2023年05月02日

二輪終活その2

年齢から二輪車からの引退を考え始める中、先にツーリング仲間のペンキ屋さんが引退を表明して、早々に数ある愛車を処分してしまいました。

そんな中、次男の事故で、私自身も吹っ切れて、二輪車からの完全引退を決めて、先日車検満了となった愛車、DR-Z400SMをヤフーオークションで処分することが出来ました。

でも、私の愛車はDR-Z400SMだけではありません。

公道では走れない2台のホンダ「XR100 Brothers」があるのです。

オフローダーのXR100Rについては、次男の練習で活躍してくれたものの、あちこちに問題が生じてしまい、会社の倉庫で放置状態だったところ、ツーリング仲間のKさん言が交通事故によるオフロードリハビリ用に貸して欲しいと言われて、現状を伝えて預けることとなり、今では見違える姿になって、元気にコースを走っているそうです。

時期が来たら返していただくことになりますが、手を入れていただいたお礼に、しばらくは預けたままになるかも知れません。

そして、もう1台のXR100モタードの方は、ミニバイクコースを走りたくて手に入れたものの、結局一度も乗ることなく、やはり会社の倉庫で眠っていました。

2023-04-24 15.37.54.jpg

完全放置状態で、気が付けばもうすぐ10年が経過しようとしています。

幸い屋内倉庫保管ということで、購入時から見た目は変わることはありませんでしたが、現実的には色々と問題があります。

そして、このマシンの一番の問題がフレームのクラックです。

2023-04-24 15.38.47.jpg

前所有者がこの状態でコースを走っていたとのことで、このままでも問題は無いだろうと勢いで購入したものの、いざ売ろうとなると、この部分が引っ掛かります。

2023-04-24 15.46.21.jpg

ボルトを抜いてみると、問題なく抜けたことで、溶接できそうだと判断して、以前にオルビストのろくりんさんに教えてもらっていた、職場近くの溶接業者さんへ持ち込みました。

2023-04-25 14.32.09.jpg

非常に良心的な会社さんで、格安でサクッと溶接していただけました。

2023-04-25 14.41.16.jpg

問題が解決したことで、いよいよヤフオクに出品です。

2023-04-29 13.14.29.jpg

自宅に持ち帰り、キャブの古いガソリンを抜いて、キックを蹴ってみると、なんと一発始動です。

2023-04-29 13.34.45.jpg

スペアホイールやフロントスタンドなんかもありますが、タイヤは流石にもう駄目でしょうから、普通では売れないかと思いましたが・・・

2023-04-29 13.51.34.jpg

改めて倉庫に置いたままとなっていた段ボールを確認すると、ノーマルパーツも多数ありました。

2023-04-29 14.13.24.jpg

レース用の部品もあったりしますが、ラップタイム計測できる機械は多分バッテリーがもう駄目なので使えないでしょう。

2023-04-29 14.40.07.jpg

レース用の外装も一式別であったりします。

2023-04-29 14.45.29.jpg

これらのパーツのこともあったのか、購入時価格を即決として3万円安くスタートしたところ、なんと4分後に即決となってしまいました。あせあせ(飛び散る汗)

まぁ、最近は中古バイクが高騰している中、DR-Z同様、欲張らずに設定したとはいえ、僅か4分で売れるとは思いませんでした。

おまけに遠方から取りに来られるということで、有難い限りです。

ちなみに、今ヤフオクってオートバイの車体はいくらで売れようと手数料が1980円だけなんですよね。

これは非常にうれしいです。

希望価格で処分できたので、次男の為にシエンタに簡易の手動運転装置を取り付けようと考えています。

愛車の処分の合間に、ツーリング用に買っていたコミネのハーフメッシュジャケットや

2023-04-15 22.49.16.jpg

ワークマンのメッシュパンツも購入額の半額以下で処分しました。

2023-04-15 22.51.27-1.jpg

DR-Z400SM、XR100モタードととんとん拍子で処分できたので、残るXR100Rも返してもらってヤフオクで処分しようかと思ったりもしています。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

2023年04月23日

さよならDR-Z

とうとう愛車であるDR-Zとのお別れの日がやって来ました。

前日に引き取りに来られる時間を確認したところ、朝9時とのことで、いつものスマホアラームでひとり起き出して、準備しました。

D71710F5-9972-4C82-9809-439F1F0584B2.jpeg

準備と言っても、自転車置き場からDR-Zを道路中央に移動して、ここ数日の雨で汚れたホイールなんかをパパッと拭きあげただけですが…。

そして、ほぼ時間通りに落札者さんが来られました。

どんな方かと色々想像していましたが、来られたのは、私と同世代のご夫婦でした。

そして、なんとDR-Zは奥様が乗られるらしい。あせあせ(飛び散る汗)

ご主人もモタードにも乗っておられるそうで、ローダウンしてるので、奥様にちょうど良いと落札されたようです。

トランポには、大型?のSSも一台乗っていて、なんとそれも奥様のらしい。たらーっ(汗)

アクティブなご夫婦です。わーい(嬉しい顔)

もう乗れるのもあと僅かだから、最後のオートバイになると思いますとおっしゃっていました。

素敵な方に落札していただいて良かったです。
posted by かわいいHERO at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

2023年04月21日

ドナドナ準備

車椅子生活となってしまった次男の為に、急ピッチで自宅の改修工事の段取りをしていますが、そこで私の愛車「DR-Z400SM」が結構邪魔になっています。

2023-03-12 17.20.30.jpg

子供の中で、唯一2輪車に乗っていた次男が一生乗れなくなったことで、それ以前から2輪車を降りることを考え始めていた私自身も、もう2輪車に何の未練も無くなってしまいました。

となれば、DR-Zも処分することになり、決めてはいたものの、その手続きが面倒で、ついつい先延ばししていました。

ですが、先月、陸運局で一時抹消してきたことで、重い腰が上がりました。

お店での査定も考えていましたが、オリジナルで変更したブラックパーツのモトGP風エクスターデザインを自分では気に入ってますが、お店の査定ではマイナスでしかないでしょうから、久しぶりのヤフオクと決めました。

市場では、たま不足で旧車の価格が上がっていたりするのですが、DR-Zもその例外ではありません。

drz_01.jpg

ちょっとびっくりなのは、100万円を超えるような個体もあることですが、GooBikeでは、一番安い個体でも50万円近くの値が付いています。

drz_02.jpg

となると、私のDR-Zも値付けに悩みますが、以前に乗り換えを検討した際の下取額20万円というのが強烈に脳裏に刻まれています。

2輪乗換計画のハードルの高さに意気消沈 ― 2019年03月11日

実はこの記事、何故か未だに良く見られているようで、毎日上位に上がっています。

この頃よりは、流石に上がっているだろうと思いつつも、2輪車を降りると決めたことで、正直もうそこまでこだわりもありません。

また、昨年、ツーリング仲間のペンキ屋さんもほぼ全てのオートバイを手放していて、その厳しい金額を聞いていたので、ヤフオク35万スタート、38万即決で先週の土曜日に出品してみました。

すると、1時間もすると質問で明日見たいという方からメッセージが入り、オークション外で現車確認の打ち合わせをしていたのですが、時間も決まって、さぁ家へ帰ろうとしていたら、なんと即決で別の方に落札されてしまいました。

見なくて良いのか確認しようとしていたら、すぐに決済までされて、動画と写真で判断できたので見なくて良いとの返事がありました。

現車確認のお約束をしていた方には謝まりましたが、オークションですから…と気持ち良く言っていただきました。

余りに早い展開に、もうちょっと値段を頑張っても良かったのかななんて気持ちも出なくもないですが、時間を掛ける余裕もないですし、以前の下取価格を考えると不満は無いので万々歳です。

2023-03-14 19.51.07-1.jpg

まぁ、レース用ですがヨシムラと交換前のパーツも付けるので、落札者の方はお得感はあるんじゃないかと思います。

2023-03-15 16.34.03.jpg

見なくても大丈夫とは言っておられましたが、すぐに業者を通して車検に出すとのことで、ウィンカーやホーン等が正常に作動するかの心配をされていたので、後日、改めて作動している動画で確認していただきました。

2023-04-16 21.14.05.jpg

日曜日に引き取りに来られるとのことで、いよいよDR-Zのドナドナが秒読みです。
posted by かわいいHERO at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

2023年01月30日

残念な食事会

この間の土曜日は、あまり気は進まないものの、ツーリング仲間のペンキ屋さんから食事会のお誘いがあり、行って来ました。

ツーリング仲間と言っても、ペンキ屋さんは既にライダーを引退、全ての所有バイクを手放してしまい、私自身ももう乗る気が起きないのですが、いろいろと次男のことを気に掛けてくれる優しいペンキ屋さんなので、今回は参加することにしました。

とはいえ、これまで食事会と言えば「ワンカルビ」での焼肉食べ放題だったのですが、食べ放題はもう元が取れないからというペンキ屋さんの都合で、今回は「かっぱ寿司」とのことでしたが、他の参加者からクレームを喰らって、結局「スシロー」になったと言います。

「かっぱ寿司」は、私も気が進みませんでしたが、「スシロー」になって少しはましかな。ふらふら

友人のバイク店で集合ということで、久しぶりに行ってみると、次男のGSX-R250があるので、ちょっと辛くなりました。たらーっ(汗)

2023-01-28 21.02.45.jpg

オートバイ分に関しては、既に全額保険が降りていて、この子は廃車を待つばかりなのです。もうやだ〜(悲しい顔)

私を含め4人と聞いていたのですが、昔から知る中学が同じの少し年上の方がハンターカブの整備に来ておられ、一緒に食べに行くことになりました。

軽トラで最寄りの「スシロー」へ付いて行きましたが、入口へ向かうとみんなが戻って来ます。

どうも「スシロー」の閉店が22時半だったようで、その時既に21時半だったことでやめたらしい。

そして、少しだけ遅くまでやっている「かっぱ寿司」へ行くこととなりました。あせあせ(飛び散る汗)

2023-01-28 21.55.07.jpg

遅くまでと言ってもたった30分だけでした。パンチ

ペンキ屋さんとは席も遠く、次男の話をしてくれるも、普段絡んでいない年上の方が居て、話が続かず、いつもと感じが違います。

気を使ってその方の話に乗ったつもりが、変な笑われ方をしたと思ってもいないことを言われる始末で、終始落ち着きませんでした。

「かっぱ寿司」はやっぱり「かっぱ寿司」で、個人的には「はま寿司」の方が数段良いなぁと改めて感じました。

飲んべぇのMさんは、大ジョッキを3杯飲んだので、飲み放題の焼肉と大差ない金額になっていて、ちょっと可哀想でした。

1,300円行かなかった私の分は、昨年末に友人に対して本来は10万円以上は掛かるであろう事務作業を奉仕してあげたので、友人の奢りでした。

でも良く考えたら、次男のオートバイって未だ廃車してくれていないから、税金来るんじゃないの???

折角行ったけど、色々残念な食事会でした。爆弾
posted by かわいいHERO at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

2022年10月15日

初「さと式焼肉」

今日は仕事から帰宅して、ひとっ風呂浴びた後にサンバーで出掛けてこちらへ。

F058B1D4-F8E5-439E-9537-28F4DEF0A640.jpeg

和食さとです。

ツーリング仲間のペンキ屋さん主催の食事会なのですが、当初は月末にステーキガストに行くと張り切っていたペンキ屋さんでしたが、みんなステーキガストを敬遠して、参加者が足りないということでパスとなり、代わりに今日、和食さとでということになりました。

和食さとではありますが、今回はいつもの「さとしゃぶ」ではありません。

9343E77B-6A62-4A3E-A3EE-7F4F02209736.jpeg

少し前に登場した「さと式焼肉」を経験するためです。

16F12F88-041A-4443-88C2-CE7F3E4E1DEC.jpeg

ジンギスカンのような焼肉用の鉄板の周りがぐるっとお鍋になっていて、焼肉と鍋が両方楽しめるという夢のようなメニューです。

DD13D370-930B-461B-AF9C-20B722D3D5EF.jpeg

もちろん、さとしゃぶのプレミアムメニューも食べ放題で寿司に天ぷら等等のバラエティに富んだメニューも食べ放題は楽しいです。

とは言え、ダイエット傾向にある私は、ご飯ものは最小限にして、焼肉中心にいただきました。

ペンキ屋さんは、単品メニューを全品制覇するかのような勢いで注文していましたが、案の定、最後は食べきれずに苦しそうな表情を浮かべていました。

焼肉としゃぶしゃぶが同時に食べられるのは、なかなか魅力的で内容も悪くないとは思いますが、金額的にワンカルビに近くなってしまうので、肉及び単品の質では、ワンカルビに及ばないことを考えると微妙なのかも知れません。

でも、一度家族で行ってみても良いかなと思っています。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

2022年09月26日

VR46FanClubと円安勘違い

この土曜日朝の出勤前に荷物が届きました。

2022-09-24 08.53.10.jpg

何だろう???

あっ!バレンティーノ・ロッシのファンクラブからのグッスだ!!

2022-09-24 08.54.39.jpg

1週間前に手続きをしたのにもう届きました。ひらめき

実は、バレンティーノ・ロッシは昨シーズンでモトGPを引退しているので、今年はもうファンクラブの募集は無いものと思っていました。

ところが、先日、メールが届いていて…

vr46fanclub2022_01.jpg

改めてメールを見返してみたら、5月に今年の募集メールが届いていたのに見逃していただけでした。

vr46fanclub2022_02.jpg

この時期だしどうしようかな?と思ったものの、せっかく気が付いたのだし、ここでしか手に入れられないので申込むことにしました。

vr46fanclub2022_03.jpg

特に、この鳥のキャラクターが気になって、手に入れておきたかったのですが・・・

vr46fanclub2022_04.jpg

でも、それなりの大きさのぬいぐるみだと思っていたら、実際に届いたのは親指ほどのマスコットでした。爆弾

まぁ、金額から考えると仕方ないかな。ふらふら

でも、今回はコストが凄く高くついてしまいました。

vr46fanclub2022_05.jpg

日本円にすると昨年の倍くらいになってるかも知れません。

てっきり円安だからだと思い、もっと早くに気が付いていたらなぁと悔しく感じていたのですが、発注時に気になっていたのが、ファンクラブの会費と送料が同金額だってことです。

円安等で送料も上がったんだろうぐらいにしか思っていませんでしたが、今回、決済方法にPAYPALを使ったんですよね。

あやめのMUTIANをPAYPALで購入していたので、何も考えずに利用してしまったのですが、昨年までのカード決済の場合は、もっとグッズの到着に時間が掛かっていました。

でも今回はびっくりするぐらい早くて、昨年の明細を確認したら、送料が今回は40ユーロだったものが、昨年までは15ユーロでした。

2022-09-26 09.08.15.jpg

これはきっとPAYPALを利用したことにより、高い航空便を使用することになったのではないかと考えます。

来年も申込むかどうかはわかりませんが、次はカード決済に戻そうと思います。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

2022年07月27日

ラストツーリングは何処へやら?

先日、オートバイからの引退を表明したツーリング仲間のペンキ屋さんと、一人じゃ考えられない悪条件の雨の中のツーリングを終えた訳ですが、突然、そのペンキ屋さんから再びのツーリングのお誘いが・・・???

何でも、友人のバイクショップへ売るビッグスクーターについて、友人から未だ乗ってくれても良いと言われたそうで、今週末にツーリングに行くと言います。

私としては、前回ペンキ屋さん最後のツーリングだからと悪条件も受け入れたわけですが、もう一回と言われてもスッとは受け入れられません。

おまけに、前回のツーリングで安物ブーツのソールが剥がれて捨てたのと、グラブも愛用の夏用のものが穴が開き、急遽オフロードで使用していたシンプソンのものをしていきましたが、雨もあって見事にこちらも指先に穴が空いてしまいました。もうやだ〜(悲しい顔)

IMG_20220727_102220_resize_20220727_102249.jpg

なので、断ろうかと思いましたが、せっかく声を掛けてくれて、私が行くとペンキ屋さんは喜んでくれるますし、何よりDRーZは自宅に置いてあるので参加することにしました。

とは言え、前回雨で大変だったので、今回は今の所は晴れ予報ですが雨なら中止とのことなので、最近の天気からするとどう転ぶかわからないというのが実情です。

参加するとなると、ブーツとグラブの問題を解決しないといけません。

ホームセンターで作業用の革手袋と運動靴でも良いかと思ったのですが、リターンしてからは、一貫して装備はきちっとして来たので、やはり安いものでも良いので、調達することにしました。

IMG_20220726_235830_resize_20220727_101916.jpg

以前から下調べはしていて、今回も南海部品で調達です。

IMG_20220727_000406_resize_20220727_101915.jpg

ブーツは合成皮革の安物ですし、グラブは溜まっていたポイントに端数を足して購入しました。

IMG_20220727_000446_resize_20220727_101915.jpg

でも、グラブは一応RSタイチの中級品です。

実はロード用ブーツは、昔買った革製のものがあるにはあるのですが、色が赤であることと、ファスナータイプでふくらはぎが太めの私には、毎回厳しいことから使用しなくなっていました。

一方で、前回で処分したヤフオクで買った中国製?の超安物のブーツがノンファスナーのマジックテープタイプだったのですが、ライディングパンツの下に履くには勝手が良くて、以前から南海部品でリーズナブルなノンファスナータイプを見つけていました。ひらめき

IMG_20220727_000532_resize_20220727_101915.jpg

ということで、装備に関しては問題解決ですが、雨が降らずとも気温が35度近くまで上がりそうなので、ハードなツーリングになるのは間違いないでしょう。ふらふら

体力が持つかな…たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

2022年07月08日

キャリア取り付け後初のDR-Z運搬

会社の倉庫に置きっぱなし状態のDR-Zですが、ツーリング仲間のペンキ屋さんがオートバイを降りるにあたり、650ccのスクーターで最後のツーリングに行くと言うので、ご一緒することに。

明後日の日曜日なのですが、ネットの天気予報上では雨は降らなさそうなのですが、夕方のテレビの情報番組内の天気予報では、日本海側の近畿北部は雨で、中部南部も空は不安定で、いつどこでゲリラ雷雨が発生してもおかしくないのだとか…。

おまけに晴れ間も出て気温がかなり上がるようですが、一方で湿度がとても高くて厳しい環境らしい。

私個人的には、絶対にツーリングを避ける環境ですが、ペンキ屋さんにその情報を伝えても実行するようです。

そうなればもう腹を括るしかないので、DR-Zを自宅に持ち帰ります。

でも、サンバートラックの荷台にハードカーゴキャリアを取り付けたので、そのままではDRーZが載りません。

IMG_20220708_185710_resize_20220708_221745.jpg

でも、載せました。

実は、高さで干渉するミラーを外したのでした。

IMG_20220708_185652_resize_20220708_221745.jpg

また、バッテリーの弱いDR-Zなので、バッテリーの劣化が心配で、外して常時充電していることから、バッテリーを積んでいない状態で運びます。

IMG_20220708_185809_resize_20220708_221745.jpg

但し、その状態ではエンジンを掛けることができないので、サンバーの向こうに見えている駐車場にある段差を利用して、アルミラダーを使わずに載せました。

まぁ、そこに車が駐車してあるとそれも不可能なんですがけど今日は車がありませんでした。

IMG_20220708_190536_resize_20220708_221745.jpg

DRーZの載ったサンバートラックも個人的には格好良いと感じていますが、DRーZにはあと何度乗る機会があるのだろう?

でも今はそれよりツーリングに向けてしっかり準備をしないといけません。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

2022年06月19日

やっとのワンカルデー

もう日が変わりましたが、土曜日の夜は本当に久しぶりのワンカルデーでした。

ワンカルデーとは、バイク店主の友人のショップのお客さんでツーリング仲間のペンキ屋さん主催の焼肉食べ放題チェーン店「ワンカルビ」での夕食会です。

IMG_20220618_203413_resize_20220619_001612.jpg

調べてみたら、何と1年8ヶ月ぶり???・・・びっくりです。

長らく行っていなかったので、以前は存在した50歳代向けの割引料金が消滅していました。もうやだ〜(悲しい顔)

久しぶりということで、パンプキンスープ色になったサンバートラックのお披露目も初めてでした。

IMG_20220618_213434_resize_20220619_001611.jpg

ダイエット中ですが、一席に6人目一杯の参加で焼き上がりがややゆっくりだったこともあり、美味しく良い感じで楽しめました。

ドリンクも基本烏龍茶です。

話題はやはりモトGPのスズキの撤退についてが大部分を占めました。

まぁ全然話足らない感じではありましたが、楽しい時間を過ごせましたし、締めの冷麺にデザートにチョイスした杏仁豆腐で満足です。

これまでのタンが豚のみから300円アップで牛タンありのコースも新設されていたので、個人的には気になりました。

オートバイを降りることを決断したペンキ屋さんですが、ワンカルデーは今後も定期的に開催するというので、今後も参加していきたいと思います。るんるん


posted by かわいいHERO at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

2022年05月20日

ペンキ屋さんの衝撃

先日、久しぶりにツーリング仲間のペンキ屋さんからメールが届きました。

2022-05-20 14.23.41.png

タイトルからモトGPについてかと思いきや、なんと、突然のオートバイ降りますメールでした。がく〜(落胆した顔)

確かペンキ屋さんは私のひとつ歳上くらいなので、似たような葛藤があったのかも知れません。

前回電話が掛かってきた時は、「ツーリング行きまくっている」と聞いて、「誘ってくれなくなったなぁ」と感じていましたが、自分なりの結論を出すためにツーリングを重ねていたのかも知れません。

前回の電話も焼肉会へのお誘いだったものの、奥さんの誕生日と被ってしまい参加できずで、年末にも娘の誕生日で飲み会に参加できなかったこともあり、「またか」と思われたようです。

オートバイを降りても、これまで通り友人のバイク店には毎日顔を出すし、焼肉にも行くと言っているので、今後もお付き合いはできそうですが、やはりツーリングが無くなるというのは寂しい…。

もっとも、オートバイを降りる的な話は私の方が先に口にしていて、私は未だにダラダラしているのにペンキ屋さんの決断の早さには脱帽です。

まぁ、いろいろ面倒臭い人なんですが、そういう所は尊敬していますし、好きな人です。

ペンキ屋さんの決断にスズキのモトGP撤退が影響しているとは思いませんが、私は相当ダメージを受けている中、前回のフランスGPでは、上位を走っていたスズキの2人がどちらも転倒リタイヤとなってしまい、ヤマハのクワルタラロも表彰台に乗れず、ホンダ勢は酷いもので、ドゥカティとアプリリアのイタリアメーカーが表彰台独占でした。

まるで今現実に起きつつある日本の衰退を象徴しているようで物悲しくなってしまいました。もうやだ〜(悲しい顔)

私もそろそろ今後の自分の方向性を決断しなければならないと感じています。爆弾
posted by かわいいHERO at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

2022年03月05日

ツーリングのお誘い

1131220.png

先日、ツーリング仲間のペンキ屋さんから突然電話がありました。

要件は、明日日曜日のツーリングのお誘いでした。

ですが、お断りしてしまいました。

何故かと言うと・・・?

行先が日生だったからです。

先週の日曜日に行って来たところですから、牡蠣は今は要らないかなと。

それに、一応は岡山県ということでシーズンの初ツーリングにしては距離がある。

先週も良く晴れて多くのツーリングライダー達と遭遇しましたから、ツーリングしたい気持ちも無くはないのですが、自分もマシンも色々と準備が必要です。

それに、一番はモトGPの開幕戦の決勝日ということが大きい。

レースは夜ですが、疲れて寝てしまいそうなので、そこは万全に観たいんです。

軟弱なことばかり言っていますが、ソロの自由ルートならもう少し暖かくなったらありかも知れません。

でも、いつも誘ってくれるペンキ屋さんには感謝です。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

2022年02月26日

やっとチャンピオンマシン到着

今朝、荷物が届きました。

早速開封。

2022-02-26 09.14.58.jpg

昨年11月に発注して、1月中旬到着予定となっていた、「GSX-RR MotoGPチャンピオンマシンダイキャスト 1/12」ですが、中国の生産遅れで2月中旬へずれ込むとの連絡があったものの、その後連絡が無く、また延期かと思っていたところ、届きました。

2022-02-26 09.15.50.jpg

送料の関係で本来即納可能な「MotoGPチャンピオン記念マスク」と「MotoGP チャンピオン ベア」も一緒にようやくの到着です。

2022-02-26 09.17.39.jpg

先に「Q10ダイレクト(e-bay代行)」で買っていたものを上に置いてみると・・・

あれ、スケール違ってたんだ。あせあせ(飛び散る汗)

てっきり同じものだと思い込んでいましたが、1/18と1/12で別物でした。ふらふら

いやいや、これは喜ぶべきでした。るんるん

2022-02-26 09.17.50.jpg

1/12スケールでは、タミヤから精巧なプラモデルも発売されているのですが、私はこちらで充分です。

価格も塗料等の材料を考慮したらほぼ変わらないですし、そこまで上手に作る自信もないですから。爆弾

上の1/18スケールのものは、コスト的には1/12スケールの倍近く掛かってしまいましたが、スケールが違うとなると、非常に希少価値があるので良かったです。

ヤマハのコミュニケーションプラザで買った手持ちのバレンティーノ・ロッシの2016年ヤマハM1機のダイキャストとも相性が良いですし。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

2021年11月12日

'20チャンピオンマシンと最終レース

一昨日、USJから帰って来ると、海外から荷物が届いていました。

2021-11-10 22.28.05.jpg

その中身は…

2021-11-10 22.41.06.jpg

オートバイ模型です。

2021-11-10 22.42.09.jpg

昨年のモトGPのチャンピオンであるスズキのジョアン・ミル選手のマシンです。

実は、私はツイッターでスズキのモトGPチームのプロジェクトリーダーである佐原伸一氏をフォローしているのですが、その佐原氏のツイートを見て、どうしてもこの模型が欲しくなったのです。



日本では手に入れることは困難ですし、かと言ってeBayは私にはちょっとハードルが高いと思っていたところ、ショッピングサイトのQ10でeBayが利用できるサービスを見つけて、購入手続きをしたのでした。

q10eBay.jpg

ところが、その数日後に今度はこんなツイートが…がく〜(落胆した顔)



えぇっ!日本でも買えることになったようです。ひらめき

s-mall_gsxrr.jpg

おまけに価格は半額まではいかないもののかなり安い。もうやだ〜(悲しい顔)

s-mall_gsxrr02.jpg

失敗した・・・と思っていましたが、アメリカ経由になっていたので、まさかこんなに早く到着するとは思っておらず、今週末のモトGP最終戦に間に合うとは。るんるん

2021-11-10 22.53.21.jpg

ということで、そのことを書いて佐原氏のツイートをリツイートしたら、佐原さんから「いいね」いただいたのでオフィシャル気分で満足です。



saharasaniine.jpg

とは言え、ちょっとだけ悔しかったので、国内販売分も予約してしまいました。

AutoRimessa.jpg

手元に1台あるので、マスクとぬいぐるみと共に、のんびり待ちます。

それと、タミヤからプラモデルも出るんですよね。

tamiya_gsxRR.jpg

1/12モデルでダイキャストの1/18よりも大きいのですが、問題は上手く組み立てられるかというか素人には塗装のハードルが高いんですよね。

14139_p1.jpg

でも、買ってしまうかもしれないなぁ。

いよいよ今日からの3日間が今シーズンの最終戦となるのですが、スズキのジョアン・ミル選手の応援はもちろんですが、リターン・ライダーとなってからの支えとも言える我らがバレンティーノ・ロッシ選手の現役最後のレースとなるので、その雄姿を心に焼き付けたいと思います。ハートたち(複数ハート)
posted by かわいいHERO at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

2021年10月23日

オルビスのバッテリーとDR-Zのバッテリー

もう日が短くなって、最近は仕事から帰るともう真っ暗ですが、今日家に帰るとオルビスの灯りが煌々と照っていました。

IMG_20211023_190300_resize_20211023_230927.jpg

そうだ、昨日の晩から車内とエントランスの照明をつけたままにしていたのでした。

IMG_20211023_190213_resize_20211023_230927.jpg

というのも、少し前まで夜間にオルビスの車内でゴソゴソと作業をしていて照明で電力を消費していたので、ソーラーパネルからの充電をオンにしていたところ、昨晩、400Ahのリチウムのサブバッテリーが写真はないですが366Ahまでになっていたのです。

すぐにオルビスを使用する予定もないので、リチウムバッテリーの劣化負担を減らすためには80%以下にしておくのが良いということのようなので、80%を超える部分の電力を消費するために照明を付けっ放しにしていたのです。

鉛バッテリーの場合は、外部電源からの充電器に繋ぎっ放しで満充電にして置けば良かったので、残量が多過ぎても少な過ぎても駄目なリチウムバッテリーは面倒です。

でも、それ以上にメリットがあるので交換した意味は大きいのですが…。

IMG_20211023_190336_resize_20211023_230927.jpg

約2Aの消費で丸1日置いていたのでおよそ計算は合います。

未だ2A超過していますがまぁ良いか。

オルビスはここまでにして、明日のツーリングに備えて、充電器に接続していたバッテリーをDR-Zに積まなくてはなりませんでした。

IMG_20211023_203832_resize_20211023_230927.jpg

車検後の引き取り時に掛からなかったエンジンも無事に掛かって、明日も無事を祈ります。

そして、携行缶から燃料も満タンにして、エマージェンシー用のミニボトル2本にも詰めてリアキャリアに搭載完了です。

IMG_20211023_203745_resize_20211023_230927.jpg

DR-Zの作業をしている間もオルビスの照明をつけていたら、残量がちょうど80%の320Ahとなりました。

IMG_20211023_204531_resize_20211023_230926.jpg

今日のところは其々のバッテリーの自己満足は良い感じです。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

2021年09月22日

DR-Zの状態確認

仕事休みの今朝は、久しぶりに自宅自転車置場で放置状態になっている愛車DR-Zを引っ張り出して来ました。

アリエクで買ってとっくに届いていたパーツを取り付ける為です。

IMG_20210922_101417_resize_20210922_145203.jpg

レバーとグリップです。

グリップが傷んできているので交換しようと思ったのですが、スロットル側を外すのが至難の技と分かったのと、このグリップを使うとハンドルのバーエンドご取り付けられないので、グリッサンドの交換はやめました。

IMG_20210922_101500_resize_20210922_145202.jpg

また、新しいレバーを付けると純正のハンドガードも付かないので取り外した結果、これらが今回は不要となりました。

IMG_20210922_105626_resize_20210922_145202.jpg

最終的には、こうなりました。

IMG_20210922_105653_resize_20210922_145202.jpg

ハンドガードが失くなりブルーのショートレバーになっただけですが、まぁ、悪くはないです。

IMG_20210922_105723_resize_20210922_145202.jpg

ショートレバーにはDR-Zsmの文字が入っています。

IMG_20210922_105746_resize_20210922_145202.jpg

バッテリーを外した状態で長らく放置していたので、バッテリーを充電し直してエンジンを始動してみたところ、一発始動できました。

少し小綺麗に拭きあげて再び自転車置場へ戻しましたが、近い内に軽く出掛けてみたいと思っています。
posted by かわいいHERO at 15:21| Comment(2) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

2021年08月10日

暑さが行動力を奪う・・・その2

やるべきことと言えば、一昨日に中国から荷物が届きました。

2021-08-08 20.12.45.jpg

アリエクで見つけてポチっとしてしまった「DR-Z」のレバーとグリップのセットです。

2021-08-08 20.14.41.jpg

昨年の転倒で、ショートレバーが折れてしまったので、純正品に戻していましたが、純正のグリップも滑り止めの突起部分が取れて来ていて、「交換しないとなぁ」と思っていたところにセットを見つけたのです。

2021-08-08 20.16.04.jpg

レバーには「DR-Z400SM」という専用ロゴが入って、見た目には高級感もあって品質も悪くなさそうに見えますが、グリップにはよくわからないロゴが入っていたりします。あせあせ(飛び散る汗)

まぁ、実際に取り付けてみないと良し悪しも判断はできませんが、やはり、この暑さで取り付け作業を行う気になれませんでした。爆弾

まったく問題がないかと言えばそうでもなく…

2021-08-08 20.20.32.jpg

部分的に塗装が剥げちゃっている部分があります。たらーっ(汗)

2021-08-08 20.21.29.jpg

でもまぁ、私には許容範囲ですし、傷のないオートバイでもありませんから、気にしません。

レバー&グリップの交換どころか、充電したバッテリーも外した状態で玄関に置きっ放しですから、お盆休みの間には片付けないといけませんねぇ。パンチ
posted by かわいいHERO at 15:39| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

2021年05月27日

DR-Zのバッテリー充電

引き取って来たものの、セルが回らなかったDR-Zのバッテリーを降ろして、充電してみました。

翌朝には問題なく充電完了しており、そこから1日経過した今朝、CCAを計測してみました。

2021-05-27 08.11.57.jpg

先ずは電圧は13.12Vで問題なし。

2021-05-27 08.21.37-1.jpg

そして、CCA値はと言うと、バッテリー正面に記載のあるCCA:120ということから、120以上なら問題なく使えるはずです。

2021-05-27 08.21.37.jpg

結果は266で充分に元気だという結果になりました。

とは言え、テスターのクリップをバッテリー端子に挟む過程で、端子を挟んでもエラーが出てしまい、ネジを挟んで計測できたので、何らかの接触不良の可能性もあるのかも?

ジェネレーター劣化の可能性も友人に確認したいと思いますが、バッテリー自体はCCA値では問題ないので、取り敢えずは使ってみて様子を見たいと思います。

まぁ、当分出掛けそうにはないですが…。爆弾
posted by かわいいHERO at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

2021年05月26日

ワークマンのライダーパンツ

車検が終わって一応はいつでも乗れる状態となったDR-Z。

せっかく乗れるようになったものの、昨年の情けない転倒からもうオートバイは辞めようと思っていたので、夏用のウエアを全て次男坊にあげてしまいました。

先日来た時には、夏用のジャケットは新しく自分で買っていましたが、メッシュのパンツは私があげたものを履いていたので返せとも言えません。

ということで、メッシュのライダーパンツ買わないとなぁと思っていたところ、そうだ、ワークマンでライダーパンツはないのかな?と思って調べてみたら、ちゃんとメッシュタイプがあるじゃないですか。

で、実際どうなのかなぁと思って調べてみたら、膝パッドがずれるので駄目という情報があり、ダメかと思ったのですが、毎年モデルチェンジしているようで、今年のモデルはパッドのズレを改善とあったので、取り敢えず買ってみました。

1軒目では最も小さなサイズがなくて、2軒目でゲットです。

IMG_20210525_190729_resize_20210526_202647.jpg

まぁ、税込3900円ならいいやという感じです。

IMG_20210525_191101_resize_20210526_202646.jpg

でも、付いてくる膝パッドはただの薄いウレタン板なので、南海部品でちゃんとしたパッドを調達しました。

IMG_20210525_190859_resize_20210526_202647.jpg

カップのハードタイプにしようかと思いましたが、すごく薄く軽いパンツなので、最近はどこでも売っている卵の割れないゲルクッションのようなこちらのパッドにしてみました。

これを書いていて気が付きましたが、そのゲルクッションを切って入れても良いのかも…。爆弾

IMG_20210525_190957_resize_20210526_202647.jpg

カットせずにピッタリ収まったので結果オーライです。

改めて南海部品で専門メーカーのライダーパンツと比べると、やぶれには強いようですが、膝は良いとしても全体的に薄くクッション性がないので、ちょっと不安です。
posted by かわいいHERO at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

やっとDR-Z引き取り

4月の半ばに車検で友人のバイクショップに持ち込んだDR-Zの整備が完了ということで、昨晩ようやく引き取りに行ってきました。

ジュジュの件でなかなか持ち込めなかったのですが、持ち込んでからも1ヶ月以上経過しています。

IMG_20210525_221043_resize_20210526_103839.jpg

ここまで時間が掛かったのは、持ち込んで発覚したハンドルの曲がり。

自分では気付いていませんでしたが、転倒時にハンドルが曲がってしまったようです。

確かにハンドルに負担の掛かる転け方でした。

でも、ただハンドルを変えるだけならそこまでの時間は必要ありませんが、そのハンドルがバックオーダーだったようです。

まぁ、時間が掛かっても、緊急事態宣言や梅雨入りもあって全然構わないんですが、受け渡しの際、エンジンが掛からずセルが回らなくなりました。

「昨日までは問題なく回ってたのになぁ」と友人。

何かしてくれるのかと思いましたが、その様子もなく、自宅に充電器があることだけ確認されました。

自分で家で充電器しろと言うことか…。

それなりの金額払ってもお客じゃないのね。もうやだ〜(悲しい顔)

IMG_20210525_225504_resize_20210526_103839.jpg

取り敢えず、自宅へ持ち帰って、バッテリーを充電しようとすると、充電器の12.5Vランプが点灯してます。

予想外に電圧は高いようですが、セルが回らなかったのは事実なので、配線等含め原因を探る必要はありそうです。

安物台湾ユアサが駄目だったのかも知れませんが、交換してからずっと充電器を常時接続して満充電を保って来たので、なんだかなぁと感じます。

ひょっとして、ジェネレーターに問題があるのか?

しばらく自宅に置いて、チャンスがあれば乗ろうと思っていましたが、バッテリー問題で興冷めです。

昨年の転倒時もバッテリーが弱っていて、気が乗らない所で出掛けようとしたので気持ちの上では深刻です。
posted by かわいいHERO at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

2021年04月30日

ツーリングのお誘い

1749046.png

先日、バイクツーリング仲間のペンキ屋さんからツーリングのお誘いを受けました。

先月のショップツーリングもオルビスでの島根行きの為に断っていますが、結局、店主の友人のオートバイが車検切れで中止だったらしく、ペンキ屋さんのストレスもマックスなのでしょう。

ですが、そのツーリングの日程が5月3日で行先は鳥取の隼駅だと言います。

緊急事態宣言下での他県移動となりますし、隼駅は以前にも行ったことがあり、また行きたいとも思えませんし、コロナに配慮してどこにも寄らないとなると楽しみが半減です。

まぁ、ツーリング参加者には隼乗りも居るようなので、隼オーナーは何度行っても良いのでしょうが…。

先日隼のニューモデルが発表されたので、隼界隈は盛り上がっているのかも知れません。

で、結局私は今回のツーリングのお誘いを断りました。

独身貴族のペンキ屋さんには関係ありませんが、私は子供達の手前も無責任な行動はできませんから。

オートバイは安全運転を心掛けていても、車が突っで来るとかの想定外の事故があれば、病院行きは免れません。

現在の医療のひっ迫状況を鑑みれば、リスクのあるオートバイでの不要不急の行動は、医療従事者の方に更なる負担を掛けるリスクがあると言えます。

それに、私のDR-Zはハンドルが曲がっていたらしく、未だ車検から戻って来ていません。

乗って乗れなくはありませんが、そこまでして乗ることもありませんし、連休なので、ツーリングよりもオルビスで出掛けたいというのが本音です。

昨年、全く乗れなかったというペンキ屋さんの気持ちもわかりますので、どうか事故なく楽しんできて欲しいと思います。
posted by かわいいHERO at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等