2022年09月26日

VR46FanClubと円安勘違い

この土曜日朝の出勤前に荷物が届きました。

2022-09-24 08.53.10.jpg

何だろう???

あっ!バレンティーノ・ロッシのファンクラブからのグッスだ!!

2022-09-24 08.54.39.jpg

1週間前に手続きをしたのにもう届きました。ひらめき

実は、バレンティーノ・ロッシは昨シーズンでモトGPを引退しているので、今年はもうファンクラブの募集は無いものと思っていました。

ところが、先日、メールが届いていて…

vr46fanclub2022_01.jpg

改めてメールを見返してみたら、5月に今年の募集メールが届いていたのに見逃していただけでした。

vr46fanclub2022_02.jpg

この時期だしどうしようかな?と思ったものの、せっかく気が付いたのだし、ここでしか手に入れられないので申込むことにしました。

vr46fanclub2022_03.jpg

特に、この鳥のキャラクターが気になって、手に入れておきたかったのですが・・・

vr46fanclub2022_04.jpg

でも、それなりの大きさのぬいぐるみだと思っていたら、実際に届いたのは親指ほどのマスコットでした。爆弾

まぁ、金額から考えると仕方ないかな。ふらふら

でも、今回はコストが凄く高くついてしまいました。

vr46fanclub2022_05.jpg

日本円にすると昨年の倍くらいになってるかも知れません。

てっきり円安だからだと思い、もっと早くに気が付いていたらなぁと悔しく感じていたのですが、発注時に気になっていたのが、ファンクラブの会費と送料が同金額だってことです。

円安等で送料も上がったんだろうぐらいにしか思っていませんでしたが、今回、決済方法にPAYPALを使ったんですよね。

あやめのMUTIANをPAYPALで購入していたので、何も考えずに利用してしまったのですが、昨年までのカード決済の場合は、もっとグッズの到着に時間が掛かっていました。

でも今回はびっくりするぐらい早くて、昨年の明細を確認したら、送料が今回は40ユーロだったものが、昨年までは15ユーロでした。

2022-09-26 09.08.15.jpg

これはきっとPAYPALを利用したことにより、高い航空便を使用することになったのではないかと考えます。

来年も申込むかどうかはわかりませんが、次はカード決済に戻そうと思います。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ

2022年07月27日

ラストツーリングは何処へやら?

先日、オートバイからの引退を表明したツーリング仲間のペンキ屋さんと、一人じゃ考えられない悪条件の雨の中のツーリングを終えた訳ですが、突然、そのペンキ屋さんから再びのツーリングのお誘いが・・・???

何でも、友人のバイクショップへ売るビッグスクーターについて、友人から未だ乗ってくれても良いと言われたそうで、今週末にツーリングに行くと言います。

私としては、前回ペンキ屋さん最後のツーリングだからと悪条件も受け入れたわけですが、もう一回と言われてもスッとは受け入れられません。

おまけに、前回のツーリングで安物ブーツのソールが剥がれて捨てたのと、グラブも愛用の夏用のものが穴が開き、急遽オフロードで使用していたシンプソンのものをしていきましたが、雨もあって見事にこちらも指先に穴が空いてしまいました。もうやだ〜(悲しい顔)

IMG_20220727_102220_resize_20220727_102249.jpg

なので、断ろうかと思いましたが、せっかく声を掛けてくれて、私が行くとペンキ屋さんは喜んでくれるますし、何よりDRーZは自宅に置いてあるので参加することにしました。

とは言え、前回雨で大変だったので、今回は今の所は晴れ予報ですが雨なら中止とのことなので、最近の天気からするとどう転ぶかわからないというのが実情です。

参加するとなると、ブーツとグラブの問題を解決しないといけません。

ホームセンターで作業用の革手袋と運動靴でも良いかと思ったのですが、リターンしてからは、一貫して装備はきちっとして来たので、やはり安いものでも良いので、調達することにしました。

IMG_20220726_235830_resize_20220727_101916.jpg

以前から下調べはしていて、今回も南海部品で調達です。

IMG_20220727_000406_resize_20220727_101915.jpg

ブーツは合成皮革の安物ですし、グラブは溜まっていたポイントに端数を足して購入しました。

IMG_20220727_000446_resize_20220727_101915.jpg

でも、グラブは一応RSタイチの中級品です。

実はロード用ブーツは、昔買った革製のものがあるにはあるのですが、色が赤であることと、ファスナータイプでふくらはぎが太めの私には、毎回厳しいことから使用しなくなっていました。

一方で、前回で処分したヤフオクで買った中国製?の超安物のブーツがノンファスナーのマジックテープタイプだったのですが、ライディングパンツの下に履くには勝手が良くて、以前から南海部品でリーズナブルなノンファスナータイプを見つけていました。ひらめき

IMG_20220727_000532_resize_20220727_101915.jpg

ということで、装備に関しては問題解決ですが、雨が降らずとも気温が35度近くまで上がりそうなので、ハードなツーリングになるのは間違いないでしょう。ふらふら

体力が持つかな…たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ

2022年02月26日

やっとチャンピオンマシン到着

今朝、荷物が届きました。

早速開封。

2022-02-26 09.14.58.jpg

昨年11月に発注して、1月中旬到着予定となっていた、「GSX-RR MotoGPチャンピオンマシンダイキャスト 1/12」ですが、中国の生産遅れで2月中旬へずれ込むとの連絡があったものの、その後連絡が無く、また延期かと思っていたところ、届きました。

2022-02-26 09.15.50.jpg

送料の関係で本来即納可能な「MotoGPチャンピオン記念マスク」と「MotoGP チャンピオン ベア」も一緒にようやくの到着です。

2022-02-26 09.17.39.jpg

先に「Q10ダイレクト(e-bay代行)」で買っていたものを上に置いてみると・・・

あれ、スケール違ってたんだ。あせあせ(飛び散る汗)

てっきり同じものだと思い込んでいましたが、1/18と1/12で別物でした。ふらふら

いやいや、これは喜ぶべきでした。るんるん

2022-02-26 09.17.50.jpg

1/12スケールでは、タミヤから精巧なプラモデルも発売されているのですが、私はこちらで充分です。

価格も塗料等の材料を考慮したらほぼ変わらないですし、そこまで上手に作る自信もないですから。爆弾

上の1/18スケールのものは、コスト的には1/12スケールの倍近く掛かってしまいましたが、スケールが違うとなると、非常に希少価値があるので良かったです。

ヤマハのコミュニケーションプラザで買った手持ちのバレンティーノ・ロッシの2016年ヤマハM1機のダイキャストとも相性が良いですし。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ

2021年11月12日

'20チャンピオンマシンと最終レース

一昨日、USJから帰って来ると、海外から荷物が届いていました。

2021-11-10 22.28.05.jpg

その中身は…

2021-11-10 22.41.06.jpg

オートバイ模型です。

2021-11-10 22.42.09.jpg

昨年のモトGPのチャンピオンであるスズキのジョアン・ミル選手のマシンです。

実は、私はツイッターでスズキのモトGPチームのプロジェクトリーダーである佐原伸一氏をフォローしているのですが、その佐原氏のツイートを見て、どうしてもこの模型が欲しくなったのです。



日本では手に入れることは困難ですし、かと言ってeBayは私にはちょっとハードルが高いと思っていたところ、ショッピングサイトのQ10でeBayが利用できるサービスを見つけて、購入手続きをしたのでした。

q10eBay.jpg

ところが、その数日後に今度はこんなツイートが…がく〜(落胆した顔)



えぇっ!日本でも買えることになったようです。ひらめき

s-mall_gsxrr.jpg

おまけに価格は半額まではいかないもののかなり安い。もうやだ〜(悲しい顔)

s-mall_gsxrr02.jpg

失敗した・・・と思っていましたが、アメリカ経由になっていたので、まさかこんなに早く到着するとは思っておらず、今週末のモトGP最終戦に間に合うとは。るんるん

2021-11-10 22.53.21.jpg

ということで、そのことを書いて佐原氏のツイートをリツイートしたら、佐原さんから「いいね」いただいたのでオフィシャル気分で満足です。



saharasaniine.jpg

とは言え、ちょっとだけ悔しかったので、国内販売分も予約してしまいました。

AutoRimessa.jpg

手元に1台あるので、マスクとぬいぐるみと共に、のんびり待ちます。

それと、タミヤからプラモデルも出るんですよね。

tamiya_gsxRR.jpg

1/12モデルでダイキャストの1/18よりも大きいのですが、問題は上手く組み立てられるかというか素人には塗装のハードルが高いんですよね。

14139_p1.jpg

でも、買ってしまうかもしれないなぁ。

いよいよ今日からの3日間が今シーズンの最終戦となるのですが、スズキのジョアン・ミル選手の応援はもちろんですが、リターン・ライダーとなってからの支えとも言える我らがバレンティーノ・ロッシ選手の現役最後のレースとなるので、その雄姿を心に焼き付けたいと思います。ハートたち(複数ハート)
posted by かわいいHERO at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ

2021年05月26日

ワークマンのライダーパンツ

車検が終わって一応はいつでも乗れる状態となったDR-Z。

せっかく乗れるようになったものの、昨年の情けない転倒からもうオートバイは辞めようと思っていたので、夏用のウエアを全て次男坊にあげてしまいました。

先日来た時には、夏用のジャケットは新しく自分で買っていましたが、メッシュのパンツは私があげたものを履いていたので返せとも言えません。

ということで、メッシュのライダーパンツ買わないとなぁと思っていたところ、そうだ、ワークマンでライダーパンツはないのかな?と思って調べてみたら、ちゃんとメッシュタイプがあるじゃないですか。

で、実際どうなのかなぁと思って調べてみたら、膝パッドがずれるので駄目という情報があり、ダメかと思ったのですが、毎年モデルチェンジしているようで、今年のモデルはパッドのズレを改善とあったので、取り敢えず買ってみました。

1軒目では最も小さなサイズがなくて、2軒目でゲットです。

IMG_20210525_190729_resize_20210526_202647.jpg

まぁ、税込3900円ならいいやという感じです。

IMG_20210525_191101_resize_20210526_202646.jpg

でも、付いてくる膝パッドはただの薄いウレタン板なので、南海部品でちゃんとしたパッドを調達しました。

IMG_20210525_190859_resize_20210526_202647.jpg

カップのハードタイプにしようかと思いましたが、すごく薄く軽いパンツなので、最近はどこでも売っている卵の割れないゲルクッションのようなこちらのパッドにしてみました。

これを書いていて気が付きましたが、そのゲルクッションを切って入れても良いのかも…。爆弾

IMG_20210525_190957_resize_20210526_202647.jpg

カットせずにピッタリ収まったので結果オーライです。

改めて南海部品で専門メーカーのライダーパンツと比べると、やぶれには強いようですが、膝は良いとしても全体的に薄くクッション性がないので、ちょっと不安です。
posted by かわいいHERO at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ

2020年01月27日

「VR46」オフィシャルファンクラブ2020

先日、バレンティーノ・ロッシのオフィシャルファンクラブから郵便物が届きました。

中身は、日本語ではなかったのですが、どうやら新年度のファンクラブの案内のようで、カードサイズの2020年のモトGPシーズンカレンダーが同封されていました。

そこで、ファンクラブのホームページを覗いてみたら、今シーズンのファンクラブのオフィシャルグッズが紹介されていました。るんるん

Tシャツやキャップのデザインが変わっているのはもちろんですが、バッグがチープなディパックタイプから、ボストンバッグ?タイプに変わっています。グッド(上向き矢印)

vr46fan01.jpg

まぁ、会費の額からクオリティに期待してはいけませんが、昨年と同じタイプよりはうれしいですね。

私は昨年の5月に初めて会員になりましたが、ファンクラブ会員としてはそこから1年間有効ということみたいです。

でも、日本では実質このグッズくらいしか特典も無いと思うので、早々に手に入れたいところです。

そこで「REGISTER NOW」ボタンをクリックすると、ポップアップが現れました。

vr46fan03.jpg

グーグル先生に翻訳してもらったところ、こういうことみたいです。

2020メンバーシップの新しいガジェットが登場します!
ファンクラブに参加すると、あなたの家に直接送られます。
2月中旬からのすべての素晴らしいキット!


更新手続きはもう可能だろうということで、早速手続きをしようと思ったのですが、パスワード違いでログインできません。がく〜(落胆した顔)

間違いを繰り返すと、しばらくログインできなくなり、仕方なくパスワードの再設定をしようとしたのですが、利用しているメールアドレスが、レンタルサーバーのものなのですが、そのWEBメールで上手く読み取ってくれません。バッド(下向き矢印)

普段はそれをGメールに転送もしているので、Gメールで確認するのですが、パスワードの再設定メールの有効時間が10分ということで、Gメールに転送された時点では、時間切れとなり、途方に暮れていましたが、レンタルサーバーのメールを転送専用に設定したら、比較的早くGメールに転送されて、なんとかパスワード変更ができました。たらーっ(汗)

vr46fan02.jpg

ということで、ログインできたので、昨年のメンバーシップ購入の再購入ボタンを押したところ、全く同じ内容でコピーされていて、入力の手間も省けて、無事に購入できました。わーい(嬉しい顔)

ただ、クレジットカードがJCBを利用したのですが、サイトではJCVとなっていて、本当に利用できるのか不安でしたが、手続き後、JCBのオリコの認証画面が開いたので、無事に利用できたと確信しました。ひらめき

グッスを購入することを思えば、本当にお得なオフィシャルファンクラブグッズなので、バイク店主の友人にも、今回も伝えましたが、日本語でないと手続きに自信が無いようなので、仕方ありません。ふらふら
posted by かわいいHERO at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ

2020年01月11日

即席ETC取り付けも時間の無駄?

昨晩、遅くに滋賀の次男坊がオートバイで帰宅しました。

先日の役所へ提出する書類の件もありますが、メインは翌日、つまり今日のツーリングだと言います。

何処へツーリングに行くのかを聞くと、いつものお友達君と淡路島だそうです。

淡路島と聞いて、一番に私の頭に浮かんだのはETCでした。

淡路島は、北大阪からだと割と近めで良いツーリングルートですが、それも明石海峡大橋あってのことです。

この明石海峡大橋を有料道路「神戸淡路鳴門自動車道」でE最短で渡れば、ETC割引適用で、オートバイなら軽自動車と同じ760円で渡れますので、往復でも1,520円です。

一方で、ETC割引がない場合、片道で1,940円、往復だと3,880円と倍以上の金額となります。

koubeawaji01.jpg

昨年の次男坊とのツーリングでも、そこがネックとなって、明石焼き止まりとなったのでした。

なので、てっきりETCを付けたのかと思いきや、そうではなく、ETCカードだけで割引が適用されるものと思っていたようです。

ETC割引の有無による金額差を改めて教えると、ショックを受けていました。バッド(下向き矢印)

そこで、即席で私の自主運用のETC車載器を貸してやることに。ひらめき

でも、次男坊のオートバイにはUSBソケットはあるものの、自主運用のETC車載器に必要なシガーソケットがありません。

そこで、即席シガーソケットを仮付けすることにしました。

2020-01-10 23.54.46.jpg

自宅に転がっていた2線のシガーソケット延長ケーブルの1本をぶった切ります。

2020-01-10 23.56.28.jpg

ぶった切った線の先に、端子を圧着。

これを、次男坊のオートバイのバッテリー端子に取り付けようと考えました。

2020-01-10 23.59.29.jpg

ETC車載器本体は、私がDR-Zに取り付けているのと同様とし、DR-Zから外したホルダーが一つあったので、それをハンドルバーにマウントしました。

2020-01-11 00.02.51.jpg

しかし、実際に取り付けてみると問題が…

シガーソケットにLEDがついていて、バッ直なので、LEDが点灯したままになって、バッテリーを上げてしまう可能性があります。

そこで、写真はありませんが、ソケット近くの線を切って、平型端子を割り込ませました。

本来、どこかのアクセサリー配線から分岐すれば良いのですが、今回はあくまで即席で、今回だけ利用できれば良しということで、バッ直&スイッチ代わりの端子の抜き差しで対応することにしました。

次男坊のGSX-Rになんとか取り付けも完了し、今朝、次男坊は出ていきました。

そして、今頃はもう淡路島に渡れたかな?と思って、LINEのメッセージを送ろうと思ったら、次男坊からメッセージが届いていました。

koubeawaji02.jpg

どうやら、次男坊に寒暖差が原因かも知れない蕁麻疹が出ていて、その症状を見たお友達君が、温泉にしようと言ってくれたようです。ひらめき

昨晩も蕁麻疹を目にしていて、風呂にも入り直していましたので、ETCよりもそっちの方が心配です。

結局、淡路島には渡らないようなので、昨晩の作業は全て無駄になりましたが、まぁ、所詮は即席なので、問題ありません。わーい(嬉しい顔)

しかし、寒暖差が原因なら、温泉とオートバイ走行ってのも問題あるような気がするけどなぁ。あせあせ(飛び散る汗)

まぁ、事故なく楽しめればそれで良いのですが。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ

2019年07月09日

TECH21グッズ

形だけの「TECH21」カラーで私としては認めがたいのですが、鈴鹿8耐でヤマハがプレゼントキャンペーンをするようです。

tech21goods01.jpg

「TECH21グッズ」で1,000名様に「ヤマハ8耐オリジナルTシャツ」をプレゼント!

「TECH21グッズ」だって?

任せなさい!

2019-07-08 23.40.27.jpg

自宅に今もありました。

でも、当の私は鈴鹿8耐には行けなくなったので、鈴鹿8耐観戦予定の次男坊に権利を譲ることにしました。

私は物持ちが良いとは思いますが、何らかのグッスを残している方も結構多いでしょうから、500人なんてあっという間な気がします。

なので、間に合うかどうかは次男坊次第ですね。

でも、これって現地でのグッズの貸し借りでの重複対策は大丈夫なのかなぁ。

グッズに印付けるわけにもいかないでしょうから、悪質なインチキ野郎が出なければ良いのですが…。
posted by かわいいHERO at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ

2019年05月18日

初ファンクラブ?

私の記憶が確かなら…(わかる人にはわかる懐かしいフレーズ爆弾

これまで生きて来て、私はお金を払ってファンクラブに入ったという覚えがありません。

おっと、ひとつだけありました…それは、小学生の時の「阪急ブレーブス友の会」。

一年に一度、宝塚ファミリーランドが無料で楽しめたんです。

チームではなく、個人やグループのファンクラブでは、おそらく入会経験は無いと思います。

一方で、うちの奥さんは昔からの福山雅治にK-POPアイドルに、友達のチケットの為と言う嵐など、無駄と言うと怒られますが、塵も積もれば山になるんじゃないでしょうか。

で、そんな私がこの度ファンクラブへと入会しました。

rossifanclub00.jpg

それは、モトGPライダー「バレンティーノ・ロッシ」の公式ファンクラブです。

今更という感じもあるのですが、先ほどロッシグッズの公式オンラインストア「VR46 Store Tokyo」を久しぶりに見たら、1年前からイタリアの公式ファンクラブの入会申し込みの代行受付を始めたとありました。

でも、読み進めていくと東京の店頭での受付のみということで「なーんだ」となったのですが、どうも公式ファンクラブに入会すると、グッズがもらえるらしい。

rossifanclub001.jpg

会員証はもちろんファンなら自己満足なアイテムなわけですが、それ以外にもTシャツにキャップ等予想外の大盤振る舞いです。

バレンティーノ・ロッシの公式グッズは、とても高価でして、Tシャツなんかは大体が約6千円です。

rossifanclub002.jpg

これに、キャップが約3千円に簡易バッグにステッカー?と会員証で日本では1万円を超えるであろう内容が、送料込みの55ユーロは、日本円で7千円弱なのです。

送料が15ユーロということなので、入会費としては40ユーロと何とも良心的です。

これは入ろうと決めたものの、東京までは行けませんから、インターネットでイタリアのファンクラブサイトに直接申し込みました。

残念ながら、サイトに日本語はありませんが、一般的な内容なので、イギリス国旗マークの英語にすればそんなに難しくなく申し込みました。

rossifanclub01.jpg

今週開催中のモトGPフランスラウンドでは、FP1、FP2ともに下位に沈んだままのロッシ選手ですが、チームメイトのマーベリック・ビニャーレス選手がFP2でトップタイムとヤマハとルマンサーキットは決して相性は悪くないことから、決勝レースでは良い走りを見せてくれることと思いますので、今日の予選を何とか上位で終えて欲しいと思います。

rossifanclub05.jpg

ロッシのファンクラブ加入で、モトGPにまたひとつ楽しみが増えました。るんるん
posted by かわいいHERO at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ

2019年04月24日

オートバイのナビ対策

これまで、オートバイのナビゲーションとしてのスマートフォンの固定には、南海部品のポーチタイプを利用して来ました。

ですが、このタイプは風をシャットアウトしてしまい、どうしても熱がこもってしまいます。

スマートフォンのバッテリーにはこの熱が大敵で、これからの季節には頭の痛いところです。

IMG_20190424_170244_resize_20190424_174603

そこで、少し前に別の方法で取付けするホルダーを南海部品で調達していました。

IMG_20190424_170618_resize_20190424_174603

でも、この箱はハンドルバーに取り付けるホルダー本体のみらしいので、別のパーツも必要でした。

IMG_20190424_170704_resize_20190424_174602

開封するまでわからなかったのですが、パッケージの通りに2個入っていて、ラッキー!?

IMG_20190424_174810.jpg

色違いのこのパーツをスマートフォンの裏に貼り付けるのです。

IMG_20190424_171250_resize_20190424_174602

そして、ホルダー本体に装着する時には、このようにスライドさせるようです。

IMG_20190424_171612_resize_20190424_174602

こんなイメージですね。

IMG_20190424_171655_resize_20190424_174602

こんな別パーツもあったので、念の為確保しておきました。

IMG_20190424_171836_resize_20190424_174602

オートバイから取り外している間のスマホをこのパーツを取り付けることで、クリップを使って身につけることができるようになります。

2019-04-21 17.24.55.jpg

実は、先日のツーリングでは、このスタイルでグーグルマップナビを利用していました。

2019-04-21 17.25.33.jpg

でも、途中で温度が上がりすぎて画面が見えなくなるという不具合に遭遇しました。

IMG_20190424_171935_resize_20190424_174602

その時使用していたのがこの左のスマートフォンです。

元々、おばあちゃんがYahoo!モバイル契約時に使っていたシャープのアンドロイド端末であり、この端末から、右の私の「iPhone 6s」に変更してあげたわけです。

もう、古いアンドロイドということで、既に煮ても焼いても食えないスマートフォンですが、ナビゲーションオンリーの用途でなら充分に使えました。

どうなっても惜しくも無いので、リスキーなオートバイでの使用にピッタリです。

IMG_20190424_172125_resize_20190424_174602

パーツが2枚あるので、「iPhone 6s」にも貼り付けは可能ですが、シャープのスマホだけで充分かなと思っています。

でも、シャープ端末裏の表面は滑り止めのような小さな穴が並んでおり、両面テープで貼ることでちゃんと強度のある固定が出来るのかがやや心配です。がく〜(落胆した顔)
posted by かわいいHERO at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ

2019年02月02日

ヤフオククーポン

2019-01-30 19.01.04.jpg

先日のヤフオクの50%引きクーポン(上限1500円)ですが、やはり無駄にするのはもったいないということで、期限の月末ギリギリに利用して落札した品が届きました。

2019-02-01 22.42.58.jpg

50%で1500円ということですから、効率を考えると3000円のものを落札するのがベストということで、2980円で出ていたニット帽に入札しました。

他に入札されてしまい、少し金額が上がってしまいましたが、まぁ、許容範囲なので買い上がりました。

2019-02-01 22.43.55.jpg

このニット帽は、モトGPのチームスズキエクスターのグッズです。

ヤマハのバレンティーノ・ロッシのファンである私ですが、所有するマシンDR-Zは友人の店が扱う「スズキ」ということで、必然的にスズキもファンということになります。

ゴリゴリのスズキグッズは持っていませんし、持つ気もないのですが、このニット帽は可愛くて良いかなと思っています。

スズキのオートバイを買うと言っている次男坊が欲しいと言うならあげようと思っています。

2019-02-01 22.50.37.jpg

普通のルートで購入しようとすると4000円以上するようですから、使い道のなかった期間固定Tポイントの利用もできて、良い買い物だったかなと思っています。るんるん
posted by かわいいHERO at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ

2018年07月24日

猛暑の8耐観戦対策

週末の鈴鹿8時間耐久オートバイレース観戦へ向けて、クールコアタオルを手に入れたわけですが、冷却効果を得るには、水分を含ませてから振る必要があります。

2018-07-24 21.04.36.jpg

4色のどの色にするかはまだ決めていませんが、タオルに水を含ませる目的で、ペットボトルに水を入れて持ち歩くと良いのではないかと考えて、ペットボトルホルダーを探していました。

でも、袋タイプのペットホルダーは売っているものの、シンプルな構造のホルダーが見つからず、WEBで調べて、100均のセリアで良さげなホルダーを見つけました。

2018-07-24 21.05.49.jpg

カラビナにペットボトルの首部分を保持する金具が付いたシンプルなものです。

色もクールコアタオルに合わせて4色揃えてみました。

そして、セリアでもう一つ良さげな物を買ってみました。

2018-07-24 21.07.43.jpg

これ、タオルホルダーだそうです。

シリコンの切込み部分にタオルを差し込むようですが、これも色を合わせてみました。

現在の天気予報曇りで、幾分ましになりそうな感じもしますが、こんなものもしっかり準備して、観戦に備えます。

2018-07-24 21.09.05.jpg

日焼け止めと塩分タブレットです。

ドリンクは、鈴鹿サーキットの至る所で販売しているので、飲みたい時にキンキンに冷えたものが買えるので、昨年のように重いクーラーボックスは不要と思っているのですが、ペンキ屋さんから「そんなこと言って俺の楽しみを奪わないでくれ」と言われてしまったので、ペンキ屋さんの希望に沿います。

靴も用意してあるので、準備は万全ですが、この暑さから冷房空間からほぼ出ることがない今年の夏には、本当に耐えられるのかという不安は残ります。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ

2017年10月11日

雨対策

雨のモトGP観戦に備えて、必要な対策を考えてみました。

観戦時以外は、キャンピングカーのオルビス・イオにより、特に心配はないものの、肝心の予選やレースの観戦を考えると、スタンド席では傘は禁止ですし、万が一、雨が降り続くとすれば、それに耐え得る為には、応急対策的な雨具ではなく、きちんとしたレインスーツが必要と考えます。

でも、それ以上に濡れた足元ほど気持ち悪いものはないので、雨の入り込まない防水性のある靴が重要だと思いました。

そこで、ホームセンターを巡ってみるも、レンスーツはあっても、防水性のある靴となると、普通の長靴位しかありません。

そこで、近くの平和堂のショッピングモールに行ってみたら、良いのがありました。

2017-10-10 20.42.27.jpg

長靴に見えないブーツですが、完全防水です。

レインスーツについても、バレンティーノ・ロッシ応援席であることを考えると、色は黄色にこだわりたいところです。

そこで、WEBで黄色いレインスーツにこだわって調べていると、良さそうなレインスーツの記事を見つけました。

ワークマン4900円「防水浸透レインウェア」はMTB(自転車)で使えるか? − 48rider.com

これはなかなか良さそうですし、上だけですが、色もライムイエローで悪くないです。

レインスーツらしくないのも良いですね。

ということで、グーグルマップで検索して、初めて最寄りのワークマンへ行って来ました。

2017-10-10 20.42.44.jpg

先程の記事では絶賛でしたが、レジの方にバイクに乗る場合には、胸の辺りで水が滲み出た事例があるので、それを承知の上で購入してもらうよう通達が出ていると聞きました。

レース観戦では問題ないので、購入しましたが、もしツーリングで使うことがあれば、そこは注意したいと思います。

我ながら、なかなか強力な雨対策ができていると感じます。るんるん
posted by かわいいHERO at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ

2017年09月05日

レーシングタートル

バレンティーノ・ロッシのオフィシャルショップで購入したグッズの中に、ロッシの「レーシングタートル」があります。

2017-08-27 00.05.43.jpg

ロッシのヘルメットにも描かれたことのある亀のキャラクターですが、私の相棒となり、先日のイギリスGPも、一緒に応援しました。

売切れを懸念して、1体追加で購入しましたが、案の定、もう売り切れてます。

2017-09-04 08.57.55.jpg

なかなか可愛いでしょう。

ロッシのゼッケンナンバー“46”が輝きます。

2017-09-04 08.58.22.jpg

ただし、現状はただのぬいぐるみなので、遊ぶにはちょっと物足りない。

2017-09-04 08.59.08.jpg

そこで、バンドを縫い付けてみました。

2017-09-04 08.58.28.jpg

「ねぇ、ゴンタ君遊んでよ!」って言っても知らんぷりなので、

2017-09-04 09.02.12.jpg

背中に乗っちゃえ!

2017-09-04 09.03.38.jpg

迷惑そうなゴンタですが、ベルトへの取り付けた角度は、ゴンタに乗せることを考慮したものではなく…

2017-09-04 09.00.53.jpg

実は、肩に乗せることを想定してみました。

肩乗りレーシングタートルです。

我ながら、「何やってんだか」と思いつつも、結構お気に入りだったりします。爆弾

ところで、骨折のバレンティーノ・ロッシですが、手術も無事成功して、今月24日のアラゴンGPでの復帰を目指しているということなので、もし、アラゴンが無理だったとしても、茂木には間に合う可能性が高いのかなと思われます。グッド(上向き矢印)

レーシングタートルくんも茂木へ連れて行くか…。るんるん
posted by かわいいHERO at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ

2017年08月27日

オフィシャルと偽物

昨日はサンバーの効かないはずのエアコンが良く効いて、外気が気持ち過ごしやすい温度であることに気が付きましたが、そのせいか夜には家の裏から秋の虫の声が聞こえてきて、一気に夏の終わりの気配が漂っています。

とは言え、まだまだ残暑が暑いので、今日の休みもエアコンの効いた室内で24時間テレビ観たりしています。

なので、何も出来ないダメ人間状態ですが、それでも良いのです。

その理由は、今週がモトGP開催週だから。たらーっ(汗)

もっとも、後半戦早々にヤマハ機のレース中にタイヤが持たない問題が発生していて、ホンダとドゥカティについて行けない事態となっていて、シーズンスタート時では、トップを争っていたヤマハワークスの2台が、チャンピオンシップの争いから脱落の危機にあります。

面白く観ていた今シーズンが、またもやホンダのマルク・マルケス独走の危機にあるのです。

せめて、もてぎの日本GPまでは、チャンピオンシップ争いに留まって欲しいと思いますが、今の状況では難しいのかも知れません。

今回のイギリスGPでも、予選では想定外の速さを見せて2番グリッドスタートとなった、我らがバレンティーノ・ロッシですが、決勝レースでは、そのペースは維持できないだろうと悲観的な見通しを口にしており、ファンとしても辛いところです。

そんな苦境に、ついついオフィシャル応援グッズを買ってしまいます。

2017-08-27 00.05.43.jpg

先日買った分も入っていますが、色々と買い足しました。

でも、オフィシャルグッズは高いんです。

イタリアからの送料等を上乗せすると、元の倍近い金額となるようなので、致し方ないのですが、全てをオフィシャルで揃えるのは厳しいので、つい、ヤフオクの安いものにも手を出してしまいました。

2017-08-27 00.04.03.jpg

その金額から偽物と思っているのですが、タグはユーロの金額等本物っぽいので、あれ?現地のオフィシャルものだったか?と思ったりしますが、真偽は不明です。

これで、レースでミラクルがあると、気分は最高なんですが…。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ

2017年08月24日

ホンダ ヒストリー

先月くらいだったでしょうか?

うちの奥さんが、GUに行った時に、ホンダのTシャツを買って来てくれました。

まぁ、確かワンコインとかの無茶苦茶に安いTシャツだったようなので、モノは期待出来ませんが、せっかく買ってくれたので、有難く着ています。

2017-08-24 22.11.11.jpg

この通り、歴代のホンダのオートバイが印刷された、ミュージアムのようなデザインです。

この夏、ひとり旅で浜松に行きましたが、そのうちの「本田宗一郎ものづくり伝承館」へ行った時にのことです。

館内に、1枚のポスターを見つけました。

DSCF8440.jpg

「あっ、Tシャツと同じだ!」

と思って、改めて比べてみたら、ゼッケンナンバーが違ったりで、オートバイの画像自体も別物でした。

このポスター2500円で売ってましたが、買っていませんし、ただそれだけの話なんですが・・・悪しからず爆弾
posted by かわいいHERO at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ

2017年08月21日

もてぎへ向けて

10月の栃木県のツインリンクもてぎで行われる、モトGP日本ラウンドまで2ヶ月を切りました。

昨日は、モト2クラスの中上貴晶選手の来シーズンモトGPクラスの昇格も発表されましたが、正直、今シーズンの様子を見る限り、昇格したところで厳しいだろうと感じざるを得ません。

まぁ、突然覚醒することもありますから、そこに期待でしょうか?

厳しいと言えば、シーズン序盤の好調が嘘のような状況のヤマハ勢に、もてぎを前に心配でなりません。

我らがバレンティーノ・ロッシは、来シーズンまで契約が残っていますが、その後の動向については、来シーズンはじめに結論を出すということですから、最悪、来シーズン限りで引退という可能性も無いわけではありません。

しかしながら、トップを快走しながらもフラッグ・トゥ・フラッグに泣いた第10戦チェコGP後のインタビューで、「キャリアを終える前に、フラッグ・トゥ・フラッグで優勝できると考える」という言葉を発しているので、現役続行の可能性の方が高いようにも感じます。

日頃から走れるならずっと走っていたいとは言っていたようですし。

いずれにしても、そう遠くないであろうバレンティーノの引退に向けて、ファンとしては、気持ちがヒートアップするものです。

おかげで、職場の机もバレンティーノ色。

2017-08-19 18.18.13.jpg

そして、「ロッシ席」確保に協力してもらったこともあるからか、うちの奥さんが色々とけしかけるもので、もてぎに向けたロッシグッズも着々と…。

2017-08-20 19.08.31.jpg

今回は、キャップですが、ロッシファンのように振る舞う次男坊が、奥さんと一緒になって、自分の分もと言い出して、何故か2つも買う羽目になってしまいました。

まぁ、冗談なら冗談で、私が両方使うので良いのですが。

2017-08-20 14.07.43.jpg

そして、キャップの他には、新製品のカメのぬいぐるみです。

バレンティーノ・ロッシのいくつかあるトレードマークのキャラクターのひとつです。

2017-08-20 14.09.12.jpg

これぞ、私が待っていたコアなキャラクターなのかも知れません。

今後のひとり旅の相棒は、フィギュアになるのか、はたまたこのカメのぬいぐるみとなるのでしょうか?
posted by かわいいHERO at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ

2017年06月27日

モンスターロッシ

少し前、カフェインの摂りすぎによる中毒が話題となっていましたが、重症なケースの問題は錠剤の過剰摂取であるにも関わらず、エナジードリンクも同様に扱われていてなんだかなぁ。ふらふら

エナジードリンクと言えば、レッドブルと双璧をなすのがモンスターエナジーです。

どちらもモータースポーツのスポンサードに力を入れていて、モトGPでもおなじみです。

そして、我らがバレンティーノ・ロッシのヤマハをスポンサードするのは、モンスターエナジーですが、この夏、日本でもモンスターエナジーのバレンティーノ・ロッシモデル“モンスターロッシ”が限定発売されることとなり、その発売が今日なんです。




1ヶ月前くらいに、このことがネットのニュースに上がった時に、うちの奥さんと子供たちに、「これ、お父さん絶対買うわ」と言われていましたが、別に割高な缶ジュースを買う必要もないと感じていたので、「買わないよ」と言っていました。

ところが、日曜日のオランダGPで、バレンティーノ・ロッシが優勝したことで、記念に1,2本買っておいても良いかなと思い始めて、近くのセブンイレブンに寄ったところ…

2017-06-27 16.58.48.jpg

“モンスターロッシ”だけが売り切れています。がく〜(落胆した顔)

冷えていない在庫があるかなと思って、お店の人に聞いても在庫はないと言う。

即完するような商品でもないと思っているのですが、買いそびれたとなると、心配になってきて、すぐ近くの小さなスーパーにも寄ってみましたが、そもそもモンスターエナジーなんて置いてないだろうというお店だったので、案の定、モンスターのモの字もありませんでした。

そこで、“モンスターロッシ”確保に向けて、敢えてコンビニではなく、量販店「平和堂」へ。

冷蔵棚を見ると、“モンスターロッシ”のラベルはなく、通常のモンスターエナジーも売り切れています。

こりゃ駄目かと思ったら、冷蔵でない陳列棚のエンドに売ってました。グッド(上向き矢印)

2017-06-27 17.08.35.jpg

ポスターまで貼ってありました。

売り切れ後の確保の安堵から、1,2本のはずが、5本も買ってしまいました。あせあせ(飛び散る汗)

2017-06-27 17.22.24.jpg

缶の表面がザラザラとした加工がされていて、黒いプルタブとともに、ちょっとだけ高級感があります。

「VR46」や「THE DOCTOR」のロゴに加えてロッシのサインも…。ぴかぴか(新しい)

2017-06-27 17.23.18.jpg

5本も買っちゃったので、家には2本だけ持ち帰って2本だけ買ったことにしよう。爆弾
posted by かわいいHERO at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ

2017年03月25日

FP間を「スーパーカブ」で遊ぶ

いよいよタイムによる予備予選であるフリープラクティス(FP)が始まったモトGPですが、開幕戦からしばらくは、時差が厳しい地域が続くため、真夜中や明け方に生中継が行われます。

ヨーロッパに入れば、夜9時や10時の良い頃合いの時間帯となるのですが、来月1杯くらいまでは、ハードな観戦となりそうです。

日テレG+による、テレビ中継は、本日の夜中からなので、昨晩は、PCのストリーミングで、先ずはFP2を見ました。

うたた寝して起きない奥さんの代わりに、見かねた次男坊が珈琲を淹れてくれました。あせあせ(飛び散る汗)

2017-03-25 00.22.44.jpg

ぶっちぎりのヴィニャーレスのまさかの転倒なんてハプニングも有りましたが、それでもヴィニャーレスの強さは揺るぎません。

反面、元気のないスズキは心配ですが、イアンノーネはやってくれるでしょう。

我らがバレンティーノ・ロッシも少し順位を上げて、復活の兆しを見せながら、FP2は終了。

同日に行われる、次のFP3までは、2時間以上の時間があります。

その間、モト2、モト3クラスのFPが行われるわけですが、ずっと見るほどの興味はありません。

そこで、昼間の銀行廻りの途中いるも通リ掛かるガチャポンコーナーで、つい手を出してしまったガチャポン玩具で遊びます。

そのガチャポンとは・・・

61IxooWMUUL.jpg

ホンダの「スーパーカブ」です。

1回目銀行バージョンで、2回目にブルーのノーマルタイプが出ました。

2017_0325_02284300.jpg

タブレットに背景画像を表示させて撮影してみました。

2017_0325_02325600.jpg

所詮、なんちゃってですが、なかなか面白い。

2017_0325_02535900.jpg

ここからは、タブレットの画面の上に「スーパーカブ」を置いてみます。

これは、ちょっと石畳が大きすぎるかな。

2017_0325_03001400.jpg

先日、堺のイオンで手に入れた、さかなクンのガチャの上半身だけを乗せてみました。

2017_0325_03091500.jpg

工事の方と。

2017_0325_03232300.jpg

背景の撮影角度が合えば、なかなかリアルになるのですが、そう都合の良い写真もありません。

2017_0325_03281800.jpg

一番のお気に入りは、このフランスらしい画像との組み合わせ。

2017_0325_03294700.jpg

これなんて、よくまとまってないですか?

2017-03-25 03.32.06.jpg

そんなことをしている間に、FP3が始まって、眠気に負けずに観ることができました。

夜中にゴソゴソこんなことしているのは、かなり怪しいですが…。爆弾
posted by かわいいHERO at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ

2016年12月09日

使えない「VR46 STORE KYOTO」

vr46kyoto.jpg

京都の平安神宮のそばにできた、モトGPライダー“バレンティーノ・ロッシ”のお店「VR46 STORE KYOTO」ですが、私はこれまでに2回訪問しています。

DSCF2514.jpg

一度目は

我慢できずにカメラを持って…

この時は、茂木での日本グランプリの直前で、応援グッズとして、ネックウェアが欲しかったのですが、売り切れで、仕方なくバイク店主の友人の分とバンダナ2枚を購入しました。

そして、2度目はこの前の日曜日です。

今日もマンホールカード

マンホールカード集めに奈良から滋賀を廻って、帰りに京都の「VR46 STORE KYOTO」に寄ったのですが、この時にもお目当ての商品は在庫なしでした。

そこで、「VR46 STORE」のネットで購入することにしました。

2016-12-09 00.35.07.jpg

このビーニー(帽子)が欲しかったのですが、ネット通販では、1万円以上でないと送料がかかります。

すると、茂木に持って行きたかったネックウェアが、ネットでは在庫ありだったので、友人の分も一緒に購入して、送料問題を回避しました。

2016-12-09 00.35.39.jpg

このネックウェアは、筒状になったバンダナのようなもので、前傾姿勢になりがちなオートバイの乗車時の、首元からの風の侵入を防いだり、パッケージのイラストの通り、いろいろな使い方ができる便利ものです。

ロッシファンではあるけれど、ヤマハ乗りではないので、私も友人もヤマハのロゴ入りは避けるわけです。

折角の実店舗ですが、欲しい商品がなければ意味がありません。

グッズを除いたアパレル等は、全体的に高価ですから、通販でも送料が掛からないことから、在庫の貧弱な実店舗の意味がないと感じてしまいます。

わざわざ買いに行って商品がないなんて…ちっ(怒った顔)

ロッシ商品を扱うわけですから、運営会社さんには、もうちょっと頑張って欲しいものです。
posted by かわいいHERO at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ