2020年01月08日

また要らぬものを…

今日水曜日のお休みは、奥さんから次男坊の用事で市役所へ連れて行けと言われていたので、その足で何処かへ出掛けるつもりで、着替えて準備していたのですが、書類の不足が判明して今日は行かなくて良いと言われてしまいました。

結局家でだらだらと過ごすこととなりましたが、夕方にヤフオクで落札した荷物が到着。

この間、ヤフオクで50%引きクーポンが配布されていたので、それを消化しようと購入したものです。

50%引きの上限が1,000円ということだったので、2,000円のものなら最大限にクーポンを生かせるものの、送料は割引対象外ということなので、送料込みの1,620円のサンダルを落札したのでした。

それがこれ。

2020-01-08 20.05.00.jpg

猫耳のついたサンダルです。

2020-01-08 20.03.42.jpg

黒をチョイスして、イメージはメイちゃんです。

黒猫3匹の図…爆弾

2020-01-08 20.02.57.jpg

さつきちゃんと2匹のメイちゃんが戯れるの図ふらふら

ベランダで使用する予定です。

2020-01-08 20.09.56.jpg

せっかく落札しましたが、Mサイズは私には小さすぎたので、ぴったりの奥さんと娘の女性専用となりそうです。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by かわいいHERO at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2019年12月28日

ペイペイフリマで猫おもちゃ

少し前にペイペイフリマから1000円以上で500円引きとなるクーポンが送られて来ていました。

これまでペイペイの利用には慎重でしたが、既にYahoo!のアカウントと連携していることと、LINEペイとの提携で決済方法としての主流になるであろうことから、ペイペイフリマを利用することにしました。

でも、何を買うか…。

1000円なら半額になるわけですが、1000円ちょうどで欲しいものがあるわけでも無く、1380円で出ていた猫用のおもちゃを買おうと思ったのですが、別の猫用のおもちゃとセットで安くなっているものがあり、結局、その猫用のおもちゃのセットを購入しました。

きっちりとした出品者の方で、直ぐに発送していただいた2つのおもちゃがこれです。

IMG_20191227_202717_resize_20191227_234140

オレンジ色のボールがクルクル回るおもちゃと、グリーンの方は、円盤の中にネズミがクルクルします。

IMG_20191227_202817_resize_20191227_234140

届いて早速出してみると・・・

IMG_20191226_174350_resize_20191227_234140

好奇心満々で箱から出すのを見ながら、先ずはボールに食い付きました!

IMG_20191226_174916_resize_20191227_234140

そして、ネズミの存在に気が付くと、次はグリーンのおもちゃに夢中です。

本当に遊ぶかなと、少し不安だったので、これだけ遊んでくれれば大満足です。

もちろん、ずっと遊ぶわけではないですが、ふとした時に遊び出すので、今後も末永く使えそうです。

IMG_20191227_111220_resize_20191227_234140

動きが活発になって来て、平気で2メートルの高さのケージにも登り降りするようになったので、おもちゃがガス抜きになってくれると良いなと思っています。

そして、初取引のペイペイフリマは、評価がヤフオクのものが引き継がれる?ようなので、ヤフオクでつい出品し損なっている物を出品してみようかなと思っています。
posted by かわいいHERO at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2019年12月22日

流石JK?!

2019-12-06 07.56.45.jpg

以前、ガチャの猫用ポケモンの被り物を被ったメイとさつきをカメラで追いましたが、なかなかこれっていう写真は撮れませんでした。

ですが、高校生の娘がスマホで撮ったら…

2019-12-08 00.00.31.jpg

かわいいロコンのばっちり目線のさつき!!

また、表情の捉えにくい黒猫ちゃんなわけですが、

2019-12-08 00.02.44.jpg

カビゴンのメイも見事にばっちりで、なんだか新鮮です。

2019-12-08 00.03.33.jpg

流石は現役のJKといったところでしょうか?

自然に目線を捉えています。

しかし、カビゴンに代わったさつきもラブリーでございます。ハートたち(複数ハート)
posted by かわいいHERO at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

メイの異変

一昨日のことですが、自宅の奥さんからラインのメッセージが写真と共に送られてきました。

それがこの写真です。

2019-12-22 13.29.11.jpg

「家政婦は見た」状態のメイです。

冷凍庫の奥の窓から動かなかったようで、カーテン越しにこちらの様子をうかがっています。

奥さんのところに寄って来ず、いつもと違うと過剰に心配する奥さんに、心配し過ぎだと思っていましたが、夜、私が帰宅した時も物音に敏感に反応している様子で、何かに怯えているように見えました。

おやつをあげてたら一応は食べるのですが、周りが気になるようで、おやつに集中していません。

確かに、いつものメイとは違っていました。

お姉ちゃんである存在のメイがそんな調子なので、さつきと二人で遊ぶ姿もなく、さつきもどこか寂しそうでした。

ですが、昨日、今日と私から見るからには、徐々にいつものメイに戻っているように思いますが、うちの奥さんは、寄って来てくれないということで、未だいつものメイじゃないと言っています。

2019-12-22 13.02.46.jpg

そんなメイの今現在の姿がこちらです。

いつものテレビ台の上の段ボールで寝ています。

昨晩の寝室でも、布団に入って来て私の隣で横になっていましたし、私はもう普通にいつものメイのような気がするのですが、その辺りの感じ方は奥さんと少しギャップがあるようです。

いずれにしても、夫婦してわが子以上?に気になる可愛い猫娘たちです。爆弾
posted by かわいいHERO at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2019年12月09日

私達脱いだら凄いのよ!

休日の昨日、1日中猫娘たちの様子を伺うことができるので、奥さんの提案で簡易術後ウェアを脱がせてみることにしました。

傷口を舐めまくるのではないかと心配しましたが、思いの外傷口に触れることはないようで、むしろ、毛繕いに一生懸命なので、脱がせたままで行こうということになりました。

ところが、それまで病人の様に動かなかった猫娘たちの動きが半端なかった…。

相当ストレスだったのでしょう、その反動かこれまで以上の追っかけっこにハイジャンプと、パワー全開でここ数日が嘘のようです。

寒い中、物干しに出た奥さんの後ろから、ベランダにも速攻で出て自由を満喫しているようでした。

夕方近くまで、ずっと走り回ってようやく疲れたのか、さつきはソファの足元の床暖房の上で丸くなります。

2019-12-08 18.21.30.jpg

私もウトウトしていたら、メイがくっついて寝ていました。

2019-12-09 00.01.46.jpg

夕方から寝られると、恐ろしいのは夜です。

寝室に一緒に上がったら、案の上運動会の夜の部が始まりました。

2019-12-09 01.19.22.jpg

食欲も出て、水もしっかり飲んでくれるので、元気なのは嬉しいですから、落ち着くまで我慢です。

2019-12-09 01.19.41.jpg

部屋の電気を全て消すと、比較的早く落ち着きますが、せっかくの自由の身なので小さい明かりを付けているので、目が良く光ります。

2019-12-09 01.20.53.jpg

案の上、しばらくするとメイが足元から覗き込んで、ベッドへと登って来ました。

2019-12-09 01.24.25.jpg

布団の上でリラックスし始めたら、こっちのものです。

直ぐに布団の中へと入って来ました。

2019-12-09 01.21.48.jpg

さて問題は、さつきの方です。

2019-12-09 01.24.42.jpg

なかなかの時間、ウロウロしていましたが、最終的にはやはり足元からベッドやって来ました。

結局、さつきはずっと布団の上でしたが、これは好みなので仕方ないですね。

これからは、もう手術を気にすることなく、いつもの生活が出来そうです。
posted by かわいいHERO at 15:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2019年12月07日

作戦成功

「猫娘一緒におやすみ大作戦」が、昨晩ようやく成功しました。ぴかぴか(新しい)

避妊手術の影響が大きく、食欲のなかったメイも、ようやくドライフードを食べるようになり、懸念の水も今朝ようやく飲んでくれました。

日増しに元気が回復しているのは間違いないようです。わーい(嬉しい顔)

そして、昨晩寝る時には、前日の状態からメイは確実に布団に入るという確信がありましたが、問題はさつきの方です。

奥さんより一足先に私ひとりで二人を寝室に連れて上がっても、床の上でじっとしているので、ベッドの布団の上にあげてやると、メイは早々に布団の中へ入って来ました。

さつきは床に降りるような態勢だったので、しばらく放っておこうと思っていたら、じっとして動かないので、抱き上げて布団に入れるとメイの横で大人しく寝転びました。

左手を横に伸ばした姿勢の私の脇のあたりの布団の中でメイとさつきが寝ているのです。

でも、「猫娘一緒におやすみ大作戦」を望んだ肝心の奥さんがなかなか上がって来ません。

結構な間、布団の中で寝ていた彼女たちも、息苦しいからか布団から顔を出しました。

でも、私の腕で腕枕をするような感じで、身体は布団に入ったままでした。グッド(上向き矢印)

しばらくして、ようやく奥さんが上がって来たら、奥さんと私の間で「川」の字ならぬ「1‥1」状態となりました。ひらめき

2019-12-07 02.10.05.jpg

スマホで自撮りモードで撮影してみましたが、難しいですね。ふらふら

猫娘たちも私がスマホを手にしたので、起きていたと思いますが、まぶしいので目を瞑ってます。あせあせ(飛び散る汗)

2019-12-07 02.12.10.jpg

時々、態勢を変えて布団から出ることもありましたが、結局二人とも私と奥さんの間で朝まで寝てくれました。ハートたち(複数ハート)

取り敢えず、「猫娘一緒におやすみ大作戦」は成功しました。るんるん
posted by かわいいHERO at 14:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2019年12月06日

即席術後ウェア改良とポケモン猫娘

避妊手術の影響でいつもの元気さが影を潜めている我が家の猫娘たちですが、日に日に手術前の日常を取り戻しつつあるように感じます。

エリザベスカラーから急遽即席の術後ウェアに変更して、ストレスは軽減されたかに見えるものの、昨晩、さつきが爪みがきの直径10cm程度の穴から中に入ったものの、背中のTシャツのゴルフボール大の大きな結び目がつっかえて外に出すのに四苦八苦しました。

2019-09-14 23.44.56.jpg

この爪みがきです。

まぁ、朝の出勤前で、余りにも時間がない中の即席な術後ウェアでしたから仕方がないものの、即席なりに少し手を加えてみることにしました。ひらめき

2019-12-06 11.11.02-1.jpg

この絵の通り、適当に赤い部分をカットしただけですが…。パンチ

かなり生地が余っていたところに、赤い部分をカットすることで、残した部分が紐の役目をしますので、それを使って背中で左右のそれぞれの紐を結ぶのです。

Tシャツの裾部分はかなり余るので、大きく切り取って長めの紐状にして股間部分を通して背中の紐と結びました。

おかげで、生地が減ってスッキリし、紐モドキを使うことで安全ピンも首周りの一つのみの使用となりました。

そのスッキリしたせいか、昨晩は寝室で以前の様にベッドの布団の上で寝始めました。

2019-12-06 01.13.06.jpg

さつきの背中部分がわかりやすいですが、背中部分が編み上げたようになっていて、市販の術後ウェアっぽいです。

でも、Tシャツなので伸びる生地ではなく股間あたりの処理が適当なので、歩きにくくメイはすぐに転んでしまいます。

昨晩も、前夜同様に寝室にソフトケージを置いて、中にヒーターとブランケットをセッティングしていたのですが、ベッドに乗りやすいよう足場を作っていたので、ケージではなくベッド上の布団を選択したようです。

おまけに、メイは夜中に枕元にやって来て、布団を持ち上げてやると、中に潜り込んで、そのまま朝まで一緒に寝てくれました。

2019-12-06 07.46.11.jpg

明け方、さつきは一人で布団の上に寝ていたので、布団の中のメイの隣に入れてやると、そのまま寝てくれました。

術後ウェアのおかげかな?

日が経つに連れて、徐々に動きは活発に戻っていくでしょうが、これを機に布団で一緒に寝るようになるのかも?とちょっと期待しています。

そんな猫娘たちに、今朝、娘が先日ガチャで手に入れたポケモンを被せていました。

2019-12-06 07.56.45.jpg

さつきロコンにメイカビゴンです。ハートたち(複数ハート)

2019-12-06 07.57.21-1.jpg

でも、頭の小さなうちの猫娘たちにはぶかぶかでした。爆弾
posted by かわいいHERO at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2019年12月05日

術後の猫娘とペロペロ対策

昨晩からカラーを付けて、ソフトケージ投入となった避妊手術後の猫娘たちですが、仔猫なので栄養も取らないとまずいらしく、術後8時間を経過する夜9時頃にはご飯を食べさせても良いということで、人間の夕食を済ませた後に、カラーを外して食事を食べさせようと計画しました。

カラーをしていると、自分で手術痕の傷口を舐めることは不可能ですが、さつきがメイの傷口に口を持って行っていたのを見て、傷口自体も覆う必要があると感じました。

そこで、とっさの判断で買って来たオムツをしようとしたのですが、これをメイが大拒絶。

メイを抱えていた三男坊が引っ掛かれて、大流血していました。がく〜(落胆した顔)

さつきは、おむつをした状態でもなんとかお水を飲んでウェットフードも食べてくれたのですが、メイはおむつを断念したにも関わらず、水もフードも見向きもしません。たらーっ(汗)

カラーを外したままにしていると、直ぐに口を傷口に持って行く為、結局そのまま再度カラーをすることとなりました。

さつきも食事はしてくれたものの、やはり傷口を舐めようとするのでカラーを付けました。

食事を食べてくれないメイに、奥さんがチュールをあげたところ、チュールはちゃんと食べてくれました。

獣医さんにチュールでも良いと言われていたので、食べてくれてやれやれです。グッド(上向き矢印)

また、獣医さんから手術で体温が下がるので、できるだけ暖かくしてあげるよう言われたので、リビングは床暖房で問題ないものの、寝る時に悩みました。

やはり目が届いた方が良いと考え、ソフトケージを寝室に運んで、床の冷えが伝わらないようにマットを敷いて、その上にケージを置いて、ケージの中に電気式の猫鍋と暖房マットを設置して、上からミニブランケットをたくさん敷き詰めたのですが、ケージを開けておくとカラーを付けたままのさつきがウロウロして心配なので、ケージのファスナーを閉めました。

出ようとしているのか、ずっと音を立てていましたが、私も疲れていたからか、いつの間にか寝てしまっていました。

朝も娘に起こされて、猫娘たちをリビングへ運びますが、やはりカラーがストレスになっているように感じるので、何とかしたいと考えました。

今からアマゾンで術後ウェアを注文しても、届くのは明日になります。

そこで、一か八かで私のTシャツを1枚取って来て、裁ちばさみで前後2枚にカットしました。

そして、Tシャツの首の部分を猫娘たちの首に合わせて安全ピンで留めて、前足が通るように穴をあけて身体に纏いました。

DSCF1691.jpg

Tシャツの両袖の部分を背中で結び、裾部分の真ん中にはさみを入れて左右に分けて、股間を通してしっぽを挟むように背中の結び目と安全ピンで留めました。

DSCF1693.jpg

格好良くはありませんが、傷口を舐めることが出来ないという目的は達成できそうです。

一応、大小の用も足せるとは思うのですが、Tシャツの形そのままなので、広がって汚れないかはチェックが必要です。

DSCF1696.jpg

動きにくそうですが、未だあまり動かない方が良いので、そこは気にしません。

但し、高いところに登ると、思うように動けないことで落下の危険がある為、テレビ台には登れないように足場となる棚を移動しました。

結果、ソフトケージの中で大人しくしてくれています。

DSCF1701.jpg

猫娘カメラで確認しても、ソフトケージかソファの上で寝転んでいるようですし、傷口を舐めようとすることもないようなので十分に役目を果たしてくれているようです。ひらめき

DSCF1699.jpg

3日もすれば、舐めることによる感染症のリスクも無くなるでしょうから、しばらくの我慢です。

何より、カラーよりもストレスが低減されているだろうことが重要です。るんるん
posted by かわいいHERO at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

避妊手術とちょっとだけ紅葉

昨日の休みは、とうとうやって来た猫娘たちの避妊手術の日でした。

前日夜からの絶食からの空腹のせいか、さつきがいつも以上に荒ぶれていて、夜明けと同時に寝室内を飛び回って荒らしていました。

病院からは10時から11時の間に連れて来るように言われていて、その時間が迫りますが、何も知らない彼女たちはいつものように出窓でくつろいでいます。

2019-12-04 09.45.53.jpg

でも、床にキャリアを並べて置いていたので、ひょっとすると違和感を感じていたかも知れません。

2019-12-04 09.46.20.jpg

いずれにしても、我が家に馴染んでいるので、些細な事は気にならないようです。

2019-12-04 09.59.52.jpg

そして、時間となりいよいよ出発です。

2019-12-04 10.14.38.jpg

意外にキャリーに入れても鳴くことも静かでしたが、流石に車が動き出すと、メイがいつもの可愛いか細い声で鳴き始めました。

2019-12-04 10.35.10.jpg

今回、お世話になる病院「のらねこさんの手術室」は、名前の通り野良猫を避妊や去勢して元居た場所に放つ、いわゆるTNR活動を専門とする珍しい獣医さんです。

なので、ペットショップで購入したねこさんは受診できませんが、我が家の猫娘たちは、のら出身の保護ねこということで、安価にご対応いただけました。

病院が我が家から車で10分15分程度のところなので、直ぐに到着しましたが、受付には布で覆われたケージがびっしりと並び、びっくりしました。



改めてフェイスブックを確認したら、10月は月間879匹を手術されたということでなので、営業日で考えると1日に40匹ほども手術する計算となりますから、野良猫、保護ねこの現状を思い知らされます。

私達の声やメイとさつきの鳴き声に反応して、周りの子たちも鳴き声を上げていました。

キャリアで持ち込まれていたのはメイとさつきだけのようだったので、他は皆捕獲されたTNRの猫ちゃんなのでしょう。

所定の用紙に記入して、彼女たちを後ろ髪を引かれる思いで預けてその場を去りました。

その後、奥さんの用事で郵便局へ寄った後、お迎え可能な18時までをどう過ごすか…。

家に居ても、彼女たちのことを考えてしまうので、外で気分転換するつもりでしたが、ノープランだったので、ちょっと遅めの紅葉を見に行くことにしました。

2019-12-04 11.25.37.jpg

やって来たのは箕面の山奥にある「勝尾寺」です。

紅葉なら京都がベストですが、時間つぶしにしては遠いので近場で済ませます。

2019-12-04 11.30.50.jpg

久しぶりに一眼を持参しましたが、撮影に没頭したら猫娘たちのことをしばし忘れることが出来るかなと期待してのことです。

2019-12-04 11.31.00.jpg

でも、予想通り紅葉はあんまりでした。

2019-12-04 11.31.48.jpg

でも、ここはだるまさんが映えます。

2019-12-04 11.34.52.jpg

入山料に駐車料金も掛かりますから、滞在中はしっかり写真撮影を楽しみます。

2019-12-04 11.50.13.jpg

奥さんもiPhone片手に一生懸命撮影していました。

2019-12-04 11.50.53.jpg

決して美しく見事な紅葉とはいきませんが、この時期ならではの景色ではあります。

2019-12-04 11.51.04.jpg

イマイチな紅葉でも、夜はライトアップでムードがあるようです。

2019-12-04 11.51.04.jpg

まぁ、夜まで居られませんけど…。

2019-12-04 11.51.54.jpg

本堂まで上がって来ましたが、ここ勝尾寺でも、外国人観光客の姿が多く目につきました。

2019-12-04 12.15.20.jpg

やはり、インスタ映えする「だるま」のおかげでしょうね。

2019-12-04 12.25.59.jpg

この小さなだるまさんは、500円のだるまおみくじで中におみくじが入っていて、だるまを皆さん自由に置いたり持ち帰ったりするのですが、ここまで集まると圧巻です。

2019-12-04 12.27.50.jpg

奥さんの御朱印も頂き、麓の池まで帰って来ました。

2019-12-04 13.00.51.jpg

お土産処で、「勝ちグミ」なんてのを見つけて、奥さんは受験の三男坊に買っていました。

2019-12-04 13.04.39.jpg

勝尾寺を出て、お昼もかなり過ぎたので、ランチをということになりますが、池田ならカレーと考えていましたが、箕面まで来たので、奥さんのリクエストもあり、いつもの「OKKII」へ。

2019-12-04 13.33.06.jpg

寒くなってきたので、スンドゥブに良い季節となりましたが、やはり「OKKII」のスンドゥブは旨いです。

2019-12-04 13.48.59.jpg

2人ともホルモンスンドゥブで、奥さんが標準の2辛で、私は大辛手前の3辛で、おかわり自由のおかず類も3種2回」ずつおかわりしました。

2019-12-04 13.49.02.jpg

奥さんのリクエストで食後にお茶というのがいつものパターンですが、食べたばかりでお腹いっぱいなので、エキスポシティで時間を潰すことにしました。

あちこちウィンドウショッピングしながら、ガチャポンの猫の被り物が、サンリオからポケモンに変わっていたのを発見。

2019-12-04 15.53.22.jpg

サンリオはパスしていましたが、ポケモンは良いかも?

2019-12-04 15.53.31.jpg

ということで、メイとさつきの分で2回しましたが、ピカチューは出ずで、ロコンとカビゴンでした。

2019-12-04 15.53.49.jpg

今はもうやっていませんが、スマホゲームのポケモンGOのおかげで私にも馴染みがあります。

2019-12-04 16.18.38.jpg

そしてその後、結局スタバでお茶することとなりました。

クリスマス限定「サンタブーツ チョコレート フラペチーノレジスタードマーク」がこの日からということでしたが、奥さんはポテトが気に入らなかったようです。

2019-12-04 16.27.49.jpg

スタバでスマホを弄りながら、つい「猫 避妊手術後 注意点」なんて検索しながら、一応「エリザベスカラー」は用意しているものの、「術後ウェア」の方が良かったのかな?なんて思い出して、慌ててエキスポシティ内にあるペットショップで見てみましたが、これっていうものはありませんでした。

アマゾンだと色々出てきて金額もそんなに高くないので、買っておけば良かったと思っても後の祭りです。

猫娘たちがどんな状態で帰ってくるのかにもよりますし、先ずは病院の話を聞いてみないとわからないので、エキスポシティを出た後、ホームセンターで緊急時の代用品のつもりで、紙おむつの小袋を買いました。

更に、夕食の買物をした後、ようやく「のらねこさんの手術室」へ戻って来ました。

2019-12-04 18.58.28.jpg

2人とも起きていて、良い子にしていました。

獣医さんから、写真で手術の説明を受け、無事に手術が成功したこと、今後の注意点等をお聞きして、二人を連れて帰りました。

2019-12-04 19.28.13.jpg

メイから順にキャリーを開くと、早々に外へ出ます。

2019-12-04 19.29.18.jpg

手術痕を舐めなければ、カラーは別に要らないとのことでしたが、二人とも速攻で舐め始めるので、慌ててカラーを付けました。

しばらくは、あまり動き回るのも良くないということで、急遽ゴンタの使っていたソフトケージをリビングへ。

2019-12-04 20.12.03.jpg

カラーが気持ち悪くて落ち着きませんが仕方がありません。

2019-12-04 20.10.33.jpg

メイはしばらくすると、諦めて横になりましたが…

2019-12-04 20.11.30.jpg

さつきは、ソフトケージから出ようとします。

2019-12-04 20.13.39.jpg

カラーを付けながら、いつものようなジャンプをしようとしたりで、手術後なのに、お転婆ぶりは健在でした。

カラーを付けることで、舐めることは防止できますが、同時に食事や水が飲めないので、果たしてどうしたものか…。

色々と悩みはつきません。爆弾
posted by かわいいHERO at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2019年12月03日

明日は試練の日

2019-11-06 16.47.22.jpg

メイとさつきが我が家に来て、もうすぐ3か月。

とうとうその日がやって来ます。

そう、明日は猫娘たちの避妊手術の日なのです。たらーっ(汗)

それは、猫娘たちにとっては想像すらしていないことですから、彼女たちがどんなことになるのか、私達家族にとっても試練の日なのです。

今夜から絶食させなければならず、麻酔のリスクもあるわけですから、とにかく心配で心配で心が痛みます。もうやだ〜(悲しい顔)

とは言え、避妊手術は保護猫である彼女たちを受け入れる上での絶対のお約束事ですし、雌猫にとってはそれをしないリスクの方が大変だと言われています。

2019-11-15 20.19.29.jpg

なので、必要以上に心配しても仕方がないものの、お父さんは…やっぱり辛い。ふらふら

先ずはご飯をあげられないのに「お腹が空いたよ〜」ってかわいい声で言われることを想像すると、もう堪りません。爆弾

早く終わって、まったりした日常の幸せを取り戻したいものです。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2019年12月02日

仔猫たちのHAPPY

以前の記事で気になるとインスタでご紹介していたしーしー(白玉ちゃん)とマーニーの2匹の仔猫ちゃんが、それぞれ元気に育って、新しい環境を迎えるようです。

数々の身体的問題を抱えていたしーしーですが、ミルクボランティアさんの懸命なお世話によって、普通の仔猫ちゃんと変わらない元気な姿を見せてくれています。

真っ白でその美形なルックスから、インスタグラムを通してシーシーに癒されていた方が多数居られたようですが、とうとうミルクボランティアさんの手を離れることとなったようです。

この投稿をInstagramで見る

しらたま日記 75日目 本日ぶたさんと一緒に次の預かりさんへ移動しました ウィルス検査は陰性 1回目のワクチン接種しました 預かりさん宅でもこちらにいた時と変わらず ぶたさんガブガブしたり ケリケリしたり 落ち着いていましたてれてれ 少し大きい4ヶ月の男の子も預かってらっしゃるので 様子見てそのうちに 一緒に遊べるようになると思います目がハート 5-7枚目は次の預かりさん宅の様子です 淋しいけどベテランのラッキーハウスy宅ですので安心しておまかせして来ました目がハート(セロリとちこり 山菜兄弟 海藻兄弟預かりさんです) 今後も時々様子をお知らせします平謝り‍♀️ #仔猫のしらたまちゃん

@ yokomimi_nekoがシェアした投稿 -


別の預かりボランティアさんのお宅へ移動して、里親さんを探すことになるようですが、しーしーファンの方は多いので、きっとすぐに生涯のおうちが見つかることでしょう。

そして、そのしーしー以上に気になっていたのが、我が家が保護してメイとさつきを育てて下さったミルクボランティアさんに預けることとなったマーニーです。

さび猫ちゃんということで、うちの奥さんはぶさいくだと言うのですが、私には思い入れからか可愛く見えるんですけど…。

確かに、しーしーのような美形ではないけれど、それはそれで愛らしいと感じます。

ミルクボランティアさんのインスタになかなか登場せず、お疲れのようだったので、ちょっと心配していたのですが、朗報は突然にやって来ました。


事前にうちの奥さんには連絡をいただいていたようですが、、娘さんのお友達にもらっていただけることとなりました。

ミルクボランティアさんのお宅には、既に沢山の猫さんがいるので、もし貰い手がなければ、うちで引き取らないといけないかなと本気で思っていました。

2匹も3匹も違わないと思いつつも、でもやっぱりまだまだ夫婦してメイとさつきに一生懸命な状態なので、+1匹のイメージがわかずでしたので、無事に里親さんが決まって良かったです。

韓国旅行で4日ほど家を空けた奥さんは、猫娘たちとの距離が開いたとその距離を縮めようと一生懸命ですが、本人がそう感じているだけで、私の目からは別に変ってないように感じるんですけどねぇ。

当の私自身が、未だ距離を縮めようと必死なわけですから。爆弾

今この時も、リビングの猫娘カメラを見ると、家には猫娘たちだけで、ソファーの上でお留守番しています。

果たして彼女たちはHAPPYを感じてくれているでしょうか?たらーっ(汗)

netcameram&s01.jpg

誰も居ないとずっと大人しく寝ているのが不思議です。るんるん

netcameram&s02.jpg

最後に昨晩の立てたおもちゃのトンネルから顔を出すさつきが可愛かったので…。ハートたち(複数ハート)

2019-12-02 09.00.30.jpg

もうすぐ3か月になろうとしていますが、未だ彼女たちへの気持ちが抑えられない日が続きます。ふらふら
posted by かわいいHERO at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2019年11月26日

鬼?の居ぬ間の広々

旅行中で不在の奥さんの居ないベッドは広々していて、猫娘たちも快適なようです。

2夜目のとなる昨晩は、昼間一日寝ていたので、夜は大運動会を覚悟していましたが、意外や意外、メイは早々に布団の上に来てじっとしていました。

2019-11-26 00.05.00.jpg

スマホのカメラを向けると座ってしまいましたが、それまでは低い姿勢でさつきの動向を伺っている様子でした。

2019-11-26 00.04.33.jpg

そのさつきはと言うと、寝る気配なくご飯ですか…。ふらふら

結局、釣られてメイもご飯へ。

2019-11-26 00.06.53.jpg

さつきはしばらくウロウロしていましたが、私ももう寝ようと思って放っておいたら、30分後にはこんな状態でした。

2019-11-26 00.31.57.jpg

本当は布団の中へ入ると暖かいということはわかっていると思うのですが、なかなかそうはならずで、二人で身体を寄せ合えば、それもまた暖かいのでしょう。

2019-11-26 04.21.05.jpg

明方、4時過ぎにふと目が覚めて、二人の様子を見てみると、毛布の上でまぁ、自由に寝てました。

ニトリのあったか布団なので、私にくっついたら布団の上でも暖かいのかも知れません。

2019-11-26 07.47.43.jpg

そして、朝、起きると二人ともお目目パッチリですが、いつからおとなしく起きていたのかな?

2019-11-26 07.48.00.jpg

奥さんが居ないので、そのスペースで邪魔されることなく広々としたフカフカのお布団の上で気持ち良かったんでしょうね。

でも、奥さんが帰って来たらどうなるのかな???
posted by かわいいHERO at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2019年11月25日

鳥が猫娘に襲われた?!

昨晩のことです。

リビングと寝室を行き来できるようにして、猫娘たちを自由にしていて、寝室に入った時に、恐ろしい光景が目に飛び込んできました。あせあせ(飛び散る汗)

IMG_20191124_192649_resize_20191124_204551

うちのピーコちゃんが猫娘たちに襲われたexclamation&question

んんっ?

でも、うちにはピーコちゃんはおろか、鳥は1羽も居ないはずです。たらーっ(汗)

IMG_20191124_192633_resize_20191124_204551

よく見ると、鳥ではなく、何処から持って来たのかわからない羽毛のはたき?でした。どんっ(衝撃)

しかし、よくぞここまでしてくれたものです。

これが本当に鳥だったとしたら…

何とも恐ろしいことになっていたことでしょう。がく〜(落胆した顔)
posted by かわいいHERO at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2019年11月22日

猫はかり

猫娘ネタついでにもうひとつ…。

どんどん大きくなる我が家の猫娘たちですが、体重はメイは既に3kgが見えて来ていて、さつきも2.5kgを超えてきました。

2019-11-05 23.48.27.jpg

ちなみに上の写真は2週間以上前のものです。

見た目にはメイがかなり大きく感じますが、実際にはさつきも結構重くなってきました。

最近はメイよりもさつきの方が良く食べる印象なのですが、メイは足が大きくお腹ぽよぽよ、さつきは足は小さく筋肉質なことで、見た目よりも体重的には差が無いようです。

そんな、残娘たちの体重を計るのに、以前行った獣医さんで人間の体重計に一緒に乗って測るのは駄目と言われたので、初めは仕方なく昔ながらのアナログのキッチンスケールの上に箱を置いて計っていましたが、そもそも2kgまでなので、ずっと使えないことはわかっていました。

そこで、ホームセンターでデジタル式のキッチンスケールを見たのですが、それでも3kgまでなので、発想を転換。

結果、これにしました。ぴかぴか(新しい)

2019-11-19 23.58.18.jpg

なんだか昔懐かしい吊り下げるタイプのばね計りです。

今の子にはわからないでしょうが、中高年なら廃品回収のトラックのおじさんが、古新聞を計るやつと言えばわかるでしょう。

10kgタイプもありましたが、流石にそこまでは必要ないだろうと5kgタイプです。

2019-11-20 00.00.14.jpg

猫娘たちは、袋に入るのが大好きなので、そのまま吊り下げるだけで測れるので、これは良いです。ひらめき

キッチンスケールだと箱を載せますが直ぐに出てしまうし、箱の重さを引かなくてはなりませんが、スーパーの袋なら、ほぼ重量は考えなくて良いので楽です。るんるん

来月には二人ともに避妊手術が控えているので、その後の体重増加には気を付けなければなりません。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

猫娘の水場も追加

先日、「猫娘一緒におやすみ大作戦」からデオトイレを2台から3台に増やしたわけですが、水場も電動ポンプ式ピュアクリスタルの「ブルーム」というタイプをわざわざ寝る前に持って上がっていました。

ピュアクリスタル01.jpg

これもトイレ同様、毎日のこととなると寝室に常備したいと考え、ピュアクリスタルの「ブルーム」をもう1台買おうかと考えたのですが、滞在時間の長いリビングに電動ポンプ式の「ブルーム」があれば、寝室は寝る間だけなので、あまり飲水量を気にしなくても良いだろうと考えて、ケージに設置しているのと同じペットボトルを利用するピュアクリスタルの「ドリンクボウル」にすることにしました。

ピュアクリスタル02.jpg

電気が必要ないのでポンプの音もしないですし、ペットボトルなので水の補充もしやすくカートリッジ式のフィルターのランニングコストも安い。

但し、基本はケージに設置するタイプなので、設置には難があります。

ということでDIYです。

ホームセンターで材料を揃えて、自宅にある半端な木材を使用するつもりでしたが、金物だけで思いの外安定していたので、こうなりました。ぴかぴか(新しい)

2019-11-22 09.39.08.jpg

不安定なら、木の板の上に脚を固定するつもりでしたが、これだけで倒れる心配はありませんでした。ひらめき

2019-11-22 09.39.25.jpg

但し、ピュアクリスタルの「ドリンクボウル」は一度ケージに取り付けたことがあるにも関わらず、取り付け方を勘違いしてしまい、必要ないのに無駄にネットの一部をカットしてしまいました。がく〜(落胆した顔)

2019-11-22 09.39.46.jpg

強度的には全く問題ないのでそのまま使いますが、カットに要した労力と自分のプライドを消費してしまいました。ふらふら

でも、目的は達せたのでまぁ良いや…。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2019年11月21日

“やっぱり”で脱走対策

猫娘一緒におやすみ大作戦」は継続して続行中ですが、未だ布団の中で一緒に寝ることはなく、布団の上が精一杯の状態です。

そんな中、先日の休みの日に、猫娘たちができるだけ寝室とリビングを慣れてスムーズに行き来できるようにしようと、日中リビングのドアを少し開けて、階段経由で寝室に行けるようにしていたのですが、目論見通りに猫娘たちはリビングを出て廊下や寝室を行ったり来たりしていました。わーい(嬉しい顔)

IMG_20190929_125538_resize_20190929_130220

ところが、突然に「ガシャン」と以前の記事「猫娘脱走対策-階段編」で設置した、脱走防止用のフェンス扉の音がしました。

通常は、人間の誰かが開閉した時にしかしない音なわけですが、誰もいないはずなのに音がしたのです。

奥さんに「今、フェンス扉の音がしたよね?猫じゃない?」と聞くと「えっ!そう?」と言いながら奥さんが確認すると、やはり犯人はさつきだと言います。

しばらくすると、また音がして、奥さんに呼ばれて見に行くと、なんとさつきがフェンスを駆け上り、細いワイヤーの上を綱渡り状態で歩いています。

恐るべしさつきの身体能力です。

2019-09-29 12.55.12.jpg

流石に階段側へは降りませんでしたが、予想通りの脱走可能説が立証されてしまいました。

そこで、以前から考えていた対策を施してみました。

2019-11-20 14.44.46.jpg

引っ掻き防止用に壁に貼りつけるつもりで買っていたプラ板ですが、爪とぎはちゃんと段ボールの爪とぎでしてくれるので、出番なく置いてあったものを結束バンドでフェンス扉の中ほどの高さの位置に取り付けました。ひらめき

さつきがフェンス扉に登るのは、爪を格子状のフェンスに引っ掛けるから登れるのであって、引っ掛かりが無いと登れないはずです。

もうちょっとプラ板自体に高さがあればベストでしたが、おそらく、下から登り始めてプラ板の位置で爪を掛けることが出来なければ大丈夫じゃないかと思います。るんるん

取り敢えず、これで様子をみますが、これでも登ってしまうようなら、策は全面フェンスにするよりないかも知れません。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2019年11月19日

3つ目のデオトイレ

寝室による「猫娘一緒におやすみ大作戦」は相変わらず夜中の運動会状態ですが、それでもメイとさつきも寝室に慣れてきたようで、昨晩は自ら寝室へと移動してくれました。

まぁ、たまたまでしょうけど…あせあせ(飛び散る汗)

どうなるかわからない中での「猫娘一緒におやすみ大作戦」だったので、トイレや水は毎回リビングから移動していますが、軽いとはいえ毎日のこととなるとそれも面倒です。

普段からリビングの扉を開けて、猫娘たちが自由にリビングと寝室を移動できる状態にしておけば、それぞれにトイレを置いたままで良いと思うのですが、「これから寒くなって床暖房を使用することになると、扉を開けておくのは寒い」と奥さんが言うので、自由に行き来は難しいようです。

ならば、もう一つトイレを用意しちゃえ!ということで、デオトイレがもう一つ増えました。

IMG_20191119_210811_resize_20191119_224718

まぁ、理想のトイレの数は頭数+1ということなので、これで理想ということです。

デオトイレの場合、砂とおしっこマットが高いので、セットにそれらを含むトイレ本体セットでは、本体自体は千円もしません。

なので、使わなければそれはそれでOKなので、深く考えることもありません。

IMG_20191119_230803_resize_20191119_231417

これまでは在庫がアイボリーしかなかったこともあって、2台ともアイボリーですが、今回はグレー(ほとんどブラックです)があったので、グレーにしてみました。

3台分の砂とマットは安くはないけれど、匂いの強烈な猫さんの大小で、匂いが気にならないというのは、昔飼っていた頃を思えば、まさにマジックなので、今後もデオトイレを使っていきたいと思います。
posted by かわいいHERO at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2019年11月16日

猫娘一緒におやすみ大作戦

昨晩帰宅すると、猫娘たちが可愛い姿で迎えてくれました。ハートたち(複数ハート)

2019-11-15 19.55.21.jpg
2019-11-15 20.17.07.jpg

少し前に買った猫用ちゃんちゃんこですが、寒そうなので奥さんが三男坊と着せたそうです。るんるん

このちゃんちゃんこは、仔猫用のSSでも以前はブカブカですぐ脱げてしまっていたのですが、彼女たちも2.5KG越えで以前のようには簡単には脱げなくなったようです。

2019-11-15 20.20.06.jpg

でも、動きにくそうで可愛そうなので、結局この後脱がしてやりましたけど…。

そんな猫娘たちですが、いよいよ冷え込んできたということで、うちの奥さんには、当初よりある願望がありました。

2019-11-15 20.21.18.jpg

それは、寝室で猫娘たちと一緒に寝たいというものです。

寒さで布団の中に彼女たちが潜り込んでくるシーンをイメージしているようです。

私自身も子供の頃は、飼猫と一緒に寝ていたので、メイとさつきも我が家にもだいぶ慣れたので、そろそろ良いかなと思っていました。

猫娘たちは、これまでは寝室へ行く前にリビングのケージに入れていました。

夜行性の猫ですが、追っかけっこをしていても、ケージに入れられると観念して大人しく寝ます。

なので、トイレや水等、寝室にないものをリビングから移動して、いざ、「猫娘一緒におやすみ大作戦」を決行したのが一昨日のことです。

その前から、寝室に連れて行って、寝室に慣れさせる努力はしていたものの、子供の頃飼っていた猫とは大違いでした。

昔飼っていたのは1匹だけだったので、その相手をするのも人間だけでしたが、今回は2匹の猫ということで、猫だけで追いかけっこをして遊ぶことができます。

結果、寝ようと思っても彼女たちはずっと追いかけっこや探検をするので、私も奥さんもほとんど寝れずで昨日1日は寝不足で大変でした。ふらふら

ケージだと狭くてそれができないので、諦めて寝ていただけだったようです。パンチ

もう、夜はケージで諦めようかとも思いましたが、懲りずに昨晩も作戦決行しました。ダッシュ(走り出すさま)

寝るまでの間に、おもちゃで遊んで疲れさせたつもりでしたが、彼女たちにはあまり関係なかったようです。たらーっ(汗)

しかしながら、私も奥さんも寝不足だったこともあり、なんとか眠ることはできました。グッド(上向き矢印)

まぁ、初日は廊下を隔てた別室の娘が煩かったというくらいですから、昨晩は幾分かはましだったのかも知れません。

布団の中に潜り込むことはありませんが、気付くと布団の上で寝ていたり、寄って来てゴロゴロは言ってますので、その内、思い通りになってくれるのでしょうか?

猫娘たちとの深夜の戦いはこれからも続きます。爆弾
posted by かわいいHERO at 13:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2019年11月14日

猫娘たちのとある1日

うちの猫娘のうち、お姉ちゃんのメイはベランダが大好きです。

奥さんが洗濯物を干したり取り入れたりしようものなら、一瞬で外へ出ちゃいます。

DSCF1324.jpg

そして、ベランダの手すりの上から、ずっと外を眺めます。

DSCF1325.jpg

一方で、妹分のさつきはメイに付いて行きたいけど、お外はちょっと怖いんです。

DSCF1327.jpg

ようやく一歩を踏み出したと思っても、物音がすると速攻で家の中に戻って来ます。

DSCF1328.jpg

好奇心は旺盛なので、恐々探検しつつも、やっぱり・・・

DSCF1329.jpg

ずっと外を眺めるメイのことが気になります。

DSCF1331.jpg

「ねぇ、何が見えるの?」とでも言ってそうです。

DSCF1334.jpg

そして、自分でも覗いてみますが…

DSCF1336.jpg

良く見えなかったのか、戻って来ました。

DSCF1344.jpg

そして、サッシの桟の上でのんびり観察。

DSCF1352.jpg

でも、やっぱり気になるんですよね。

DSCF1358.jpg

で、再びGO!

DSCF1359.jpg

強引にメイの隣を陣取りました。

DSCF1360.jpg

運動神経の良いさつきは、目隠しの向こうのもうひとつ上の手摺部分に上ります。

DSCF1362.jpg

場所を取られたからか、もう飽きたのか、メイは退散です。

DSCF1364.jpg

そして、お気に入りのエアコン室外機の上へ移動しました。

DSCF1365.jpg

どうもメイはここが落ち着くようです。

DSCF1369.jpg

寒くなって来たので冷たいと思うのですが、よくリラックスした表情を見せます。

DSCF1378.jpg

そんなメイに対して、さつきも外の観察に満足したのか、手すりから降りてきました。

DSCF1380.jpg

相変わらずの恐々ポーズで、家の中へ戻りました。

DSCF1390.jpg

家の中でのさつきは、テレビ台の上の段ボール箱でリラックスです。

DSCF1394.jpg

一方で、やはり家に中に戻って来たメイは、ダイニングテーブルの下の椅子の上でリラックス。

DSCF1397.jpg

クロネコちゃんは、なかなかそう見えないかもしれませんが、これでもリラックスしてます。

DSCF1416.jpg

でも、結局最後はソファーの上で二人仲良くお眠です。ハートたち(複数ハート)

DSCF1425.jpg

メイ・さつき:そういうことだニャン!

DSCF1435.jpg

私達、とっても仲が良いニャン!

DSCF1445.jpg

で、さつき「うんちょこちょこちょこ」

DSCF1446.jpg

「ぴー!」GO!皆川風)

DSCF1450.jpg

いやっ!恥ずかしいどんっ(衝撃)

DSCF1455.jpg

と、今日(昨日)も仲の良いメイとさつきの1日でした。爆弾
posted by かわいいHERO at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2019年11月07日

縮まる距離と平和な休日

最近、猫娘たちとの距離がどんどん縮まっていると感じています。

火曜日の朝には、私は少し遅れて起きたのですが、朝一にしかしないさつきの“静電気すりすり”を朝から二度も経験してびっくりしました。

そしてその夜には、うたた寝する奥さんのひざで、さつきもウトウト。ハートたち(複数ハート)

349CF971-7209-4F0B-83C7-4CBFDA67AA93.jpeg

そこへメイもやって来て、私としては羨ましい状態なのですが、当の奥さんは寝ていてあまりわかっていなかったようです。

C3D19CE9-4418-46D5-B29F-EF8761FAD032.jpeg

目が覚めてからは、一応さつきにヨシヨシしていましたが…。

FA619C4F-7EF9-4015-9BE6-AD034EEEE66B.jpeg

そして、昨日水曜日のお休みも1日猫娘たちとのゆったりとするわけですが、脱走対策にネットを張って、猫娘たちが出られるようになったベランダですが、ウッドタイルの汚れが気になっていたので、ケルーヒャで高圧洗浄しました。

蛇口までの距離があるので、ザクションホースとか言うオプションの溜まった水用のホースを使ってみましたが、あまり水圧ご出ませんでした。

でも、軽く汚れを洗い流すくらいはできたと思います。

天気が良く、乾いてきてから、外へ出してやると、二人とも充分に遊んで、満足して室内に戻って来ました。

その後は、とにかくまったりと過ごす猫娘たちに、ついついスマホを向けてしまいます。

IMG_20191106_162530_resize_20191106_230226

とにかく仲が良いので、すぐにくっつきます。

IMG_20191106_164648_resize_20191106_230226

そんな猫娘たちに、夫婦してメロメロです。

IMG_20191106_173906_resize_20191106_230226

ずっと見ていられますし、ついついナデナデしてしまいます。

IMG_20191106_175306_resize_20191106_230225

奥さんと二人で「かわいいねぇ」って、親ばか全開でございます。あせあせ(飛び散る汗)

※昨晩、寝る前にアップしたつもりが、最後まで処理できていなかったようで、時間の単語を変えて、改めてアップしました。
posted by かわいいHERO at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ