2017年12月11日

運動不足解消?地元でカードサイクリング

昨日、マックスファンの修理をしようと着替えていたら、うちの奥さんに何処かへ出掛けるのか?と聞かれ、行かないと答えると、「カードもらいに行かないの?昨日からだよ!」って言われて、土曜日からマンホールカード第6弾の配布が始まっていたことを思い出しました。

土曜日の出勤前にでも寄ろうかと考えていたのですが、すっかり忘れてしまっていました。

それなら、行くしか無いわけですが、地元の配布場所は駅前の観光センターなので、車では行きにくいところです。

なので、マックスファンの修理を終えて、午後からオルビスのブロンプトンを降ろして、久しぶりのサイクリングです。

DSCF1586.jpg

いくつかの橋や歩道橋では、押したり担いだりが必要でしたが、軽いので問題にはなりません。

DSCF1588.jpg

ついでに首からカメラを掛けて、写真も撮れれば良いなと考えながら、観光案内所へ到着。

DSCF1589.jpg

早々に目的の池田市のマンホールカードを手に入れました。

2017-12-10 14.59.20.jpg

せっかくなので、隣市の箕面市の分も貰いに行こうと考えていますが、時間があるので、池田のビリケンさんにも寄りました。

あっ!ioiheyさんwww。

DSCF1593.jpg

ビリケンさんの向かいには、落語ミュージアムがありますが、その並びの歴史のありそうな建物は、以前から気になっていました。

2017-12-10 15.13.31.jpg

ふーん、そうなんだ…。

支店なので、朝ドラとは直接関係は無いと思いますが、なんだかんだと朝ドラに縁のある池田市です。

2017-12-10 15.15.18.jpg

まぁ、旧池田銀行(現池田泉州銀行)の本店だった建物の方が立派ですが、あちらは昭和27年で、大正7年建築のこちらの建物の方が歴史があると言えます。

とは言っても、当時の形とは違うようですが…

2017-12-10 15.15.27.jpg

ここまで来たら、ここにも寄っていきましょう。

DSCF1597.jpg

入場無料の五月山動物園です。

DSCF1600.jpg

かわいいポニーがいました。

DSCF1609.jpg

羊に、

DSCF1613.jpg

引田天功さんから送られたアルパカ。

DSCF1605.jpg

そして、目玉のウォンバットは、隣通しのふれあいシーンが撮れました。

でも、一番端っこのエリアには献花台が…

2017-12-10 15.35.02.jpg

ウォンバットのワンダーちゃんが、先月28歳の生涯を閉じました。

人間なら100歳相当という大往生だったようです。

実は、この五月山動物園のウォンバットを、今年、日本テレビ系の志村動物園の6月24日放送分で、DAIGO君が訪問しています。

shimuradoubutsuen01.jpg

パンダよりも貴重な動物として紹介され、人工保育のワイン君は登場しましたが…

shimuradoubutsuen02.jpg

ワンダーちゃんは、穴の中に入っていて、出てきてくれませんでした。

shimuradoubutsuen03jpg.jpg

ワンダーちゃん、みんなに愛されてたんですね。

2017-12-10 15.35.11.jpg

後ろにいた人が、「ワンダーってとびきり可愛かった」と言っているのが耳に入ってきましたが、写真を見ても確かに可愛いですね。

さようなら、ワンダーちゃん。

shimuradoubutsuen04.jpg

ちなみに、放送時はこのワンダーちゃんを入れて3匹だった、五月山動物園のウォンバットは、新たに3匹がやって来て、6匹の大所帯となっていましたが、ワンダーちゃんが亡くなって現在5匹です。

1匹ずつエリアが確保されていて、以前来た時よりもウォンバットエリアが拡張されており、以前はなかなか出て来ず見ることが難しかった感がありましたが、頭数が増えて、見やすくなっていました。

さて、あまりゆっくりしていると、箕面市のカードを貰い損ねてしまうので、五月山動物園を出発して、五月が丘を山越えします。

DSCF1621.jpg

アップダウンを繰り返して、右手の道が我が家からほぼ1本のポイントへやって来ました。

緩やかに見える坂ですが、ずっと登っているので、それなりの標高なんです。

DSCF1622.jpg

別のポイントから見ると、よりわかりやすいでしょうか。

そして、下りながらようやく箕面へ到着。

DSCF1625.jpg

横の広場で教会の人達による賛美歌が響く駅前の観光案内所では、本を読みながら足湯を楽しむ人の姿が…。

DSCF1626.jpg

気持ちよさそうなので、今度、自分もやってみようかな。

2017-12-10 16.18.16.jpg

そんなこんなで、箕面市のマンホールカードいただき、帰宅して地元のサイクリングは終了です。

2017-12-10 16.18.31.jpg

良い運動になりましたが、意外にも今朝は全く筋肉痛はなく、サドルが当たるお尻の痛みだけが、その痕跡を残しています。爆弾
posted by かわいいHERO at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣BROMPTON

2015年01月28日

ブロンプトンでちょこっと出動

少しですが、今年のブロンプトン初出動です。

オルビスの荷室から、ブロンプトンを出してきました。

2015-01-28 10.02.40.jpg

滅多に乗らないので、その度、展開に戸惑ってしまいます。

一度やれば、2回目からはスムーズなんですが、つい忘れてしまいます。

2015-01-28 10.13.09.jpg

久しぶりなので空気圧もチェック。

2015-01-28 10.15.11.jpg

ブロンプトンは、手動の空気入れが装備されているので、その場ですぐ空気が入れられるのが良いです。

2015-01-28 10.15.48.jpg

フレームと一体化した定位置に戻して、いざ、出発です。

自転車なので、車のルートと少し違いますが、よくわかっている道を通って、最初のポイントへやって来ました。

DSC00759.JPG

池田のビリケンさんです。

DSC00761.JPG

通天閣でおなじみですね。

それから、その向かいの落語ミュージアムへ寄って、商店街のコーヒー豆屋さんを偵察。

DSC00774.JPG

それから、坂を一気に登って、五月山の登り口にある、動物園へ。

PICT_20150128_114558.jpg

そうこうしている間に、奥さんの仕事が終わる時間になったので、急いで家を目指します。

途中、通ったことのない道路を通ると、こんな看板を見つけました。

2015-01-28 12.26.01.jpg

阪急電車の創始者ですね。

レストランがあるようなので、一度行ってみたい気がするので、WEBで調べてみることにします。

1時前には自宅に到着。

わずか、12キロちょっとの距離ですが、運動不足の身には良い運動でした。

また、地元の散策してみたいと思います。


※立ち寄った場所については、日記の方へ詳しく書きます。
posted by かわいいHERO at 21:55| Comment(0) | ┣BROMPTON

2014年05月15日

大人の遠足ポタリング?

天気予報で雨となっていた今日水曜日は、直前で雨が無くなり、奥さんのリクエストでお出掛けすることにしていました。
ですが、肝心の奥さんの体調が悪く、今朝の調子次第と言われていたので、ホームセンターにオルビス関係の買物にでも行こうかと考えていました。
ところが、朝の遅遅から奥さんが出掛けると言い出し、慌てて準備をしました。

2014-05-14 10.21.19.jpg

シエンタで向かったのは京の都です。

image.jpg

コインパーキングにシエンタを駐めて、自転車に乗り換えます。

image.jpg

うちの奥さん、初ブロンプトンです。

image.jpg

盗難対策に最大限の注意を払い、アースロックは欠かせません。

image.jpg

この時期の京都は修学旅行生で溢れかえっていますが、その中を掻き分けてようやく到着。

image.jpg

金閣寺です。
外国人と修学旅行生ばかりですが、すごい人出でした。

image.jpg

一通り見終わって到着したのが、奥さんの目的の場所です。

image.jpg

舎利殿

image.jpg

石不動尊

力強い御朱印を頂いた後は、金閣寺を後にして、お隣龍安寺へ。

2014-05-14 13.11.51.jpg

世界遺産の広い敷地を向かったのは

image.jpg

石庭です。

image.jpg

もちろん、ここでも御朱印を

image.jpg

そして、次へと向かう前に腹ごしらえをしたいものの、この「きぬかけの道」に面したお店は、どこも観光客価格で馬鹿高い。
なので、妙心寺駅方面へ少し入ると、ありました高くないお店が。

2014-05-14 14.34.09.jpg

あげた亭

2014-05-14 14.15.58.jpg

自転車は中に置かせていただきました。

2014-05-14 14.16.53.jpg

夜は居酒屋さんのようですが、先客は外国人カップルで、私たちのような観光客も流れてくるのでしょう。

2014-05-14 14.09.49.jpg

京の食材を使ったうどん等がオススメのようです。

2014-05-14 14.17.52.jpg

私は「きぬがさ丼」とうどんのセット。

2014-05-14 14.18.53.jpg

奥さんは「きぬがさうどん」です。
お揚げさんが厚みがあって、奥さんが喜んでいました。

2014-05-14 14.18.04.jpg

山椒は、初めて見たのですが、その場で胡椒のようにガリガリします。

そして、食後はすぐそばの仁王が立派な「仁和寺」へ。

image.jpg

こちらも世界遺産です。

image.jpg

御殿では、庭を見ながらまったりしている方がたくさん居ました。

image.jpg

落ちつくんですよね。

image.jpg

やはり、御朱印をもらって、

image.jpg

国宝「金堂」前で写真を撮って先を急ぎますが、一旦金閣寺まで戻って更に北上します。

帰り道は、あちらこちらにおまわりさんの姿が見受けられたのですが、金閣寺を過ぎたあたりで警察車両の隊列が…。

image.jpg

なんでも、イスラエルの首相が金閣寺を訪れたそうです。

その後、ブロンプトンを飛ばして行った先は、実は今回のメインだったりします。
ところが、なんと水曜日が定休日、リサーチ不足でした。

なので、諦めて帰ります。
途中、マックで休憩。

2014-05-14 16.41.42.jpg

あぶりもちが食べられなかったのは残念ですが、ブロンプトンで有意義なポタリングができました。
posted by かわいいHERO at 01:12| Comment(2) | TrackBack(0) | ┣BROMPTON