2020年10月07日

まとめて病院デー

天気の良い水曜日の休日ですが、西国三十三所めぐりスタンプラリーは今日も小休止です。

というのは、先日から涙が出ている猫エイズキャリアのジュジュを病院に連れて行くためです。

加えて、昨年は別の動物病院でワクチン接種をした、メイとさつきもジュジュと同じ病院でワクチン接種してもらいます。

メイとさつきはお揃いのピンクのメッシュキャリーなんですが、猫エイズキャリアのジュジュは、区別のためにオレンジ色の同じメッシュキャリーを用意しました。

t2pix_20201007-172247.png

今回は病院の駐車場が空いていたので、助かります。

小さな病院で待合も狭く、みんな一度には対応出来ないので、猫エイズキャリアのジュジュは最後ということで、先ずはさつきを奥さんが連れて行って、私は車でメイとジュジュと待機です。

IMG_20201007_110918_resize_20201007_165906.jpg

外が見えると不安になるので、キャリーの上からタオルを掛けて、落ち着かせています。

それと、随分涼しくはなりましたが、車内が暑くならないようにドアを開けて順番を待ちます。

IMG_20201007_111200_resize_20201007_165906.jpg

一番可愛らしい鳴き声のメイちゃん。

やっぱり不安なので、時々鳴いてます。

IMG_20201007_111032_resize_20201007_165906.jpg

前回全く鳴かなかったジュジュも、今回はよく鳴きますが、診察時にみるとおしっこしちゃってました。

IMG_20201007_112030_resize_20201007_165906.jpg

そして、一番手でワクチン接種のさつきが戻って来て、代わりにメイがワクチン接種に向かいました。

最後のジュジュの診察には、私も同行して、先生の話を聞きました。

前回の検査の数値で腎臓の問題の可能性を指摘されていたのですが、水を良く飲むしおしっこも良くするので、問題ないのかと期待したのですが、腎臓の機能が低下すると、水を飲む量が増えるらしい。

また、体重も200g増えたと思っていたのですが、わずか20gしか増えていませんでした。

看護師さんは、この子はもう好きなものを何でも食べさせてあげてくださいと言われ、ジュジュの状態が想像以上に良くないことを感じました。

ご飯が食べられる今の内に、お腹一杯食べさせてあげてということなのでしょう…。

ちなみに、メイとさつきの体重もかなり違っていて、メイに至っては、太り過ぎなので、食べ過ぎ禁止らしい。

バネばかりはもう使えないなぁ。

また、メイとさつきに使用しているフィラリア薬の日本名レボルーションの危険性を指摘され、今後は危険性の低いアドボゲートにしようと思います。

こんな感じで、色々とショックな診察となりました。

なんとか、ジュジュを太らせたいです。
posted by かわいいHERO at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2020年09月09日

メイとさつきとの1年

早いことにメイとさつきが我が家へやって来て、もう今日で1年になりました。

DSCF0076.jpg

DSCF0106.jpg

ご飯やおやつを頻繁にくれるうちの奥さんにはデレデレなのに、恐がりな二人は、私が仕事から帰宅すると、未だに逃げ回ってくれますが、日々癒しを与えてくれます。

DSCF0081.jpg

DSCF0066.jpg

今年はコロナでオルビスでのお出掛けもままなりませんでしたが、サブバッテリーのリチウム化でペット同伴には最適化できていますから、これから猫娘たちとのお出掛けが楽しめると良いなぁと思っています。

メイ!さつき!これからも宜しくね。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2020年08月17日

黒猫感謝の日


ツイッターを見ていたら #黒猫感謝の日 なるハッシュタグでカシオ計算機のツイートが…



初めて知りました。

黒猫感謝の日とは?イタリアやアメリカなど各国の実情と歴史や由来も調査! − KURONEKO NEWS

うちにも愛らしい黒猫のメイがいますが、確かにキジ猫のさつきよりも黒猫のメイの方が、気分屋ですが人間にスキンシップを求めてきます。

布団に入ってくるのも黒猫のメイですし。

せっかくなので、黒猫感謝の日を記念して、メイちゃんアルバムを。

2020-05-25 09.26.03.jpg
2020-03-01 14.30.31.jpg
2020-03-01 14.29.36.jpg
DSC01373.jpg
DSC01347.jpg
DSC01313.jpg
2020-08-17 17.48.04.jpg
2020-07-08 11.29.25.jpg
2020-08-17 17.47.03.jpg
2020-08-17 17.47.54.jpg

最後の写真は娘がいたずらしてますね。

黒猫と言えば「駐車場のメイちゃん」改め「Pちゃん」も居ますが、その後、再びチュール持参でごはんをあげに行ったら、あるお宅の門扉の中でごはんをもらっていました。

声を掛けても寄って来ずで、翌日に行った時もそのお宅の門扉内に入れてもらっていたので、きっと痩せ具合に気が付いて門扉の中で保護してくれたのでしょう。

常時ご飯をもらっているお宅が3軒ほどあるという話だったので、もう私達の出番は無いと思われ、様子を見に行くこともやめました。

黒猫ちゃんに幸せあれ!
posted by かわいいHERO at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2020年07月08日

ストロングホールド

TBSの猫根付に続いて、またまた小箱が届きました。

今度は日本郵政ですが、何だろう?

rps20200708_131502.jpg

もちろん、目星はついているわけですが、海外からは別にもうひとつ購入しているものがあるので、どっちかな?というのが正しいところです。

で、開けてみたら…

IMG_20200708_112737_resize_20200708_131543.jpg

ストロングホールドでした。

このストロングホールドというのは、猫娘たちのフィラリア等の防止薬なのですが、日本では販売されていません。

日本で販売されるレボリューションという薬があるのですが、そのヨーロッパ向けの同等品なのです。

メーカーも成分も全く同じなのですが、違うのは価格です。

2匹に毎月投与することになるので、金額も馬鹿になりません。

そこで、ネットで見つけた「うさパラ」という販売サイトから購入してみました。

実際に注文したのは、6月の半ばでしたが、コロナ禍に加えてそれ以上に深刻な社会情勢の香港からということだったので、時間が掛かるであろうことは覚悟していましたが、2週間が経過しようとする中で、未だ郵便追跡が未登録のままだったので、問い合わせをしたところ、最大で追跡の反映が1ヶ月、商品の到着自体には1ヶ月半掛かる可能性があると言われてしまいました。

サイトにはコロナ禍で遅れているとは書いてありましたが、そこまでなら凡その可能性でも記載するべきであると感じました。

実は、注文時にも先ず会員登録した時点で、情報が漏洩した可能性があるという指摘が表示されたので、パスワードを即変更しました。

本来カード決済が利用できるはずが、現在利用できないとのことで、銀行振込で決済しましたが、それも情報漏洩のせいではないかと疑ってます。

ですが、サイトには一切そのことに触れておらず、不信感はあったのですが、他の購入者のレビューから商品が届かないという心配はしていませんでした。

そして、2箱購入したのでマスクを1ケースプレゼントされるということでしたが、国内発送のマスクは早々に届いていました。

もう蚊の出る時期になって久しいので、早く投薬したいものの、しばらく待つよりないと思っていました。

ですが、問い合わせをした翌日に追跡が反映され、それでも未だ先だろうと思っていたのに、今朝届いたわけです。

香港からのはずが台湾になっていたりと、よくわからないところはありますが、取り敢えずは商品が無事に到着してやれやれです。

IMG_20200708_112915_resize_20200708_131543.jpg

到着したならと、早速ケージで寛ぐメイを捕まえて、奥さんと協力して投薬です。

首の後ろに薬剤を垂らすだけなので、投薬作業自体は簡単でした。

IMG_20200708_112653_resize_20200708_131543.jpg

その後は、フローリングの上でゴロゴロしているさつきの番です。

二人ともお利口さんで、終わったあとはご褒美のチュールをあげました。

IMG_20200708_113253_resize_20200708_131543.jpg

おばあちゃんの植木や貯める雨水のバケツから、毎年蚊が大量発生して、2階のベランダまで上がってくるので、ベランダ好きの彼女達のことが気になっていましたが、これで安心です。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2020年07月07日

猫娘カメラが機能しない

AB6C2BB3-DAB6-4558-9ED5-77BCE32884A8.jpeg
我が家のリビングとキッチンに設置している猫娘カメラは、いつでも自宅のメイとさつきの様子を確認できるので、会社からチェックするのが日課となっています。

ついでに、奥さんや子供達の行動も見えてしまいますが、それも含めて猫娘の様子が確認できるので便利です。

でも、最近その猫娘カメラが機能しないのです。

機能しないと言うと、カメラが壊れたみたいに聞こえますが、そうではありません。

チェックしたい猫娘たちが、リビングやキッチンに居ないのです。

暖かくなって、リビングの扉を開けるようになったら、自由に3階に行き来するようになり、今ではほとんど三男坊のいる部屋の普段は誰も使っていない2段ベットの上段が彼女たちの昼間の寝床と化しているのです。

3階の南に向いた部屋なので、昼間は暑いと思っていましたが、想像以上に風通りが良く涼しいということを、猫娘たちが教えてくれました。

彼女たちの落ち着く場所ができるのは良いのですが、行動の確認ができないのはちょっと寂しいので、故障で交換してもらって、使用せずに置いてあるもう一台のカメラを設置しようかと思い始めました。

それでも、部屋内に付けるわけいかないので、踊り場から部屋への出入りを確認するくらいしかできないんですけど…。
posted by かわいいHERO at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2020年06月27日

猫娘初の就寝時エアコン

2020-06-22 21.20.19.jpg

一昨日の夜は、今年初の熱帯夜となり、非常に寝苦しい夜を過ごしました。

その前日が、風があって寒いくらいの夜だったので、全く油断していましたが、暑い中、既に娘が熟睡していたので、私も我慢してエアコンなしで乗り切りました。

ですが、昨晩はもう同じ過ちはしたくないと思い、朝から娘に今日から「エアコン入れて寝るよ」と伝えて、帰宅するなり、娘の部屋のセミダブルのなんちゃってSATAベッドマットを私達の寝室へ運び込み、三男坊にもマットを移動するよう伝えていました。

そして、昨年の9月に我が家へやって来た猫娘、メイとさつきは、当初慣れるまではリビングのケージで過ごしていたこともあり、エアコンの入った寝室で寝るのは初めてです。

これまでも寝室で一緒には寝ているわけですが、私達がベッドに入ってある程度の時間が経つと、いつの間にかメイもさつきもベッドマット上の足元あたりで寝ているという状態です。

メイは基本寒がりなので、冬場は布団に入って来ますから、熱帯夜の夜も平気で私の足にくっ付いて寝るもんだから、私の足は汗でビッショリでした。

対してさつきの方は、メイと違って暑がりなようで、夜にリビングのエアコンを付けたら、テーブルの上でスヤスヤと気持ち良さそうに居眠りしていました。

ゴンタと違って暑さに強い猫娘ですが、さつきはやや暑さが堪えていたのかも知れません。

そんな猫娘たちのエアコンな夜は…

エアコン以前に、子供たちのマットが敷き詰められて、いつもの環境ではないことに興奮気味で、娘のマットの上でプロレスごっこしてました。あせあせ(飛び散る汗)

更に、普段一緒に寝ていない三男坊と娘が居ることに慣れていないからか、さつきの方は狭い爪とぎの中で寝ていました。

メイの方は、相変わらずベッドの上で私の足にくっ付いて寝ていましたが、エアコンのおかげで汗をかくことも無く、逆にメイの温かさが気持ち良い位でした。

ちなみに、リビングに続いて寝室のエアコンも今年の初めに入れ替えて、風が直接当たらないモードがあって、以前よりも快適に寝ることが出来るようになりました。るんるん

おかげで人間たちは、皆熟睡できましたが、猫娘たちは慣れるまではやや寝不足かも知れません。爆弾

でも昼間はほとんど寝ているので大丈夫。

最近は昼間は三男坊の部屋の2段べッドがお気に入りで、メイが上段、さつきが下段で、自分たちのベッドのようにリラックスして寝ています。

きっと、三男坊が島根に戻ったら、その部屋は猫娘たちの部屋となりそうな予感です。パンチ
posted by かわいいHERO at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2020年06月22日

メイとさつき・・・1歳です

今日は我が家の猫娘、メイとさつきの1歳の誕生日です。

誕生日といっても、兄弟ではない保護猫なので、本当の誕生日はわかりませんし、二人の誕生日も1週間は違っていると思われます。

なので、保護していただいていた団体が定めたであろう誕生日が今日なのです。

R0000944.jpg

猫娘たちはケーキが食べられませんが、ケーキが無いと様にならないので人間用に買って、猫娘たちのご飯の時間に合わせて、彼女たちにはコーナンの売場で一番高かったフードをケーキに見立ててみました。

DSC01369.jpg

フードに興味津々のお二人さんです。

DSC01379.jpg

彼女たちにはハッピーバースデーの歌も迷惑なだけなんでしょうが…。

DSC01383.jpg

大好きなウェットフードにご満悦です。

DSC01386.jpg

そして、私からの誕生日プレゼントはこれ。

R0000945.jpg

最近はなかなかおもちゃで遊んであげられないので、電動で一人でも遊べるおもちゃです。

R0000947.jpg

狩猟能力の高いさつきは、夢中です。

R0000952.jpg

延々と遊んでいますが、運動神経に劣るメイは、遠くから眺めているだけです。

R0000959.jpg

仲良く一緒に遊んでね!
posted by かわいいHERO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2020年05月16日

なんとなくの体調不良と猫娘

日々普通に出社していても、やはり世間の重たいムードから自粛疲れはあるもので、そのせいもあってか近頃体調がすぐれません。もうやだ〜(悲しい顔)

でも、一番の原因はおそらく頚椎症と思われます。

アマゾンで購入した本やグッズのおかげで、経過は良好で、ここ半年以上は調子良かったのですが、最近、枕がしっくりきません。

睡眠時の微妙な枕の角度が、頚椎症に影響するのでしょう。

また、その枕の角度に影響を受けるのが就寝時の姿勢であり、以前ぎっくり腰の手前でお世話になった整骨院の院長に言われた身体の歪みも関係あるかも知れません。

また、恐ろしいことにこの就寝時の姿勢や枕がしっくりこないことで、就寝時のくいしばりがひどくなり、元々問題を抱える右下の奥歯が痛み始めました。がく〜(落胆した顔)

いろんなことが連鎖して体調不良を引き起こしている感じです。爆弾

そんな中で、ここ二日ほどは就寝時の姿勢に注意をしようと気を付けているのですが、昨晩、夜中にお腹の調子が悪くなり目が覚めたところ、珍しくさつきが私の足の横で真っ直ぐ長くなって寝ていました。揺れるハート

2020-05-16 02.07.02.jpg

ここ最近は暖かくなってきたことから、布団ではなく、床に無造作に広げてあった私のバイク用ジャケトが気に入ってその上で寝ていたのですが、昨晩はジャケットを片付けたので、ベッドに来たようです。

ベッドの上で私、さつき、メイ、奥さんが縦4本に真っ直ぐ寝ると言う珍しい光景に、つい枕元のスマホで写真を撮ってしまいました。わーい(嬉しい顔)

ですが、私がトイレへ行って戻ってくると、さつきがいつものように丸くなって、私の寝床を占領していました。たらーっ(汗)

2020-05-16 02.36.53.jpg

なので、私の下半身は横へずれることとなり、ベッドマットではないエリアへ押し出されてしまい、その後、奥さんもメイに占領され、夫婦がカタカナのハの字になり、その間に猫娘二人が丸くなって寝るという更に体調不良が進みそうな状況でした。ふらふら

とは言え、猫娘たちは癒しでもあるので、先ずは以前のように「頚椎症性神経根症」の改善の手順が必要かと思い始めた次第です。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2020年05月13日

さつきの神隠し

昨日、仕事中に自宅の奥さんから「さつきがいない」とLINEのメッセージが届きました。

直前に、猫娘カメラでその姿を見ていた私は、リビングから階段側へ出ていったことは確認出来たので、以前から何度か洗面室のクローゼットの中を探検していたので、てっきりそうかと思ったのですが、クローゼットの扉は閉まっていたと言います。

そうなると、洗面室の洗濯機の裏とか3階の三男坊の部屋しか考えられませんが、何処にもいないらしく、1階のおばあちゃんエリアも確認したようですが、先日、フェンス扉に対策を施したところなので、それは無いはずです。

なので、何処かにいるはずなので、その内出てくるだろうと思っていましたが、案の定、1時間ほどしたら、何処からか出てきたようです。グッド(上向き矢印)

ずっと探していた自宅の奥さんと子供たちは、何処から出てきたのか謎で仕方ないらしい。

奥さんは、さつきが神隠しにあったと大騒ぎでしたが、私はそんなことはないだろう冷めた目で見ていました。

ところがです、今日は休みで自宅に居た私の目の前でもさつきが姿を消しました。がく〜(落胆した顔)

DC2A712D-54DE-4DEF-9FF4-43680B571F3F.jpeg

私の目で、洗面室や三男坊の部屋を隈なく探した上で、鰹のおやつの香りで誘き寄せようとしたものの、全く反応なく降参状態でした。もうやだ〜(悲しい顔)

015019F9-2F09-4B3A-AE86-4B1F4F7B63AC.jpeg

さつきは身体能力が高いので、棚等の上部もしっかり探しましたが、もうこれはかくれんぼの天才認定です。あせあせ(飛び散る汗)

で、結局私も見つけることはできずだったのですが、突然、何処からか姿を現わしました。るんるん

やはり、神隠しなのか?とは思いませんでしたが、偶然に三男坊がその瞬間を目にしました。ひらめき

IMG_20200513_150720_resize_20200513_170058.jpg

なんと風呂場の浴槽の内側に入り込んでいたようです。爆弾

写真は手前のカバーを外していますが、普段は完全に塞がれているのですが、蛇口下の部分に僅かな開口部があったのです。

これはわかりません。たらーっ(汗)

余程気に入っているのか、その後も行こうとします。

でも、一旦入り込むと自分が納得するまで出て来ず、浴槽の裏へ入り込んで手も届かず、事実上捕まえることもできないので、余っていた100均のワイヤーネットと結束バンドで、出入口になっていた開口部を塞ぎました。

さつきには可愛そうですが、事故があってからでは遅いので、即対応です。

IMG_20200513_182424_resize_20200513_182529.jpg

探検の後は疲れるからか、爆睡のさつきちゃんです。ハートたち(複数ハート)

やっぱり神隠しではなかったですが、驚きの結末でした。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2020年05月11日

猫娘脱走対策…更に強化編

我が家の猫娘、メイとさつきが一階の玄関とおばあちゃんエリアに行かないようにということで、階段に設けた脱走防止扉ですが、身体能力の高いさつきは軽々登ってしまったことから、後日、フェンス扉のネット上部にプラ板を設置して、爪が掛からないように対策しました。

“やっぱり”で脱走対策

IMG_20200511_204010_resize_20200511_222629.jpg

これで大丈夫かと思っていましたが、最近は暖かくなってきたので、リビングの扉を開けっ放しにしていると、自由に3階も探検するようになっているのですが、とうとうさつきが、フェンス扉に登ったようです。

私自身はその瞬間を見ていないので、どのようにして登ったのかがわからないのですが、登ったことは間違いないようです。

メイもさつきも怖がりなので、1階へ行くことは無いと思われますが、不測の事態での万が一が無いとも限らないので、対策を強化しなければなりません。

色々と考えた挙げ句、こんな板を買ってきました。

IMG_20200511_204133_resize_20200511_222629.jpg

薄いアクリル板のダンボールのような板ですが、これを既設のフェンス扉の上部に、結束バンドで取り付けました。

IMG_20200511_221949_resize_20200511_222629.jpg

両サイドの4×4材の柱は突っ張っているだけなので、あまり重量を増やしたくなかったので、軽い材質のものをチョイスしました。

IMG_20200511_221914_resize_20200511_222629.jpg

爪が掛からないことから、これで大丈夫かと思いますが、万が一、これで駄目ならその上の空いている部分にもネットフェンスを張るつもりです。

IMG_20200511_231438_resize_20200511_231505.jpg

メイは身体能力的に既に無理でしたが、さつきの身体能力には驚かされてばかりなので、これでも確信が持てないのが辛いところです。爆弾
posted by かわいいHERO at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2020年03月21日

限界爪とぎとオルビス脱走対策

我が家の猫娘二人は全く性格が異なります。

大らかで人懐っこくて、ちょっぴり運動神経の悪いメイに対して、さつきは怖がりでなかなか素直になれないけれど、運動神経は抜群です。

そんなさつきは、直ぐに物陰に隠れるのですが、中に入れるタイプの爪とぎは、彼女の一番のお気に入りです。

ですが、流石に半年使って、ボロボロになって、とうとう上の一部が取れてしまいました。

2020-03-20 09.17.28.jpg

でも、その開いたスペースが丁度さつきのサイズに合っていて、これはこれで気に入っているようです。

2020-03-20 09.18.37.jpg

まぁ、上が全て無くなるのも時間お問題ですが、予備も買ってあるので、状態を見て取り替えるつもりです。

2020-03-20 09.17.38.jpg

寝室とわが家のキャンピングカー「オルビス・イオ」にも同じ爪とぎを置いています。

また、現在のオルビスは、三男坊の友達とのお泊りの為にノーマルな2段ベッド状態にしていますが、そろそろ猫娘エリアに戻そうと思います。

それに、オルビス内で自由にさせている時のエントランスからの人間の出入り時の脱走防止の為に、エントランス部分にも少し細工をしようと思います。

2020-03-08 00.45.28.jpg

ホームセンターで買って来た半円状の木材を二つにカットして、

2020-03-08 00.45.48.jpg

その裏に両面テープを貼りつけました。

そして、それをエントランス側のシンクの壁に貼り付けました。

2020-03-08 17.56.00.jpg

テレビ台側の処理が未だですが、イメージはこんな感じです。

2020-03-08 17.57.01.jpg

スライドさせてワイヤーネットを差し込むようにして、エントランスからの不用意な猫娘の脱走を防ぐつもりです。

本気で脱走を図るとなると役不足ですが、自宅での様子から判断すると、ワイヤーネットの向こうと言うのは、興味があっても恐怖心の方が先に立つようなので、充分に脱走防止の効果は期待できると踏んでいます。るんるん
posted by かわいいHERO at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2020年03月17日

野良猫

昨日、仕事に行こうとしていたら、おばあちゃんの部屋の前の手摺の上に野良猫が居ました。

2020-03-16 09.11.54.jpg

私に気付いても逃げる様子もなく、じっとこちらを見ています。

よく見ると、その向こうにももう一匹野良猫らしき猫の姿がありました。

2020-03-16 09.13.41.jpg

でも、野良猫にしてはよく肥えています。

きっと、何処かで餌をもらっているのでしょうが、耳にカットが確認出来ないので、避妊や去勢は行われていないのでしょう。

この辺りに仔猫を放置するなんてことがないことを願うばかりです。

余裕があれば、捕獲してTNRすれば良いのでしょうが、今の私にはそんな余裕はありません。

我が家の猫娘で一杯いっぱいです。

IMG_20200317_233914_resize_20200317_234125

日々、暖かい室内で食べ物にも困らない我が家の猫娘たちは幸せです。

IMG_20200317_234052_resize_20200317_234125

もっとも、そんなメイとさつきに癒やされて、私達の方がお礼を言いたい気持ちです。

やんちゃ度は増していますが、つい許してしまいます。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2020年03月02日

収納ボックスが猫娘たちのベッドに…

今日は関東は寒いようですが、関西はぽかぽか陽気です。

2020-03-02 09.34.42.jpg

おかげで、猫娘ふたりも出窓で日向ぼっこです。

2020-03-02 09.35.06.jpg

実際、出窓は太陽の光が当たっていると暖房要らずの暖かさです。

2020-03-02 09.35.35.jpg

特に黒猫のメイは、じりじりと陽の光で焦げちゃうんじゃないかと心配になる時もあります。

2020-03-02 09.35.41.jpg

そんな気持ち良さげな猫娘たちですが、先日、オープンなコンテナボックスの代わりに導入したお菓子を入れるためのキッチンの収納ボックスのおかげで、お菓子へのいたずらは無くなったものの、収納ボックス自体が、猫娘たちのベッドと化しています。

2020-03-01 14.26.37.jpg

いや、そういう目的じゃないんだけど…あせあせ(飛び散る汗)

2020-03-01 14.26.53.jpg

この時は、メイだけでしたが、昨晩、二人とも姿が見えないなぁと奥さんが見に行くと、メイとさつきがそれぞれ1個ずつベッドにしていたそうです。ふらふら

2020-03-01 14.29.36.jpg

リラックスしてますなぁ。パンチ

2020-03-01 14.30.31.jpg

太い針金が支えとなって、積み重ねられることをうたい文句にしている軽量なボックスですが、3kgを超えた彼女たちに常時乗られると、そう長くはもたないかも知れませんねぇ。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by かわいいHERO at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2020年03月01日

本能を研ぎ澄ます猫娘

高さ2mの3段ケージの上に、楽々と登ることが日常となった我が家の猫娘メイとさつきですが、とうとうキッチン流し台対面のキャビネットの上まで征服してしまいました。

IMG_20200229_094140_resize_20200229_211840

腰高のラック上に設置している電子レンジを踏み台にして、キャビネット横の冷蔵庫に登ってアクセスしてました。

IMG_20200229_094200_resize_20200229_211840

キャビネット横のフードストッカーや冷蔵庫の上には、コンテナケースにお菓子や軽量な食品を入れていたのですが、鰹節の大袋が入っていた為、早速、被害に逢うことに…。

IMG_20200229_094210_resize_20200229_211840

まぁ、彼女たちの大好きな鰹節ですから、そこに置くのが間違いだと、場所を移動しましたが、手を出すことはないと思っていた、お菓子のコンテナケースにあったトルティーヤ・チップスの袋までもが被害に逢うこととなり、急遽お菓子もキャビネットに入れざるを得なくなりました。

昨日からは、もう、普通にキッチンキャビネットの上が居場所になっていたりします。

恐るべし猫の運動神経と思ったのも束の間です。

昨晩、寝室で寝ようとすると、さつきの姿が無く、スマホのLEDライトを付けてみたら、何と壁面収納の上にその姿を発見。

天井に転倒防止用の突っ張りがあるタイプの壁面収納なので、高さは2m20くらいあります。

IMG_20200301_012921_resize_20200301_013008

なお、この写真と下の写真は翌日のものです。

登るところを見ていなかったので、どうやってあんなところへ…と思いましたが、その壁面収納の横に、腰高のカメラのドライボックスを置いていて、その上にカメラディパックなんかを積み重ねていたので、そこから登ったのでしょう。

IMG_20200301_012916_resize_20200301_013008

しかしながら、流石にかなりの高さなので、一度はドライボックスの上に降りようとしているようでしたが、1m以上の落差がある上に、不安定なバッグが積み上げられた状態であることから、降りることを躊躇したようです。

再び、壁面収納の上をうろうろし始めたので、私の手が降ろしてやりました。

流石にこの高さは、運動能力がさつきに劣るメイはチャレンジもできず、下から見守るだけでした。

その後は寝てしまったので、再度登って降りることがあったのか?なかった?のかは、わかりません。

寝室の壁面収納の上は、特に食べ物があるわけではないので、対策の必要性も無いと感じていますが、キッチンキャビネットの上は、やはり使用したいので、こんなものを導入しました。

IMG_20200229_193915_resize_20200229_211839

流石にファスナーは開けることが出来ないので、大丈夫だと思いますが、あくまで生地を破られないという前提です。

IMG_20200229_194332_resize_20200229_211839

猫の能力をフルに開花させ、本能を研ぎ澄ますメイとさつきです。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 01:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2020年02月14日

さつきちゃん吐く

昨日の夕方から、次男坊が滋賀から帰って来ています。

1週間ほど居るそうです。

2020-02-14 10.09.03.jpg

だからという訳ではないのですが、今朝方の未明にふと目が覚めた時に、メイとさつきのどちらかが水を飲んでいるのかなと思ったら、ちょっと変な音がしました。

水をこぼしたんじゃないかと起きて確認したら、爪とぎに何かがこぼれたような跡がありました。

さつきが水をこぼしたのかなと、暗い中でティッシュで拭いた後、周りを確認したら、ベッドの脇に何やら正体不明の物体を発見。

よく見ると、さつきの嘔吐物でした。がく〜(落胆した顔)

幸いドライフードの匂いで臭くはなかったですが、さつきの異変に急激に心配になります。

さつきの様子を確認しようとするのですが、怯えたように逃げてしまいます。たらーっ(汗)

全て出し切って、お腹の中が空っぽになってしまって、空腹だろうと思い、リビングへ行って、お皿にドライフードを入れて持って来ました。

その際、台所に電気がついていて、寝る前から作業をしていた娘のバレンタインデーの友チョコ作りが未だ終わっておらずびっくりしたことは、ここだけの話です。どんっ(衝撃)

せっかく持って来たドライフードですが、肝心のさつきは隠れてしまって、代わりに関係のないメイからクレクレ攻撃を受ける羽目に…。あせあせ(飛び散る汗)

さつきが来ないので、仕方なくその場に置いて寝ることにしましたが、メイのドライフードを食べる音だけが「カリッカリッ」と響いていました。パンチ

しかしながら、その後少ししてから、足元にメイが居ることを確認した上で、「カリッカリッ」という音がしてきたので、メイが残した分をさつきが食べたようなので、ひとまず安心して私も眠りにつきました。眠い(睡眠)

そして今朝、改めて起きて来ると元気な猫娘が追っかけっこしていて、安堵しました。わーい(嬉しい顔)

以前にも、輪ゴムを食べて嘔吐したこともあるさつきですから、今回も余計なものを口にしたか、毛玉が原因だったのでしょうか?

2020-02-13 21.09.19.jpg

未明の出来事にも起きることなく爆睡していた奥さんに対して、私はちょっと寝不足です。爆弾
posted by かわいいHERO at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2020年02月12日

連日のメイとさつきのオルビス修行

昨日、初めてキャンピングカー「オルビス・イオ」を体験した我が家の猫娘「メイ」と「さつき」ですが、残念ながら落ち着かない状態で、おやつさえまともに口にできない状態で、予想はしていたものの、ハードルの高い状況でした。

そして、今日は水曜日で私は個人的に連休だったわけですが、どこへ行くという予定もなく、天気も崩れるという予報だったので、駐車場からは出ませんが、今日もメイとさつきをオルビス・イオに乗せて慣れさせることにしました。

その前に、昨日はリアの猫娘エリアだけだったので、ダイネットはコンパネやら工具やらを置いたままでしたが、今日はじっくり滞在するために、ダイネットを片付けました。

昨日までの寒さも和らぎ、新調したスタッドレスタイヤも履かなくて正解だったわけですが、未だ一度も使用したことのないタイヤチェーンも降ろしました。

IMG_20200212_122823_resize_20200212_202119

昨日同様、8の字でハーネスを装着するリードで万が一に備えて、1匹ずつ抱き抱えてオルビスへ運びました。

IMG_20200212_125513_resize_20200212_202451

今日は、リビングのデオトイレとケージの水飲み器と普段使用しているクッションも持ち込みました。

IMG_20200212_125655_resize_20200212_202728

昨日も来た場所だとわかっているので、昨日よりは落ちついた様子で、自分たちのトイレもあるので、おやつをあげると普通に食べてくれました。

IMG_20200212_125734_resize_20200212_202728

まぁ、寝室に慣れるのも回数を重ねてお気に入りの場所になったわけですから、地道に慣れさせるしかないと思っています。

IMG_20200212_130021_resize_20200212_202728

ということで、2段ベッド上段でしばし猫娘たちと昼寝をしました。

後で行くと言っていた奥さんが一向に来ないと思っていたら、三男坊が昼食のうどんを持ってやって来ました。

IMG_20200212_140752_resize_20200212_202904

そこで、メイとさつきをエリアに残して、私は昼食にします。

IMG_20200212_151422_resize_20200212_202904

食後、奥さんにおやつをもらう猫娘たち。

明らかに昨日よりも進歩してます。

IMG_20200212_152207_resize_20200212_202904

それならと、エリア外にも出してみました。

IMG_20200212_162645_resize_20200212_202904

おっかなびっくり、体勢を低く保って、ウロウロしていましたが、最終的に安全エリアと認識したのか、リア2段ベッドの猫娘エリアへと自主的に戻っていきます。

作戦成功と言えるかな…。

でも、自由にしていると、出口と認識しているのか、どうしてもエントランスが気になるようです。

やっぱり、エントランスにも脱出防止対策が必要なんでしょうねぇ。ふらふら

猫娘エリアに慣れてきたとはいえ、まだ、自宅では聞くことのない鳴き声を耳にするので、実践含めて慣れていくしかありません。

さて、猫娘たちの初出動はいつ実現するかな?
posted by かわいいHERO at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

メイとさつきの初オルビス

オルビス・イオの猫娘エリアの準備がある程度完了したので、早速、メイとさつきを初めてオルビスに連れて行ってみました。

一度屋外に出て、オルビスへ乗り込むことになるので、脱走防止対策として、首輪とは別にリード付きのハーネスを装着して、万全の態勢で挑みました。

IMG_20200211_190431_resize_20200212_002032

未だ病院以外で、家の外に出たことのない猫娘たちですが、その病院もキャリーケースに入れられてですから、リードが付いているとはいえ、抱かれただけの状態で外へ出たので、とても不安そうでした。

そして、オルビスのリア2段ベットの猫娘エリアに放たれても、初めての場所で落ち着かないようです。

IMG_20200211_190435_resize_20200212_002032

抱きかかえて上段に乗せても、二人並んでオドオドしています。

E6F8DF14-7857-4AC2-A202-B7C94916B48C.jpeg

おやつを持ち込んだのですが、メイは食べますが、さつきは食べずで、普段とは逆転の現象です。

29ED6293-CDF3-404B-BF26-96058E404C09.jpeg

落ち着かないのに長居はかわいそうなので、結局、今回は短時間で切り上げました。

次回は、トイレやマット類等の日々の馴染みの品も持ち込んで、早く慣れてもらえるように頑張りたいと思います。
posted by かわいいHERO at 01:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2020年02月07日

自宅のやんちゃ猫娘対策のその後

先日、キッチンのゴミ箱を蓋付きに新調したものの、シンクのゴミ袋にも悪さをするので対策が必要でしたが、昨日、100均ダイソーへ行ったら、蓋付きの三角コーナーがありました。

IMG_20200207_001400_resize_20200207_233742

金属製を考えていましたが、まぁこれでも良いでしょう。

百円なので安いし。あせあせ(飛び散る汗)

そして、3段ケージの上もマットを買ってきて、四隅に固定用の紐を縫い付けて、取り付けてみました。

IMG_20200207_001421_resize_20200207_233742

男の針仕事で下手くそな裁縫ですが、強度だけは負けません。

IMG_20200207_233336_resize_20200207_233742

ケージよりも少し大きめのサイズしかなく、ちゃんと登れるか心配でしたが、2人ともバッチし登りました。ひらめき

IMG_20200207_233446_resize_20200207_233742

これでまた猫娘たちのお気に入りの場所が増えました。るんるん

IMG_20200207_233502_resize_20200207_233742

さて、次はオルビスだ。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2020年02月03日

やんちゃ猫娘対策

生後7カ月が過ぎ、体重3キロ前後となった我が家の猫娘たちは、日々やんちゃぶりが増しています。

最近はドライフードの量が不満らしく、ご飯の催促が半端ありません。

でも、これ以上量を増やしてしまうと、さつきがデブ子ちゃんになるのが目に見えているので、安易に増やすこともできません。

その腹いせか、先週はゴミ袋を漁って、卵の殻をぶちまけていたそうです。

IMG_20200203_202136_resize_20200203_202307

我が家は長年、キッチンでは、スーパーのレジ袋数枚を並べてセットして使うオープンな木製のゴミ箱を使用してきましたが、猫娘たちの悪行に、蓋つきに変更しました。

IMG_20200203_201056_resize_20200203_202307

まぁ、スーパーのレジ袋の消滅は時間の問題なので、替え時だったのかも知れません。

でも、今度はキッチンのシンクにあった出がらしの珈琲の粉の入った袋に手を出していたらしく、蓋つきの三角コーナーが必要かと思い始めたところです。

また、今朝は彼女たちの3段ケージの上に予備の爪とぎを置いていたら、二人ともにその上に登っています。

2020-02-03 09.54.09-1.jpg

以前から、この場所には登ってはいましたが、メイは自力で登ったは良いけど降りることが出来ずに、いつも誰かが降ろしていました。

でも、先日、初めて自力で下のソファーに飛び降りて、人の手を借りなくなりました。

2020-02-03 09.53.20.jpg

この上で二人で暴れると、予備の爪とぎが痛んでしまう為、取ろうとしたのですが、これを取ってしまうとケージの天井はネット状なので、足が抜けてしまいます。

2020-02-03 09.53.04.jpg

なので、何か板のようなもので普通に歩けるようにしないといけないと、これもまた、対策を思案中です。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2020年01月30日

首輪でイメチェンの猫娘

昨晩、日テレのバラエティ「今夜比べてみました」は、飼い猫特集で、ゲストの猫愛に我が家もあるある満載で観ていました。(観たい方はリンクから1週間以内なら無料で観ることができます)

konya_neko01.jpg

番組終了後、ふと思いついて、以前に買っていた猫娘たちの首輪を付け替えることに…。

奥さん希望のリボンタイプの首輪ですが、例に漏れず鈴が付いていたので、カットして鈴だけ外しました。

耳の近くでずっとなる鈴の音は、煩くて可哀想ですから。

2020-01-30 00.23.48.jpg

先ずはメイ。

黒猫はやっぱり赤が似合うんですよね。

ちょっと首輪が大きすぎて緩い感じですが、取れはしないようなのでまぁ良いっか。

2020-01-30 00.23.07.jpg

一方でさつきはピンクです。

リボンを前に持って来ると、噛もうとするので何時まで持つかなと言う感じはありますが、少し慣れたようです。

最近、食欲が止まらないさつきは、すっかり立派な身体になって、大き目のリボンでもフィットしています。あせあせ(飛び散る汗)

娘からは「さつきちゃんは可愛かったのに、最近は太って普通の猫になった」と辛らつな言葉を投げ掛けられています。ふらふら

2020-01-30 00.25.04.jpg

とは言え、家族全員から溺愛される我が家の猫娘たちです。

2020-01-30 00.25.33.jpg

猫娘たちの本音は、どんな首輪も要らないんだと思いますが、普段から首輪をつけていないと、必要な時に首輪を嫌がって、脱走の危険性が高まってしまう恐れがある為、普段から慣れさせる意味で付けています。

脱走対策のネームプレートは、外した首輪についているので、外出等、少しでも脱走の危険性のある時には、前の首輪に付け替えるつもりです。
posted by かわいいHERO at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ