今日から3月。
色々と物事が動き出す時期となりますが、我が家も明日は今春就職の次男坊の寮の鍵をもらいに行く予定です。
そして、我らがバレンティーノ・ロッシ不在となる初めてのモトGPも今週末が開幕戦です。
それに伴って、先月からモトGPを届けてくれる「日テレG+」で恒例の「MotoGP座談会 2022」の放送がありました。

前編はうっかり見逃してしまいましたが、この日曜日に前編の再放送と後編が一緒に放送されたので、ばっちり録画しました。
そして、昨日Slingbox経由で視聴できました。
モトGP大好き芸人のチュートリアル福田君と同じくモトGPが好き過ぎて昨年はモト3クラスの実況まで担当するようになった久野静香アナウンサーの進行で、スタジオには国内メーカー3社のマシンも展示され、華やかで面白かったですが、以前の玄人好みのおっさん座談会もあれはあれで良かったなぁ・・・。
「MotoGP座談会 2022」を見逃したという方は、未だ再放送がありますよ。

モトGP好きには興味深い「MotoGP座談会 2022」ですが、実際のところは今シーズンのことについてはあまり情報はありません。
あくまで昨年の様子から今シーズンを占うという感じで、オフの間のテストの内容などはほとんど出て来ませんでした。
オフシーズンも見て来たモトGP公式サイトやITATAWAGPさんのブログ記事からは、様々な情報が見て取れます。
その中で、私が個人的に注目してるのは…
1.ホンダ機の復活
マルケス専用として癖の強かったホンダのマシンですが、昨シーズンはそのマルケスも体調が不十分なこともあって手こずる状況でしたが、オフシーズンの間に生まれ変わったようです。
非常に扱いやすくなっているようで、パワー、ハンドリング共に期待が持てそうです。
この短期間でマシンを生まれ変わらせるというのは、流石ホンダだと思わずには居られません。
2.ドゥカティ機の更なる改善
既に他メーカーを圧倒できる域に達しているドゥカティ機ですが、更に完成度をあげているらしく、合計8台が走行するということもあって、これまでよりも更に表彰台をドゥカティ色が占める割合が高いのかも知れません。
3.スズキへの期待
バレンティーノ・ロッシなきあとに、個人的に応援しているスズキのジョアン・ミルの乗るスズキ機ですが、昨年よりも全てにおいて性能が上がっているようで、リンス選手、ミル選手共に満足しているようです。
しかしながら、ホンダとドゥカティがその上を行っているようなので、どの程度トップに絡んで行けるのかは、始まってみないとわかりません。
でも、昨年も何度かはトップに絡みながらも全て転倒で終えてしまっているアレックス・リンスは、改善により転倒が無くなるとすれば、一気に有力選手となって来ます。
ステディライディングのミルは、マシンがある程度トップについて行ける性能であれば、再びチャンピオンを狙っていける力はあると信じています。
4.ヤマハ機の問題
ヤマハについては相変わらず昨年のチャンピオンであるファビオ・クワルタラロの才能に頼っている感が否めません。
特に性能が上がったということも無いようですから、クワルタラロ以外の選手は厳しいかも知れません。
でも、ハンドリングに優れたヤマハM1機ですから、コースによっては勝てる要素もあるのでしょう。
5.ミシュランタイヤの問題解決
最新の情報では、これまでミシュランタイヤがそれ以前のブリジストンタイヤの記録を塗り替えるべく、コンパウンドに耐久力よりも収発力を重視していたらしく、それによって耐久性に問題が生じていたが、今シーズンのタイヤでは、その耐久性の問題が改善されたと言います。
これは、現在の平均化されたモトGPでは大きな問題であり、それによってメーカー、ライダーそれぞれに有利なところが出てくると思われます。
ハンドリング重視でコーナーを高速に曲がるヤマハ機にとっては、タイヤの性能を有効に使えることで、コーナー速度及び脱出速度向上による最高速アップ等、有利に働く可能性があります。
もっとも、アップ的パワーを振りかざすドゥカティ機にとっても、そのパワーを遺憾なく発揮できるわけで、実際のところは蓋をけるまではわかりません。
心残りがあるとすれば、バレンティーノ・ロッシが現役の間にこの問題が解決されていれば、表彰台の可能性もあったのだろうと思われるところです。
6.その他
アプリリアが格段に完成度を高めたことで、ヤマハを前代未聞形で離脱したマーベリック・ビニャーレスの存在も気になるところですし、KTMも極端に劣るマシンではなく、未知数のルーキーの存在もあり、興味深いところです。
そして、絶対的王者であるマルク・マルケスも開幕戦から参戦可能なようですから、生まれ変わったホンダRC213V機をマルケスはどう乗りこなすのか?・・・興味は尽きません。

今週末の土日は、もちろん、金曜日からストリーム放送を探して釘付けな週末となるのは間違いありません。