2022年03月25日

「Mutian」に痛い円安

FIP(猫伝染性腹膜炎)で一時はお腹が腹水でパンパンだった我が家の猫娘の末っ子「あやめ」ですが、未承認の特効薬「Mutian」のおかげで、すっかり腹水が抜けました。

床暖房が大好きで、コロコロしています。

2022-03-24 08.23.48.jpg

一時は3.38kgあった体重も、腹水が順調に抜けるに従って減り続けて、現在は2.86kgまで落ちました。

体重が減っているとはいえ、食欲は旺盛で元気ですから、もうFIPのことなど忘れてしまいそうになります。

水曜日に採血した検査結果は、おそらく今日あたりに返って来ると思われますが、かなりの改善が期待できるのではないかと思っています。

順調に推移しているとなれば、次に気になってくるのが薬をいつまで飲み続けるかです。

本来、「Mutian」は1クール84日飲み続けることが原則となっていますが、あやめを譲り受けた保護団体さんでは、2カ月程度で寛解しているとのことで、投薬もそこでストップされていて問題ないと聞いています。

あやめの場合は早期に投薬が開始できたことで、寛解も早いだろうと期待しています。

とは言え、「Mutian」の問題としては、前回の注文時も冷や冷やしましたが、中国からの発送となる為、注文してから届くまでにタイムラグがあります。

mutian00.png

そこで、心配になって来たのがここ最近の地震の頻発です。

南海トラフの場合、関西でも地震の影響は避けられず、輸送遅延は免れないと思われますので、万が一でも「Mutian」を切らしてしまうことになると、これまでの苦労が台無しという可能性もありますので、保護団体の方にお聞きした上で、検査結果が良好でも最低限ここまでは続けるべきだという期間の分の「Mutian」を確保しておくことにしました。

また、ロシアのウクライナ侵攻の余波で、円安が進んでおり、今後も進行する可能性が高いことも「Mutian」購入を急ぐべき大きな理由です。

paypal01.jpg
【今回注文分】

ということで、最低限7-8週間は続けるべきとのアドバイスで、手元の在庫を考慮して、新たに30日分を注文しました。

これで、丸2か月、9週弱の「Mutian」が確保できる予定です。

なお、名前の通った「Mutian」と表記していますが、正確には「Mutian」は社名らしく「Xraphconnトレードマーク(TM) Tablet」というのが正式名称です。

既に円安が進行しており、PayPal上では、前回は1ドル=120.6円だったのが、今回は127.5円になっており、今回の注文分で13,662円もアップとなりました。もうやだ〜(悲しい顔)

paypal02.jpg
【前回注文分】

でも、これでひとまずは安心できます。

銀行の引落し時が恐ろしいですが…。がく〜(落胆した顔)

とは言え、FIPは再発の可能性がゼロではないので、投薬完了後も再発しない様祈らないといけません。爆弾
posted by かわいいHERO at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2022年03月16日

Mutian到着

我が家の末っ子の猫娘「あやめ」の為に保護団体さんから10日分を譲り受けた猫の死の病「FIP」の特効薬「Mutian」については、先週の水曜日に個人輸入での注文を行ったのですが、到着まで5日から7日掛かるということで、間にあうかどうかハラハラしながら到着を待つこととなっていました。

この間のことはこの記事の通りなのですが、万が一のことも考慮しておかなくてはならないので、昨日、うちの奥さんから「間に合わない場合は貸してもらえないか」と保護団体の方にお願いしてみたところ、可能だという回答をいただいて、ひとまず安心しました。

そして、奥さんをパート先に迎えに行くと昨日は娘が彼氏と外食ということで、夕食を済ませて帰ろうということになり、松乃家で味噌カツ定食を食べて帰りました。

IMG_20220314_191504_resize_20220316_205242.jpg

まぁ、これはどうでも良いのですが、写真を撮ってアップする機会が無かったので無理やり放り込みました。爆弾

で、夕食を済ませて帰宅してみると・・・

宅急便コンパクトが届いていました。ひらめき

品名は「ペットフード」となっていましたが、未承認薬ですし、扱いはサプリメントみたいですからきっと「Mutian」だろうと思いました。

t2pix_20220316-202537_edit_264117422865425.png

早速開封してみると、やはり「Mutian」でした。

IMG_20220315_192208_resize_20220316_202409.jpg

間に合った〜るんるん

と安堵しましたが、海外郵便と思っていたので宅急便コンパクトで届いたことが不思議に思えて仕方ありません。

ということで、送り状を見てみると・・・

新横浜の住所でしたが、番地も郵便番号も存在しませんでした。

また、発送を受け付けたヤマトの営業所を調べて見たら・・・

何と大阪天満宮前???

ちょっと意味がわかりません。

宅急便なら追跡番号もあるわけで・・・

まぁ、無事に届いたので良いのですが、高額な商品としては不安に思える対応でした。

未だ数回購入することになると思いますが、支払い方法がPayPalなので、そこは安心できるポイントですし、何よりもあやめが回復していることが一番重要です。

腹水が減少することで、昨日から3kgを切って本来の体重に戻って来ています。グッド(上向き矢印)
posted by かわいいHERO at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2022年03月14日

MUTIAN投薬の1週間

早いもので、あやめが死の病であるFIPを発症後、超高額治療薬MUTIAN(ムティアン)の投薬をスタートして1週間になります。

先週の月曜日には、ほとんどじっとして動かない状態に加え、ご飯の時間になって、メイとさつきがご飯をもらっていてもこたつの中から出て来ないことから、食欲がないのは明らかで、急激に症状が悪化しているのが見て取れました。

症状が酷くなると最悪1日から1週間で亡くなるケースも多いというこのFIP(ウエットタイプ)という病気は、飼い主が高額を覚悟して急いでMUTIANを投与したくても、国内に数少ない未承認薬のMUTIANを取り扱う協力病院の予約を取って連れて行くか、MUTIANを個人輸入して、セラーのアドバイスの下に自分で投与するよりありません。

しかしながら、個人輸入には最短でも5日が必要であり、その間に亡くなってしまう危険性があり、時間を作って遠方の協力病院に走らざるを得ないのが現実です。

しかしながら、我が家のあやめは幸運でした。

譲り受けた保護団体にもFIPの子が居たので、相談したその日にMUTIANを分けていただくことが出来たのですから。

先週の月曜日の21時に投薬を開始したあやめですが、翌日の火曜日の朝には、既に食欲が復活して、動きに活発さが戻りつつありました。

2022-03-08 08.47.07.jpg

とは言え、お腹に溜った腹水で、大きなお腹になっています。

2022-03-08 09.56.31.jpg

上から見ても横に広がって見えます。

その翌日である水曜日の夜も、まだお腹は大きいままで、体重が増え続けてピークの3.36kgを記録しました。

2022-03-09 20.54.30.jpg

もちろん、この体重の増加は腹水によるものであり、元気だとはいえ、不安な兆候でした。

また、MUTIANは体重により投薬量が決まっていて、1kgあたり100mgを投与するのですが、3.25kgまでなら300mgで良いのですが、それを超えると350mgを投与する必要があります。

2022-03-09 20.54.58.jpg

腹水が原因なので、どうしたものかと思いましたが、保護団体の方から可能であれば増やす方が良いとのアドバイスを受け、水曜日と木曜日には50mg増やした350mgを投与しました。

僅か50mgとは言え、最も安くつく個人輸入であっても1,300円ほどのアップとなります。

ですが、その後は体重が減り始めて金曜日からは元の300mgに戻しました。

水曜日に3.38kgあった体重は、翌日木なんと150g減の3.235kgとなっていたので、本来はこの時点で300mgに戻しても良かったのですが、100mgの錠剤を半分にして与えたこともあり、念の為、350mgを投与しました。

2022-03-12 20.02.51.jpg

おかげでこの頃からはすっかり元気を取り戻しています。

2022-03-12 20.03.39.jpg

スマホで写真を撮ろうとすると、ストラップで遊ぼうとしてきます。

金曜日土曜日と順調に体重は落ちてきて、昨日日曜日には3.07kgまで落ちました。

2022-03-13 21.07.53.jpg

上から見ても、スリムになったのがわかります。

2022-03-13 21.07.59.jpg

基本的に腹水が抜けた分、体重が減っていると考えられますから、缶ジュース1本近くの腹水が減ったということになります。

2022-03-13 21.08.16.jpg

但し、徐々に腹水の減り具合は落ちて来ていますから、体重減もそろそろストップするのかも知れません。

2022-03-13 21.08.46.jpg

経過は順調なのですが、少し気掛かりなことがあります。

それは、先日購入した個人輸入のMUTIANのことです。

保護団体さんから分けていただいたMUTIANは300mgを10日分ですが、途中で100mgの錠剤を1つ余分に投与したことで、実際には9日分しかありません。

病院の診察で外部検査の結果を聞いた後に発注したのが9日水曜日の午後だったのですが、到着まで5-7日掛ると言われています。

5日ならギリギリ間に合う計算ですが、サイトにログインしてオーダー部分を確認すると、ステータスが「pending」となっています。がく〜(落胆した顔)

発注直後にチャットで発送済みを確認したのに何故?と思って再度チャットで注文番号を問い合わせると、やはり発送済みだと言います。

なので、追跡番号を教えてもらう様お願いすると、海外発送なので追跡番号は無いと言われてしまいました。ふらふら

その辺りにちょっと不信感はあるものの、変な話は聞かないので、到着のタイミングのことだけが心配です。たらーっ(汗)

明日の昼間まで様子を見て、もし到着しなかったら、保護団体の方にMUTIANを一時的に貸していただけないかお願いしてみるつもりです。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2022年03月09日

あやめのFIP確定

昨日の動物病院からの電話で、あやめがほぼFIPであることは聞きましたが、直接説明をしていただくのと、先生が改めてあやめを診たいということで、午前中にあやめを連れて病院へ行ってきました。

IMG_20220309_104453_resize_20220309_163520.jpg

日曜日の診察では、採血でかなり痛い思いをしたこともあって、車の中では不安そうに鳴いていました。

t2pix_20220309-163636.png

病院に着いたら、2台駐車可能なところにいい加減にワンボックスが停められていて、シエンタの後部が大きく道路に突き出してしまいます。

t2pix_20220309-163832.png

ワンボックスが線を無視しているので収まらないのです。

IMG_20220309_112006_resize_20220309_163520.jpg

手前側は大きく空いていて、車へ戻ってきたおばさんに、苦言を言うも「昼近いからもう誰も来ないと思った」と勝手な言葉を吐きます。

短いシエンタなので、何とか普通の車なら通れると思われますが、通れなければ動物病院に迷惑が掛かってしまうことから、おばさんが出庫するまで外で待機することなりました。

シエンタを駐車し直して、急いで私も診察室へ入りました。

t2pix_20220309-164602.png

外部検査の結果の紙を2枚いただき、

IMG_20220309_164135_resize_20220309_164345.jpg

直接FIPを示すものではありませんが、猫コロナウィルス感染は確認され、数値自体から断定はできないもののその数値からFIPが強く疑われます。

IMG_20220309_164152_resize_20220309_164345.jpg

先生が注目していたΓ-グロブリンの数値も高く、グラフの山がFIPでの兆候を示しているそうです。

確定させようと思えば、本来腹水を検査すべきなのですが、既にムティアン投与を開始している現状を考えれば、今からその必要はないだろうということでした。

また、日曜日に採取した血液の内、わずかな量の簡易検査ではわからなかったものの、外部検査用の血液にて黄疸が確認されたそうです。あせあせ(飛び散る汗)

一昨日には食欲が減退し、動きが鈍くなっていたことを併せて鑑みると、日曜日から月曜日に掛けて急激に症状が悪化していた可能性があり、良いタイミングでムティアンを投与できていたと思われ、もし、日曜日に病院へ連れて行っていなければ、手遅れになっていたかも知れません。がく〜(落胆した顔)

また、譲っていただいたムティアンが10日分であることから、直ぐにその後の分を注文しなければなりませんので、腹水の検査を待っている時間もありませんから、これ以上の確定のための検査は行いません。

今後は継続してムティアンを投与しながら、2週間ごとに診察していただくということになりました。

IMG_20220309_121908_resize_20220309_163519.jpg

帰りの車内では、安堵したあやめはリラックスして良い子にしていました。るんるん

そして、その後は使っていなかったPayPalの設定を更新して、急いでムティアンの公式サイトから20日分のムティアンを購入しましたが、ちゃんと注文できているか心配だったので、チャットで確認して、何とか間に合いそうなので、あとは到着を待つばかりです。

FC604DD6-6704-456C-A7C4-D284C85ACA11.png

金額は見るとショックなので、敢えて見ないフリをします。爆弾
posted by かわいいHERO at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2022年03月08日

心の安らぎ

今朝目が覚めると、布団の上をあやめがウロウロしていて、胸のあたりの布団を持ち上げると入って来て寝転びました。

何だかいつもよりもうれしく感じます。

起床後は、ドライフードを器に入れたものの食べようとせず、別のフードと取り替えてもやはり食べませんでした。

昨晩も大好きなはずのウエットフードを入れても少ししか食べず、ドライフードにチュールを掛けるという作戦でもほぼチュールだけ食べたという感じでした。

本来は、あまり好き嫌いなく食べる子で、FIP(猫伝染性腹膜炎)の場合、食欲が落ちるという症状が顕著な様なので、初期と思われるあやめも進行してきたのかも知れません。

でも、コタツでしばらく籠っていましたが、突然出てきてドライフードを食べ始めました。

完食してくれたので、追加で総合栄養食のチュールをご褒美に。

2022-03-08 08.46.23.jpg

昨日から「MUTIAN(ムティアン)」を投薬していることで、食欲さえあれば安心できます。

2022-03-08 08.47.03.jpg

未だFIPと確定したわけでもないのですが、腹水から、多くの場合は判明して1週間ほどで死に至る進行の早いウエットタイプとなるので、早期に投薬を始められたことで、そんな事態は回避できるわけです。

他の肝臓疾患の可能性もゼロではありませんが、昨今のFIPの多さからも個人的にはその可能性が最も高いと思っています。

とんでもない金額のお薬ではありますが、そのおかげで私自身の昨日までのザワザワとした胸騒ぎは消え失せ、非常に心地良い朝の時間を過ごすことが出来ました。るんるん

近年は日頃からストレスを溜めないように心掛けていて、あやめだけでなく、自分の健康上にも大きな影響をもたらしているということに改めて気付かされます。

なので、決断して良かったと思えます。わーい(嬉しい顔)

2022-03-08 09.58.31.jpg

ここ二日ほど動きが少なくなっていたあやめですが、今朝は以前の様に移動して床暖房を満喫しているのを嬉しく思いますが、程度は不明ですが、あまり見えていないであろう右目が今朝は小っちゃいなぁ。たらーっ(汗)

2022-03-08 09.58.33.jpg

こんなに差を感じたことなかったんですが…。

まぁ、元気なので問題は感じません。

ちなみに「MUTIAN」の公式サイト?に事例としてあがっているこの写真、今後のあやめの変化に思えて仕方ありません。

mutianjirei.png

韓国語みたいですが、きっと一番右は投薬21日目ということなのでしょう。グッド(上向き矢印)

さて、今日は外部委託の血液検査の結果が出てくる頃かな…ひらめき
posted by かわいいHERO at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2022年03月07日

あやめの命はお金に代えられない

雛祭りでは、ケーキとの写真を撮られていたあやめちゃん。

2022-03-03 22.56.12_resize_20220307_215340.jpg

この頃からどんどんお腹が膨らんで来て、腹水でFIP(猫伝染性腹膜炎)を疑う事態となっています。

IMG_20220307_080615_resize_20220307_214635.jpg

今朝のご飯の様子ですが、大きなお腹です。

IMG_20220307_074727_resize_20220307_214635.jpg

上から見ると全体のバランスがおかしいのがわかります。

IMG_20220307_074713_resize_20220307_214635.jpg

外部に出している血液検査の結果は、昨日の今日で未だ結果は出ていませんが、じっともしていられず、以前にジュジュのFIPを疑った時に参加したFacebookのグループで簡易検査の結果と状況を伝えてアドバイスを要請したところ、頂いた獣医さんのアドバイスから、やはりFIPを疑うべきと判断して高価な治療薬「MUTIAN」を取り扱う病院への診察を考え始めました。

奥さんとも連絡を取り合って、うちの猫娘たちを譲渡していただいた保護団体でも、最近はFIPの子が多いというのはSNSで知っていたので、その子たちをみてもらっている病院を紹介してもらおうと考えたのです。

すると、思いがけない話が湧いてきました。

その保護団体でも治療薬「MUTIAN」を使用しているらしく、事情を話すと投薬は早く始めた方が良いということで、保護団体のストックから10日分を譲渡して頂けることとなったのです。

MUTIANの協力病院と言われる所へ行ったも、投薬は自分達で行うこととなりますから、投薬に関する情報さえあれば、別に協力病院で無くても良いわけです。

診察についても、保護団体でも我が家の猫娘たちと同じ獣医さんに診てもらっているとのことだったので、もう悩む必要はありません。

会社を出て奥さんを拾ってから、保護団体のメンバーの方のご自宅に寄って治療薬「MUTIAN」を頂いて帰りました。

IMG_20220307_203039_1_resize_20220307_214635.jpg

チュールをたくさんいただき、「MUTIAN」の代金も、寄附代わりにと少しまけていただきました。

利益が載っている訳では無いので、正真正銘の寄附です。

この治療薬「MUTIAN」は、100gの錠剤1個がなんと3000円近くします。

体重1kgに対して100gなので、約3kgのあやめの場合は300g必要なので、およそ9000円となります。

これを24時間毎に84日投薬を続けるので、とんでも無い金額になります。

早期の投与であれば、早くに寛解するケースもあるようですから、そこに期待したいと思います。
posted by かわいいHERO at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2022年03月06日

あやめの病気

我が家の末っ子猫娘の「あやめ」ですが、少し前からお腹の成長が半端ない。

ドライフードを多めにあげたり、おやつを毎日あげていて、肥満だと思っていたのですが、あまりにも不自然にお腹だけが成長しています。

体重もここ2日で100gも増えたので、流石にこれはおかしいとお世話になっている動物病院を受診したところ…

先生はやはり腹水の可能性が高いと言います。

腹水と聞いて一番に頭に浮かぶのは「FIP (猫伝染性腹膜炎)」です。

ジュジュのお世話をしていた時に疑って、Facebookのとあるページにも登録させていただき、勉強しました。

先ずは血液検査をすると言うことで腕から採血しようとしますが、血管が細くて四苦八苦。

看護師さん2人と私もあやめの固定に協力して、なんとか採血できました。

一部はFIP判定のために外部検査に出すとのことですが、病院の機械で出た判定では、アルブミンという肝臓で作られるタンパクなんですが、その数値が異常に低い。

IMG_20220306_194450_resize_20220306_200131.jpg

これは、肝臓に何か問題が起きていたり、腎臓や腸管から漏れ出している可能性が高いそうです。

先生は過去の例から、FIPの場合に高い数値が高くないと言っておられ、FIPでは無いと安心し掛けましたが、外部検査の結果次第ですし、帰宅してから調べたネットの情報では、FIPの可能性が高いと感じます。

現状、食欲もあってお腹が膨れて動き辛い様子以外は、変わったところは無いように感じますが、以前よりも元気が無いと言えばそんな気もします。

何より、この「FIP (猫伝染性腹膜炎)」の原因となる「猫コロナウィルス」は、猫の80%が持っていると言われ、それ自体は心配するものではありません。

ですが、多頭飼い等によるストレスでこの「猫コロナウィルス」が突然変異することが原因と言う説があり、我が家のあやめは先住猫のさつきに追い掛けられたりパンチされたりで怖がっています。

これがそのストレスとなってしまった感は否めず、ショックを受けています。

「FIP (猫伝染性腹膜炎)の致死率は100%と言われていて、腹水の溜まるウェットタイプは進行が早く、2週間で死に至るなんてこともあるようです。

この難病に最近有効な薬剤ができたのですが、日本では未承認で非常に高額です。

投薬1クールで50万円以上の高級薬のため、使いたくてもつけない人も多く、クラウドファンディングで援助を求めるケースなんかが後を絶ちません。

奥さんに聞いてみると、その金額の薬は使えないと言います。

もちろん、それも間違った判断では無いとは思いますが、お金で助けられないと答える奥さんにがっかりしています。

あやめは奥さんの希望で受け入れた子ですから、ちょっと責任が無いなと感じています。

奥さんのパート代でも、年間ならそれくらいは捻出できるだろうと思うわけです。

とは言え、私も色々とお金が出て行ってしまっている中では、判断に迷うわけですが、家族になった以上は見捨てることはできない…と今すぐ言い切ることはできませんが、ただの保護猫ではないので、腹を括らないといけないとも思っています。

でも、先ずは2日ほど必要という外部検査で「FIP (猫伝染性腹膜炎)の可能性を否定されることを願うよりありません。
posted by かわいいHERO at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2022年02月22日

スーパー猫の日

今日2022年2月22日は「スーパー猫の日」です。

2月22日がにゃん、にゃんにゃんで猫の日なわけですが、今年は2022年ということで100年に一度の「スーパー」な猫の日な訳です。

我が家の

IMG_20220221_213618_resize_20220221_213754.jpg

メイ

IMG_20220221_213727_resize_20220221_213754.jpg

さつき

IMG_20220221_213648_resize_20220221_213754.jpg

あやめ

の日でもあるわけで、うちの奥さんはご飯に少し良いものをあげると言っています。

そんなスペシャルな猫の日なので、あちこちでにゃんにゃんなイベントが催されています。

先日、うちの奥さんが受取日を間違えたカルディの猫の日バッグも猫の日にちなんだもので、毎年売り切れ必至で、今年は抽選というわけです。

F1E0F6CB-13DD-458B-A03C-7B37064EC990.jpeg

そして、うちの奥さんがもう一つ狙っているのが阪急電車と通信販売会社フェリシモの「猫部」とのコラボ商品です。

0FF426AB-400C-4E1A-9D4D-48A53F10F5C9.jpeg

果たして手に入れることができるんでしょうか?
posted by かわいいHERO at 01:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2022年01月23日

股間争奪戦

底冷えのする寒い日が続きますが、我が家のリビングはガスの温水床暖房なので、座っている限りはポカポカです。いい気分(温泉)

なので、猫娘たちもそれぞれに幸せそうな時間を過ごしています。猫

IMG_20220122_225757_resize_20220122_234844.jpg

さつきは、テレビの前のペットハウスの中でおねむです。

IMG_20220122_225816_resize_20220122_234843.jpg

床暖房の暖かさのおかげです。

IMG_20220122_235432_resize_20220122_235516.jpg

私の腕越しに見るソファーの上のテントハウスの中のメイも、ヒーターを置いているので、やっぱりおねむです。

IMG_20220122_225725_resize_20220122_234844.jpg

気持ち良さげです。

IMG_20220122_225741_resize_20220122_234844.jpg

そして、末っ子あやめは、テーブルの上のiPadを前にしている私の股間でやっぱりおねむです。

IMG_20220122_225511_resize_20220122_234844.jpg

あやめはダイレクトに床暖房を楽しむタイプで、いつもテーブルの下でへそ天だったりします。

IMG_20220122_225619_resize_20220122_234844.jpg

いつもは朝夕ドライフードなのに、今晩はさつきの食べなかったウエットフードももらって幸せいっぱいなのでしょう。

IMG_20220122_225657_resize_20220122_234844.jpg

かわいい寝顔のあやめですが、最近は夜の寝室でも、ベッドへ入ってきます。

そこで、私の股間で気持ち良く寝るメイの邪魔をして、自分が股間に収まります。

あやめが居なければ、私の股間で寒いと布団の中、暑くなると布団の上と異動して寝るメイですが、ここ数日は気が付くとあやめが股間に収まっています。

まぁ、私としては嬉しい争奪戦なんですけどね。ハートたち(複数ハート)
posted by かわいいHERO at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2021年12月26日

週間朝日

昨日、偶然SNSで知って、本屋さんに直行。

普段、週刊誌なんて買いませんが、初めて「週刊朝日」買いました。

IMG_20211226_130217_resize_20211226_130909.jpg

まるっと一冊“ねこまみれ”  だそうです。

IMG_20211226_130410_resize_20211226_130908.jpg

とじ込みで岩合さんのカレンダー付きです。るんるん
posted by かわいいHERO at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2021年12月24日

あやめ対策のクリスマスツリー

例年、クリスマス前にはクリスマスツリーを出していますが、今年はお転婆猫娘のあやめがいるので、異物を食べてしまう可能性が高いので、出せずにいます。

まぁ、我が家も子供達も大きくなって、今は大学生の娘が居るだけなので、問題はないのですが、やはりツリー無しはちょっと寂しい。

ということで、それに代わるものを探してみました。

100均ショップ各社でも色々な商品が出ているので、何かあるだろうと思っていたものの、流石にイヴ前日ともなると、在庫はこれだというものは残っていませんでした。

で、結局こうなりました。

IMG_20211224_081908_resize_20211224_082247.jpg

少し高くはなりましたが、ニトリのガラスツリーとダイソーの木製のLED飾りです。

ツリーに飾りを掛けていたら、あやめではなくさつきがゆらゆら揺れる飾りの球体で遊び始めたので、倒しかねないので、元々のケースに入れた状態で置いておくことにしました。

IMG_20211224_084312_resize_20211224_084326.jpg

自己満足ですが、少しはクリスマスっぽくなったかな…。るんるん
posted by かわいいHERO at 08:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2021年11月18日

あやめの避妊手術完了

昨日は岡山でのお葬式で、あやめの病院へ一緒に行けなかった私ですが、夕方、岡山から帰宅した時点では未だあやめは帰宅していませんでした。

オルビスを車庫にガレージに停めようとしていたところ、奥さんがこれからあやめを迎えに行くというので、一緒に行くことにしました。

奥さんの話によると、手術をしていただいた「のらねこさんの手術室」での手術の時間が遅くなってしまったようで、奥さんが迎えに行った時には未だあやめを連れて帰れる状況ではなかったらしい。

というのも、生まれ持っての障害なのか性格的なものなのかはわかりませんが、とにかく普段から落ち着きのないあやめなので、その点を手術前に伝えたところ、普通の麻酔では問題が出る可能性があるらしく、別の麻酔方法を取るということで、その症状として極度の興奮状態にあったようです。

尿で排出されたりすることで時間と共に落ち着くということでしたが、迎えに行った時点では、まだまだ興奮状態のように見えました。

とにかくキャリアのの中で暴れまわり、普段聞かない声でなく続けている状態でした。

但し、普段から食べることに対して落ち着きの無さは桁違いなので、帰宅後は先ずケージに移し替えて、いつものドライフードを与えてみました。

すると、もの凄い勢いで食べようとしますが、周りに飛び散らかして上手く食べられません。

とにかく落ち着きがないので、暴れながら水に前足を突っ込んだり、ケージの中でくるくる回ったりで収拾がつかないので、ケージの外へ出してやりました。

すると、やはり外をウロウロしながら思い出したようにフードを食べ、水を飲むという感じの動きを繰り返しながら、なんとかフードを食べ切ったら落ち着いてきました。

やはりお腹が空き過ぎていたのかも知れません。

そこからはいつも通りに開放してあげたのですが、病院の消毒液の臭いのせいなのでしょう。

メイとさつきがあやめに向かって「シャー」と威嚇しまくりです。がく〜(落胆した顔)

いつもなら追いかけるメイにまで「シャー」と言われて、すっかり怯えて縮こまっているあやめが可哀想でした。

私のお古のTシャツで作った術後服を着せると、しばらくはおとなしくしていましたが、また動き出すとどうにも歩きづらい上に、麻酔の影響か動きが鈍いこともあって段から落ちるようなこともありました。

一方で、お腹の手術部に関しては、全く気にならないようで、一切舐めるような様子もないので、術後服を脱がせることにしました。

時間と共に、しっかりしてきて、今朝はもう以前と変わらない行動になっています。

2021-11-18 08.07.43.jpg

取り敢えずはやれやれです。

猫の避妊手術については、人によっては子供が産めなくなって可哀想と思われる方もあるかも知れませんが、保護猫の場合は引き受けの条件となっており、万が一脱走等で外へ出てしまった場合でも、不幸な仔猫を増やさないという思いがあります。

私自身もメイとさつきの手術の時は、少し可哀想だという感情もあったのですが、ジュジュのお世話をしていて、体調が思わしくないのに盛りが来てしまうことによる体力の消耗や苦痛を考えると、生涯を穏やかに過ごすためにも有効な方法だということを知りました。グッド(上向き矢印)

避妊は猫にとって自然なことではないけれど、決して不幸なことではないのです。ひらめき

ということで、あやめちゃんにも幸せな生涯を送って欲しいと思います。るんるん
posted by かわいいHERO at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2021年11月16日

あやめの避妊手術

明日はあやめの避妊手術の日です。

IMG_20211116_224614_resize_20211116_224649.jpg

何も知らないあやめはいつも通りに過ごしていますが、私はちょっと心配です。

本当なら奥さんと一緒に病院へ連れて行くつもりでしたが、叔母さんのお葬式で岡山県まで行かないといけません。

避妊手術自体はそこまで心配することはないものの、普通よりも小さく目に障害もあるあやめなので、メイとさつきの時よりも心配してしまいます。

IMG_20211116_225542_resize_20211116_225603.jpg

メイとさつきのとき同様に、Tシャツで簡易術後服を用意しました。

明日帰宅したら元気な姿を見せてね、あやめちゃん。

まぁ、術後となるとそうはいかないか…。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2021年11月14日

さつきのしょぼしょぼ

少し前からさつきの右目が涙目になっていて、しょぼしょぼしていました。

どうしたのかな?と思っていたら、今度は右目も開きにくくなってきて、両目が涙目になってしまいました。

WEBで調べてみると、これは角膜炎の可能性があるようですが、その原因は外傷によるものからウィルス性のものまで多岐に渡るようです。

ただし、一般的には猫風邪と呼ばれるウィルス感染症が多いようです。

動物病院へ連れて行ければ良いのですが、私も奥さんも忙しくて時間が取れません。

IMG_20211111_225710_resize_20211114_204400.jpg

これは木曜日のさつきですが、目が開きません。

IMG_20211111_225705_resize_20211114_204400.jpg

そこで、うさパラで購入して常備している抗生剤を飲ませることにしました。

少し改善したようなのですが、治り切らないという感じなので、昨日から以前あやめ用に獣医さんで出してもらっていた目薬が少し残っていたので薬の種類を確認して注してみました。

すると、昨日から調子は良かったのですが、今日はすっかり治ったようです。

IMG_20211114_204638_resize_20211114_204738.jpg

原因がわからないので、目薬が効いたのは間違いないですが、飲み薬も効いた可能性はあります。

年末に体調崩しがちなさつきなので、回復してよかったです。
posted by かわいいHERO at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2021年10月13日

猫娘のワクチン接種

今日の仕事休みは朝からオルビスの作業をしようと考えていたのですが、朝食時に突然うちの奥さんが猫娘たちのワクチン接種に行こうと思っていると言い出しました。

「聞いてない」と言ったものの、ワクチン接種はしないといけない時期ではあるので、作業は後回しとしました。

IMG_20211013_092841_resize_20211013_235217.jpg

メイとさつきにあやめも加わりセカンドシートにシートベルトで固定されたキャリーが3個並びます。

IMG_20211013_100659_resize_20211013_235216.jpg

30分以上掛けて、いつもの動物病院へ到着。

IMG_20211013_101015_resize_20211013_235216.jpg

先客は猫ちゃん一匹だけだったので、その子が診察室へ入ると待合室へ移動しました。

IMG_20211013_101231_resize_20211013_235216.jpg

待ち時間にキャリアの中を覗いてみます。

先ずはさつき。

IMG_20211013_101319_resize_20211013_235216.jpg

メイ

IMG_20211013_101350_resize_20211013_235216.jpg

そしてあやめちゃん。

メイとさつきは全く暴れることもなく、いつの間にかワクチンを打ち終わっていましたが、あやめはやや難有りでした。

あやめについて気になっていることをお聞きして、あまり心配する必要はないということか分かり安心しました。

IMG_20211013_104614_resize_20211013_235215.jpg

帰ろうと思ったら、1台のスクーターが停まったのですが、そこに貼っているステッカーの英字を読んでいたら・・・

IMG_20211013_104538_resize_20211013_235216.jpg

あら、のらねこさんの手術室じゃないですか!!

どうやら、個人で保護猫活動を頑張っておられる方のようでした。

IMG_20211013_104601_resize_20211013_235215.jpg

病院からの帰り道は、行きと違ってみんなおとなしくしてました。

ワクチンは終わったけど、今年は未だあやめの避妊手術があります。

なんだかんだと忙しかったりします。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2021年09月09日

猫娘たちの力関係に変化が…

未だトライアル中の仔猫「あやめ」ですが、その天真爛漫さは日々微笑ましい。

2021-08-28 23.04.22.jpg

無防備にへそ天で寝ていることも多く、可愛さに癒されます。

2021-09-05 22.07.32.jpg

ですが、ちょっと気になることもあります。

遊びが好き、食べることも大好きなのですが、おもちゃやおやつを至近距離で見失うことが多いのです。

2021-09-05 22.08.57.jpg

相変わらず月齢にしては身体も小さくて総合的に見ていて発達に問題を抱えているのでは?と疑っています。

とは言え、そこはペットの猫ちゃんですから大きな問題にはなりません。

唯一気掛かりなのは、先住猫のメイとさつきとの関係ですが、未だ氷は溶けてはいませんが、メイとさつきがご飯を食べないとかの問題はなく、一緒に居てもくつろぐ時にはくつろげているようなので、正式にお迎えする予定です。

これまで、アメショー柄のキジ猫さつきは、新参者のあやめが怖くて逃げ回っていましたが、次の動画の一件から、状況が変化しました。



これまで、怖くて手を出さなかったさつきを追いかけていたあやめが、反対にさつきに追いかけ回されるようになったのです。

怖さが分からず、何でも追いかけまわすわ、嚙み癖が出るわのあやめでしたが、さつき先生のスパルタで学習中です。

ところが、さつきに追い回されることになり、これまで面倒見が良くあやめをちゃんと仔猫扱いしてくれていた黒猫のメイには追いかけられないとわかっていることから、以前にも増してあやめがメイを追いかけ飛び掛かるようになりました。

2021-09-03 21.57.27.jpg

災難なメイは、悲壮な鳴き声をあげながら追いかけて来るあやめから逃げる日々です。

もっとも、そこはやはり仔猫として見ているようなので、本当に怖いというわけではなく、逃げることであやめのやんちゃを回避しているようですから、心配はなさそうです。

そんなメイとさつきの様子を見ている限り、あやめとの関係は時間が解決してくれるのだろうという手ごたえを感じています。ひらめき
posted by かわいいHERO at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2021年09月03日

ダイソーでお買い物

今日は仕事帰りにダイソーで買い物をしてきました。

そして買ってきたのはこの3つ。

2021-09-03 20.25.15.jpg

いきなり一部があやめにおもちゃにされていますが、この箱が欲しくなったのです。

2021-09-03 20.25.49.jpg

コーヒードリッパーですが、ツイッターで知って、ネットのレビュー記事なんかも読みましたが、問題もあるようですが、一応実用にはなるようなので気になります。

カップとミル、そしてドリッパーがセットになっているのですが、これがなんと1,100円(税込)です。

実は2件廻って置いてなかったので、知っている限りで最も大きなダイソーに行ってみたらありました。

2021-09-03 20.26.02.jpg

そもそも金額が金額なので過度な期待は禁物ですが、性能以前にミルまでセットになった商品を見たことがないので自家焙煎マニアとしては希少なので持っておきたかったわけです。

これ1つあればソロでの出先で珈琲を入れる時には便利そうです。

もっとも、お湯を沸かしたり水を用意する必要がありますが…。

2021-09-03 20.26.14.jpg

カップが2つあっても1回で淹れることができるのは1杯みたいなので、わざわざキャンピングカーで使用することはないでしょう。

なので、実際の使用はいつになるかわかりませんが、こちらはすぐに使用します。

2021-09-03 20.25.31.jpg

テント型のペットハウスです。

メイとさつきを想定して2つ買ってみました。

2021-09-03 20.36.11.jpg

早速1つを組み立ててみたところ、いきなりさつきが入りました。

2021-09-03 21.37.33.jpg

そして、2つとも組み立てて並べて置いてみたら、やはりさつきが入りました。

2021-09-03 21.37.46.jpg

気に入ってくれたようです。

2021-09-03 21.51.52.jpg

と思っていたら、今度はメイもやってきて…

2021-09-03 21.52.25.jpg

目論見通り2匹で入ってくれました。

2021-09-03 21.57.27.jpg

高いところが定位置のメイはちょっと違和感があるようですが、それもそのはずで…

2021-09-03 22.11.33.jpg

あやめがとうとうテレビボードの上に上ることが出来るようになったので、てくてくワゴンの中に居ても邪魔されるようになったのです。

2021-09-03 22.12.51.jpg

なので、仕方なく床に置いたテントに入ってみたのでしょう。

なので、今後は入ってくれないかも知れませんが、それでも良いんです。

1つは寝室でエアコンの風を受けてしまっているかも知れないさつきが寒くないように寝室に置こうと思います。

しかし、百均ダイソーのはずなのに、3点で二千円越えとは・・・。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2021年09月01日

久しぶりの動物病院

数日前から我が家の猫娘「さつき」の変なくしゃみか咳のような声が聞かれます。

また、喉がつっかえたような様子を見せることもあり、心配しています。

食欲がないわけではなく、嘔吐もないので大きな問題ではないと思うのですが、念のため今日の仕事休みには動物病院に連れて行こうと決めていました。

今朝には少しましになったような気がしていましたが、キャリアに入れるために抱っこすると、体温が高いように感じました。

私の見立ては、寝室でのちょっとした夏風邪(クーラー病)かなと想像します。

また、未だトライアル中の仔猫の「あやめ」も、うちに来た時から少し右目がしょぼしょぼしていたのですが、数日前から目やにで目が開かなかったりするようになって来たので、一緒に連れて行くことにしました。

IMG_20210901_104841_resize_20210901_164727.jpg

シエンタのセカンドシートに2つのキャリアをシートベルトで固定します。

移動中は、さつきは症状のせいでかなりのダニ声で、あやめも小さな可愛い声で鳴き続けていました。

IMG_20210901_110236_resize_20210901_164727.jpg

でも、病院の待合室でのさつきは落ちついておとなしくしていました。

IMG_20210901_113133_resize_20210901_164727.jpg

一方のあやめは落ち着きませんが、元々の声が小さいので気にはなりません。

IMG_20210901_113323_resize_20210901_164726.jpg

こちらの動物病院では、最後にお世話になったのは4月のジュジュでしたが、その時にお世話になった看護師さんは退職されたとのことでした。

残念です。

診察の結果、さつきは39度を超える熱がありました。

やはり風邪だろうとのことでお薬をいただきました。

また、あやめの目についても目薬をしてもらいましたが、眼球に傷があるかも知れないとのことで、2種類の目薬を処方されました。

あやめは来た時からずっとお腹が少し緩いということも相談したところ、試供品のフードをいただき、それで収まったケースが多々あるとのことで、それで様子を見るように言われました。

どちらも投薬だけで済みそうなので良かったです。グッド(上向き矢印)
posted by かわいいHERO at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2021年08月22日

あやめちゃん試練です…

昨晩、仕事帰りにボランティアさん宅にあやめを迎えに行きました。

キャリーケースの上から洗濯ネットという完全脱走防止策で戻って来たあやめを助手席に乗せて帰宅しました。

2021-08-21 19.13.29.jpg

始めは大人しくしていましたが、途中からは蚊の鳴くような小さなかわいい声でずっと鳴いてました。

2021-08-21 19.20.01.jpg

久しぶりの我が家ですから、あやめ自身も一つ一つ確認するようにLDKを探索し始めましたが、わずかの期間とはいえ他所のお宅で過ごしていたので、我が家の匂いとは違う匂いがすると奥さんが言います。

そのせいもあるのでしょう。

予想通りメイとさつきは警戒モードですが、あやめは修行の甲斐あって落ち着きを見せています。

で喜んだのも束の間、以前はあやめに怒ることのなかったメイがあやめを「シャー」と威嚇します。

そして猫パンチを放ちますが、あやめは修行帰りで落ち着いています。

落ち着いてはいますが、結局追い掛けてしまって、現状では修行前よりも状況は悪くなってしまいました。

2021-08-21 22.44.03.jpg

「ウ〜」や「シャ〜」という声が飛び交いますが、もう時間が解決してくれることを期待するしかありません。

長いトライアルとなりそうです。ふらふら





posted by かわいいHERO at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2021年08月20日

あやめの修行

噛み癖や先住の大人猫のメイとさつきを追いかけ回すことで、いつまで経っても同居が難しい状況を改善するべく、トライアル期間終了予定だった水曜日にその癖の矯正の為に修行に出たあやめ。

そのあやめが居ないことで、あやめロスになっている人間を他所に、メイとさつきは次男坊も帰ったことで、平穏が戻った如く伸び伸びと過ごしています。ふらふら

やんちゃ娘のあやめが、その存在を受け入れようとするメイに気持ちを折るようなやんちゃぶりを発揮しているところを動画で撮影してみました。たらーっ(汗)



爪とぎの中に逃げ込むメイを執拗にちょっかいを掛けるあやめですが、ちょこっと覗くメイの眼差しが助けを求めているように感じられます。

メイが優しく迎え入れようとしても、。猫パンチが出て結局追い掛けて飛びついてしまうあやめに最後は安全なケージの上に逃げてしまうメイです。

ですが、昨日送られてきた動画を観ると・・・



修行先では、あやめよりも少し身体の大きな仔猫ちゃんにプロレスごっこでしっかりと調教されているようです。ひらめき

これで、落ち着いてメイとさつきと触れ合えることが出来れば良いのですが…。

明日の仕事終わりにあやめを迎えに行くことになり、再開が楽しみです。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ