今日は、次男坊とお友達君が大阪南港インテックスで行われている「大阪モーターサイクルショー」へ出向いています。
以前、この時期に帰省を予定していた次男坊に「大阪モーターサイクルショー」のことを教えたら、興味がありそうだったので、お友達君と行ってきたらどうかと提案したところ、お友達君も一人で行く予定にしていたらしく、一緒に行くことになったようです。
友人のバイク店で前売り券を扱っていたので、彼らにペアチケットをプレゼントしました。
ところが、うちの次男坊は今のところ足がないため、お友達君の中型バイクの後ろに乗せてもらうことになっていましたが、今朝は生憎の雨模様です。
かなり正確に降水予報が出ていたのですが、お友達君は山の手の豊能町ということで、今朝は雪が降っていたらしい。
雪の欠片も見当たらない我が家では、にわかに信じられなかったのですが、先ほど見つけた奈良のライダーパーク生駒さんのフェイスブックでやっと本当だと思えました。

結局、雪がひどいということで、お友達君が四輪にすると行って迎えに来たようですが、その頃には陽も照っていて、バイクにすれば良かったと後悔していたそうです。
まぁ、ショーを楽しんできて欲しいです。
一方で、オートバイの乗換を断念した私も、車検間近の「DR-Z400SM」を継続して乗っていくにあたり、これまでのフルドノーマルから、少し気になっていた部分を触ってみようと思っています。
その一つが、現在のカラーリングです。

危険なオートバイですから見られる安全という意味では悪くないのですが、ド派手過ぎるスズキイエローが当初からどうにもしっくり来ていませんでした。
でも、その前に乗っていたモタード車「250SB」については、結構気に入っていたのです。

よく見ると、同じ黄色でも少し違いがありますが、それ以上に気になるのは白い部分と青い部分がある事のような気がしてきました。
特に、シートが青と黄色というのが気に入りません。
何だか安っぽく感じてしまうのです。
また、全体的に黄色の部分が多いので、黄色を残しつつイメチェンしたいと考えました。
そこで、以前に
オルビスの着せ替えを妄想した方法でシミュレーションしてみます。
先ずは過去のブログからのこの写真で…

スズキのGPカラーやバレンティーノロッシのイメージである、黄色に青を組み合わせたらどうかな?ってことで、シュラウドを青にしてみたところ、

撃沈でした。
それでは、以前の「250SB」のように、黒いフロントフェンダーとシートにして、ナックルガードも黒いとどうだろう?

フロントフェンダーとシートの黒は、黄色の主張が減って良いように思いますが、ナックルガードは…???

ライト周りのカウルをシート下の白に合わせるとどうかと思いましたが、ちょっとイメージとは違います。

カウルを黒にして、ゼッケンプレート風に白をはめ込むと、悪くないような気はしますが、黄色と黒が完全に分離しているような気もします。

カウルは黄色のままでも白を入れれば前後ろのゼッケンプレート風で良さげです。
ついでにナックルガードを取ってしまうと、ナックルガード別に要らないじゃん…となってしまいました。

次は前からのこの写真で。

シュラウドとナックルガードも青にしてみましたが、やっぱり青は難しそうです。

黒の方が落ち着いて見えるので、フロントフォークのフォークカバーを白にしてみました。

青の色調を変えてみても、やっぱり青は諦めよう。

フォークカバーも黒にしたら、こっちの方がしっくりくるかなぁ…。

最後にこの写真で。

青は無しなんですが、最初の段階で試した分です。

これも、最初の段階でフェンダーとナックルガードが青というバージョン。

ナックルガードとシートとフェンダーが黒でフォークカバーを白のバージョンも悪くないと感じますが、白をゼッケンプレートイメージとするなら、フォークカバーの位置は不自然か。
でもナックルガードは無い様にも見えるので、やはり無くて良い気がします。

ということで、シート、フロントフェンダー、フォークカバーが黒でナックルガードを取っ払えば、良い感じになるんじゃないかという自己結論です。

でも、実はこれって事故結論だったりして…