そして、駅から自宅に戻った私も、その次男坊が昨日行った大阪南港のインテックス大阪へ出発します。
今回も一眼持って一人でブラブラするつもりでしたが、前日にツーリング仲間のペンキ屋さんから電話があって、10時半ごろ行く予定だと言われたので、一人は無くなりました。
大阪府庁の咲洲庁舎付近のタイムズに駐車しようと思っていたら、雨模様だったこともあるのか、どこも満車でした。
離れたところに駐車して、ニュートラムで移動しようかと島内を一周していて、流れでインテックス大阪の公式?臨時駐車場に辿り着いたらそのまますんなり駐車できました。
すぐ後には、離れた駐車場に案内されていましたから、タイミングが良かったのでしょう。

モーターサイクルショーってことで雨の中、オートバイでやって来る人も多いです。

ペンキ屋さんからメールがないので、メールしてみたら、駐車場が確保できないらしいので、お先にインテックスヘ入ります。

すごい人です。

先ずは目に入って来たマルク・マルケスのチャンピオンヘルメット。

で、以前のイメージの良かったハーレーブースがありました。

ハーレーの女の子たちは、気さくにカメラに応じてくれます。



実は、前日、次男坊が「カメラを持ったおじさんが何時まででも撮ってる」とおじさんカメラマン達への不満?を言っていたので、躊躇しましたが、大手を振って人物を撮影できる貴重な機会なので、控えめに撮影させてもらいました。

次はBMWのブースですが、これ格好良いですね。

ちなみにこれは、GR3でのショットです。

ちなみに、BMWのフォトスポットは、すごいバイクの角度でした。

いよいよスズキのブースです。

今回のショーの目玉と言えるかも知れないニュー刀。



好みは分かれそうですが、売れるでしょうね。

刀2台の跨り体験は、すごい人気で長蛇の列でした。

で、スズキブースの女の子もカメラマン対応素晴らしい。

スズキマークはもはや定番?

GPマシンによるフォトコーナーのグリッドガールの合間に、カメラマン対応してくれているようです。

個人的には、一番気になるのはアレックスリンスのGPマシンなんですが…。

ちょうど女の子が交代時間で、代わった女の子も気持ちよく対応してくれました。

今年のモトGPスズキチームの若い二人には目が離せません。

唯一、Vストローム250だけは跨いでみました。

スズキブース受付のお姉さんもSマークで対応してくれました。
ちなみに、顔が暗くなってしまうので、こちらはストロボセットしての撮影です。

トライアンフのお姉さんも。

ついでと言うと怒られますが、パーツ屋さんのお姉さん二人も…



バイク屋仲間のKさんのところのブースも今年は大きくスペースを取っていましたが、Kさんは両脚骨折上がりなので、いませんでした。

ドゥカティブースは、なんとなくカメラを向ける雰囲気ではなかったのでパスしました。
そして、次にやって来たヤマハブースに、バレンティーノ・ロッシのマシンを発見。


ここで、ようやくペンキ屋さん合流。
おかげで、ここまでで写真もそこそこ撮れました。

ペンキ屋さんの一番のお目当てであるスズキのブースへ再び。

スズキグッズを大量に買い込んでいました。
ペンキ屋さんの楽しみらしいです。
そんなペンキ屋さんとウロウロしていてイベントステージへやって来ました。

今回も宮城光氏とペンキ屋さんがファンらしい多聞ちゃんのMCです。

トライアルライダーのトークショーだったみたいで、小玉絵里加ちゃんが目線くれました!
その後は、

ホンダブースのマルケスのモトGPマシンや

カワサキブースのH2のツーリングモデルに注目。

スーパーチャージャーです。
カスタムコーナーでは、

モンキーのサイドカーに

ぜひ見たかった、クロスカブのキャンプ仕様車。

大きな収納です。

これで「ゆるキャン△」如何でしょうw。
見たかったものは見れたし、カメラももういいやと感じて、ペンキ屋さんに合わせて私も14時過ぎには退散。
今回はペンキ屋さんの影響を受けて、ひとりではなかった買い物もしてしまいました。

愛車DR-Zの為に、アストロプロダクツのブースで目に入ったカーボン調シートも。

そして、帰宅したらディアゴスチーニの創刊号が届いていました。

今年はオートバイ付いています。
