2024年06月22日

メイとさつきはもう5歳

今年もGWにあやめの3歳の誕生日がやって来て、当然にメイとさつきの誕生日もやって来ました。

とはいえ、保護猫でおまけに保護団体さんからの情報が不確実ということで、実際はでたらめな誕生日ではあるのですが、節目なので今年もお祝いしました。

うちの奥さんんもすっかり忘れていて、仕事帰りに業務スーパーへ寄った際に、私が台湾チーズケーキは買わなくて良いの?と聞いて、初めて思い出した奥さんでした。

かく言う私も日曜日が22日と勘違いしていたので偉そうなことは言えません。

食後に奥さんと娘が台湾チーズケーキに生クリームを塗って、即席バースデーケーキを作っていましたが、食べられない猫娘たちには本当は関係ないんですよね。

ですが、あくまで節目の行事ということで、恒例の記念撮影です。

2024-06-22 23.20.14.jpg

その分、いつもよりおやつをたくさんあげました。爆弾

これからも元気でいてね、メイ&さつき!
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒しのメイとさつき+あやめ

2024年05月05日

あやめ3歳

昨日5月4日は、我が家の猫娘の末っ子「あやめ」の3歳の誕生日でした。

誕生日と言っても保護猫で、あやめの場合は保健所に保護されていたので、あくまでそのデータで正式なたんじょうひではありません。

でも、ほぼ3歳ということは間違いありません。

そんな誕生日ではありますが、うちの奥さんとしては、やはりお祝いがしたいようで、即席でケーキを作ってました。

04F77F3C-7D39-429F-A35A-09A6AA298547.jpeg

このケーキ、業務スーパーの台湾カステラにホイップクリームを塗っただけのものなんですが、台湾カステラが美味しいので、市販のデコレーションケーキより美味しいかもしれません。

IMG_8510.jpeg

とは言え、主役のあやめが食べられるわけではないので、形だけですね。

お決まりの記念写真も、あやめはじっとしていないので、ピンボケ写真ばかりで、まともな写真が1枚もありませんでした。

コンデジで撮ったので、絞りの加減でシャッタースピードが遅くなり、ピンボケになっているので、スマホで撮るべきでした。

4EFAEA6C-090F-4D45-A0D1-71A620AA9F3A.jpeg

仕方がないので、動画から切り出してみました。

E2284468-09B2-4EA2-8834-773157A2C26B.jpeg

IMG_8512.jpeg

1F875AA3-A3FC-4ADF-9ABE-B1CAD724FE2E.jpeg

3歳とは言え、人間に換算したら立派な大人ですが、あやめはメイやさつきと比べると、いつまで経っても行動が赤ちゃんぽいんです。

視力の問題もあるかも知れませんが、やんちゃなところも幼いまんまな気がします。

1歳足らずで、死の病「FIP」に命を脅かされたものの、高価な薬のおかげで、こんなに元気になったことを思うと、本当に良かったと思えます。

猫娘たちが、今の私達夫婦の癒しであることは間違いありません。
posted by かわいいHERO at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒しのメイとさつき+あやめ

2023年06月24日

メイとさつきも4歳

我が家の猫娘の上二人(人ではないですが娘なので…)が一昨日22日に4歳の誕生日を迎えました。

6月22日が誕生日となっているメイとさつきですが、保護猫なので実際の誕生日はわからずで、当初は5月生まれと聞いていたのでこの名前になっています。爆弾

当日は、早めにパートを上がって自由に準備できるはずのうちの奥さんから、「メイとさつきのご馳走買い忘れた」というLINEメッセージが入っていましたが、仕事でバタバタしていた私はLINEに気付かずで、慌てて返事を返すも既読にならずで、取り敢えずちょっと高めのウェットフード缶とチュールタワーなんかを買って帰りました。

帰宅後もLINEは既読になっておらずでしたが、幸い未だご飯はもらっていなかったので、無駄にならずで良かったです。

が、奥さんは自分達の食事の後にセレモニーを行いたいという自分たちの都合で、猫娘たちにはいつものドライフードを3分の1ずつ与えるという暴挙。

猫娘たちからしたら、ただの苦行?と思ったり…。

で、夕食後に人間用のケーキを作り始め…ケーキといっても、業務スーパーの冷凍チーズケーキの周りにホイップクリームを塗ったものですが、これがなかなかいけます。

2023-06-22 22.23.58.jpg

猫娘たちには興味のないセレモニーですが、メイとあやめはばっちり視線をくれました。

2023-06-22 22.32.23.jpg

セレモニー後は、もちろんごちそうタイムです。

結局、量の多いチュールタワーなので、主役のメイとさつきにそれぞれ食べてもらい、残すことが判っていたので、あやめはその二人の残りをたっぷりといただきました。

猫娘たちには迷惑な誕生日だったでしょうが、好き嫌いの激しいメイとさつきが、しっかりとチュールタワーを食べてくれて、あやめも量的にしっかり食べれたので、みんながWIN-WINだったかな。
posted by かわいいHERO at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒しのメイとさつき+あやめ

2023年06月11日

猫娘安全カメラ

先日設置された次男のための階段椅子式リフト。

CE87FCB2-0EE7-48AA-A064-47482D74E1CC.jpeg

次男が帰ってくるまで出番はありませんが、いざ運用となると気を付けないといけないことがあります。

それは、ペットの巻き込みです。

D88FFA65-6A02-4444-90AE-B6EC68771772.jpeg

猫は興味津々で手を出す可能性もあるので注意が必要です。

061D4D38-43B1-4350-B72F-2754EE35901E.jpeg

上から見ていると、全然大丈夫な気がするのですが、下から見てみると・・・

6ED8FFD2-4745-48D5-BF60-AE571123B9C0.jpeg

あ〜確かに巻き込みそうだとわかります。

実際の使用シーンをイメージしてみると、次男が乗っている時には、次男が猫娘が近くにいるかどうかを確認できますので、あまり心配する必要はありません。

しかしながら、注意が必要なのは、リモコンでリフトを呼び寄せる時です。

リフト本体を使用しない時には、3階の廊下に待機させるつもりですし、邪魔になる場合にも一時的に移動することができるあると思われ、次男がそのリフトを自分の居るフロアまでリモコンで呼び寄せることが考えられるのですが、その際は誰も乗っていないので、猫娘の行動を確認できません。

リビングに閉じ込めていれば良いのですが、これから暑くなりますし、3階へも自由に移動させてやる必要があります。

それならと、これを使うことにしました。

2029078A-4D2B-422D-BB87-FD4F8D9A0CC6.jpeg

IPカメラです。

既に猫娘の様子を確認するために導入していますが、我が家へ来る外猫さんの行動確認用に、別のアプリを使うカメラを購入してありました。

90507D87-3030-46C4-A38B-5414D4B659F9.jpeg

まずは3階廊下へ設置。

EBE4E431-314D-44FF-8033-E5CC6737F5A3.jpeg

ドアの開閉に支障が出るので、木材の端材を利用して、取り付けました。

そしてもう一台、今度は階段途中の踊り場へ。

B278FB2D-4CBB-41C9-B93D-57024FD6EE2B.jpeg

階段が回り込んでいるので、3階からは見えない部分があるので、踊り場から2階までの間を確認できるように設置しました。

1ED92224-54E2-41F9-9AFC-646727D3238B.jpeg

簡単に設置はできたものの、問題は電源です。

5CD2D56D-87A0-4071-BCEC-509E19C7FB0B.jpeg

踊り場にコンセントはないので、3階廊下のコンセントから引いてくるしかありませんでした。

F4C0B182-7113-4045-88B7-06AE18A17872.jpeg

ちょっと格好悪いけど仕方ありません。

猫娘たちの命には代えられませんから。

BBB43261-24C7-4E98-AEBC-447633F8D313.jpeg

リビングのIPカメラとは違うメーカーのもので、使用するアプリも違いますから、アプリをダウンロードして、一から設定しました。

AB8E0005-345D-4B1E-BB04-6120A684A937.jpeg

3階廊下

E549DD83-971A-4359-9259-C3C2C7673C35.jpeg

2階踊り場

次男にもアプリを入れてもらい、リモコンでリフトを呼び寄せる時には、カメラの映像で猫娘たちの安全を確認してから呼び寄せてもらうということができます。
posted by かわいいHERO at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒しのメイとさつき+あやめ

2023年06月08日

階段リフトで猫娘脱走防止扉を対策

次男のために設置した階段椅子式リフトですが、ちょっと問題がありました。

それは、猫娘たちの脱走防止のための扉が役に立たなくなってしまったことです。

CC1928C1-AABC-437D-AF7C-F79EACA8E775.jpeg

もちろん、設置工事の時は外していたのですが、再度取り付けてみたら、こんな感じでレールのおかげで閉まらないので意味を為しません。

4A682887-6E15-4497-9613-CF735415D275.jpeg

階段椅子式リフト自体には、衝突防止等の停止のためのセンサーは無かったので、乗った状態で扉を押せば、運用自体に問題は無さそうなので、なんとか猫娘脱走扉も利用したいところです。

なら、レールの部分をカットしてしまえ・・・ということで、マルチツールを利用してカットしましたが、それだけでは強度が心配なので、手持ちの端材でちょっと補強してみました。

でも、レールに干渉するカットした部分が中々大きさなので、そのままでは余裕で脱走してしまいますので、苦肉の策で、クリアファイルを切って貼り付けてみました。

886B9936-4F2C-499C-9039-8D9CD15A5871.jpeg

猫娘たちは、初めこそ、この脱走防止扉からの脱走を試みていましたが、脱走できないことを理解して、今では脱走しようとすることもありません。

クリアファイル部分は、実際には脱走可能でしょうが、一応塞がれていることで、脱走を試みるということもないと思われます。

A874F80B-47C8-4FA6-BC20-6674E94A7EBA.jpeg

こんな感じで、レールを避けることによって、開閉可能です。

これで、取り敢えずは運用可能かなと思います。

1DE0CE9A-2BE5-464B-B7CC-129D14A541AE.jpeg

また、階段椅子式リフトでは、年に数件ペットの巻き込み事故があるらしいので、運用時は最大限の注意が必要です。
posted by かわいいHERO at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒しのメイとさつき+あやめ

2023年05月05日

あやめ2歳

昨日は我が家の末っ子猫娘、あやめの誕生日でした。

保護猫なので、あくまで保護データの上なので、アバウトだとは思いますが、その日を誕生日とするよりありません。

昨年は、死の病であるFIPを発症して、投薬中に迎えた誕生日でしたが、今やすっかり元気になって、やんちゃ度が増しています。

昨年はケーキ屋さんのケーキをオーダーしましたが、あやめは食べられませんから、人間の自己満足でしかありませんから、今年はやめました。

でも、お祝いすらのに何か欲しいと思って、ウォーキングしながら物色しましたが、これといったものも見つからない中、うちの奥さんが閃きました。

業務スーパーで買っていた冷凍の台湾カステラで自作すると…。

結果、こうなりました。

54B8AB10-EF30-43A0-AA9E-F5251C299423.jpeg

思ったよりも良い感じにできました。

0BA35D82-AD7A-4FDF-B4CA-C65BC298200F.jpeg

メイとさつきも一緒に記念写真に収まって、後におやつのささみや鰹をほぐしてチュールを添えたものをあげましたが、メイとさつきが残す中、あやめは完食してメイとさつきの分まで食べました。

完全に食べ過ぎなのですが、誕生日なので昨日だけは見逃しました。

流石に満足したようですが、その食欲で、ぜひ長生きして欲しいと思います。
posted by かわいいHERO at 08:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒しのメイとさつき+あやめ

2023年02月02日

お裁縫

映画と病院で1日潰れた水曜日でしたが、夜になって前から気になっていた作業だけ行いました。

2023-02-02 00.01.55.jpg

それは、私の本分ではないお裁縫・・・あせあせ(飛び散る汗)

この季節、猫娘たちのこたつが省エネにも貢献してくれているのですが、指先の使えない猫娘たちなので、こたつカバーに隙間が無いと上手くこたつに入れないのです。

そこで、カバーに隙間ができるように、これまでは針金を直接縫い付けていたのですが、先日、部分的に外れたところにメイが頭を突っ込んで、少し危ない状況になっていたので、その対策で、針金を家で余っていたフェルトに包んで取付るというものです。

2023-02-02 00.02.15.jpg

正方形のフエルト生地を半分に切って、縫い合わせて筒状にして裏返して、その中に何重かにした針金を入れ込んで、カバーの端に縫い付けました。

2023-02-02 00.02.26.jpg

これで、針金を丸く曲げてやれば、その隙間に猫娘たちが頭から突っ込んで中に入れるわけです。

リビングの2台と寝室の1台の合計3個を隣のソファーでうたた寝する奥さんの横で作っていましたが、それなりに時間が掛かってしまいました。

当初は100均で400円程で買ったハンドミシンを使おうと思ったのですが、上手く使えなくて、結局手縫いの方が早いということになりました。

シーズンもあとわずかですが、気になっていた問題がひとつ解決しました。
posted by かわいいHERO at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒しのメイとさつき+あやめ

2022年10月18日

MUTIANが値下げしてた…

あやめが命を助けてもらったFIPの特効薬の「MUTIAN」ですが、偶然にあるMUTIAN協力病院さんがSNSで値下げに伴う価格変更をアナウンスされていて、その事実を知りました。

MUTIAN_pricedown01.jpg

実際、公式ではいくらになったのか?と思って、サイトを開いてみると・・・

MUTIAN_pricedown02.jpg

こんなポップアップの案内が表示されました。

100mgのタブレットで比較してみると、10個シートが従来は220USドルだったものが、160USドルとなっています。

3割近くの値下げとはなっていますが、ここ最近の円安を考慮すると実際の恩恵はどんなものなのだろう?

私の最初の購入時が、今年の3月9日でPAYPALではレートが1ドル120円換算でしたが、為替としては1ドル115円でした。

そして、今日の為替相場は1ドル149円です。

3月9日  $220 × 115円 = 25,300円 100mg1錠あたり2,530円 3kgの猫だと7,590円/日

10月18日 $160 × 149円 = 23,840円 100mg1錠あたり2,384円 3kgの猫だと7,152円/日

となり、僅かに低くなるものの、依然、負担としては大きいですね。ふらふら

1日あたりたったの438円の違いではありますが、MUTIANは84日の投薬が必要ですから、総額では36,792円も変わります。

また、実際にはPAYPALのレートとなるので、もう少し高くつくと思われます。たらーっ(汗)

このまま円安が進めば、せっかくの値下げも意味が無くなりそうです。

最近はGS注射や他の薬や治験などももっと低額で収まることから、MUTIANの販売元が円安により注文が減ってしまい、慌てて値を下げたのではないかと穿った見方をしています。

とにかくぼろ儲けしているでしょうから。爆弾

本来なら利用したくないものの、幸か不幸か死の病に対しての効果が半端ないため、使わざるを得ないというのが現状です。

多くの死と隣り合わせのちゃん達の為に何とかならないものでしょうか???

さて、すっかり元気になって寛解となった我が家のあやめですが、最近、またもや姉さん猫のさつきの執拗ないじめに合っているため、再発しないか気が気でありません。がく〜(落胆した顔)

嫉妬なのか何なのか、さつきにいじめを辞めさせることが出来れば良いのですが、言い聞かせても、ケージに閉じ込める等のお仕置きをしたところで改善する気配はありません。もうやだ〜(悲しい顔)

救いはあやめ自身が逃げ方が上手になっていて、追いかけられたりパンチをされたりが短時間で終わることですが、いじめにあってしまった直後には、せめてもと、チュールをあげたりおもちゃで遊んだりして、ストレスとならない様に努めています。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒しのメイとさつき+あやめ

2022年09月02日

あやめ寛解

水曜日に採血したあやめの検査結果が出ました。

D50BCC89-9E64-4F85-9072-84DA9EB8F68A.jpeg

結果は良好。

波形は理想的になりました。

総蛋白?は僅かに基準値を超えていますが、FIPで注目すべきはA/G比なので、FIPについては寛解と言って良い状況です。

ちなみに寛解とは、その病気の症状が治まった状態であり、完治とは違います。

でも、現在も先住猫のさつきに追いかけられたりして、怯えた様子を見せますが、逃げ方も心得たようで、以前ほどのストレスではないのだと思います。

D019993F-403E-4ECB-B886-438D3D9FFC33.jpeg

怯えつつも、すぐ近くで寝たりしていますので…。

就寝時には、いつも枕元でくっ付いて無防備に寝るあやめを見ると、つくづく高額でもムティアンを投薬して良かったと感じます。

でも、病気はFIPだけではないですから、今後も注意していきたいと思います。
posted by かわいいHERO at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒しのメイとさつき+あやめ

2022年08月01日

猫娘とホワイトショコラ

旬の農作物が届くのがふるさと納税の楽しみですが、一昨日にうちの奥さんが心待ちにしていたトウモロコシが届きました。

ホワイトショコラという生でも食べられる白いトウモロコシですが、届いたら早めに食べないと、呼吸で糖分を消費してしまうそうなので、奥さんがリビングで早速皮を剥きはじめました。

2022-07-30 19.53.52.jpg

お手紙が入っていたようで、テーブルが濡れていて一部が濡れてしまったのですが、なんと字が滲んでる…。がく〜(落胆した顔)

直筆のお手紙だったようです。ハートたち(複数ハート)

これは思いの詰まったこのホワイトショコラを、しっかりと味わって食べなければなりません。たらーっ(汗)

と、見慣れぬトウモロコシとその葉っぱの青臭さに釣られてか、猫娘たちが大集合。

2022-07-30 19.15.05.jpg

その物珍しさに猫娘3人とも興味津々です。

2022-07-30 19.15.23.jpg

さつきは一生懸命皮の臭いを嗅いでいますが、普段嗅いだことのない臭いだからでしょうね。

2022-07-30 19.15.31.jpg

メイは箱から飛び出た葉っぱをかじり始めました。

2022-07-30 19.17.29.jpg

あやめは最初だけで、自分が好きな食べ物では無いとわかると興味が続きませんでしたが、メイとさつきはずっと離れません。

メイはトウモロコシ本体も臭いを嗅ぐも、トウモロコシは食べようとはしませんでした。

注意していたのですが、葉っぱ(皮)をそこそこ食べてしまったようで、後から葉っぱを嘔吐しました。

その後のウンチも緑色だったそうです。ふらふら

更に昨日は、うちの奥さんが友人からいただいたプレゼントのリボンをメイが食べていたらしく、気が付いた奥さんがリボンを口から引き出したそうですが、半分くらい入っていて、胃液と共に出したとか…。爆弾

猫娘たちは、乳児が居ると思って気を付けなければならないようです。あせあせ(飛び散る汗)

ちなみに、ホワイトショコラ、とっても甘くて美味しかったです。るんるん
posted by かわいいHERO at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒しのメイとさつき+あやめ

2022年06月28日

猫娘たちの夏

この例年にない気温の上昇で、我が家も既にエアコン生活まっしぐらです。

例年7月に入ると同時にエアコンをつけた寝室での雑魚寝生活がスタートするのですが、今年は既に始まっています。

もっとも、子供達が末娘と今月いっぱいまで居る長男だけなので、雑魚寝ではなくエアベッドで対応していますが。

猫娘たちも寝る時は寝室なので、あやめは私と奥さんの間に陣取って、メイとさつきも狭いので仕方が無く娘や長男の足元等の思い思いの場所に寝ています。

そして、ここ数日は昼間の温度が半端ないので、昼間に人間が誰も居なくなる昨日から、猫娘たちの為にリビングのエアコンをつけることにしました。

LDK全体を冷やす必要もないので、リビングとダイニングの間に即席カーテンを取り付けているのですが、昨年から強力ツッパリ棒を使用したら、常設のカーテンレールと化しました。

加えて昨年は我が家に来て間もないあやめの為に使用していたブルーシートの透明版のものを間仕切りカーテンに使用してみたら、二つ折りでサイズピッタリで、透明なので光も通して良い感じになりました。

エアコンカーテン.jpg

カーテンなので猫娘たちも自由に行き来できて、暑いダイニングキッチンと冷房の効いたリビングで自由に過ごせると考えたのですが、念の為どんな過ごし方をしているかと時々カメラで確認しています。

すると、昨日も今日もあやめはソファーの上で寝ていました。

2022-06-17 23.15.11.jpg

まさにこんな感じのへそ天です。

2022-06-08 16.26.25.jpg

エアコンを快適に感じているのでしょう。

2022-02-21 23.23.34.jpg

次に鬼滅の刃の煉獄さん好きのメイ(ずっとテレビの煉獄さんに見入っていたから)ですが、こちらもケージの中でずっと寝ていました。

2022-02-21 21.36.18.jpg

メイもエアコンは快適だと思っているようです。

2022-02-21 21.37.27.jpg

そして、最後はさつきですが、昨日は直射日光の当たり続けるダイニングの出窓に1日中居ました。

ダイニングはカーテンの外なのでただでさえ暑いのに、出窓のカーテンで囲われた出窓スペースでずっと寝ていたのです。

流石に熱中症になるじゃないかと心配しましたが、特に変わったところは無かったのでやれやれです。

2022-05-29 22.26.43.jpg

でも、間違いなく水分は不足していると思われるので、チュールで少しでも水分補給させました。

何事もなくと思っていたものの、今朝方突然ゲホゲホ言い出して、長男の寝るエアベッドの足もとに吐いてしまいました。

さつきにはよくあることとは言え、ちょっと心配です。

なので、今日も気になってカメラで観察していましたが、今日はメイと共にダイニングとリビングを何度か行き来していて自由にしていたので、もう大丈夫でしょう。

子供に手が掛からなくなると、ついつい猫娘たちについて何かと心配してしまうので、我ながら困ったものです。ふらふら
posted by かわいいHERO at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒しのメイとさつき+あやめ

2022年06月23日

一鶴とメイとさつきの3歳

昨日は午前中に映画「トップガン・マーヴェリック」を観たのは前記事の通りですが、その後、夜にはシエンタでお出掛けしました。

大阪駅前ビルの地下駐車場にシエンタを停めて、北新地駅の出口から地上へ出ました。

2022-06-22 20.15.07.jpg

そして、やって来たのはこちらのビル。

2022-06-22 20.16.49.jpg

香川県のグルメ「骨付鳥」を目当てに、「一鶴」西梅田店へ来たのです。

実は、今月の初めにニュージーランドから甥っ子が帰国していて、名古屋が実家の奥さんとは別行動だったのですが、昨日から合流するということで一緒に食事をしようということになっていたのです。

以前、勝牛の牛カツをご馳走して喜ばれたのですが、今回は何処にしようかと考えて頭に浮かんできたのが骨付鳥でした。

仙台名物の牛タン定食も頭に浮かびましたが、自宅近くにあるのは全てショッピングセンターのフードコートだったりして、ちょっと違うなぁとなり、骨付鳥もジャンキー感は否めませんが、お店が新地でなかなか食べられるものではないということで決定しました。

今回は元々おばあちゃんとの夕食ということになっていたので、そこに割り居ることとなり、夕食ということで長男と娘も一緒の7人でシエンタの定員いっぱいでの訪問です。

本当は7時くらいに予約するつもりが、一杯で8時半の予約となり一鶴の人気を再認識しました。

2022-06-22 20.37.06.jpg

ドライバーの私はノンアルコールビールで、サラダも頼んでみました。

2022-06-22 20.43.41.jpg

7人全員ひなどりに、むすびを付けて、比較味見用におやどりも2皿頼んだところ、結構なボリュームとなりました。

2022-06-22 20.43.47.jpg

ちょっといつもよりも胡椒が効いていて、あまり辛いものが苦手だという甥っ子の奥さんが心配でしたが、美味しいと言って食べてくれていました。

まぁ、気使いの甥っ子夫婦なので、本心では何処まで喜んでもらえたかはわかりませんが、二人そろって牡蠣が好きで日生のカキオコの話に喰い付いていたので、季節のことはありますが、次回帰国時には日生へ連れて行けたら良いなぁと思っています。

そして、甥っ子夫婦を姉の家まで送って行って、帰宅したら今度はケーキタイムです。

2022-06-22 22.53.16.jpg

昨日はメイとさつきの3歳の誕生日(保護猫なので実際の誕生日は不明ですが)だったので、昼間の映画の後にエキスポシティでケーキを買っていました。

2022-06-22 22.56.51-1.jpg

まぁ、いつもながら、ケーキは猫娘たちには何のメリットもなく、人間様・・・とくにうちの奥さんのエゴでしかありませんが…。爆弾

それを感じさせるような猫娘たちの表情の記念写真ですが、いつまでも元気でいて欲しいものです。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒しのメイとさつき+あやめ

2022年06月17日

あやめ経過観察中

水曜日に採血したあやめの検査結果が返って来ました。

9A950710-71BB-4206-B816-AF0F16802373.jpeg

波形が正常にかなり近づきました。

総蛋白以外は参考値内に収まっていて一安心です。

9EEFBB5E-2423-4593-981A-F6FACAAAC0C4.jpeg

一番重要な食欲が旺盛なので、心配ないとは思っていましたが、その通りでした。わーい(嬉しい顔)

51A22469-9772-4235-AB76-334A530C2BD5.jpeg

治療でずっと気にしていたこともあり、最近は前以上にあやめが可愛くて仕方がありません。

7BD076A9-66B6-4F8E-B125-E4F2EA572C02.jpeg

一緒に寝ていて距離が近いこともありますが、基本的に人にくっ付いていたい寂しがり屋さんなので、メイとさつきとはまた違った可愛さにメロメロです。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒しのメイとさつき+あやめ

2022年05月29日

あやめちゃん、遂に投薬完了

かつては致死率100%と言われたFIP(猫伝染性腹膜炎)の我が家の末っ子猫娘のあやめですが、未承認薬Mutian(Xraphconn Tablet)の投薬開始から、本日をもって、とうとう規定の84日間の投薬を完了することができました。

IMG_20220529_205834_resize_20220529_222909.jpg

途中、色々と心配はしましたが、延長することなく終了できたことは、有り難いです。

延長という点で困るのは一番は経済面ですが、毎日決まった時間にきっちりと飲ませなくてはならなかったり、食前、食後の絶食にも気を使いましたし、比較的スムーズに飲んでくれたとはいえ、上手く飲んでくれないこともありましたので、そこから解放されることは、私にとってもあやめにとっても嬉しいことです。

IMG_20220529_214357_resize_20220529_222909.jpg

後は後日の検査結果で寛解となるであろうと期待しています。

再発の場合は、検査にも反映しなくなるらしいのですが、食欲がなくなるというのが顕著な症状とのことなので、食いしん坊のあやめはわかり良いことでしょう。

勿論、再発してもらっては困るので、敢えてそこは心配していないのですが・・・。

先ずは、ここまで元気になったことで、関わっていただき助けていただいた皆さんに感謝です。ハートたち(複数ハート)
posted by かわいいHERO at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒しのメイとさつき+あやめ

2022年05月21日

期待外れ?なあやめの検査結果

FIP闘病中で高価な未承認薬を飲み続けているあやめのこれまでの蛋白分画の検査結果は以前の記事に説明しています。

あやめのFIP治療経過

この時点で著しく改善の兆しを見せていたことと、この2週間後がゴールデンウイークに当たったことから、次回の検査は2週間後ではなく4週間後としてこの水曜日に採血し、昨日の夕方に検査結果が戻って来ました。

著しい改善兆候から1か月もの期間があったことで、今回のデータは正常に戻っている、いわゆる理想の波形を示しているものと確信していたのですが、実際に目にしたデータはそうではありませんでした。あせあせ(飛び散る汗)

2022-05-20 19.42.43.jpg今回のデータ

「α1-グロブリン」と「β-グロブリン」が参考値の範囲を外れています。がく〜(落胆した顔)

前回のデータと比べてみると・・・

2022-04-22 18.22.39-1.jpg前回のデータ

波形としては大きくは変わっておらずで、獣医師の先生からも「蛋白は他の原因も考えられるから…」とか「投薬終了後、1か月後の検査で良くなっているかも知れない」と慰めのような言葉をいただいたものの、かなりのショックを受けた状態で帰路に就きました。

この状態で果たして投薬を完了して良いものだろうか?

一番はそこです。

もちろん、更なる薬代は避けたいというか、もう無理って感じではありますが、これまでの薬代が無駄になることはもっと避けたいですし、何よりもあやめの命が懸かっていますから、いざとなれば決断が必要です。

でも先ずは知識のある方の意見を伺わなくては・・・ということで、うちの奥さんからいつもご指示いただいているボランティアの方にLINEでメッセージと検査データを送ってもらいました。

そして、返事が来るまでの間に、私はネットで情報収集です。

すると、波形よりもA/G比が大事だということが判ってきました。

A/G比とは、血液中のアルブミンとグロブリンの量の比率で、理想は0.8程度らしく、極端に低い場合にはFIP診断の重要な要素となりますし、回復についても投薬により0.6以上になることが投薬完了できる目安のようです。

それから言うと、あやめの場合は1か月前の前回の検査の段階でA/G比は「0.63」であり、今回は更に上昇して「0.67」ですから投薬完了と解釈が出来そうです。

改めて波形の元となるデータの内訳を確認してみると、前回ではA/G比に関わるアルブミンの割合が参考値以下でしたが、今回は参考値の範囲内に収まっています。

なので、グロブリンの中で多少上下があったとしても、そこまで気にしなくて良いのでしょう。

実際、クラウドファンディングでMutianの代金を調達されているいくつかのサイトを見ても、A/G比が0.6に達していなくとも、獣医師の判断で投薬完了で経過観察に移行するケースがいくつかありました。

ちょっと安心しました。

A/G比で見ると、前回からも僅かながら改善はしているということですから。グッド(上向き矢印)

そして、その後ボランティアの方からも、投薬完了で良いレベルだと返事が来て、投薬84日目となる今月29日での投薬完了が決定しました。るんるん

とは言え、経過観察中に再発するリスクもありますし、無事に「寛解(かんかい)」となったとしても、それはあくまで「状態が収まっている」に過ぎない「寛解」であり、完治ではないということは頭に入れておかなくてはなりません。爆弾
posted by かわいいHERO at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒しのメイとさつき+あやめ

2022年05月18日

1ヶ月ぶりのあやめの病院デー

FIP(猫伝染性腹膜炎)治療中のあやめですが、通常のMutian投薬期間とされる84日間が今月29日で到来となり、いよいよゴールまであとわずかとなりました。

ただし、それは血液検査の結果でデータの波形が問題無くなっての話です。

なので、検査が重要なのであやめは2週間毎に検査してきましたが、前回は波形が大きく正常へ戻りつつありました。

ですが、その2週間後がゴールデンウィークとなったことと、改善の兆しが顕著であることから、次の検査を1ヶ月後の今日まで空けました。

食事を摂った直後は、正確なデータが出にくいらしいので、可哀想ですが朝ご飯はお預けで、病院へ行く準備をしていたら、どうもあやめの動きがおかしい!?

後ろ足に力が入らない様子で、寝転んだ状態から上手く起き上がれなかったので、またもやFIPドライタイプの混合を心配したのですが、装着していたリードを付けるためのハーネスを外すと、いつもの活発なあやめに戻りました。

良かった・・・

2022-05-18 10.37.06.jpg

病院へ行くのがわかっているので、落ち着きませんが仕方がありません。

2022-05-18 10.37.16.jpg

奥さんになだめられながら何とか病院へ到着。

2022-05-18 10.45.19.jpg

病院の待合では、キャリーケースの中で観念してました。

他に待つ人もいなかったので、すぐに呼んでいただき、今回も検査だけなので、採血していただいてあとは週末の結果待ちです。

2022-05-18 10.57.52.jpg

帰りにはチュールをがっついた後は、奥さんの膝の上で大人しくしていました。

通院はストレスでしょうが、週末の検査結果はきっと正常に戻っていることでしょうから、後は29日の投薬完了から2ヶ月後に検査を受けるだけなので、もう1回で済むと思われます。

そこで、データに異常がなければ「寛解」となるのですが、その未来を信じています。
posted by かわいいHERO at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒しのメイとさつき+あやめ

2022年05月04日

あやめちゃん1歳

5月4日は我が家の末っ子猫娘「あやめ」ちゃんの初めての誕生日です。

まぁ、誕生日と言っても、保護猫なので実際の誕生日ではないと思われますが、譲り受けた時のデータでこの日が誕生日ということになっています。

先住猫のメイとさつきも5月生まれと聞いていたので5月にちなんだ名前にしたのですが、いただいた書類には誕生日は6月になっていたので、一応あやめとは誕生日を別々に祝うことにしました。

ちなみにあやめも5月にちなんだ名前となっています。

うちの奧さんはお祝いすると言いながら、何も準備をしていなかったので、夕方のウォーキングの途中でケーキ屋さんを覗いたりしましたが、ちょうど良いケーキがなくて、最終的に最寄りのケーキ屋さんで買えました。

09A6CDFA-95F2-48CE-8FB9-61E6071BB69F.jpeg

とは言っても当のあやめはケーキは食べられませんが…爆弾

25F61B57-F804-46C7-A288-EBCF96CCA700.jpeg

あやめにとっては迷惑なだけでしょうが、代わりにおやつの柔らかささみをほぐしてあげました。

未だFIP治療薬のMutianを飲んでいる途中ですが、それがなければこの誕生日を迎えることはできなかったでしょう。

この助けていただいた命に感謝して長生きしようね。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒しのメイとさつき+あやめ

2022年04月23日

あやめのFIP治療経過

この前の水曜日に採血したあやめの検査結果が返って来たということで、昨日の夕方に動物病院へ取りに行って来ました。

FIPの状態を見るうえで、血液検査による蛋白分画検査というのが重要で、あの富士フィルムが検査を行っています。

3月6日にFIPを疑って初めて検査した時の波形がこれです。

2022-03-25 20.37.23-3.jpg

右のモデルとなる正常波形と比較して、FIPの場合は5番の波が高くなるようです。

そして、約2週間後の23日に検査したものがこれ。

2022-03-25 20.37.23.jpg

総蛋白TPが基準範囲を上回っており、Mutianを投薬しているのに…と絶望したものの、炎症値は正常範囲内に戻っていて、腹水も抜けたので悪いことばかりではなく、あとからネットで寛解した猫ちゃんのデータと比べてみると、その子も一時的に上がっていたので、悲観するものでもなかったのかも知れません。

但し、この結果を受けてMutianの投薬量を通常よりも50mg増やしました。

2022-04-09 11.53.27.jpg

そして、前回は回復傾向を見せてくれたので少し安心しつつも、ドライタイプの混合疑惑で心配しながらの今回の結果でした。

2022-04-22 18.22.39-1.jpg

結果はこの通り、波形としてかなり理想に近づきつつあります。

体重増加と共に更に50mgの投薬量増加で順調にウィルスを抑え込めているものと見ています。

この時で投薬45日目ですから84日の半分ちょっとというところですから、これから間もなく正常波形に戻ってくれるものと期待しています。

2022-04-22 22.15.44.jpg

データが示すとおりにあやめ自身は元気いっぱいで、チュール系を見せるとこの通り飛びついてきます。

2022-04-22 22.16.24.jpg

四六時中、あやめのことを考えているので、必然的にどんどん愛おしくなってくる今日この頃です。爆弾
posted by かわいいHERO at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒しのメイとさつき+あやめ

2022年04月20日

あやめのストレス

今日水曜日の休日は、朝からあやめを病院へ。

2週間ごとに受けている血液による蛋白の検査の為です。

t2pix_20220420-232716.png

診療開始の9時から20分ほど遅れたことで、前に2組居られたので1時間ほど待つこととなりました。

私たちの後に待っている方は居なかったので、中途半端に遅れるのなら、もう少し遅く来た方が良さそうです。

今回も採血はスムーズで、あやめのストレスもかなり少なくなったと思うのですが、病院まで30分ほど掛かるので、その間にはきっとストレスを感じるのだろうなぁと思います。

でも、これは仕方がありません。

一方で、あやめがFIPを発症してしまった原因ではないかと私が強く疑う先住猫のさつきのあやめへの威嚇ですが、昨日、あやめのことが気になってIPカメラをチェックしていると、何と午前中の間に3度も威嚇していました。

高価な薬で治療をしていても、それに反するようなストレスを掛けられるとたまったもんではありません。

なので、今後は家に誰も居なくなる時には、あやめかさつきのどちらかを寝室に移動させて2匹を隔離するようにしようと思います。

また、家に誰かが居る時にさつきがあやめを威嚇したら、さつきを暫くの間、ケージの中に閉じ込めることにしました。

今日早速2度もケージに閉じ込めることとなりましたが、これで威嚇が治ってくれれば良いのですが・・・。
posted by かわいいHERO at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒しのメイとさつき+あやめ

2022年04月18日

三度目のMutian購入

現在の私の最大の気掛かりは猫娘の末っ子「あやめ」です。

それは、FIPという病気の症状のことはもちろんですが、その治療薬の対価の件でも気が気でなりません。

当初は、初期に発見できてすぐに投薬が開始できたので、既定の84日間よりも短く、2か月くらいで寛解できるのではないかと見積もっていました。

投薬翌日には劇的に回復して、順調に腹水も抜けていったことから、高額な治療費ながらもその回復を楽観視していました。

ですが、2週間後の血液検査の結果が改善しておらず、一気に不穏なムードになりました。

助言をいただいている保護団体の方のアドバイスにより、ウェットタイプの既定の量(体重1kgに対して100mg)よりも50mg多い量を投与することとなりました。

その結果、投薬1か月での検査では、未だ不十分ではあるものの、気にするべき数値が改善傾向にあり、ネット上の寛解した猫さんのデータと比較しても、2週間後のデータ含めて、似通っていることが判り、少し安心しました。

ですが、その1か月の検査前日に、一時的に真っ直ぐ歩けないことがあり、急遽ドライタイプとの混合タイプを疑うこととなりました。

保護団体の方のお話では、混合タイプの場合は1.5倍の投与量となると言います。

Mutian協力病院へ行けば、確実に1.5倍の投与量を指示されるだろうとのことでした。

ですが、炎症の数値が改善しており、食欲は一貫して旺盛であり、目にも異常が無い上、その真っ直ぐ歩けないという症状は、その時の一瞬だけで再発していません。

ドライタイプの混合を疑うには、確証が少なすぎるのです。

本当は、最新の検査設備のある病院で、肉芽腫の存在を調べるべきなのでしょうが、お世話になっている病院では、そのような設備はありません。

結局はそこでの判断は飼主に委ねられるわけで、うちの奥さんはお金の話となるとどこかへ消えてしまうので、私がひとりで考えるしかありません。

自分が飼うと言って譲り受けた子なのに、無責任だなぁと愚痴を言わせてください。ふらふら

もう、1.5倍の投与に切り替えようかとも考えましたが、そこには金銭的な現実問題が立ち塞がります。

先日、キャンピングカー「オルビス・イオ」の車検で18万円ほど出て行ったわけですが、今月末のカードの支払額は、私がこれまで経験したことのない金額です。

2022-04-18 12.56.09.png

PayPayや楽天等、これ以外のカードもある上、固定資産税や自動車税の税金や三男坊の大学の学費の引落としともう首が回りません。

本来なら長男の問題で負担した分を、長男の口座から返済を受けて対応したいところですが、高くない給料で、現在、職業訓練で欠勤扱い中となると、それもできません。

とは言え、きちんと投与しなければ、これまで投与してきた分も無駄になる可能性があり、難しい選択となります。

寛解に向けては、あやめの体重自体も約2.8kg程度から増やして3.5kgを目指せと言われており、そうなると、体重増加分の投与量の増加も考えなければなりません。

ご飯の量を制限せずに体重を増やすことにしたので、2.8kgだった体重は、昨日の時点で3.2kgにまで増えました。

本来であれば、次の血液検査の結果次第で投与量を決定するのが好ましいと考えますが、順調に改善しているとしても、途中で投薬を早期で終了することにはリスクがあるように思え、既定の84日間投与は決断する必要があると感じました。

ドライタイプの混合については、ふらつく症状の再発が一度も無く、おもちゃを追ってジャンプもするし、ここ数日はずっと登らなかったテレビ台の上にまで登るようになっているので、1.5倍投与の必要は無いと考えました。

しかしながら、これまで既定の+50mg投与を続けていることから、それは継続することにして、なおかつ、体重が増えてきていることで、一昨日から400mgを投与しています。

あと少し体重が増えたとしても、+50mgは守られるので、現在の延長線上でウィルスを抑え込めると判断しました。

そして、続く円安基調もあり、昨日公式サイトでは三度目のMutian(Xraphconn)を実行しました。

2022-04-18 12.49.18.png

これで、検査結果に異状がない限りは400mgで84日間完走できます。

その分の支払いが発生するわけですが、ちょっとそこは麻痺気味です。がく〜(落胆した顔)

2022-04-18 12.48.11.png

あやめの体重が急激に増えていることもあり、その日常の身体の動きに敏感になってしまって悩みは尽きませんが、次の検査の結果が悪くない限りはこれで寛解が期待できると考えています。ひらめき
posted by かわいいHERO at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒しのメイとさつき+あやめ