちゃんは内心きっと悔しがっていたと思います。

次男の彼女はひとりっ子なので、こんな大勢でのクリスマスは経験がないかも知れません。

2024-12-24 22.00.14.jpg

三男坊が彼女とのクリスマスということで、今年の我が家は6人でのクリスマスでした。

2024-12-24 22.02.58.jpg

後で次男に聞いたら彼女も楽しかったと言ってくれていたようなので、良かったです。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年12月15日

気疲れのない忘年会

15日の日曜日は、夕方から新卒時代の同僚2人との飲み会の予定が入っていました。

なので、昼間の内にオルビスのマックスファンのカバーを取り外すことにしていたのですが、遅めの昼食の後に作業を始めようとすると、おばあちゃんが自転車に空気を入れてくれと言って来て、作業前だったので、時間が圧してくるので、焦りながら空気を入れるも、フロントタイヤの空気が抜ける…。あせあせ(飛び散る汗)

パンクしてるんじゃないか?と思いながら、パンク修理キットを用意したところ、ムシゴムが劣化しており、先ずはムシゴムを交換してみました。

すると、先ほどのようには抜けなくなったので、パンクじゃない可能性もあるので、様子を見てもらうことにして、前記事のマックファンのカバーの取り外しに掛かるのでした。

そして、ミッション終了後、駅へ向かいます。

2024-12-15 17.38.34.jpg

大阪梅田でJRへ乗り換えます。

2024-12-15 18.02.56.jpg

そして、やって来たのは「鶴橋」です。

私以外は仕事があり、内ひとりが近鉄沿線の遠方なので、企画してくれた友人が、気を利かせて鶴橋となりました。

2024-12-15 18.14.45.jpg

友人が予約してくれたお店が韓国焼肉「まだん 本店」でした。

2024-12-15 18.15.11.jpg

韓国焼肉ということでうちの奥さんは興味津々でしたが、まさに鶴橋って感じですね。

2024-12-15 18.37.24.jpg

先ずはサムギョプサルでスタートして、

2024-12-15 19.39.45.jpg

鉄板焼肉に一品料理でお腹一杯になったところで、

2024-12-15 20.28.43.jpg

最後は冷麺ハーフで締めました。

企画してくれた友人は、ビルボード大阪の菊池桃子さんのLIVEに誘ってくれた人で、まめに企画してくれます。

ファンクラブに入ったことで、それ以来揶揄われてはいますが、彼には感謝しかありません。わーい(嬉しい顔)

気の知れた友人との忘年会は、ただただ楽しいだけなので、気分良く帰宅しました。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年12月13日

「鳥貴族アジュナイス!」

どこかで聞いたことのある、13日の金曜日はうちの奥さんから夜は外食のリクエストがありました。

外食と言ってもお店限定、それが「鳥貴族」です。

私は、今年の5月に「初とりき」したわけですが、またもや「鳥貴族」がKPOPグループの「セブンティーン」とコラボするとのことで、奥さんからリクエストが来たわけです。

前回は姫路から帰宅した長男が居ましたが、今回は前回居なかった三男坊に代わります。

すると、いつの間にか次男と次男の彼女も「行きたい」という話になり、合計6人となりました。

前回同様、奥さんたちは先に出て、私は車を置くために仕事から一旦帰宅して、着替えて、猫娘たちに晩御飯をあげてから駅へ向かいました。

駅に着く直前に急行が行ってしまい、普通電車で大阪梅田へ行ってDDハウスに到着です。

2024-12-13 19.36.34.jpg

心配だったのは、車いすの次男が入店できるかどうかでしたが、ホットペッパーの鳥貴族DDハウス店のバリアフリーの欄に「全力でサポートします」とあって、心配は吹き飛びました。ひらめき

ありがとう鳥貴族!

2024-12-13 19.36.56.jpg

鳥貴族のある2階へ上がると、前回よりは少しマシかなという待ち客でしたが、入店した後にトイレに通った時には、前回同様の凄い人になっていました。

2024-12-13 19.37.49.jpg

ちょうど私が着いたタイミングで呼ばれたようですが、6人で座れる席がなく、4人テーブルに詰めるか2人がカウンターになるとのこと。

次男の車椅子の制約もあるので、子供たち4人がテーブルへ行って、私と奥さんがカウンターにしました。

次男の彼女も居るので、その方がお互いに気を使わなくて良かったのかも知れません。

2024-12-13 19.48.36.jpg

私はビールにメガチューハイ、奥さんはジュースのようなお酒を2杯で、二人でお腹一杯食べました。

席が離れていたので、子供たちの様子を見に行って、ついでにカメラを構えてみました。

2024-12-13 20.24.00.jpg

テーブル席は2時間という時間が設けられているので、2時間で終了。

子供たちもお腹一杯食べたとのことなので、みんな満足してお店を出ます。

会計はもちろん私持ちですが、楽天ペイで支払しようと思ったら、まさかの残高不足。がく〜(落胆した顔)

自動でチャージするように設定してあるのに、使用した覚えもなく「なぜ?何故?」と焦っていたら、理由を知らない次男の彼女が、その場でのチャージのやり方をレクチャーしてくれました。

なので、取り敢えずはそれで支払を完了させて、奥さんたちの目的のコースターをもらうべく「鳥貴族アジュナイス!」

私は言ってませんが…。

2024-12-13 21.51.11.jpg

残念ながら、奥さんも娘も推しのコースターが出なかったらしく、お店の前でコースター交換の為に待機する女性たちと、娘は上手く交換できたみたいです。

外国人の女性グループも居て、そちらともWIN-WINでの交渉が成立したようです。

次男の彼女は別のK-POPグループのファンなので、次男と次男の彼女の分も、三男がもらってました。爆弾

帰りはみんなで帰ったのですが、DDハウス前の歩道は駅と反対側の片側しか歩道の切り下げが無く、車いすの次男は大回りせざるを得なかったり、阪急の大阪梅田駅でも、エレベーターを利用するには、一番遠い阪急ターミナルビルの方まで行かなくてはならないようで、一緒に行動することで、車いすに優しくない環境だということを痛感しました。

次男をはじめ、車いすの方たちは、健常者の私達には気付かない苦労があるようです。

そんな次男に付き合って、寄り添ってくれる彼女には感謝しかありません。黒ハート
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年12月09日

割安な忘年会

今年も会社の忘年会の時期となりました。

今回は、串揚げを提案され、まぁたまには良いかと同意したのですが、今後、この安価な路線が定着させられないか心配です。

和風のお店をイメージしていましたが、入ってみると男性二人で運営するバーのような雰囲気の洋風な店構えでカウンター席でした。

2024-12-09 18.08.21.jpg

串揚げなので、特に驚きはない中で、今回はビールをいただきました。

でも、このビールのつぎ方にこだわりを感じました。

スプーンで泡をすくって捨ててから泡を足すという工程を二度ほど繰り返されていました。

目の前に出されたビールの泡のクリーミーさに感動しました。

では、串揚げスタートです。

2024-12-09 18.09.23.jpg

先ずはエビ、足も尻尾もすべてペロリです。

2024-12-09 18.11.32.jpg

1本丸ごといただけたぶっといアスパラ。

2024-12-09 18.16.48.jpg

とても柔らかい牛肉。

2024-12-09 18.20.17.jpg

アボガドの上にマグロ。

2024-12-09 18.24.45.jpg

白子。

2024-12-09 18.29.25.jpg

ホタテ。

2024-12-09 18.31.23.jpg

半熟のうずら。

2024-12-09 18.36.21.jpg

キャビアの載ったこれは…なんだっけ。

2024-12-09 18.42.12.jpg

ちょっと、もう覚えてません。

2024-12-09 18.47.37.jpg

ここでビール。

2杯目はフルーティなクラフトビールです。

2024-12-09 18.49.23.jpg

可愛らしい見た目のモッツァレラチーズ。

2024-12-09 18.54.02.jpg

この先、酔いもあって何か覚えていません。

2024-12-09 19.01.21.jpg

お任せコースで、お腹がいっぱいになったところで自分でストップをかける仕組みです。

2024-12-09 19.06.41.jpg

女性陣は16本あたりでギブアップ。

2024-12-09 19.13.28.jpg

2024-12-09 19.17.58.jpg

2024-12-09 19.26.22.jpg

2024-12-09 19.31.02.jpg

2024-12-09 19.36.24.jpg

2024-12-09 19.40.43.jpg

2024-12-09 19.44.28.jpg

私は、最後はワカサギで終えました。

写真を数えると、ちょうど20本でしたね。

串揚げも悪くはないですが、やっぱりもうちょっと特別感が欲しいかな…。

でも、何よりも行事を終えたことで気持ちが楽になります。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年12月01日

ようやく・・・

この日曜日は、奥さんと朝一番でおばあちゃん(私の実母)の病院へ向かいました。

いよいよ、おばあちゃんが退院です。

水曜日の打ち合わせで、日曜日は入院費の精算ができないので、書類を用意して置くので、振込して下さいとのことだったのですが、1回の受付でそれを言っても話が通っていませんでした。

明日、係の者から電話するとのことでした。

社交的なおばあちゃんは、病室の他の患者さんや療法士さん、看護師さんに廊下にいた患者さんにまで挨拶していました。

退院と言っても車で行って連れて帰るだけなので、午前中のうちには帰宅して、またおばあちゃんの居る日常へと戻りました。

早速、珍しく家族になかで最後に風呂に入ろうとした私は、服を脱いでトイレに行っている間に、おばあちゃんが上がってきて、「湯冷めしたから温まるためにもう一度入る」とお風呂に入ってしまいました。

トイレから出てきた私は寒いので、再度服をまとっておばあちゃんが出て来るのを待たなければなりませんでした。

まさにこんなことがある日常が帰って来たんですねぇ…。爆弾
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年11月27日

ミニ同窓会

この水曜日は、おばあちゃんの退院に向けた面談(説明)が必要とのことで、午後から病院へ行きました。

そして、帰宅後には床暖房の異常により、ガス給湯器の弁の修理に業者さんが来られました。

バタバタと忙しく、奥さんとのお出掛けは無しです。

そして、夕方から私は電車で出掛けます。

7月以来の高校の同窓たちとの飲み会です。

同じ同窓生のイタリアンバル?です。

今回は6人が集まり、卒業アルバム持参の女子も1人加わり、楽しい時間を過ごしました。

前回はそのあと私はコロナに感染して、その飲み会くらいしか心当たりが無かったのですが、他に誰も感染していないようなので感染源ではないのでしょう。

今回も写真を撮り忘れたので、前回後日に送られてきた前回の写真でも貼っておきます。

2024-07-11 16.17.48.jpg

やっぱりみんな老けてるなぁ…

2024-07-11 16.17.53.jpg

次回も楽しみです。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年11月10日

未だお見舞いの摂津国阪神間な休日

この日曜日も、中途半端な時間に、おばあちゃんのお見舞いがあるので、比較的近い場所の摂津国八十八所巡礼が続きます。

この日も奥さんペースで、やっぱり出発は11時過ぎです。ふらふら

予め、私は次はこの辺りかな?とルートをイメージしていたのですが、出発してからちょっと意地悪に奥さんに「今日はどこへ行く?」と投げかけると、慌てて調べ始めますが、適当に札所の名前を言うだけで、ルートや時間、行程を考慮したものではありません。

しばらく、そのままにしていると、もう調べことを辞めてしまいました。

どこへ向かっているかも聞いて来ないので、私の考えたルートを行くよりありません。

今回は前回の延長線上の阪神間の4つの札所を回るイメージです。

その初っ端が、西宮市の山手にある「門戸厄神」、第76番札所としての「東光寺」です。

「門戸厄神」へは、昨年の1月の「厄除大祭」の時に、奥さんと電車で行っています。

でも、今回はおばあちゃんのお見舞いで荷物があったり、他の札所のこともあるので、車での訪問となります。

駐車場はかなりの台数分あるのですが、日曜日ということで、空き具合が想像できません。

グーグルマップで参道沿いに駐車場があることは確認していたのですが、いざ、クラウンのナビで行ってみると、想定していた参道近くのルートではなく、大回りして関西学院大学の前を通るような山寄のルートでした。

すると、上側からの別の大きな駐車場があったので、今回はそこへ停めることにしました。

2024-11-10 12.03.35.jpg

一旦下ってから登るので、かなり大回りすることになりますが、運動不足なこともあり、敢えてそのルートを選びます。

2024-11-10 12.07.40.jpg

下ったところのこの駐車場も門戸厄神の駐車場のようですが、通常時は閉鎖されているようです。

右手の山の上に門戸厄神が見えます。

2024-11-10 12.11.32.jpg

ようやく参道を登って入口までやって来ました。

2024-11-10 12.15.53.jpg

以前に来ているので、ササッと進みますが、朱色が晴天に映えますね。

2024-11-10 12.18.54.jpg

うちの奥さんは、今回の摂津国八十八所巡礼では、訪れた札所の写真を撮って、ファイルして記録として残すと張り切っていて、無印良品でそれ用のファイルを買っていました。

2024-11-10 12.19.54.jpg

高台なので、提灯の向こうの眺望は最高です。

お参りを済ませて納経をいただいて帰ろうとすると、奥さんがおみくじガチャに反応。

チャレンジすることになりましたが、おみくじは大吉とかの表記はなく、各物事についてのアドバイスが並んでいました。

2024-11-10 12.36.19.jpg

帰りは、上の方にも入口がありそうだったので、行ってみたところ、かなりショートカットして駐車場へ辿り着きました。

心配していた駐車場問題は全く問題なくクリアできて、次の札所へ向かいます。

これまた、クラウンのカーナビを頼りに、元来た道を戻りつつ、さらに山の上へと向かいます。

そして、甲山森林公園の前を過ぎてやって来たのが第75番札所の「神呪寺(かんのうじ)」の駐車場です。

道路わきの駐車場の下に山門があったので、一旦下りました。

IMG_0837.jpg

そして、山門の写真を撮っていたのですが、おじさんが一人、山門の写真を撮った後、いつまででもその辺りをうろうろしていました。

私と奥さんが山門の写真を撮ろうとしているのをわかっているのに退こうとせず、仕方がないのでそのまま撮影しました。

でも、iphoneも15からは、グーグルの「消しゴムマジック」同等の「クリーンアップ」という機能が使えるようになったことを思い出して、その場でやってみました。

2024-11-10 13.04.24.jpg

見事、おじさんが消えました。

さようなら、おじさん。るんるん

2024-11-10 13.06.33.jpg

山門の向こうの手前の階段の上が道路なのですが、道路の向こうにも、ずっと階段が続いています。

2024-11-10 13.07.50.jpg

こちらが道路から先の階段です。

実は、この写真も階段の途中にいた人達が消えています。

2024-11-10 13.10.07.jpg

運動不足を感じながら、ようやく本堂までたどり着きました。

2024-11-10 13.18.06.jpg

手水舎の龍の横には何故かアヒル隊長の姿が…。

2024-11-10 13.20.57.jpg

甲山にあるお寺なので、その眺望は凄かった。

広角だと判りにくいですが…

2024-11-10 13.21.13.jpg

大阪平野がすべて見渡せるほどでした。

「神呪寺」を出て、どんどん山を下って、今度は阪神競馬場のそばまでやって来ました。

次は第74番札所の「金龍寺」を訪ねますが、駐車場があるとの表記でしたが、グーグルマップによる事前調査で道が狭くて駐車場にたどり着けるのかを心配していました。

2024-11-10 13.56.51.jpg

予想通り、クラウンではなかなかハードな道幅でしたが、問題なく通ることができました。

2024-11-10 13.57.25.jpg

事前に電話をしていたので、納経をいただけることは確認できていたのですが、こちらのお寺はあまり管理状況が良くなくて、由緒あるお寺のようですが、かなり傷みが激しいようです。

「外からのお参りになります」と言われて思い出しましたが、口コミでも賽銭箱が無くてお参りできなかったというのがありました。

仕方がないので、お賽銭なしでお参りさせていただきました。

また、本堂の写真も撮り忘れてしまいました。

この「金龍寺」へ到着した時点でも既に14時近かったのですが、金龍寺へ来る途中の曲がり角に、ステーキガストがあったので、奥さんにお昼にどうかと投げかけたものの、反応が無かったので、先にノルマを果たそうとその先の最後の札所へ向かいます。

2024-11-10 14.20.09.jpg

4つ目の札所は、第73番札所の「平林寺」です。

お参りをしようと境内にいると、1台の車が横を通り過ぎた後、山の上からたくさんのにゃんこが下りて来ました。

どうやら、餌やりボランティアさんの車だったようです。

そういえば、最近、我が家にも、またミーコちゃんが姿を現すようになりました。わーい(嬉しい顔)

2024-11-05 19.01.32.jpg

さて、平林寺にはどなたも居らずで、山内の4つの寺院で納経をいただくような表記があったのですが、よくわからないので電話をしてみると、すぐ下の向かい合ったお寺のどちらでも良いから尋ねてもらって下さいとのことでした。

奥さんがもらいに行きましたが、えらく時間が掛かっていました。

とは言え、これで4つの札所はクリアして、あとはおばあちゃんの病院へ寄るだけです。

2024-11-10 15.03.59.jpg

その前にランチですが、奥さんのリクエストでケンタッキーとなりました。あせあせ(飛び散る汗)

食後におばあちゃんの病院へ行きましたが、偶然、駐車場で実妹とばったり会って、一緒に病室へ向かいましたが、ちょうどおばあちゃんのリハビリが始まる時間ということで、少し話をしただけで、病院を後にしました。

妹は、背中を痛めたらしく、そのまま日帰り温泉へ行くとのことでした。

おばあちゃんは、既に一人で杖なしで歩いていましたが、未だ退院の話は出ていないらしい。

退院日も私が同行しないといけないでしょうから、そろそろ退院が決まって欲しいものです。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年10月18日

きんのぶた

18日金曜日は、次男が通勤に使用している我が家のシエンタの車検で、うちの奥さんがトヨタへ持ち込みました。

なので、次男は電車で通勤です。

これまでも数回経験しているので、特に問題は起きていないのですが、公共交通機関で更に通勤時間帯となると、注意すべき点は多々あります。

メリットとしては、渋滞に巻き込まれることが無いので、帰宅時間が読みやすいという点です。

以前から、また次男の彼女を交えて食事に行こうという話があったのですが、この点で、次男がこの日を指定してきました。

リクエストは「お肉」とのことでしたが、「すき焼き」という言葉も出ていたので、「すき焼き」が食べられるお店を探しましたが、なかなかありません。

「すきやき」で検索しても、何故か「しゃぶしゃぶ」しかやっていないお店が多数ヒットします。

大阪市内なら、本格的な「すきやき」を提供している高級店もありましたが、自宅付近ではせいぜいチェーン店の「木曽路」がベストな感じでした。

一方で、「すき焼き」風という出汁のある食べ放題のしゃぶしゃぶ店「きんのぶた」も候補にあがって、最終的に決めてもらったのが「きんのぶた」でした。

前日ながら無事に席の予約もできて、準備万端と言いたいところですが、シエンタを車検に出すのに、次男が使用している簡易手動運転装置「ニコドライブ」を一旦外さなければならず、次男が仕事から帰宅して、「きんのぶた」まで運転するためには、再度それを取り付ける必要があります。

奥さんが取り付けてくれればいいのですが、「私にはできない」と拒否されます。

工具も必要がなく、手でねじを回すだけの簡単取り付けなので、最悪は次男本人の取り付けも可能ですが、自由が利かない身体では、その作業も簡単ではありません。

かと言って、運転に関わる大事な装置でもありますから、嫌がる奥さんに無理やり付けさせるのも心配でしかないので、私が仕事から早めに帰宅して装着するしかありません。

結局、終業と同時にダッシュで帰宅することとして、高速利用で時間短縮しました。

おかげで、良いタイミングで出発できて、次男も同じタイミングで出掛けることができました。

「きんのぶた」は焼肉ワンカルビと同じワンダイニングのお店ですが、しゃぶしゃぶは脂を落とすので多めに食べることができるからでしょうか?ワンカルビよりもお高めです。

でもって、お肉の種類で金額が変わるので、今回は一番上のコースである「黒毛和牛・牛タン・串揚げ食べ放題コース」をチョイスです。

「木曽路」では一番良いお肉のコースをと考えていたので、食べ放題でも良いお肉のコースがあって良かったです。

kinnobuta.jpg

出汁は3種類選べて、先ずは「すき焼き風だし」「利尻産昆布だし」「香るゆず塩だし」の3種類をチョイスして、スタートと同時に「特撰黒毛和牛」と「牛タン」を大量オーダー。

kurogewagyu.jpg

おかげで柔らかく美味しいお肉を沢山いただきました。

早々に集中してお肉をいただいたことで、みんなお肉はもう十分って感じになり、逸品料理をマイペースで。

ドリンクは私と次男が運転してきているということもあり、男性陣がノンアル有のソフトドリンクコースで、女性はノンアル無のソフトドリンクコースでした。

今回、直前に次男の彼女の就職が決まったことと、来週次男の誕生日なので、そのお祝いという形で乾杯し、誕生日間近の次男には、事前に言えば無料でサービスしてもらえる誕生日ケーキをお願いしていました。

そのサービスの一環として、店員さんが写真を撮ってくれました。

2024-10-18 21.13.59.jpg

主役の二人も楽しそうで喜んでもらえたようです。

2024-10-18 21.14.12.jpg

ちょっと贅沢な食事会ではありますが、お肉の質を考えると、ありだなぁと感じています。

今回はおばあちゃんが入院中で来れませんでしたが、また、時間をおいて食事会ができたら良いなと思います。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年10月16日

ワクチンとエグゼクティブ解約

この水曜日の休日は、奥さんから猫娘たちを病院に連れていきたいとの要望です。

年一度のワクチン接種の時期なのですが、通っている動物病院では、健康診断というのもやっているので、前日に確認するように奥さんに伝えていたのですが、電話するのを忘れていたと言います。

当日アポなしでは対応が難しいので、今回はワクチン接種だけで、早々に帰るつもりで家を出ました。

病院嫌いの猫娘たちですから、準備の段階で察しており、抵抗する中、リードを装着してバスケットにインしましたが、車内では案の定大合唱でした。

誰かが鳴くと、それに反応して他の子が鳴くというのが延々に続きます。

2024-10-16 11.43.39.jpg

病院に着いて、私はワクチンだけのつもりで居ましたが、どうやら奥さんが健康診断の話をしたようです。ちっ(怒った顔)

どうして話するかなぁ…と思っていると、やはり病院側も突然で困惑されており、結局、健康診断自体はいつでもできるので、また言って下さいとのこと。

小さな病院なので、事前に伝える必要があると思っています。

ということで、結局、ワクチンだけ打ってもらい、体重と口内環境の目視チェックで診察終了。

行きと違って、すっかりおとなしくなった猫娘たちを自宅で降ろして、私と奥さんは、またクラウンで出掛けます。

行先は尼崎のコストコです。

コストコへ来たので、先ずはホットドックでお昼ご飯。

どんどん席が無くなるコストコなので、回転が必要ですが、食べ終わっても延々話をして席を占領し続けるマダムたちに奥さん激おこでしたが、そこは気持ちの問題なのでどうしようもありません。

でも、状況を考えて欲しいなぁとは思います。

小さな子連れのお父さんが、ずっと席待ちされていてかわいそうでした。

私たちは、椅子のないスタンド席が空いたので、そちらでササッと食べました。

2024-10-16 13.56.18.jpg

試食もしながら買い物をしていて、ドレッシング売り場に来たのですが、奥さんが「ない!」と言います。

何かと思えば、最近コストコで買っている「謎ドレッシング」が売っていないのです。

理研の「インドカレー屋さんの謎ドレッシング」をご存じでしょうか?

721000472_01_1_large.jpg

インドカレー屋さんで出てくるサラダに掛かっているドレッシングをイメージして作られたドレッシングなのですが、最近、私はこれが一番好きになってしまったのです。

なので、奥さんはこのドレッシングを買いに来たのにって・・・。

カルディにも置いていますが、コストコには大きな1Lサイズを売ってるんです。

価格がお高めなので、小さいサイズだとよりコストが高くついてしまうんですよね。

「謎ドレ」が無いのは残念でしたが、奥さん熱望の「湯田ヨーグルト」が珍しくありました。

この「湯田ヨーグルト」もロピア等でも売っていますが、コストコが断トツ安いです。

ということで、3つ買ってました。

「謎ドレ」が目的と言いつつも、実は本当の目的は他にあって、現会員になる時に勧められて入ったエグゼクティブ会員をやめて、通常会員に移行してもらいます。

頻繁にコストコへ来る方なら、エグゼクティブ会員のメリットもありますが、我が家のペースではメリットを享受できません。

costcomenber.jpg

会員有効期限内は、差額が返金されるということで、ずるずるとエグゼクティブ会員のままで来ましたが、更新日が迫って来たので、今回はちゃんと移行手続きをしました。

返金分を使って通常会員の更新手続きをしたので、戻ってきたのは220円だけでした。たらーっ(汗)

コストコの後は、すぐ近くのロピアにも寄って、今回もたっぷり買い物しました。

やっぱりコストコとロピアの両方に行けるってのは便利ですね。

混雑半端ない土日に来る気はしませんが、水曜日ならメリットを満喫できます。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年10月13日

もっちりシュー

せっかくの連休も、おばあちゃんの入院でお出掛けできません。

13日(日)には、おばあちゃんからお茶や水が無いとの連絡があり、お見舞いがてら持って行きます。

膝の手術なので、食べ物には制約はないだろうと思い、おばあちゃの好きな尼崎の「ケーキハウスSHOTANI」の「もっちりシュー」を持って行ってあげようと考えて、「ケーキハウスSHOTANI」に電話したら、あるということだったので取り置きしてもらいました。

そして、奥さんが一緒だと準備に時間が掛かるので、私一人で「ケーキハウスSHOTANI」の武庫之荘店へ。

D980A77D-588E-4E5F-9542-27A641DBC656.jpeg

この写真は敬老の日に行った時の写真の使い回しです。

最近、ブログの投稿が減って、写真を撮ることを忘れることが増えました。ふらふら

おばあちゃん用に2個、我が家用に一人1個ずつで4個の取り置きをお願いしていましたが、在庫がまだあったので、次男と彼女用に4個追加の計10個を買って帰りました。

そして、午後からおばあちゃんのお見舞いに行きましたが、今回も奥さんの出掛ける準備が遅く昼食も食べてない状態で夕方に帰宅です。

「摂津国八十八所巡礼」の近くのお寺にでも寄ろうかと思っていたのですが、スタートが遅いので、どこにも行けませんでした。ちっ(怒った顔)

当のおばあちゃんは、予定では早々にリハビリを始めているはずでしたが、体調を崩したらしく、未だほぼリハビリはできずで、食欲もないと言います。

聞くと、糖尿病でドクターストップが掛かっているらしく、インスリンを打っているだと・・・あせあせ(飛び散る汗)

とてもシュークリームを食べられる状況ではないので、結局そのまま持ち帰りました。

そして、その2個入りを次男の彼女にあげて、残りは一人2個ずつ食べました。

結局、お見舞いだけでおw3あった連休初日です。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年09月21日

突然の食事会

今月2度目の連休ですが、今回も天気が悪いということと、暑さが残ることで、オルビスでのお出掛けは諦めました。

そんな中、金曜日の仕事が終わった後、代表から電話があって、土曜日にプライベートでお店を予約していたけれど、急遽客人の体調の都合により中止となったものの、お店に迷惑が掛かるので、一緒に食事に行って欲しいとの内容でした。

連休前日なので、あまり気乗りはしなかったものの、連休に出掛ける予定はないので、事務員さんと共に参加することになりました。

ということで、土曜日は16時に仕事を切り上げて、一旦自宅へクラウンで帰宅してから、電車で出掛けました。

A8EFFB59-3EC1-43CF-9B3D-0A5D37B3A638.jpeg

十三で乗り換えて、阪急高槻市駅へと向かいます。

58C3D3FF-8436-4C74-9DB5-F763433B4EE4.jpeg

やって来たのは、いつもお世話になっている創作和食の京口町てるいさんです。

496C74B1-B163-4138-9923-5CCC6AE580C4.jpeg

ぎりぎりだったかと思いきや、一番乗りでした。

AC2D150E-40B4-4799-96CE-AAA42DB0F314.jpeg

車移動だと感じませんが、電車移動で外気の暑さを感じまくりだったので、まずはビールをいただきました。

お料理については、毎度の通り、写真の羅列で失礼しますが、トップバッターはスモークして煙を充満させた器が登場。

1617A323-0CAB-4AE4-BB83-1512A293D6B4.jpeg

自分のタイミングで上の器を開けて、香りを楽しみました。

8D6DD2D8-49E0-4A69-AB90-8A40C39C2516.jpeg

スモークされた牡蠣です。

CCEE90AE-8099-4E26-B701-4C76FAFCB911.jpeg

BCB0A943-1DB9-40AC-9C90-B7CAE188D9A2.jpeg

B16CCB8E-077D-49DC-B322-88652F1414A0.jpeg

90304C90-410B-4DC5-8525-2E9657FA887C.jpeg

0351EEEE-DFCC-4365-842E-5A89BA5CF9A9.jpeg

D0ED8A71-BFF5-4A92-B040-526CAF8ED6E7.jpeg

DA557A17-C239-44DA-81BA-D92FBF3E046B.jpeg

BA17B233-5B74-45CF-B73D-5EE8A06A6F0B.jpeg

F8795A57-20E3-4456-8724-C9633B3B6A47.jpeg

5EF9FC31-D199-4850-A8DB-577A1752FA83.jpeg

D7287911-4304-426C-8D26-CC126DAD24BF.jpeg

B7071112-80B7-462F-BB99-FE9FB46A724A.jpeg

9B990315-F3A6-4F4D-9D93-F2358A09F26A.jpeg

ごちそうさまでした。

最後にいただいた福井の銘酒の黒龍が、私の酒許容量を超えていたようで、帰路にはすっかり酔っぱらっていました。

なんとか吐くこともなく帰宅したものの、トイレを我慢しながら自宅の階段を上がっている時に、両ふくらはぎが攣るという非常事態。

階段リフトのレールを手摺代わりに持ちながら、何とかトイレに駆け込むことできました。

しかしながら、ふくらはぎの張りは取れず、こむら返りを繰り返しそうになります。

きっと、アルコールにより、水分不足に陥ったのでしょう。

こんな事態は生まれてこの方初めてでした。あせあせ(飛び散る汗)

翌日に予定が無くて良かったです。がく〜(落胆した顔)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年09月18日

パンの食べ放題

この水曜日の休日は、ここのところ歩けていないので、うちの奥さんとショッピングモールに歩きに行くことにしました。

平日の駐車料金が終日無料ということでエキスポシティへ行くことにしたのですが、例の如く奥さんの準備に時間が掛かり、出る時間が遅くなったものの、昼食について触れない奥さんなので、外食するよりありません。

まぁ、もはや想定内です。

そこで、どこでランチにするかを聞きますが、これもはっきりとした答えが返って来ないので、私がふと思い出した自宅からそう遠くない場所にある前から行ってみたいと思っていた町中華のお店へ行ってみることにしました。

しかしながら、車で前を通ると体調不良でお休みとの貼り紙が見えました。

仕方ないので、その先の王将か、お店がありそうな伊丹の小昆陽池辺りでお店を探していましたが、イタリアンのお店があると言い出した奥さんが、もうイタリアンの口になっていると言い出したので、最寄りのイタリアンを調べてみたものの、如何せん時間が遅すぎて、昼の営業のラストオーダー時間を過ぎたところばかりです。

そこで、以前に一度行ったことがあるお店を調べてみたら、時間は大丈夫そうだったので行ってみました。

そのお店はルフランというパンのお店です。

パン屋さんですが、パスタ等のイタリアンのランチがいただけるのです。

パン屋さんということで、夜には営業していないので、昼は夕方まで営業していました。

そのお店のシステムとしては、パスタ等の逸品を注文することで、スープとパンが食べ放題でドリンクバーも付きます。

450E5C34-F711-47AF-8183-F20DEB2A009A.jpeg

早速、食べ放題のパンとスープとドリンクを取って来ました。

そして、それをいただいている間にメインのパスタが来ました。

87544772-26BC-4E87-AA60-2F0DF1C8CE7C.jpeg

ジェノベーゼのパスタですが、ジャガイモが入っていて珍しい。

73EE964E-AED4-4328-8C7F-2DA7E5C3C3C2.jpeg

奥さんは王道のトマトパスタでこちらも美味しかったのですが、私のジェノベーゼも格別でした。

6B0D313A-7D0E-4C1C-9441-2A0D79B4C447.jpeg

パスタ完食後も、何度もパンやスープ、ドリンクを取りに行きました。

パンも以前来たときは、専用のパンで種類が少なかったように思うのですが、今回はお店で販売している様々なパンをカットして並べてあり、いろいろなパンが楽しめて良かったです。

温め用にオーブントースターも置いてありました。

58EC1AAF-BBF8-4E62-932A-D3D74C48E1DB.jpeg

最後はデザート代わりに甘いパンとしばらく飲んでいなかったホット珈琲でお腹パンパンです。

食後は予定通りにエキスポシティへ行って、しっかり歩いて来ました。

まだまだ酷暑で外は歩けないので、エアコンの効いたショッピングモールの存在は有難いです。

BB72C645-2AA9-4709-B254-E68C5C7E21B6.jpeg

ロフトで呪術廻戦のイベントをやっていました。

その後、スーパーでも買い物をして、週末の連休に挟まれた水曜日の休日の1日が終わりました。爆弾
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年09月17日

特製肉そば

先日、奥さん不在で弁当がなく、昼食を食べに丸源ラーメンへ行った時に、特製肉そば復刻の案内を目にしました。

これはアプリの画像ですが、是非とも食べておきたいと思っていたのですが、アプリに25%オフのクーポンが配信されていて、これは行くしかないと確信していました。

0E5944C3-2332-44A8-8213-F567FE0347B9.jpeg

そして、仕事から帰宅したら、うちの奥さんが頭が痛いと言って調子が悪そうなので、夕食の支度の軽減のために夕食は丸源へ行くことになりました。

三男坊は帰りが遅いということで、奥さんと娘と私の3人で伊丹店へ。

IMG_0295.jpeg

全員が特性肉そばを注文するものと思っていましたが、奥さんと娘は別メニューでした。ふらふら

私はもちろん特製肉そばです。

E14069FC-8498-40D6-8F33-51F8F0A2E98E.jpeg

よく考えると、トッピングの違いだけで、基本はいつもの肉そばですが、クーポンを無駄にしないで活用できたので十分です。

もちろん、トッピング豊富で美味しくいただいたことは言うまでもありません。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年09月11日

節約ロピア

この水曜日の休日は、特に予定もありません。

でも、唯一うちの奥さんが買い物に行きたいということで、コストコか?ロピアか?と聞くと、「ロピアは買い過ぎるから…」と言います。

でも、それって自制の問題でしょっ!ということで、結局ロピアへ行くことになりました。

連れて行けと言いながら、奥さんの出掛ける準備が見られないのはいつものことで、昼を大きく過ぎてから「準備ができた」というので家を出ました。ちっ(怒った顔)

でも、昼食を食べてませんけど…。ちっ(怒った顔)

まぁ、当然のように外食を当てにしているのでしょう。

なので、先ずは買い物の前に昼食を取ることになりましたが、ランチタイムを逃しているので、無難にイオンタウン茨木太田のフードコートとなりました。

バーガーキングに惹かれるものの、食べ過ぎるとまた夜が食べられなくなるので、奥さんに同調してうどんにしました。

鶴丸饂飩本舗というチェーンですが、奥さんが「ごぼ天うどん」を見つけて、私も同じ冷たい「ごぼ天うどん」にしました。ひらめき

2024-09-11 15.36.17.jpg

そういえば、北九州のソウルフード「ごぼ天うどん」で有名な「資さんうどん」がすかいらーくホールディングスに買収されたそうですが、今後出店が加速するのだろうか?

こちら鶴丸饂飩本舗の「ごぼ天うどん」も美味しかったです。グッド(上向き矢印)

食後はロピアの前に、その近くにできた「ダイレックス」というサンドラッグ系のディスカウントショップに奥さんを連れて行ってみました。

薬、酒、ホームセンターにあるような品から生鮮食品まで置いている変わったお店で、奥さんに見てもらったところ、安いものもあるけれど、全体的には安くないものも多いようです。

一部が安くても、そこで買い物が完結できそうにないので、遠方の我が家にはご縁がなさそうです。ふらふら

ということで、ロピアで買い物を済ませて帰りました。

奥さん曰く、自制によりロピアで初めて1万円いかなかったとのこと。

今回は私の職場近くのロピアに来ましたが、我が家から正反対方向の尼崎のロピアのそばにはコストコもあるので、両方行くと絶対に買い過ぎてしまうので、今後もケースによってどちらのロピアか使い分けることになりそうです。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)