2025年04月08日

福島民報社さん

昨日、仕事から帰宅すると郵便物が届いていました。

2025-04-07 19.50.42.jpg

うちの奥さんが興味深く聞いてくるのは、「福島民報社」さんからの封筒です。

2025-04-07 19.51.38.jpg

でも、奥さんは直ぐに感じ取ったみたいで「桃ちゃん?」の一言で終了。

そう、先日ファンクラブアプリで、こちらの新聞にインタビューが掲載されるという告知があり、他のMOMOCANS'メンバーさんが、バックナンバーとして購入できることをリンク付きで知らせてくれていました。

2025-04-07 19.52.17.jpg※一応記事内容にはモザイクさせていただきました。

たかが新聞ですが、そこはファン心理です。

2025-04-07 19.51.18.jpg

福島民報社さんが良心的にご対応いただけて、負担は軽い。るんるん

NHKの朝ドラ「エール」についてのインタビュー記事ですが、レコーダーを確認したら、「エール」の録画が残っているようなので、時間を見つけて観たいと思います。わーい(嬉しい顔)

ちなみに、「婚活食堂」のDVDは観終わりました。ダッシュ(走り出すさま)

2025年03月26日

コストコな休日

この水曜日は、奥さんにプランを提案するも、反応悪くPCに向かっていましたが、先日、コストコに行きたいと言っていたことを思い出し、コストコに行くか?と聞くと、行くというので、午後から出掛けました。

コストコでは冷凍食品や冷蔵品を買う可能性があるので、ハイコーキの温冷庫を持って行くことにしましたが、折角届いたエコフローのポータブル電源を充電していなかったので、ハイコーキ純正の電動工具用のバッテリー2個で凌ぐことにしました。

それは良いとして、先日、DVDボックスが届きました。

2025-03-21 20.30.33.jpg

菊池桃子さん主演の「婚活食堂」というドラマです。

別の「真夜中のハロー」というドラマはTVerで観ることができたのですが、「婚活食堂」はU-NEXTに加入しないと観れないようなので、アマゾンで安くなっていたこれをポチッたというわけです。

DVD4枚組の内、丸々1枚が特典映像だったので、買って良かったなぁと思っています。

そんな菊池桃子さんのライブが4月にあるわけですが、2DAYSで1日目と2日目で内容が変わります。

2025-03-24 06.51.42.jpg

1日目は40周年ラストの日で、これまでの軌跡を辿る【碧い記憶】、そして2日目は、41周年目の始まりとして【紅の想い】というタイトルが付いています。

なので、ファンクラブ「MOMOCANS'」の方々は、LIVEには青と赤の何かを身に着けるという話になって来ていて、私も何かないかと考えているところです。

「MOMOCANS'」メンバーのある方が、関西万博のミャクミャクをアイコンにされていて、その話が出ていたので、私もうちのミャクミャクを連れて行こうと考え始めました。

2025-03-26 14.28.37.jpg

でも、コストコへ向かう道中や、コストコ内でいろいろ考え・・・

2025-03-26 16.12.33.jpg

やっぱり違うなと思い直しました。爆弾

いつもの如くお昼ご飯を食べていなかったので、コストコへ来ればということで、2人で360円のリーズナブルなランチでした。

2025-03-26 15.46.00.jpg

コストコでの買い物の後、朝のテレビを観て奥さんが「デコホーム」に行きたいと言っていたので、帰りにつかしんの「デコホーム」等々に寄って、最後にその近くの新しくできたらしい業務スーパーへ寄って帰りました。

大阪市内で夜に行われる無料で見れるドローンショーを観たいなんてことも言っていましたが、奥さんはすっかり忘れていたようで、いつも通りに家で過ごす平和な休日の夜でした。ダッシュ(走り出すさま)

2025年03月18日

生姜ごぼう茶

徳島でのLIVEが終わり、その余韻から桃子熱が冷めません。

先日のMOMOCANS'の生配信で、桃子さんが飲んでいたのが「生姜ごぼう茶」なるお茶でした。

下の画像は、その生配信でのキャプチャですが、鏡像で商品が逆になっていたので反転してみました。

ファンクラブ内のキャプチャなので、お顔はモザイクさせてもらっています。たらーっ(汗)

2025-03-17 16.50.44.jpg

その「生姜ごぼう茶」をメンバーの女性が買ってきたと投稿されていて、私も飲んでみたくなって、どこで買えるのかを聞くと、ドラッグストアだと言います。

で、早速職場近くのドラッグストアを数件回ってみましたが、どこにもない。

あったと思ってもよく見るとただの「焙煎ごぼう茶」でした。

仕事終わりにも、帰宅しながらドラッグストアを回るも。どこにも置いていませんでした。

同じメーカーの「黒豆ごぼう茶」とか「菊芋ごぼう茶」なんてのはあっても、「生姜ごぼう茶」だけはどこにもありませんでした。

20軒近くも回ったので、もうアマゾンで買うしかないかと考えていて、それをMOMOCANS'のグループチャットで報告したところ、手に入れた例の女性メンバーさんからダイコクドラッグで買ったと教えてもらいました。

そこで、翌日職場から一番近い駅前のダイコクへ行ってみたのですが、残念ながらここも撃沈。

駅周辺の5件ほどを見て回っても無くて、もう諦めかけたところで、商店街の名前も聞いたことのないドラッグストアで発見。

2025-03-18 16.27.01.jpg

2袋あったので、ここまで苦労すると思わなかったこともあり、2袋とも引き取って来ました。

帰宅後に飲んでみましたが、生姜の香りとわずかな刺激で落ち着きます。

うちの奥さんも飲んで、すっかり気にいってます。

生姜の効能として、身体が温まるということなので、季節商品なのかなと考えると、どこのお店にも無くなっていたいたことも頷けます。

2025-03-18 17.45.17.jpg

そして、この日はYahoo!の検索で桃子さんの記念日とされていて、グルチャでも検索のことで盛り上がってました。

みんなのがんばりで、無事にハートが完成しました。るんるん

ラムーの曲の格好良さに魅了され、アマゾンミュージックでずっと「MOMOKO TENPO」の2曲を聞きまくっています。あせあせ(飛び散る汗)

2025年03月15日

2025鳴門淡路キャラバン(出発・1日目)

3月14日の金曜日は、会社から帰宅後、オルビス出動の準備を始めました。

翌15日は土曜日で本来出勤日ですが、会社を休んでのオルビス旅です。

先日、久しぶりに洗車できたオルビスには、後日、お手製のステッカーを貼りました。

2025-03-14 22.39.02.jpg

おでこの右と

2025-03-14 22.39.37.jpg

後ろの上の方、

2025-03-14 22.39.59.jpg

そして、当初おでこに貼ったものの、曲面にしわができてしまい、一旦剥がしたものの、勿体ないので、今は使用することのないトイレカートリッジの扉に貼ってみました。

実は3枚入りのステッカー用紙なのですが、1セットはすべて上貼りのクリアフィルムの空気をうまく抜くことができずに無駄にしてしまったのですが、コツをつかんだもう1セットの3枚はすべて成功しました。

今回、娘が家にいるということなので、猫娘たちは置いて行くことにしました。

いつものように、出発後、高速に乗る前にセブンイレブンで珈琲と翌日の朝食等諸々を調達して、いざ山陽道を爆走です。

道中、ダウンロードしておいた森口博子さんのラジオを流しながら、ゲストはもちろん菊池桃子さんです。

同い年の二人ですが、うちの奥さんも同い年です。

あっという間に明石海峡大橋を渡り切り、夜中なので淡路サービスエリアもパスして一気に淡路南パーキングエリアへ到着。

2025-03-15 01.08.57.jpg

鳴門大橋直前のこの場所で寝ます。

2025-03-15 01.09.05.jpg

翌朝、改めておでこにステッカーが追加されたオルビスですが、ステッカーの位置が高いこともあってあまり目立ちませんねぇ。

2025-03-15 07.28.38.jpg

このステッカー、私が昨年入会した、菊池桃子さんのファンクラブ「MOMOCANS'」のマークをプリントしたものなんですが、今回はその菊池桃子さんのイベントの為に鳴門の大塚国際美術館へ向かうのです。

身支度と朝食を済ませて、いざ鳴門大橋を渡って大塚国際美術館へ。

2025-03-15 09.33.52.jpg

このブログで確認してみたら、大塚国際美術館へ行ったのは、もう10年も前のことでした。

その時はお正月ということもあって、オルビスを入口の真ん前に停めさせていただいたのですが、もうあんなイレギュラーは無いようで、美術館から離れた駐車場からシャトルバスで美術館へ向かいます。

そのバスの中からオルビスを撮ったのが上の写真です。

2025-03-15 09.34.56.jpg

今回、メインは私のこの菊池桃子さんのLIVEイベントなのですが、なんとチケット5千円で大塚国際美術館の入館料込みなんです。

ということは、菊池桃子さんのLIVEイベントは2千円もしないということです。

なので、うちの奥さんも一緒にLIVEイベントを観ようと誘いましたが、それなら彼女は一緒に行かないと言っていたのですが、直ぐにやっぱり美術館には行きたいのでオルビスで待っていると言い張り、それ以上は喧嘩になるので私も妥協しました。

バスの窓にはそのイベントの告知が貼ってありました。

2025-03-15 09.35.57.jpg

あっという間に美術館に到着し、長いエスカレーターを登ります。

2025-03-15 09.37.53.jpg

10年前ですから忘れていることも多いです。

でも、システィーナ礼拝堂を模した「システィーナ・ホール」の迫力は忘れていません。

2025-03-15 09.44.24.jpg

そして、今回はこの「システィーナ・ホール」のステージで、菊池桃子さんが Night Tempo氏とコラボします。

2025-03-15 09.55.04.jpg

この「システィーナ・ホール」には、紅白歌合戦で米津玄師氏が歌った場所ということで、その時のイメージや

2025-03-15 10.06.43.jpg

米津氏が描いた絵が飾られていました。

2025-03-15 10.06.53.jpg

「システィーナ・ホール」の見学を終え、外へ出て順路を進もうとしたところ、各日先着200名に雑誌のムーとコラボしたキーワードラリー付きのガイドを配布しているというポスターを見て、ガイドをいただきました。

2025-03-15 10.40.15.jpg

すると、キーワードラリーの先着100名にプレゼントがあるということで、先にキーワードラリーを完成させました。

2025-03-15 10.41.53.jpg

プレゼントはガイドの表紙と同じ絵柄のステッカーでした。

2025-03-15 10.44.11.jpg

駆け足でキーワードラリーを終えて、改めて順路通りに展示を観ます。

ガイドツアーもあるのですが、うちの奥さんの希望でガイドツアーではなく、音声ガイドで観て回ります。

2025-03-15 11.03.41.jpg

絵画は持ち込んで、展覧会の開催が活発ですが、空間や壁画は持ち込むことができませんので、現地へ赴くよりありません。

2025-03-15 11.10.09.jpg

しかしながら、それを体験できるのが大塚国際美術館の凄いところだと感じます。

2025-03-15 11.13.58.jpg

そうこうしている内に11時半となり、レストランへ行くことにしました。

というのも、メニューが50食とか60食限定だったりするものがあるので、早めに食事を済ませることにしたのです。

2025-03-15 11.34.24.jpg

ですが、目的のガーデンレストランへ行ってみてびっくりです。

完全に出遅れました。

でも、思いの外回転が早く、少し待つだけで席に着くことができました。

2025-03-15 12.05.38.jpg

奥さんは無事に限定50食のお刺身定食にありつき、私は限定ではないですが、美味しい鯛茶漬けをいただきました。

ここにも、「Night Tempo×菊池桃子」イベントの告知が置いてありました。

なお、私のモトGPの推しライダー「バレンティーノ・ロッシ」の亀さんぬいぐるみが私の「MOMOCANS'」でのアイコンに採用しているので、菊池桃子さんの40周年祈念Tシャツとバンダナを自作して着せています。

食後は鑑賞を再開しましたが、懐かしい絵を見つけました。

2025-03-15 13.09.49.jpg

10年前に来た時に、自分に似た人の絵を教えてくれるというロボットが居て、私には、この「パン屋の夫妻」という絵の男性をピックアップしてきたのです。

上階に上がると、フォトスポットもあり、アップルウオッチのシャッター機能が役に立ちました。

奥さんが15時には休憩でお茶したいと言っていて、音声ガイドは結局、3分の1ほどの消化で終えることとなりました。

うちの奥さんはじっくり見るタイプなので、大塚国際美術館だと2−3日は必要でしょうね。

本人も古代のところでじっくり観過ぎたと言っていました。

2025-03-15 15.21.26.jpg

カフェで奥さんは嬉しそうにケーキもオーダーし、確保していた席に戻ってみると、なんと隣の席に見覚えのある方々が…あせあせ(飛び散る汗)

昨年11月末に神戸で開催された菊池桃子さんのプラネタリウムLIVE「LIVE in the DARK tour 2024 -Precious Starlight-」でお会いした「MOMOCANS'」メンバーの方々が集まっておられたのです。

なんという偶然。

格好いいバッジやお菓子をいただき、恐縮しながらも、LIVE不参加の奥さんが一緒だったので、お茶し終わったら、ひとまず失礼させていただきました。

2025-03-17 11.18.48.jpg

そして、奥さんとミュージアムショップへ行って買物をして、奥さんが観そびれたという「最後の晩餐」や「落葉拾い」等の作品を観て回りました。

2025-03-15 16.16.21.jpg

ミャクミャクの目玉なんかもありました。

奥さんを出口まで見送り、奥さんはそのまま駐車場のオルビスでLIVEが終わるまで待機です。

私は再びカフェに戻り、「MOMOCANS'」メンバーの方々に合流し楽しいひと時を過ごしました。

そして、いよいよ時間が迫り、カフェを出て会場である「システィーナ・ホール」の前に移動します。

整理番号がAブロック1番の私は、もちろん、入場の先頭でした。

これには「MOMOCANS'」メンバーの方々も驚いておられました。

でも、2番の女性は菊池桃子さんのファンではなく Night Tempo氏のファンの方でした。

3番4番は 「MOMOCANS'」の大阪メンバーでしたから、カフェの続きのような雰囲気で開場を待ちました。

そして、いざ入場となり、場所を選び放題だった私は、最前列の中央よりやや左をチョイスしました。

2025-03-15 18.03.44.jpg

事前にステージをチェックした時に、ステージが高いことがわかっていたので、最前列は逆に見難い可能性があると感じていましたが、背の高くない私は後ろへ行って前に背の高い方が来たら最悪なので、当然でしょうが最前列にしました。

丁度中央に歌詞の確認用でしょうか?、モニターが置いてあり、邪魔になるのでそれを避ける形で左にずれたのですが、ステージ上がどう展開されるのかが不明なので賭けでしかありませんでした。

2025-03-15 18.31.08.jpg

イベントは2部構成で、1部は Night Tempo氏とライター柴氏の対談が30分。

その15分後から、 Night Tempo氏のDJでLIVEスタートです。

2025-03-15 19.26.14.jpg

菊池桃子さん出演部分は撮影不可でしたが、 Night Tempo氏だけのパートは撮影OKでした。(でも、念のためモザイクしています)

結局、桃子さんはラ・ムーの曲3曲を歌いあげ、会場を後にされました。

最後に Night Tempo氏が「SAY YES!」で会場を盛り上げてくれました。

貴重な桃子さんのラ・ムー時代の曲が、なんと2−3メートルの至近距離で聞けて最高でした。

ラ・ムーの曲格好いい!

興奮の内に退場、会場で物販があったので、私は未だ持っていなかった40周年EP「Eternal Harmony」を購入しました。

「MOMOCANS'」メンバーは最後まで居て、雨のシャトルバスに乗り込んで駐車場でお別れしました。

駐車場の暖かいオルビスの中で、奥さんと話し込んでいたら、駐車場の方に早く出るよう促され、急いで大塚国際美術館を後にしました。

LIVEが20時15分までということで、淡路島へ渡ってもご飯を食べれそうなお店が見つからず、鳴門も開いているお店が少ない中、奥さんがすき家で良いというので、夕食はすき家にしました。

2025-03-15 21.20.25.jpg

24時間なので時間に追われることはありません。

でも、ここでちょっと失敗。

スマホのファンクラブアプリを確認していて、桃子さんの新しい投稿があったので、それにコメントといいねを一生懸命になっていたら、なんとLIVE配信中だったということに途中で気が付きました。

ファンを想う優しい桃子さんの心遣いだったのに、私は気が付かず、配信の後半しか見れませんでした。

後からアーカイブで見れますが、適切なコメントを入れることができなかったことが悔やまれます。もうやだ〜(悲しい顔)

そして、その後のお風呂は「鳴門天然温泉あらたえの湯」へ。

2025-03-15 23.51.12.jpg

こちらも0時までの営業でしたが、入った時間が遅いので、あまりゆっくりはできませんでしたが、私は軽くサウナに入れましたし、なにより大好物の電気風呂が空き空きで堪能できたので幸せでした。

お風呂上りはセブンイレブンで朝食用のパンと珈琲&アイスなんかを買って、高速に乗り、大鳴門橋を渡った淡路島南パーキングで寝ました。

2025年03月08日

初めて生配信をLIVEで視聴

※一部の画像は権利のことがあるので、念のためモザイク処理しています。

2025-03-08 17.33.15.jpg

今日土曜日の午後は、事務所で菊池桃子さんのラジオを聴きながら、事務仕事をこなしておりました。

すると、夕方にスマホのファンクラブアプリに生配信の案内表示が・・・ひらめき

これまでも何度か生配信されたことはありましたが、私はことごとく見逃していました。

まぁ、見逃してもアーカイブで視聴はできるのですが、LIVEだとコメントを送ることができるので、運が良ければコメントを見てコメントがもらえるたりするのです。グッド(上向き矢印)

残念ながら、40分ほどの生配信の中で、私のコメントに反応してもらうことはできませんでしたが、繋がっている感があるので、やはりLIVEは良いですね。

そんな配信の中で、桃子さんのカバンの中から出てきたのは3つのお手玉・・・ではなくて、エコバッグでした。

2025-03-08 18.44.48.jpg

すごく大きく見えて、良いなと思っていたら、そこには「Standard」のロゴがありました。

2025-03-08 18.48.22.jpg

これは「Standard Products」のものだとすぐにわかりましたが、どうやら桃子さんはそれをダイソーで手に入れたらしい。

これは買いに行くしかない…とうことで、仕事終わりの帰宅途中にエキスポシティへ寄りました。

2025-03-08 18.59.33.jpg

桃子さんと同じものを買いたかったのですが、オレンジなどありませんでした。

ものはこれに違いないのですが、ひょっとしたら改良されているのかも?

店員さんに「これ変わりましたか?」と聞くと、色が増えたけど変わっていないとのことでした。

でもまぁ、ネットで調べる限りは、とにかくコンパクトで、一時期品薄になるほどの人気だったのかな?

オレンジカラーは、フリマにしか見られないので、おそらくもうラインナップにはないのかも知れません。

でも、コンパクトさを求めている私には、桃子さんのおすすめというだけで充分です。

2025-03-08 20.30.59.jpg

配信ですごく大きく見えたのですが、今手持ちのダイソーで買った100均商品のエコバッグと比べてみたら、横幅が少し大きいだけでした。

2025-03-08 20.33.50.jpg

でも、畳んだ時のコンパクトさと軽さはピカイチです。

桃子さん、紹介ありがとう!ハートたち(複数ハート)

2025年02月10日

分身タートル君

MOMOCANS'ネタ連投です。

昨日の日曜日の休日は、特に予定もなく、前日までの寒波のこともあって、自宅に籠っておりました。

でも、ごそごそと少し前から始めた作業を…。

それは、菊池桃子さんのファンクラブアプリでのアイコンに使用している、イタリアの英雄の元モトGPライダー「バレンティーノ・ロッシ」選手のキャラクターであるタートル君についてです。

vr46kame .jpeg

当初は、ガチャの車椅子バスケットの車椅子フィギュアをアイコンにしていましたが、あいさつ文に長男と次男のことを書いたら何だか暗い感じになってしまい、読んだ方に変な気を使わせてしまっていたので、タートル君に白羽の矢が立ちました。

mixiのアイコンもタートル君に変更しましたが、MOMOCANS'バージョンは、40周年記念のバンダナを首に巻き、ビルボードライブの40周年記念コースターを抱えさせてみました。

でもバンダナは大き過ぎてくるくる巻くと、40周年記念のものとはわからない状態でした。ふらふら

2025-01-22 01.44.19.jpg

でも、推し活を始めると、もともとの工作好きが花開き、やってみたいことができました。

それは、桃子さんの40周年記念グッズをわかるようにタートル君の身に着けさせることです。

momokogoos.png

桃子さんの0周年記念グッズは、売り切れた桃子さんのアクリルキーホルダー以外は購入しています。

初めて見た時は在庫がありましたし、ビルボードライブの会場でも売っていたと思うのですが、ファンクラブに入ってから、やっぱり欲しいと思った時には既に「sold out」でした。もうやだ〜(悲しい顔)

Tシャツは、一度さりげなく来たことがあったのですが、うちの奥さんが、桃子さんTシャツとは知らずに誉めてくれました。わーい(嬉しい顔)

後日、洗濯の時に気が付いて、「あのTシャツ、桃ちゃんTシャツだったのね」と。

そのTシャツをタートル君に着せたい・・・そう思うようになりました。

でも、こんな特殊なぬいぐるみ用にTシャツが売っているわけもなく、自分で作るよりありません。

生地は、自分の黒いTシャツを解体して使うことにしましたが、その前に、別の要らない白Tシャツで、試作しておよその型を取ってから黒Tシャツに挑みました。

Tシャツの肝となるグラフィックの部分には、アイロンプリントシートを使用。

今時は100均で売ってるんですね。ひらめき

2025-02-10 01.45.25.jpg

前後の型を同じにした為、上手くいきませんでしたが、調整して何とか妥協。

そして、バンダナもアイロンプリントシートを使用して、桃子さんが教会でのLIVE「EMERALD」の映像で観たアンコールのように、40周年記念Tシャツ+40周年記念バンダナで再現してみました。

2025-02-10 01.43.26.jpg

自己満足の極みですが、楽しい。るんるん

ついでに、以前はお尻部分にベルトを縫い付けて、腕に付けられるしていたのですが、先日とある番組で、ディズニーのぬいぐるみがマグネットで肩に載せられることを知って、自分もやってみることにしました。

2025-02-10 01.47.15.jpg

お尻に100均のネオジム磁石をシートで貼り付けて…

2025-02-10 01.47.28.jpg

フック用の強力ネオジム磁石とセットで使用します。

2025-02-10 01.50.07.jpg

安定させるのに少し課題はありますが、飛び跳ねてもタートル君が落ちることはありません。グッド(上向き矢印)

もはや、タートル君は自分の分身です。

次は何を身に着けさせようかな?わーい(嬉しい顔)

3月徳島、4月は東京へ

2025-01-23 18.19.34.jpg

菊池桃子さんのファンクラブへ入会して早くも4か月が経過しました。

早くもとは言うものの、ファンクラブ自体は7月1日から入会可能だったので、私は3か月遅れで会員番号も461番と完全に出遅れての参加です。

それもあって、文化放送の桃子さんのラジオに、音楽はアマゾンミュージックで聴きまくり、車移動の時は、使用する各車で昨年4月に行われた教会でのLIVE「EMERALD」を流しっ放しですっかりMOMOKO漬けです。

まぁ、うちの奥さんを助手席に乗せる時はテレビに変えるんですけど…ふらふら

昨年の神戸のプラネタリウムライブでは、売り切れ間近の一般販売でのチケット購入だったので、後ろの方の席で、耳に頼るしかありませんでした。もうやだ〜(悲しい顔)

活動40周年を記念したこの1年間は、ファンクラブ結成もそうですが、桃子さんのスペシャルな活動の1年となっていて、その最後を締め括るべく、4月に2日間の40周年ファイナルライブが行われます。ひらめき

東京のみでの2日間、それも1日目と2日目は全く違う内容なのです。あせあせ(飛び散る汗)

GerID31aIAAIU3F.jpg

1日目は40周年最後の日ということで、これまでの活動の総括を「碧い記憶」と表現。

2日目はこれからの活動へ向けた「紅の想い」という表現です。

これは、もう外すわけにはいかなくなりました。

ということで、上司にも「どうぞ行って来て」と言われ、偶然にセールだった往復の飛行機チケットを確保して、ホテルも予約済みです。

但し、それを聞いたうちの奥さんが、何故か帯同することになりました。がく〜(落胆した顔)

奥さんはLIVEには参加しませんが、こういう機会はなかなかないので、LIVE以外は奥さんサービスに努めます。

LIVE後の「桃活食堂」という名の飲み会に参加したかったけれど、仕方ありません。バッド(下向き矢印)

で、問題はその2日間のLIVEチケットが確保できるかどうかです。

チケットは抽選なので、外れると航空券もホテルも無駄になってしまうので、それもあって奥さん帯同の東京旅行という保険を掛けたわけです。

先日、神戸の「モネ&フレンズ・アライブ」の会場へ向かう神戸大橋の橋の上で、その結果を確認しました。

残念ながら、前から3列目保証のプレミアムシートは外れてしまいましたが、その後ろのSS席が両日ともに当選となりました。

ファンクラブアプリでは、LIVEの当落について触れることが禁止されていますが、ここなら問題ないでしょう。

まぁ、ファンクラブの先行販売での抽選なので、SS席は結果としては外れに近いとは思いますが、おそらくプレミアムシートと同じ記念品がもらえるので、私としては上出来です。

最悪は、後部の方のS席でも行きたいと思っていましたから…。

今から思うと、ファンクラブの人数を考慮すると、S席が確保できない可能性は無かったのかなと思うので、保険を掛ける必要は無かったかも。爆弾

ということで、4月をワクワクして待っているわけですが、ここへ来て、さらなる朗報が…。

momokotempo.jpg

なんと、3月に徳島県の大塚国際美術館で、Night Tempo氏とのLIVEを行うというのです。

これまた土曜日で仕事日ですが、徳島なら全然行けるぞ…。

次の日が日曜日なので、オルビスで行けばゆっくりできますし、何よりこのLIVEはチケットが僅か5,000円なんです。

当日は大塚国際美術館に入場可能とのことで、美術館の当日券が3,300円であることを考えると破格です。

また行きたいと思いながら行けずにいるので、これは絶好の機会です。

オルビスで行くので奥さんも誘ったのですが、安いのでLIVEもどうかと誘ったら、「じゃあ、行かない」と言われ、私もプチンと切れてしまいました。

なので、ひとりで行くつもりでしたが、翌日になって「LIVEは観ないけど、大塚国際美術館は行きたいから行く」と言い出しました。

私は「いや、ひとりで行くから良い」と返事しましたが、多分一緒に行くことになるのでしょう。

このLIVEの3月15日(土)は、私の乗るキャンピングカー「オルビス」のオフ会に誘われていたのですが、埼玉県での開催ということで二の足を踏んでいたところに徳島の話が降って湧いて来ました。

今回はオフ会参加できなくてすみません。

いつか分かりませんが、次回は参加で考えますので…。

ところで、この大塚国際美術館でのイベントですが、オールスタンディングということで、席はありません。

整理番号付き入場券というもので、どうやらおよそ整理番号順に入場する仕組みのようです。

まぁ、番号が若い方が先に入場できるので、前の方を確保できるでしょうから、番号が若いに越したことはありません。

ということで、先日2月1日(土)の発売日には、職場に行ってから、PCの前で準備していました。

その結果…

2025-02-01 15.06.14.jpg

無事にチケットをゲットできました。手(チョキ)

で、整理番号を観てみると・・・

2025-02-01 15.06.49.jpg

おぉっ!これは1等賞かな。ぴかぴか(新しい)

まぁ、よくわからないので当日次第のところもありますが、良い場所が確保できそうな予感です。るんるん

2024年12月12日

祝 リプライ

12月12日の徹子の部屋のゲストは「菊池桃子」さん。

2024-12-13 09.03.08.jpg

早速、職場からTverで視聴しました。

2024-12-13 09.04.31.jpg

残念ながら、権利の関係で一部の映像は観れませんでしたが、自宅でレコーダーで録画しているので問題ありません。

2024-12-13 08.53.05.jpg

冒頭、SNSでアップされていたご主人とのドライブ先での写真から始まり、徹子さんからも再婚のお祝いの言葉からのスタートでした。

話の中には、7月にスタートしたファンクラブ「MOMOCANS'」のことにも触れられていて、グループチャットの様子を桃子さんが説明されていました。

その後、LINEでもしっかりこんなニュースが流れて来ました。

2024-12-12 21.04.55.jpg

そんな桃子デーでしたが、仕事から帰宅するために、駐車場に車を停めて、自宅まで歩いて行く際に、スマホを開いてみたら、グルチャ(グループチャット)にご本人降臨の通知が…ひらめき

急いで私もグルチャに参戦しました。

すると、奇跡が起こりました。

2024-12-12 19.49.46.png

桃子さんからリプライが・・・ぴかぴか(新しい)

ちなみに、ファンクラブ「MOMOCANS'」でも「かわいいHERO」名乗っています。たらーっ(汗)

「かわいいHERO」の名前が「かわいい!」ハートたち(複数ハート)

確かに「かわいい」が付いているので「かわいい」に間違いない…ダッシュ(走り出すさま)

質問はスルーだったけど、これで「かわいいHERO」という名前に価値が出ました。るんるん

菊池桃子さんに「かわいい!」と言われた「かわいいHERO」です。

2024-12-12 20.16.10.jpg

すっかり舞い上がっていますが、これは桃子さんのファンを大事にする姿勢の表れに他なりません。

社交辞令のようなものですが、ライブやこういうお話をする機会には、常にファンに感謝の言葉を述べる桃子さん・・・素敵ですね。

最近、常に観ている春に行われたライブ「emerald」のブルーレイでも、「ファンの気持ちはちゃんと伝わっていて、それは普通のことではないし、自分もファンのために些細なことでもSNSを更新したりしていきたいと思う」と話されていて、そういう気持ちからの、「MOMOCANS'」に参加しているできるだけ多くのファンの方に届けたいという気持ちの表れが私へのリプライだと思います。

だから、限られた時間で、できるだけ多くの方にリプライしたいと考えておられると思います。

そりゃあ、ひとりで流れるようにグルチャに書き込みしてくる数十人の言葉を見ながら返信するのですから、内容に丁寧な返信ができるわけもありません。

だから、拾ってもらえたことが、とにかくラッキーでした。

先日の神戸のプラネタリウムライブの前日にも、ホテルから突然に「MOMOCANS'」開設以来2度目の生配信をされたのですが、残念ながら、その時は、私はリアルタイムでの参加を逃してしまい、アーカイブ動画を観ることになってしまいました。

だから、このスクショは永久保存だな。

偶然、帰宅した次男にそのことを話しても冷めた対応をされたのですが、投げ銭して返信をもらってると思ったらしくて、世間で横行するビジネスライクなファンサービスを想像していたようです。

でも違うんだよなぁ。

この夜も娘と奥さんがK-POPライブに行って一人の夕食でしたが、非常に満ち足りた夜を過ごすことができました。

桃子さん、ありがとうございます!!

※新たに「菊池桃子さん」 - 「MOMOCANS'」というカテゴリーを作ってしまった。わーい(嬉しい顔)

2024年11月30日

LIVE in the DARK tour 2024 -Precious Starlight-

この土曜日は、首を長くして心待ちにしていたイベントの日です。

仕事を途中で切り上げて、車で西へ向かう予定です。

遅れないよう、入念に時間を検討しましたが、それでも心配で更に少し早めに会社を出て、一旦自宅へ帰って着替えての出発でした。

自宅直前で経験のない渋滞が発生していて、思わず普段通ることのない路地へと入りました。

抜け道のわかる自宅付近で良かった。

そして、順調に西へと向かい、やってきたのは神戸、ポートアイランドです。

2024-11-30 17.06.06.jpg

UCCのビルの裏手にあったタイムズにクラウンを停めて、バンドー神戸青少年科学館へやって来ました。

以前、直ぐ近くのUCCの博物館で有料の珈琲焙煎の体験をさせていただいて、それから私の自家焙煎が始まっているのですが、その時の記憶から、今回は車が良いと判断しました。

2024-11-30 17.07.03.jpg

ここはプラネタリウムが見られる施設です。

なんで、プラネタリウムかって???

2024-11-30 17.07.46.jpg

これです。

ここで、菊池桃子さんのライブがあるんです。

中へ入ると、既に多くの方が待っていました。

2024-11-30 17.12.53.jpg

ホールの大きなクリスマスツリーの向こうにも案内がありました。

2024-11-30 17.11.59.jpg

そう、ここはバンドー神戸青少年科学館というプラネタリウムを観ることができる施設なのですが、ここで菊池桃子さんのライブがあるのです。

既に1部は始まっていて、私は18時開場の2部のチケットです。

2部しか残っていなかったのですが、もうとっくにSOLDOUTになっているので、買えて良かったです。

2024-11-30 17.27.49.jpg

桃子さんご本人の色紙もありました。

ファンクラブ「MOMOCANS'」の方には、1部、2部共に観られる方も居て、1部に参加されない「MOMOCANS'」の方のグルチャ(グループチャット)での書き込みがあったので、緊張しながら「私も会場に居ります。どの辺りに居られますか?」と書き込んでみたところ、なんとお隣に座っている方がそうでした。

グルチャでも絡んだことのない、初めましての人間に書き込まれて、さぞかし驚かれたのでしょう。

でも、そのおかげで1部が終了して戻って来られた大御所会員さんたちを教えていただき、数名にご挨拶することができました。

当初は一人寂しく行って、一人癒されて帰るつもりだったんですが、折角の機会だしなぁと思い直して、自分の目印にアイコンも「VR46(バレンティーノ・ロッシ)」のキャラクターのかめ君にして連れて行きました。

2024-11-27 03.07.30.jpg

結局、私の書き込みを認識している人しかわからない話ですし、隣に座っていた方も気付いておられなかったので、意味はなかったですが…。ふらふら

それに、大事な癒しの時間の前に、Facebookで怪しい友達リクエストが届くという。爆弾

2024-11-30 17.14.22.jpg

これってどんな目的なのかしら?

気を取り直して、「MOMOCANS'」レジェンドのそばに居たら、そのオリジナルウェアの写真はOKということで、撮らせていただきました。

2024-11-30 17.43.32.jpg

ピンクの方は、以前のライブで金髪ロン毛と表現してしまった方だと思うのですが、お聞きすると今と同じピンクだったとのこと。

でも、この個性は二つとないでしょうから、髪の色は私の勘違いでしょうね。

失礼しました。

「MOMOCANS'」にいらっしゃるのだろうか?と気になっていましたが、やはりいらっしゃって、なんだか安心しました。

40年間ずっと応援してくれている方でしょうから、桃子さんも良く知る存在なのでしょうね。

最近、桃子さんは、「MOMOCANS'」の方々を「幼なじみのよう…」と表現されたりしていて、ファンではあっても他の皆さんとの歴史が違う私は、モモちゃんなんて言えなくて、最近は「桃子さん」なんです。

ずっと遠くから見ていた感じですが、レコードも買っていないし、コンサートだって行ってない。

昔からのファンの方は、ファンクラブがオープンした7月1日に入会されている方がほとんどで、私みたいに3か月以上経っての入会は、たぶん1/10にも満たないかも知れないです。

そんなことを言ってる間に、会場がオープンとなりました。

2024-11-30 18.04.32.jpg

開演となれば、撮影不可は当然として、電子機器はアップルウォッチ含めて、すべて電源を落とさなくてはならない為、早めの写真撮影です。

2024-11-30 18.03.38.jpg

内容については、この神戸の後、これから福岡、東京と回られるので、説明は控えます。

2024-12-01 15.46.16.jpg

桃子さんのインスタで想像してみてください。

2024-12-01 15.46.23.jpg

「MOMOCANS'」の皆さんは、ほぼ最前列に近いところをゲットされていましたが、遅れて一般購入の私は、中央通路の一番前といった感じの場所で、ギリギリ桃子さんの表情が見えるか見えないか見えないかって感じでした。もうやだ〜(悲しい顔)

まぁ、歌声に癒されることが目的で、わかって参加したので今回はそれでOKです。

終演後は、出口付近にご挨拶済みの「MOMOCANS'」メンバーが居られ、ご挨拶がまだの方2名にご挨拶ができました。

これから「桃活食堂」と称してご飯を食べ(飲み)に行かれるようですが、事前に告知がなかったので車で来てしまった私は、そのままご挨拶して帰りました。

まぁ、翌朝が早いのでこれで良しです。

帰りの車中は、もちろん桃子さんの曲を聴きながら、余韻に浸って帰りました。

次の機会があれば、桃活食堂も参加したいと思います。わーい(嬉しい顔)

2024年11月29日

MOMOCANS'

2024-10-05 17.35.16.jpg

Back to the “Ocean Side”

ビルボードライブに行った、2024年10月05日のこの記事で、私は

「果たして、菊池桃子は私の推しになるのか・・・。」と締めくくっていましたが・・・

結論としては、ファンクラブに入会してしまいました。

2024-10-05 17.40.53.jpg

ビルボードライブの席に置いてあったチラシを見て、見事に入会です。

2024-12-01 21.02.06.jpg

その名も「MOMOCANS'」・・・ファンクラブの名前です。

何故、入会しようかと思ったのかと言うと、もちろん若い頃からファンだったこともありますが、このファンクラブが、40周年を記念して7月1日に新たに起ち上げられたものであること、そして、次男の事故からライフワークと言っても良いオートバイから距離を置いたことがあります。

菊池桃子さんのファンクラブは、デビュー当時から「MOMOTARO軍団」なるものがあったようですが、既に解散となっていて、今回の「MOMOCANS'」は新たにできたもので、今時のスマホを利用するファンクラブなのです。

そして、オートバイには乗らないと決めた(乗れない)中で、モトGPなどのレースこそ今も観てはいますが、日本メーカーが惨敗していることもあり、以前のようにはいきません。

奥さんや娘がK=POPを推したり、長男がしょこたんを推すいわゆる推し活をする中で、自分もやってみようかと思った次第です。

推し活を始めるにあたり、先ずはYOUTUBEやSNSでの桃子さん情報を探し漁りました。

そして、音楽はサブスクでの提供が始まったということで、アマゾンミュージックで聞いていますが、推しですから、CDも購入しないとねってことで、先ずは最近発売された「エターナルベスト」を購入しました。

アマゾンでは、メガジャケというジャケットを大きくしたピンナップが特典として付いてくるので、100均の額に入れて飾ってます。

2024-10-23 00.47.42.jpg

それだけでは推し活とは言えないので、100均の推し活用グッズで、ファンクラブの会員証を印刷してキーホルダーにしてみました。

2024-12-01 21.29.45.jpg

なお、スマホ上のファンクラブということで、名前はニックネームとなるので、「かわいいHERO」で登録してます。

そして、記念すべきビルボードライブの記念にと、注文していたコースターも届きました。

2024-11-02 20.17.04.jpg

こうなると、他にもグッズが欲しくなり、40周年記念グッズをいろいろ。

2024-11-02 20.13.17.jpg

当初はまさかこんなことになるとは思わなかったので、購入時期が遅れて桃子さんのアクリルスタンドは売り切れてしまっていました。もうやだ〜(悲しい顔)

podcast.jpg

コロナ禍に配信されていたYOUTUBEラジオをSpotifyでポッドキャストとして、少しずつ配信してくれているので、それを聞いたり・・・

出演されるテレビ番組やラジオについては、ファンクラブアプリで情報が上がるので、しっかり録画と録音しています。

ラジオでは、毎週土曜日に文化放送でレギュラーを持っておられるので、最近は欠かさず聞いています。

ミューサタ.jpg

そして、テレビでは先日西田敏行さんが亡くなられ、西田さんがナレーションをされていた「人生の楽園」という番組で、桃子さんもずっと一緒にナレーションをされていたと知りました。

人生の楽園logo.jpg

なので、今更ですが、地上波の毎週録画と、BSでも過去放送を録画しています。

人生の楽園.jpg

Facebookでも、アンオフィシャルと明記されているものの、以前所属していた事務所のものらしいページをチェックしていたら、こんなことになりました。

2024-11-30 17.25.04.jpg

これがFacebookに登場して、昔の知り合いなんかが反応していました。あせあせ(飛び散る汗)

そう言えば、先日の同窓飲み会でも、そのことを言うと「なんで今更?」と驚かれました。爆弾

まぁ、普通に考えれば56歳の五十路女性のファンクラブって???となるのかも知れませんが、うちの奥さんも56歳で同い年なんですよね。

桃子さんは今も可愛らしいですが、お子さん2人はうちの子と同じような年代ですし、YOUTUBEラジオでは、息子さんがゲストで登場したりするんです。

再婚された経済産業省の官僚で岸田内閣の内閣官房内閣審議官もされたご主人とのデートをSNSにあげられたり、仲睦まじい様子を見せられることも多いですが、大学で客員教授をされていたり、新たに自分で作詞作曲にチャレンジして曲をリリースしたりとその活動を尊敬せずには居られません。

そして、私が特に心を動かされたのが、その最近の桃子さんの音楽です。

購入した「エターナルベスト」の前に初のEPアルバム「エターナルハーモニー」を出されていて、この3曲が響きました。

30周年の時に発売されたらしい過去の人気曲をアコーステックに歌い上げた「青春ラブレター」というアルバムと共に、私のドライブBGMとなっています。

そして、私が見向きもしていなかった春に行われた40周年記念ライブ「EMERALD〜40th Anniversary&Birthday〜」のブルーレイが数日前に届きました。

なんと、教会でのライブなんです。

2024-11-27 10.56.31.jpg

今回もアマゾンの特典の「ビジュアルシート」用の額を買いました。

2024-12-01 21.24.04.jpg

到着した夜に早速観て癒されました。

そんな菊池桃子さんの推し活を「桃活」と言うそうで、それと同時に、ファンクラブアプリには、グループチャットの機能があって、ファンの皆さんが交流しています。

私も新参者でなかなか付いていけませんが参加しています。

このファンクラブがすごいのは、そのチャットに時々、桃子さんご本人が登場することなんです。

2024-12-01 21.32.10.jpg

突然なので、見逃すことも多いのですが、タイミングが合えば、特別な体験ができます。

まぁ、文字を打っても新参者には返してもらうのは厳しいのが現実ですが…。

mixiのキャンピングワークスのコミュニティも細々ながら、私の大事な柱ですが、「MOMOCANS'」も柱になっていくのかも知れません。るんるん

2024年10月05日

Back to the “Ocean Side”

先日、新卒時の同期だった友人から電話がありました。

てっきり、そろそろ飲み会どうかというお誘いかと思っていましたが、違いました。

内容はと言うと、彼は奥さんとよくライブに行くらしいのですが、既にチケット確保済みのライブに奥さんが行かないとなったらしく、私に声を掛けてきたようです。

友人と会うのも久しぶりですし、困っているのだろうなと思い、行かせてもらうことにしました。

そして、5日土曜日は、仕事を早めに切り上げて、電車で大阪梅田へと向かいました。

地下鉄御堂筋線や阪神電車の前を過ぎて、地下道をヒルトンの方へ歩きます。

2024-10-05 17.28.26.jpg

そして、目的のライブハウスのある「HERBIS ENT」に少し早めに着いたので、トイレに行った後、ぶらぶら見物して待ち合わせ時間まで時間を潰そうかと思っていたのですが、偶然にも友人とバッタリ。

彼も少し早く着いたらしく、そのまま入場することにしました。

2024-10-05 17.34.46.jpg

「ビルボードライブ大阪」というライブハウスで、友人はここの会員になっているそうです。

2024-10-05 17.35.37.jpg

先日も浅香唯さんのライブに奥さんと来たらしいのですが、今回、奥さんは辞退ということのようですが、そのアーティストは・・・

2024-10-05 17.35.16.jpg

菊池桃子ちゃんです。

現在56歳でうちの奥さんと同い年なので、「ちゃん」はおかしいのかも知れませんが、菊池桃子ちゃんと言えば、私の高校時代、つまり青春真っ盛りの時代のアイドルで、私もクリアケースの下敷きに切り抜きを入れてました。

友人の奥さんにはハマらなかったようですが、私は世代だからということでお声掛けしてくれたというわけです。

2024-10-05 17.36.31.jpg

ちょうど数日前に、モモちゃんが週刊誌でくだらない記事を書かれて激怒しているということを知りましたが、一緒に激怒しているというバップさんからもお花が届いていました。(親しみを込めて敢えてモモちゃんと書いてます)

2024-10-05 17.40.53.jpg

入場後、席に着くと、たくさんのチラシが置かれていました。

モモちゃんデビュー40周年なんですね。

若い頃からファンで、今でも好きだったアイドルということで、離婚後の再婚やお子さんのことなど、気にかけてはいましたが、それ以上の感情は無かったので、初めて知りました。

友人に誘ってもらわなければ、それも知らず、何もなく過ぎていたことでしょう。

2024-10-05 17.40.58.jpg

それ以前に、「ビルボードライブ大阪」は初めてなので、勝手がわかりません。

大きなホールとかではないので、ステージからも近くで飲食しながらの鑑賞なのですね。

友人に全て任せて、まずはドリンクをオーダー。

2024-10-05 17.49.14.jpg

友人は体調面で禁酒中ということなので、私も一人赤ら顔も嫌なので、二人してノンアルコールビールです。

ビール瓶の向こうに見えるひな壇のような席は自由席だそうです。

2024-10-05 17.49.24.jpg

開演時間が近づくと、モニターに映像が。

2024-10-05 17.49.33.jpg

右隣の席の方はぎりぎりに来られました。

2024-10-05 18.05.06.jpg

フードはいろいろありますが、開演前にパスタを平らげました。

o0980065015458053875_002.jpg

開演中の写真がありませんが、モモちゃんは今もモモちゃんでした。

清楚なイメージそのままに、賢いイメージが加わって、素敵な歳の取り方です。

また、アイドルだったので、ハチマキやサイリウム?を持った当時のファンらしき方たちの姿も多数。

まぁ、みんなおじさんで、一部一生懸命手拍子をする女性ファンの姿もちらほら。

金髪ロン毛のおじさん、叫んでましたねぇ。

まぁ、私はおとなしく手を叩くだけでしたけど、この目にモモちゃん焼き付けてきました。

今回の「ビルボードライブ大阪」でのライブは、「菊池桃子 40th Anniversary Live Back to the “Ocean Side”」 と題した、彼女のファーストアルバム「Ocean Side」再現ライブでした。

o1394174215494456103_002.jpg

公式ブログには新たなバンドメンバーとの写真が掲載されていたので、拝借します。

バンド演奏も素晴らしかったです。

ファーストアルバム「Ocean Side」は多分私も聴いていた・・・はず。

もう覚えていないんですが、何曲かは知っていると感じました。

ライブの後、物販で何か買いたかったのですが、友人がさっさと出てしまったので買えませんでした。

その後、すぐそばのレトロなカフェで長々と雑談をしてから友人と別れて帰りました。

帰宅後、PCの前でモモちゃん見ながらすっかり夜更かししてしまいました。

果たして、菊池桃子は私の推しになるのか・・・。exclamation&question