2019年11月18日

Shacolla(シャコラ)再び

ゴンタの一周忌用にA4プリントを貼りつけた富士フィルムの「Shacolla(シャコラ)」ですが、そのままにしておくと、猫娘たちにいたずらされる危険もあるので、テレビ台上の壁に貼り付けました。

まぁ、それがShacolla(シャコラ)本来の使い方なので。

そして、昨日、娘が寄せ書きに貼るのに修学旅行の写真をプリントしたというので、クローゼットからキヤノンのインクジェットプリンタを引っ張り出してきて、プリントしてやりました。

ダイニングに置いているブラザーの複合機でも良かったのですが、写真印刷はインク数の多いキャノンの方が綺麗な気がするのと、年賀状印刷を前に調子も確認しておきたかったから丁度良かったです。

2種類の黒の内、ベタ用の黒が上手く出ず、クリーニングで大量にインクを消費してしまいましたが、なんとかプリントできました。

せっかく苦労して印刷したので、スマホからゴンタの写真も2枚選んで印刷してみました。

一眼で撮ったものではないからか、それともインクジェットだからかはわかりませんが、明らかに1枚目のクオリティには劣りますが、貼り換えも可能なのでまぁ良いやということで、Shacolla(シャコラ)に貼って、壁に飾りました。

2019-11-17 23.40.48.jpg

ゴンタがいっぱいになりました。ハートたち(複数ハート)
posted by かわいいHERO at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | パグ犬ゴンタの日々

2019年11月09日

Shacolla(シャコラ)

ゴンタが亡くなって今日で1年になります。

前々から奥さんと話してはいたものの、結局リビングにチェキでプリントしたものや、普通のL版の写真が飾ってあるだけで今日まで来てしまいました。

ごめんね、ゴンタ

本当は写真を吟味したかったものの、写真の入ったHDDを家に置いて来てしまったので、会社で何とかなる写真の中から1枚をチョイスしました。

インクジェットプリンタよりも綺麗で長持ちするだろうと考えて、カメラのキタムラのネットでプリントを利用してみました。

2019-11-09 16.19.26.jpg

その1枚がこれ。

2019-11-09 16.20.49.jpg

亡くなる4か月ほど前の写真です。

それをA4サイズでプリントしましたが、何故A4か???

理由はこれです。

2019-11-09 16.21.24.jpg

富士フィルムの販売している「Shacolla(シャコラ)」というフォトパネルを利用したかったからです。

富士フィルムでは、「WALL DECOR(ウォールデコ)」という写真展さながらなパネルサービスも受け付けているのですが、出来上がりまで2週間弱と少し時間が必要なので、よりカジュアルで即日対応可能な「Shacolla(シャコラ)」です。

「Shacolla(シャコラ)」の最大のサイズがA4だったので、プリントもA4という訳です。

2019-11-09 16.24.38.jpg

この通り、シャコラは両面に糊の付いたスチレンパネルで、写真を貼るだけでOKです。

早速、貼ってみました。

2019-11-09 16.36.46.jpg

写真を貼る側は、弱粘着で何度でも張り替え可能らしいので、後から別の写真に変更することもできます。

裏の黄色い方の紙を剥がせば、それをそのまま壁に貼ることが出来るので、先ずは自宅の何処かにこの写真を貼るつもりです。

2019-11-09 16.37.14.jpg

1枚入りもあるのですが、お得な5枚入りを購入したので、あと数枚、ゴンタの写真をピックアップして利用しようと思います。
posted by かわいいHERO at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | パグ犬ゴンタの日々

2019年09月15日

ゴンタの誕生日

昨日は昨年11月に亡くなったゴンタの誕生日でした。

数日前に、娘がそれを口にしていて、改めてゴンタは今もみんなの中に居るんだと感じたところでしたが、昨日は奥さんがバースデーケーキまで買って来ていました。

IMG_20190914_230402_resize_20190915_124335

そこまではいいんじゃない?と思いながら、ケーキが食べたかったんでしょ?とは言えないので、家族4人でお祝いしました。

まぁ、生きてこそ歳を重ねることができるので、あまり意味はないと思いますが。

他所んちのパグの写真見ては、「ゴンタほどかわいいパグは居ない」とか言ってる未だ親バカ家族です。爆弾
posted by かわいいHERO at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パグ犬ゴンタの日々

2019年09月06日

唯一のパグ

保護ねこちゃんの譲渡を待つ我が家ですが、先日、「ペットのおうち」に黒パグちゃんの子犬が掲載されました。

例のごとく、グーグル先生による記事のチョイスだったわけですが、それを見せた奥さんの喰い付き具合が強い強い。

2匹の保護ねこちゃんを受け入れるというのに、「この子なら保護ねこちゃん達とも仲良く遊びそう」とか、本気なのか冗談なのかわからないようなことを言い出します。

「ペットのおうち」には、子猫は沢山掲載されますが、子犬の情報は少なく、ましてやパグとなるとほとんどないので、理解できる部分もありますが、これまでの経緯を考えると、私がNOと言わなければ、同時に飼うことが現実となるように感じます。

もちろん、保護ねこちゃん迎え入れるにあたって、私にはそんなことは考えられません。

結果、レアなパグの子犬ということで、瞬時に問い合わせが10件を超えて、その日の内に、一旦受付終了となりました。

その日、エキスポシティのペットショップにも子犬のパグが居ましたが、その価格はなんと35万円超とびっくりプライスでしたから、問い合わせが殺到するのもわかる気がします。

でも、兄弟がいるらしいその子だけが「ペットのおうち」に掲載されるには、理由があるのだと思います。

説明を見る限り、後ろ足が弱くてうまく歩けないようなので、それが理由かなと思ったりします。

子犬なので、今後回復する可能性もあると思うのですが、ゴンタを飼っていた経験からは、ちゃんと最後まで飼ってくれるのだろうか?という疑問が生じます。

パグの場合、健康な子犬であってもいろいろと問題が出る傾向が強いからです。

その子の場合には、私がゴンタに投じた以上の医療費が必要になる可能性が高いと思われます。

それは、ペットショップで高価なペットを購入する以上の負担ですから、それを嫌って捨てられて保護されるケースを多く目にします。

目が大きく飛び出ているパグは、残念ながら7歳から10歳くらいでその目にトラブルを抱えることが少なくありませんから、ただ可愛いだけで飼う人だと最悪なのです。

だからこそ、軽い気持ちで飼うことはできません。

それに、私はパグを飼いたいとは思えないのです。

可愛いかもしれないけれど、それってどうしてもゴンタの記憶が薄まってしまうから。

だから、我が家のパグはゴンタという気持ちなのですが、昨晩、娘も同じ気持ちであることを知りました。

651116F8-55AC-4C8A-88FC-E42D0714FAAB.jpeg

我が家のパグはゴンタだけ。

次飼うなら別の種類だと。

わが家における「永遠のパグ」と言うと少し言い過ぎですが、少なくとも、ゴンタロスがわずかでも存在する今の家族環境の中では、今後もパグは考えられないでしょう。

娘が同じ気持ちでちょっとうれしかったです。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | パグ犬ゴンタの日々

2019年06月26日

昨年までなら

今日は午前中に既に28度を上回る温度のリビングです。

それほど暑さは感じないものの、ゴンタが居たら、確実にエアコンをオンしている温度です。

img20190626_154818.jpg

人間だけなら今年は未だ我慢できそうですが、いよいよ梅雨に入りそうなので、蒸し暑さからエアコンの出番となりそうな気がします。

ふとしたことで、思い出してしまうゴンタです。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | パグ犬ゴンタの日々

2019年05月12日

ゴンタの思い出

暖かくなり、動物病院からはがきが届きました。

t2pix_20190512-012934.png

その宛先には「ゴン太ちゃん」の文字が…。あせあせ(飛び散る汗)

私としては正式には「ゴンタ」としていますが、それは良いとして、万が一の時には余った薬を返品して良いと言われていたのに、それをせず、ゴンタが亡くなったことを奥さんが病院に伝えていないので仕方ありません。

でも、こういうことや、テレビでパグが出てくると、家族でゴンタの話に花が咲きます。るんるん

思い出すと胸が痛くなるんですけどね。ふらふら
posted by かわいいHERO at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | パグ犬ゴンタの日々

2018年12月08日

ゴンタの思い出と3D

ゴンタがこの世を去って、明日で1ヵ月になります。

先日、珍しくうちの奥さんがゴンタの夢を見たらしいのですが、変な夢で、ゴンタがジンベイザメになって、シャチかなんかの凶暴なサメに追いかけられているのを、陸から私と奥さんが見ているというシーンだったそうです。

奥さんは無意識にゴンタが天国でいじめられていないか心配しているんでしょうか?

その後、エキスポシティの雑貨店でフォトフレームを見ていた時に、大きなゴンタの写真を入れるというので、「それじゃあ田舎の家の先祖の遺影みたいなので、チェキでたくさんの写真を飾ろう」と提案しました。

そんなこともあって、PCにバックアップしてあった昔のスマホや携帯電話の画像なんかを確認していると、ブレブレの写真なんかも多いですが、塵も積もれば…で結構な量となりました。

GONTAPIC1.jpg

これ以外にも、コンパクトデジカメで撮ったファミリー写真や比較的最近の一眼による画像もありますので、写真をピックアップして、フォトアルバムでも作ろうかと思っています。

そして、昔のスマホの中には動画もあったのですが、家族LINEにアップしてみると、画面が左右二つあります。

この動画です。



まぁ、食欲旺盛な頃の元気なゴンタの動画ですが、3DスマホのHTC「EVO 3D」を使用していた時のもので、過去の記事にも画像が出ていました。

動画とともに、たくさんの「MPO」という拡張子のファイルが並んでいますが、プレビューできないので中身がわかりません。

GONTAMPO1.jpg

HTC「EVO 3D」は、未だ自宅にあるので、確認しようと思えば不可能ではないのですが、バッテリーを充電する必要があるので時間を要します。

そこで、手っ取り早くiPhoneで確認できないものかと、アプリを調べてみると…ありました。

2018-12-08 11.28.59.png

このアプリで、何の画像かは確認できました。

折角なので、以前購入したVR(バーチャル・リアリティ)用のヘッドセットを持ち出してきて、3Dで画像を見て、ゴンタの動画もこのアプリで観ようと思ったら、動画には対応していないようです。

でも、よくよく考えてみると、ゴンタの動画はそもそもが3D用の2画面になっているので、このアプリは必要なかったんですね。

ということで、VRヘッドセットに取り付けたiPhoneでゴンタ動画を見るだけで、見事にものすごーく近い迫力あるアングルで、食欲旺盛ゴンタを観ることができました。

これには、三男坊と末娘も「おおっ〜」と声をあげながら、束の間のゴンタとの再会を楽しんでいました。

ちなみに、スマホのYOUTUBEアプリでは、通常の動画を3D用に表示してくれる機能があります。

2018-12-08 11.46.26.png

画面右上のオプションをタップして表示

2018-12-08 11.45.51.png

「Cardboardで視聴」を選択

2018-12-08 11.46.39.png

ゴーグルにセットして見るわけですが、ゴンタ動画は既に3D化されているので、こうなっちゃうわけです。爆弾

2018-12-08 11.47.05.png

なので、もしお別れしたペットの動画がをお持ちなら、非公開で良いのでYOUTUBEにアップして安いゴーグルさえ買えば、再会できた気分になれるかも知れません。るんるん
posted by かわいいHERO at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | パグ犬ゴンタの日々

2018年11月20日

時折のゴンタロス

ゴンタが亡くなってか約10日が経ちました。

家族みんなで面倒を見ていましたから、ゴンタに掛かりっきりになることはなかったので、お世話が無くなってもいきなりの喪失感はないものの、ふとゴンタエリアに目をやると、未だビニールマットを敷いたクローゼット前にゴンタの物があるのにそこにゴンタの姿がなく、「あぁ、ゴンタはもう居ないんだな」と寂しさを実感する瞬間が訪れます。

2018-11-20 09.18.34.jpg

うちの奥さんも、片付けようと思うけど、なかなか手を付けられないと言います。

再びワンコを迎えれば、再利用できるものがほとんどですが、家族全員、そういう気持ちにはなれないでいます。

一時は、ゴンタが居ながら、ホームセンターに居たミックス犬を迎えようと思ったこともありましたが、先輩オルビストさんの「ゴンタを大事にしてあげろ」という言葉に、思いとどまったということもありました。

おかげで、最後の最後までゴンタは我が家のアイドルで、もうおじいちゃんなのに、娘は「かわいい」を連発していました。

実は、ゴンタと末の娘は同じ年の生まれなのですが、ゴンタは9月生まれで娘は12月ですから、少しだけゴンタの方がお兄さんでした。

娘には3人の兄がいますから、私からするとゴンタは4男坊みたいなものです。

長男は就職で神奈川県に、次男坊は大学で滋賀県にと、今年の春に家を出てしまいましたから、今の感覚的には4男坊のゴンタも同じような感覚です。

家に居ないんだと思うと寂しくなる…そんな感覚です。

でも、長男次男は時々帰ってくるし、会いに行こうと思えば可能なわけですが、ゴンタはもう会えないんですよね。もうやだ〜(悲しい顔)

そう考えると無性に寂しくなってしまうので、考えないようにしています。

お正月を迎えるにあたっては、ゴンタの遺品も整理しようと考えています。
posted by かわいいHERO at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | パグ犬ゴンタの日々

2018年11月11日

最期のお別れ

晴れた日曜日は絶好のツーリング日和でしたが、今日は友人のバイクショップの定例ツーリングをパスして、とうとうその時がやって来たゴンタとのお別れです。

動物霊園やペット産業には拘らず、市の斎場へ遺体を持ち込むと電話で予約済みです。

午後1時の予約を前に、事前に自宅で家族でお葬式的なことをしてあげて、出発しようとしていると、私の実妹がやって来ました。

ラインでゴンタが亡くなったことは伝えていたので、おばあちゃんから斎場のことを聞いていたのでしょう。

市の斎場と言えば、約30年前に私の実父のお通夜からお葬式までもお世話になりましたが、その後建て替えられて様変わりしていました。

事務所の受付で火葬費用の千円を支払って、比較的最近出来たっぽい小さな小屋に案内されました。

ED5F3DCB-3526-4E88-804A-FC5754591701.jpeg

ここで、ゴンタと最期のお別れをするのです。

係りの方が火をつけた線香をご用意してくれ、1人づつお別れをしました。

802C00A4-5847-4523-A6DC-86F8C754B38F.jpeg

お花で埋められたゴンタとこれで本当にお別れです。

D01CEBDB-BE96-43FE-B6DB-2C630C324EB8.jpeg

子供達の目には涙が浮かんでいましたが、人間だと火の中に入れるところまで見届けるので、より辛いですが、ペットの火葬は、この小屋で預けて終わりなので、そこまでのショックはありません。

火葬された後の遺骨は、敷地内の荼毘塔に収められるということで案内していただきました。

ゴンタのお骨は未だなのに、妹が手を合わせ出したのですが、ゴンタと仲良くしてやってというお願いだったそうです。

D7123FD4-657B-48B1-A199-296C54DE3B1A.jpeg

昔飼っていたワンニャン達は、市の職員の方に玄関で引き渡していましたが、時代とともに有難いシステムへと変わっていました。

いつでもお参りもできるということで、市に感謝です。

今は、ブログを書きながら、ぽっかりと心に穴が空いている部分があることに気がついたところです。

さようなら、ゴンタ…

A4EEA058-D70F-4996-A1DD-52C87B77AC55.jpeg
posted by かわいいHERO at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | パグ犬ゴンタの日々

2018年11月09日

ありがとうゴンタ!

ドライフードが食べられなくなり、ペースト状のフードも受け付けなくなって来たゴンタなので、なんとか食事を摂らせることは出来ないかと考えて、昨日は流動食を買って帰りました。

E258FA12-6780-488D-A3C8-3BE1A7583C11.jpeg

水も以前のようにはたくさん飲まなくなっていましたが、小さなスティックパウチの袋一つはなんと完食しました。

ですが、かなり呼吸が大きくなっていました。

E8769E2D-2193-490F-A0D7-28FAE8F27418.jpeg

目を瞑ることもなく、直ぐに目が乾いてしまうので、何度も目薬を挿しましたが、寝ることもできなかったのかも知れません。

抱き上げては、寝かせてを繰り返し、寝る前には少し呼吸が落ち着いて静かになっていたのですが、逆にそれが気になっていました。

そして、今朝、奥さんが起床してゴンタにお水を飲ませようとしたら、既に冷たくなっていました。

状態が良くないことは、離れて暮らす次男坊にもラインしていたので、今晩、バイト終わりに帰ると言っていたのですが、それを待たずに旅立ってしまいました。

D30A28D0-DF4C-4D79-9BA5-7A61CE918A2C.jpeg

25%しか機能していなかったゴンタの腎臓は、とうとう0%になってしまったということなのだと思います。

本当なら、今晩、獣医さんのところへ行くはずでしたので、そこで点滴でもしてもらえれば、数日は延命出来るかも?と思っていましたが、腎機能0%では、それも難しかったことでしょう。

最初の飼主である、私の叔父は既に天国に渡っているので、ゴンタの来るのを楽しみにしているかも知れません。

色々と当初は無知ではありましたが、ゴンタの健康に問題が出始めてからは、私ができることはしてあげられたという気持ちです。

我が家のチームゴンタのシンボルでもあるゴンタですが、長男も就職し、次男坊も大学で家を出ることとなり、チームシンボルとしての役目も全うしたということなのかも知れません。

パグの平均寿命を超えて、15歳という目標年齢を1年以上の更新も達成したゴンタは本当に良く頑張ったと思います。

ありがとう!ゴンタ!


PS.ゴンタを可愛がってくれた全ての皆様にゴンタに代わって御礼申し上げます。
posted by かわいいHERO at 07:57| Comment(8) | TrackBack(0) | パグ犬ゴンタの日々

2018年11月07日

食べてくれない…

ゴンタの食事に四苦八苦しています。

病院で点滴をしてもらって、幾分回復した直後には、食欲も戻っていたのですが、段々と食べられるドライフードの量が減ってきたところで、三男坊が以前にゴンタに買ってくれていた缶のドッグフードを食べさせると、なんと完食です。

ドライフードも、水に浸けてから喉に落とし込んでやると、ある程度は食べてくれるのですが、食べたくなくなると、突然、フリーズしてしまいます。

水を飲ませる場合も同じで、欲しくなくなると、突然動きが止まるのです。

その状態は、寝始めているようにも感じるので、欲しくなくなってそうしているというよりは、身体が突然睡眠モードに入るのかも…なんて思ってしまいます。

缶詰を完食したので、パウチタイプのフードを買ってきて、食べさせたところ、これも量は少しですが、完食しました。

そこで、ドライフードにパウチのフードを混ぜてやったところ、昨日は結構食べてくれたものの、今朝も今晩も二、三口でフリーズモードに入ってしまいます。

DE01BC5C-0238-4088-AB3D-AADE72C1B8DF.jpeg

普段もほとんど寝ているので、本来眠いわけはないのですが、こんな状況では活性炭の薬を飲ませるだけで精一杯で、衰弱してしまいそうです。

昨日は反応したパウチフードの匂いにも、今日は反応してくれません。

腎機能の低下により、気持ちの悪い状態となると食欲が失せるそうなので、再びその状態になってきているのかも知れません。

家にはありませんが、もう流動食をやるしかないのかと思う反面、流動食も食べないような気もしています。

いずれにせよ、出来ることをやるしかありません。
posted by かわいいHERO at 01:13| Comment(0) | TrackBack(0) | パグ犬ゴンタの日々

2018年11月03日

25%の腎臓

腎不全でおしっこが出にくくなる中、腎機能の為の活性炭のお薬を飲まなければならないのですが、食欲が落ちて日に日にものを口にできなくなるゴンタです。

昨日の朝は、活性炭で真っ黒なゆるゆるう◯ちがオムツから漏れてしまい、2枚目のブランケットを駄目にしてしまいました。

でも、家電量販店からの景品なので大丈夫です。

出社前に風呂場でお尻を洗って、ドライヤーで乾かしてとバタバタですが、仕事へ行かなくてはならないので、後ろ髪を引かれる思いで出社しました。

12DFFFEF-D083-4A0F-9C10-27A6B18C657A.jpeg

このまま衰弱してしまう様な気がして、別れがすぐなんじゃないかと心配になるところ、夜には奥さんが病院へ連れていくことになっていたので、帰宅するなりその診察結果を確認しました。

獣医さんの話では、ゴンタの腎臓はもう残る25%の能力をフル稼働している状態であり、年を越せることが目標で、そうできると良いねというような状況らしいです。

点滴や投薬で、多少改善できるだろうとのことで、飲ませる薬も少し変わりました。

B29FBD17-FC6D-4925-A6DF-9664E2DE1DF6.jpeg

今朝起きると、奥さんがゴンタに薬を飲ませた後に、水を飲ませていましたが、昨日よりは元気に飲んでいる様に見えます。

人間なら腎臓移植ものなのでしょうが、わんこですからそういうわけにも行かず、残る余命をお世話をしながら見守ってやることしかできません。
posted by かわいいHERO at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | パグ犬ゴンタの日々

2018年10月31日

とうとう完全介護へ

後ろ足の弱っていたゴンタですが、腎不全による不調から寝たきりになっていた為、とうとう自力で立たなくなってしまいました。

立てても短時間でフラフラなので、とても水さえ飲める状態ではありません。

もちろん、ドッグフードもしかりで、痩せこける一方です。

そこで、なんとか出来ないかと考えて、抱き上げて小さなボトルで水を与えることにしました。

ドッグフードについても、水に浸けながら、手で喉近くに押し込むように与えますが、 たくさんは入れられないので、時間も掛かります。

ゴンタも嫌がると食べようとせず、そうなるとお手上げです。

低体温による温度対策には、ドギーマンのヒーターを導入しました。

58ED13B2-4716-452F-9A86-5177B36EC2B4.jpeg

当初、温度の低い35度の方を使用していましたが、低過ぎるようなので、現在は裏側の40度の面にしています。

ただ、水をたくさん飲んで、おしっこをたくさん出すように言われているものの、飲む水が圧倒的に少ないようで、なかなか上手くコントロールできていません。

抱っこして水やドッグフードを与えることは、私以外の家ハうで、今晩は帰宅して確認すると、水は僅かしかあげることができず、ドッグフードに至っとんど食べさせることはできていない様子です。
A777B876-BAA3-4075-BFF3-993FB0E5DB4B.jpeg

この後ろ足が、上手く復活してくれれば良いのですが…。

元気の要である、食欲が戻らない限り、ハードルは高い状態です。
posted by かわいいHERO at 02:43| Comment(0) | TrackBack(0) | パグ犬ゴンタの日々

2018年10月26日

ゴンタの余命は腎臓次第

食欲不振のゴンタですが、昨晩、うちの奥さんが病院へ連れて行ってくれました。

3F8884C3-8ADF-400C-B817-3428E0E7E8CB.jpeg

獣医さんによると、腎不全から体内にうまく水分を取り込めなくなり、便に水分が多く含まれているらしく、食欲も失せているそうです。

D41797B3-859B-4A2E-A422-4D29574FC4A8.jpeg

取り敢えずは、点滴をしてもらい、薬を飲みながら、土曜日に再度点滴をしてもらうことになっています。

8BE256FF-F140-42A8-B4A6-7F405F4B692A.jpeg

獣医さんから15歳を迎えるのが目標と言われていたゴンタですが、その15歳というのは、腎臓の寿命を指して言われていたようです。

C85B589A-73D1-4474-AD41-F12C49482AAF.jpeg

つまり、寿命を超えた腎臓のゴンタなので、ゴンタ自身の寿命もその腎臓に依るということです。

腎臓自体は寿命を超えた状態ということですが、肝臓などは問題なく、腎臓も重篤な状態ということではないとのことなので、誤魔化しながら、問題のある腎臓と付き合っていくということになるようです。

1EC63988-EAB4-45CA-9140-B9F76AC1D9DB.jpeg

今朝は、少し元気になったようで自分から水を飲み、ご飯を食べに行っていますが、やはり少しだけです。

低体温もあって寒そうなので、そちらも対策が必要なようです。
posted by かわいいHERO at 08:56| Comment(0) | TrackBack(0) | パグ犬ゴンタの日々

2018年10月25日

ゴンタのおむつベルト改良と食欲不振

パンパースの取り外しが簡単で、これは良くできたと感じていたマジックテープを使用した改良型のゴンタのおむつベルトですが、耐久性に難ありでした。

マジックテープ、いわゆるベロクロの柔らかい方の毛が使用を重ねてくると毛羽立って来て、接着しにくくなるのです。

いいアイデアだと思ったものの、マジックテープの構造上の問題なので仕方がありません。

外れやすくなると、ゴムの伸びも手伝って漏れることも出てきたので、ゴムが伸びていない方のベルトにスナップボタンを付けることにしました。

2018-10-24 09.55.18.jpg

6ヵ所、雄雌合計12個のスナップボタンを針と糸で取り付けるのが面倒で先延ばししていましたが、先日ようやく実行できました。

2018-10-24 10.01.04.jpg

結果は良好で、固くもなく外れることも無く良い感じです。

しかしながら、ゴンタの食欲が落ちています。

寒くなったので、ズボンもはかせていますが、足が立たないこともあるのかも知れませんが、支えてやってもすぐに食べることを止めてしまいます。

2018-10-24 10.01.43.jpg

抱っこすると、軽いこともあって、以前に生死を彷徨った時の表情を思い出してしまいますが、抱っこするとどうしてもこういう表情になってしまうようです。

2018-10-24 10.02.36.jpg

自力で水は問題なく飲むんです。ひらめき

でも、水だけで以前はそこからご飯を食べていたのですが、食べようとしません。

後は寝てばかりで、このままでは衰弱してしまうので、病院へ連れて行こうと思います。がく〜(落胆した顔)
posted by かわいいHERO at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | パグ犬ゴンタの日々

2018年10月23日

お腹をくだした?

C77DFEFF-644C-4932-A75B-BACAD0C47D70.jpeg

おしっこが出ない為のお腹パンパン状態では、ご飯も入らないのか食欲も出ないようなので、膀胱を押さえておしっこ補助が必要なゴンタ君。

朝夕食べ切っていたドッグフードも、残すことが多くなり、気が向いた時に食べるので、規則性が無くなってしまいました。

また、昨日からは、ゆるゆるウン○で、ちょっと心配です。

未だ寒さ本番ではないのにかなり寒そうなので、冬に向けて更なる防寒対策が必要なのかも知れません。

お腹の調子が早く改善してくれると良いのですが…。
posted by かわいいHERO at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | パグ犬ゴンタの日々

2018年10月12日

ブルブル

今朝はちょっと涼しめに感じますが、出勤するために着る仕事着は未だ半袖しか掛かっていません。

世間の奥さんは衣替えをしてくれるんでしょうが、我が家は奥さんを甘やかしてしまったために、私が自分で冬服を出してこないと何時までも夏服です。

2018-10-12 10.39.02.jpg

もし寒ければ、今日は事務所に置いてあるジャケットを着て凌ぐことにしましょう。

で、いざ家を出ようと思ったら、ゴンタがブルブル震えているではありませんか?

リビングの気温は22度で少しヒンヤリとしてはいますが、そこまで寒いということも無かったので、体調が悪いのかと思いましたが、念のため、服を着せて、身体にケットを掛けてやりました。

すると、しばらくしたら震えが止まったので、やっぱり寒かったようです。

2018-10-12 09.40.13.jpg

暑さにも弱いですが、それ以上に寒さにも弱くなってしまった気がします。

夏前に、犬用ソファークッション?を捨てちゃったので、これは今日にでも買って帰らないといけないようです。
posted by かわいいHERO at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | パグ犬ゴンタの日々

2018年09月13日

ゴンタ16歳

今日は仕事帰りにエキスポシティへ。

D053338D-88AF-4234-A63B-14B3CF025654.jpeg

エストサブロン予約できなかったお祝いのケーキを、エキスポシティの「プチプランス クグロフ」さんで奥さんが駄目なキーウィとパイナップルを別のフルーツに代えてもらった特注でお願いしていました。

EC1EC69F-ADFE-46DE-BD30-089728E170AE.jpeg

そのケーキは…台風による停電もあったこの暑い夏を乗り越えて、本日、めでたく16歳を迎えた我が家の愛犬ゴンタ君のお祝いのためのケーキでした。

07B13ABB-E1D5-49C6-900B-AC3582B51BE3.jpeg

最近は、後ろ脚が貧弱さを増して、立ち上がることさえままなりませんが、波はありますが、食欲も何とかキープしています。

ですが、自力でのおしっこがしんどくなって来ていて、膀胱を押さえて絞ってやると、おむつでは吸収しきれないほどの小便が出ることもあります。

御飯も器からほとんどが飛び出してしまうので、どろどろのよだれにまみれたこぼれたドライフードを何度も器にまとめてやる必要があり、時間を置いてしまうと食欲が失せてしまうので、付きっきりでみる必要があったりで、介護に手が掛かるようになってきました。

それでも、元気です。

3E90CCA3-EEA3-4F75-8F1C-5B19A04B8653.jpeg

17歳を目指して頑張ろうね!

56D07ACA-5498-4666-BD86-1A0497040C48.jpeg

次男坊に買ってもらった犬用ケーキをペロリと平らげ、人間用も少しだけ。

ゴンタの至福の夜でした。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | パグ犬ゴンタの日々

2018年08月26日

脚が立たない…

二日ほど前からゴンタが立てない状態が頻繁に見られるようになりました。

何とかもがいて立とうとするのですが、フローリングの床は滑るのでバタバタするばかりです。

そのせいか、食欲も落ちているようで、ご飯を残します。

でも、今朝は食事中に後ろ脚を支えてやると完食しました。

ゴンタエリアにはオルビスで使用していた凸凹のあるビニールシートを敷いているのですが、それでもやはり滑るので、その滑りに耐えられなくなっているようです。

このままでは、弱っていってしまう可能性もあると考え、滑り止め対策をしようと考えましたが、適当な滑り止めが思いつきません。

すると、ウチの奥さんが「食器棚用に買っていた滑り止めシートはどう?」と言うので、敷いてみたところ、自力で立ってご飯を食べられるようになりました。

D5C14AE5-7EAD-4D48-BAD7-A5D6592193DD.jpeg

今はその滑り止めシートの上で爆睡中です。

筋力が落ちているのは間違いなく、滑りに対応できなくなったと考えると、さらに筋力が落ちれば、滑り止めに関わらず、立つことが難しくなるのでしょう。

それがいつになるのかはわかりませんが、その日のことも頭に入れて早めに対策を考えておかないといけません。

もうそうなると完全介護状態でしょうが。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | パグ犬ゴンタの日々

2018年08月23日

最後の柿ピー?

色のおかしな柿ピーの写真がラインで送られて来ました。

0BCABA85-9686-447C-B383-9F91913DE1A7.jpeg

実はこれ、ゴンタの歯でした。

既にドッグフードも噛まなくなっていて、使えない歯と成り下がっていましたが、なんとかへばり付いていた最後の歯が抜けたようです。

使っていないので、失くなったところで全く影響はありません。

3ACC5BC0-62A2-4031-AE33-B4F5CE12108D.jpeg

そして、歯が全部失くなったところで、耳にリング状のスポンジを付けられて、ピカチューのコスプレみたいになっているゴンタなのでした。爆弾
posted by かわいいHERO at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | パグ犬ゴンタの日々